一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

1377: 匿名さん 
[2016-07-26 12:57:55]
>>1375>>1376
ここは後悔している人を叩くスレではありません。

2階リビングが好きな方はこちらへどうぞ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/604087/
1378: 匿名さん 
[2016-07-26 13:04:58]
二階リビングで後悔したのかそもそも住む人の問題なのかは切り分けたほうが良さそうだね
1379: 匿名さん 
[2016-07-26 14:35:10]
>>1376
子供さんが受験勉強の時期など、部屋で勉強していて上から物音がすると集中できないなどですかね。マンションの場合は上の階の住人によりきりだと思いますが、戸建の場合は1階リビング2階個室にすることで回避できることだと思います。
1380: 匿名さん 
[2016-07-26 14:49:26]
ペラペラな家を建てちゃうとそうなる
1381: 匿名さん 
[2016-07-26 14:57:27]
二階リビングだと1階すべてがうるさくなるわけもないし、
そんな家なら二階に子供部屋持ってきても下からの音も聞こえるでしょう
1382: 匿名さん 
[2016-07-26 15:02:32]
>>1377

二階リビングにした人が単に愚痴を言い合うだけのスレでもないでしょうな
建設的な話であれば二階リビングのどこに本質的な問題があるのかとか、
現状の不満を和らげる方策はないのかなどを話すのがいいのでは?
1383: 物件比較中さん 
[2016-07-26 15:23:03]
2階建て住宅における「1階の特徴(長所/短所)」「2階の特徴(長所/短所)を、「冬期/夏期」と「昼/夜」について考えて、それぞれの生活パターンや地域に当てはめて最適なプランを作ったら良いんだろうけど、そこまで考えて家を建てれていないんだろうな。2階リビングで満足を得られる人ってのも一定数は存在するんだと思う。
厄介なのは年齢によって生活パターンも家族構成も変わるということ。
もっとフレキシブルに1階2階の間取りを変更できるような住宅が出てくると楽しいんだけどな。木造より鉄骨系ユニットに期待かな?
1384: 匿名さん 
[2016-07-26 17:08:53]
>>1382
後に続く人への参考に後悔した愚痴を言うスレなんですが・・・
勝手にスレの主旨を変えないで欲しい
1385: 匿名さん 
[2016-07-26 17:10:57]
>>1384 んだんだ。
1386: 匿名さん 
[2016-07-26 17:11:28]
狭小においては2階リビングが良いのは間違いないが、この話をすると
2階リビング=狭小=土地が高い都内=金持ち・勝ち組=素晴らしい
という2階リビングの本質からかけ離れた理論でドヤ顔しだす人がいて恥ずかしくなる
1387: 匿名さん 
[2016-07-26 17:14:40]
>>1384
それもどこにも書いてないし、参考にしてもらうには
単なる愚痴でも役立たずですね
誰もあちらのスレに行かないからムキになってませんか?
1388: 匿名さん 
[2016-07-26 17:23:10]
>>1381
まぁ下からの音も聞こえるでしょうけど、上からよりは聞こえにくいでしょう。
1389: 匿名さん 
[2016-07-26 17:25:14]
スレタイと>>1を読めば>>1382が的外れなのは明らか
あなたのレスを追えば別スレが立ったことにイライラしてムキになってるのはあなたであることも明らか
1390: 匿名さん 
[2016-07-26 17:30:25]
>>1384
本当にこれ。

2階リビングの人は基本「2階リビングを普及させたい」願望があるから、こんな場であっても愚痴を言う人が許せないんだろうよ。
挙句に「それは家がペラペラだからだ」「汚くしている本人が悪い」と言って最終的には本人に問題ありで片付ける。

建設的な会話や現状の不満を和らげるコメントが過去にあったかね?
1391: 匿名さん 
[2016-07-26 17:38:00]
>>1390
自分達の選択を正当化したいんだろうと思います。
実際に後悔している人の書き込みがあっても、あたかも問題の本質が他にあるような書き込みを必死にしていますよね。
まぁ高い買物をしたから認めたくない気持ちは分からなくもないけど、さすがにここまでの流れを読んでいると2階リビング信者の書き込みは多々無理がありますね。
1392: 匿名さん 
[2016-07-26 17:47:57]
>>1383

水回りの場所変更とかまで自由度高くリフォーム出来るような工法があったらいいのにねぇ。
1393: 入居済みさん 
[2016-07-26 17:54:18]
高齢者になったら1階に標準のミニキッチン置けるようにガス、水道と併せて設計してる(最近の主流らしい)ので
心配はしていないのですが、将来はやはり後悔するのでしょうか?

