三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-12-25 17:52:30
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交 通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅(3番口) 徒歩11分、
   東京メトロ半蔵門線千代田線銀座線「表参道」駅(B1口) 徒歩14分


とうとう出ました。

新生ザ・パークハウスが、ブランドを取り戻す端緒、今後のフラッグシップになるのでしょうか?
南青山7丁目のパークマンションを六本木通りとの間に背負い、ピッタリと隣接する大型案件です。
100平米超が中心です。地所は威信をかけるでしょう。

エリア・売主・施行会社、と揃うべきものが全て揃った感がありますが...皆様、如何でしょう?


【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追加しました 2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-28 14:40:21

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】

701: 匿名さん 
[2013-09-01 17:45:22]
このご時世、地盤の良さは重要!
いつかそのうちくる地震のことを考えると、ここは他より安心ですね。
702: 匿名さん 
[2013-09-02 10:16:02]
地所さんのマンションは、東京電力に頼ってないというところも良いですよね。
703: 匿名さん 
[2013-09-02 10:53:47]
あ、東電じゃないんですか?
704: 匿名さん 
[2013-09-02 11:33:48]
ソレッコ?ですよね。
中央電力だと思います。
電気代もかなり安くなるそうです。

こういうところも三菱の売りだと思います。
705: 契約済みさん 
[2013-09-02 11:56:46]
やはりそういった点で三菱含め大手は安心ですね。
電力会社の点や購入後の管理など。

ここは低層~中層ということもあり、
その後のしっかりしたメンテナンス等を経て、
なかなか雰囲気のいいマンションになっていくのではないでしょうか。
タワマンとは違った魅力がありますよね。
706: 匿名さん 
[2013-09-02 20:56:30]
相続税対策など節税絡みで止むを得ない事情でもない限り、ただ眺望だけでタワマンを購入する人々の気が知れません。特に震災の後。
707: 匿名さん 
[2013-09-03 11:26:23]
タワマンは震災時以外にもデメリットがありますよね。
余程管理が行き届いていないと、団地のようです。
価格の開きも大きいですし、お手頃な低層階に子育て世代ばかりが
集まると、無法地帯になる可能性も…
都心ですと、60~70平米に子供2~3人家族がかなり住んでいますから…

静かに暮らしたいならば、低層マンション(100世帯以下)で価格帯が
離れていない(ほとんどが億ション)物件が良いです。
708: 匿名さん 
[2013-09-03 16:45:35]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG02015_S3A900C1CR0000/

賃貸ならともかく、買うなら高台にある中低層で、デベ、施工、管理会社しっかりしてるとこがいいのは間違いない。あとは予算的に買えるかの問題。
709: 匿名さん 
[2013-09-03 20:09:12]
もう最終期なんですね。
やはり、安かったというか、お買い得でしたね。


>696

関東大震災を乗り越えているのは、安心ですね。
710: 匿名さん 
[2013-09-03 22:50:41]
間違いない物件であることは確かだと思うが、もう少し立地が良ければ完璧でした。
少しだけ不満が残ります。
あとは下請けの施工を祈るのみです。
ここ最近の物件をみるとチェックアイズの信用は低下しています。
711: 匿名さん 
[2013-09-04 10:40:09]
確かに。
ザ・パークハウスになってからは品質もかなり落ちましたよね。
地方にも建つようになり、高級感もゼロになりました。

ただ、このグランはこれからの三菱の命運がかかっているフラッグシップ
物件ですから、販売側の気合も感じられました。

これがダメだったら、もう三菱はダメじゃないですか…

楽器規定が少し緩くなりましたよね?
パークハウスの時代はもっと厳しかったです。
安心して入居できたのですが、残念です。
712: 契約済みさん 
[2013-09-04 17:30:04]
グラン第一号ですからまだまだどうなるかわかりませんが、
少なくとも通常のザ・パークハウスとは違ったいいものが出来上がってくると期待しています。

これを機に三菱が盛り返してくることを願って・・・。
713: 匿名さん 
[2013-09-04 18:06:05]
このグランは地所出身の人が担当でないのでは。。
実質的には藤和だと思うのですが。。
だからところどころ仕様をごまかしているのですよ。
714: 匿名さん 
[2013-09-04 18:36:05]
こちらにも出ましたね「藤和」ネタ。
西麻布レジデンスの方でも藤和藤和言っている方がいて見苦しいです。
パークハウスと聞くといちいち藤和と持ち出してきて
三菱になにか恨みでもあるんでしょうか?
715: 匿名さん 
[2013-09-04 18:54:06]
だってがっぺいしたんだし、人数比では藤和の方が多いんでしょ?名前藤和ではいいのでは?

それになんで藤和だとネガになるの?

三菱と藤和が合併した会社が作った、三菱と藤和のノウハウを集めたマンション、素敵じゃないですか。
716: 匿名さん 
[2013-09-04 22:15:33]
同じ会社でも、担当チームが違えば企画内容が違ってきます。
ここの担当は藤和側で、千鳥ヶ淵などとは異なります。
同じグランでも、レベル差が出ますね。
グランと言っても中途半端。
まあその辺は薄々感じているとは思いますが。
717: 匿名さん 
[2013-09-04 23:01:12]
千鳥ヶ淵と比べるのは酷でしょう。
価格帯も全然違いますし、藤和側だか三菱側だか知りませんが
ここと千鳥ヶ淵では坪単価が倍、違いますから。
千鳥ヶ淵はグラン中のグラン。
三番町とここはプチグラン。
価格が同じなら話は違いますが、全然違うのですから同じレベルのものは誰も期待していないかと…。