二階LDKはカーテン開けっ放しで風通しも日当たりもいいし凄く居心地良いです。

間取りもデザインも何もかも思い通りにできたので、
今現在、自分の家を凄く気に入ってるのですが・・・

まだ20代だから将来の心配しても仕方ないかな
1394: 匿名さん 
[2016-07-26 17:59:57]
>>1393
そこまで想定出来てるなら、不測の事態でも乗り越えられそう。
1395: 匿名さん 
[2016-07-26 18:23:00]
2階LDKにしたらカーテン開けっ放しってのが大嘘なんだよな
実際歩き回って調べたらほぼ全ての家が閉めてるし
1396: 匿名さん 
[2016-07-26 18:26:39]
>>1395
キモ過ぎw
1397: 入居済みさん 
[2016-07-26 18:48:24]
>>1394さん
まだ大丈夫ですよね?
現在1階はゲストルームです。
間取り制作:1回目ゲストルーム12畳 → 2回目ゲストルーム8畳+パントリー4畳
になりました。
パントリー作って本当に良かったです。
ちなみに将来、ゲストルームとパントリーの壁を取れるように設計してもらいました。

>>1395さん
多分それは、南側道路の家だからだと思います。
もしくはバルコニーが道路側にあるお家のこと。これは厳しいです。

私は真北道路の土地を買いました。
プライバシーを重視して、バルコニーが道路側に面してる、もしくは角地の土地だけは避けて探してました。

ラッキーな事に、目の前の家は大きな和風平屋、その一つ前の家は二階建ての豪邸なので、
見晴らし的には、木→屋根→木→屋根
という景色で良い感じです。夜以外は二階三階はいつも開けっ放しにしてます。
1398: 匿名さん 
[2016-07-26 18:54:34]
よく考えずに二階リビングにするのはよくないって話だね。
素人は手を出さないほうが良さそう。
1399: 匿名さん 
[2016-07-26 18:56:39]
>1394
どうかな?
一寸先は闇。
40年先など想像できない、考える事が異常。
隣のスレ「隣に黒い外壁の家が建つそうです」ではないが突然ビルが出現したりする。
1400: 匿名さん 
[2016-07-26 19:06:42]
2階リビングで後悔して、つい最近スケルトンリフォームで、1階リビングに間取りを変えました。
<前>
1階 主寝室、子供部屋、バスルーム
2階 LDK、和室、ランドリー
<後>
1階 LDK、ゲストルーム
2階 主寝室、子供部屋、バスルーム、ランドリー

一番大きな恩恵は、冷蔵庫(600Lクラス)やテレビ(70インチ)、ソファの搬入です。
前はクレーンで上げないと入らなかったです。
あと、プライベート空間を2階に持って行ったのも、プライバシーが守られてよかったです。
1401: 匿名さん 
[2016-07-26 19:28:13]
>>1395
そういえばそうだね。高台とかで窓の向こうが抜けてる場所ならいいんだろうけど…
1402: 匿名 
[2016-07-26 19:33:10]
二階リビングを普及させたい…‥アホくさ。
1403: 匿名さん 
[2016-07-26 21:06:42]
>>1400
水回りを分けちゃった典型例でしたね
1404: 匿名さん 
[2016-07-26 21:28:08]
>>1395
二階リビングの家を探して歩いて回るとか現実的でないんだが
まずどうやって二階リビングの家を探すのかが疑問
1405: 匿名さん 
[2016-07-26 22:13:12]
>>1400
リフォームお疲れ様でした。
後悔はしてもなかなかリフォームまで出来ない方が多いですからね。
今が快適そうで何よりです。
1406: 匿名さん 
[2016-07-26 23:36:25]
>>1400
築何年でスケルトンリフォームしたんですか?
1407: 匿名さん 
[2016-07-27 07:55:52]
1400です。
>>1403さん
おっしゃるとおりです。ホントは水回りを纏めたかったんですが、間取りの関係でリフォーム後もまた別れてしまいましたが、上下階の同じ位置にしました。