要は、あちこちで見られる仕様の低いザ・パークハウスと差別化することに意味があるのですよー

718: 匿名さん 
[2013-09-04 23:07:59]
でも、千鳥ヶ淵は半数以上が地権者。
これは残念です。
719: 匿名さん 
[2013-09-04 23:42:55]
デザインコートを作った時点で、グランではなくなったのですよ。
3億、4億といった住戸ばかりでは、この立地では売り切れない。
企画したのはアベノミックス前ですし、低層しか選択肢がなく、
不利な方角をどう処理するか悩んだのではないでしょうか。
720: 匿名さん 
[2013-09-04 23:48:46]
グランのコンセプトは、ザ•パークハウスとのグレードの違いで最上位に位置付けもの。もちろんグランの中でも、パークハウスの中でも価格帯に違いがあり、差はあるでしょう。それを三菱だの藤和だの言っても全く意味がない。
仕様は同時期に出てる他社物件とも比較してみるとよい。
716のような人は、千鳥ヶ淵や三番町よりさらに高い新築物件が出てきたら、千鳥ヶ淵や三番町をあれは藤和担当だとかいう意味不明なこと言うんでしょうね。
721: 匿名さん 
[2013-09-04 23:57:35]
グランドコートだけにしておけばよかったのにね。困ったものだ。
どちらに住んでいても、差別感があり嫌なコミュニティにならなければよいのですが。。
722: 物件比較中さん 
[2013-09-05 00:53:30]
全体としてみると地所の戦略はさすがだと思うな。住み始めると、同じマンション内で誰の部屋が狭い、低層階、安いとか差別なんてないからね。どんな部屋住んでようがペットとか騒音とかマナー無い人は嫌われるだろうが、ワンルーム等もないしここは最低価格も普通に考えたら高いから質は保たれるでしょ。

それより地所がこれから手がける南青山の公務員住宅跡地が気になります。
723: 匿名さん 
[2013-09-05 18:15:42]
エレベーターの前がプライベートホールと言うのが良いですよね。
今まで、中古で2億前後の物件を探して来ましたが、どこへ行っても
気になるのが共用内廊下の使い方。
高級マンションと謳われているようなところでも、賃貸が増えると
子供の三輪車やホッピング等の遊具が置かれていたりする所も少なくないのですよね。
また、内廊下のカーペットが汚れていたり、臭ったりもしました。
エントランスはびっくりするほど綺麗だったりするのですが…
ここは、そういうストレスもなさそうです。
724: 匿名さん 
[2013-09-05 22:18:18]
そのうちスーパーグランというのが出てきそう
725: 周辺住民さん 
[2013-09-06 07:42:45]
↑ ウケル。(笑)この業界はちょっと、なんでもアリな感がありますなぁ〜。
単純に信用がないんですよね、この業界。ちょっと優遇され過ぎですね。青田売りにしても、税制優遇にしても。
726: 匿名さん 
[2013-09-06 12:46:29]
同感。

広告の仕方とかも、やりたい放題ですよね。もっと透明性を高めて欲しい。
727: 匿名さん 
[2013-09-06 12:51:13]
三井パークマンションに相当するのはグラン千鳥ヶ淵だけしょうね。
8、9千万円で買えるような住戸があるマンションは差別化になっていませんよ。
繰り返しになりますが、エレベーター以外の仕様はこれまでのパークハウスと比較しても、飛びぬけてコストをかけているわけではなく、見た目が高級そうににみえても、実は素材をところどころケチっている。
デザインコートを安く売るために、グランドコートの方が割りを食っているのは明らか。
地所レジの戦略が成功したと言っていい。
728: 匿名さん 
[2013-09-06 13:12:22]
グランドコートとデザインコートの入り口を分けて欲しかった…
おっしゃる通り、8000万~9000万円台がある物件なんて差別化にはならないですよね。
729: 匿名さん 
[2013-09-06 14:13:30]
永住ならグランドコート、リセール考えるならデザインコートってとこなんですかね。
HPにあるCGギャラリー見ると、グランドコート側の外観よりデザインコート側の外観の方が個人的にはかっこいいと思います。デザインコートでもしキャンセル出たら即買いたいぐらいです。動き出すのが遅かった。。。
730: 匿名さん 
[2013-09-07 11:17:18]
>729

外観と言っても、デザインコートはグランドコートとパークハウスに
挟まれているので、日赤通りの商店間の狭い敷地から覗き込まなければ
その外観は見えません。

他の方も言われているとおり、メインはグランドコートであり、
余った敷地をどうしようもなくデザインコートにしたのかな?と
思いますね。

安く買えるのは良いと思いますが、住民マナーの低下や将来賃貸棟
になるのではと不安です。
731: 匿名さん 
[2013-09-07 12:59:07]
高額な部屋の住人の方が傲慢でマナーが悪い、もしくは世間の常識とかい離しているケースはよくあることですから、物件価格でマナーや人間性云々はナンセンスだと思います。
732: 匿名さん 
[2013-09-07 18:20:24]
こちらの物件の広告宣伝文句に「大勢のお客を招いてパーティーが出来る広いリビング」と
ありました。
三菱さんはどうしてこういう宣伝をするのでしょう?
以前も、パークハウスで「家族みんなでオーケストラが出来るリビング」と宣伝していたり、
リビングで大きなグランドピアノを弾いているCMを流したりもしていましたよね…
それだけ遮音性に自信があるということなのでしょうか?
733: 匿名さん 
[2013-09-07 21:42:55]
商業地区に面しており、周りの外観がそれほど良くないので、全体としての高級感、閑静感が出るのか心配しています。
734: 購入検討中さん 
[2013-09-08 00:49:13]
南青山の六、七 は、デベがむりくり「高級」マンションを供給してる感じがしますどね。その急先鋒が地所なわけで。この一帯新築分譲の価格は継続的にインフレ気味ですね。まぁ、