>>1405さん
ありがとうございます。建築時は設計事務所に任せっきりでしたので、使い勝手がイマイチでした。
今回は教訓を生かし、色々と口を出しました(笑)。吹き抜けを多くして採光を取ったので、かなり快適です。

>>1406さん
12年住んで、今回はビルトインガレージ以外を全てリフォームしました。
かなり良くはなったのですが、その分費用が。。。新築の時の半額くらいになりました。
1408: 匿名さん 
[2016-07-27 22:07:15]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/604087/

どうぞ。

いきなり1が笑えますな。裕福な人=優雅な生活をしている人は、間違ってもこういう単語は使わないですね。
1409: 匿名さん 
[2016-07-27 23:01:56]
>>1408
完全に過疎ってますね
1410: 匿名 
[2016-07-28 08:35:32]
だって迷惑かけたわけでもないのに嫌味タラタラなんだもん。
1411: 匿名さん 
[2016-07-28 09:11:32]
嫌味タラタラ、、、お互いさま
1412: 匿名 
[2016-07-28 13:29:03]
お互いさま?えぇっ!お互いさまぁ?
1413: 匿名さん 
[2016-07-28 22:58:21]
どっちもどっち
ドングリの背比べ
五十歩百歩
1414: 匿名さん 
[2016-07-29 07:45:35]
同じ穴のムジ穴
1415: 匿名さん 
[2016-07-29 08:08:43]
のれんに腕押し
1416: 匿名さん 
[2016-07-29 08:14:25]
そもそも、このスレにいる人で実際2階リビングに住んでる人以外ってどんな人なの?w
1417: 匿名さん 
[2016-07-29 09:06:21]
2階リビング以外は、1階リビング。
何故今さら その質問?
それに、ここで"w"とかいらないし意味ない。
1418: 匿名さん 
[2016-07-29 09:07:41]
>>1417
アスペかよw
1419: 匿名 
[2016-07-29 11:10:58]
2階リビングからの1階リビング宅なら有意義な意見が聞けるが1階リビングオンリー宅から嫌味しか聞けないと言う残念なスレ。
1420: 匿名さん 
[2016-07-29 11:31:46]
>>1418
アスペだよ!
1421: 匿名さん 
[2016-07-29 12:13:23]
>>1420
やっぱり!
1422: 匿名さん 
[2016-07-29 14:15:38]
>>1418>>1420
差別用語。
病名である以上やめるべき。
wもアスペなんて使う人間も同類。そんな表現しかできない残念な部類。
1423: 匿名さん 
[2016-07-29 15:41:00]
>>1419
あとはこれまた無意味な2階リビングオンリーの見当違い擁護ばっかだしね
たまにでてくるリフォームで両方経験してるひとの有意義なレスを否定しだす始末
1424: 匿名 
[2016-07-29 16:34:17]
2階リビングオンリー?生まれてからずっと2階リビングオンリー?

リビングを2階から1階に、1階から2階に、どちらも失敗したと思ってるから変えたわけで自ら否定してるんだから多少ガヤガヤ言われても仕方ない。


ただ圧倒的に1階リビングオンリー派は2階リビングを嫌ってる。だからスレがザワザワする。
1425: 匿名さん 
[2016-07-29 17:34:56]
2階リビングさんは、土地の大きさの制約などは関係なく2階リビングにした人が多いのですか?
土地が狭いので、選択の余地なく2階リビングではなくて?
土地に余裕があり、1階リビングでも採光に問題ないけれど、あえての2階リビング派が多いのでしょうか?
1426: 匿名さん 
[2016-07-29 17:38:40]
庭も広いけど高台なので二階リビングで眺望も良くしている知り合いがいる
敷地が広いだけならわざわざ二階リビングにはしないんじゃないかな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる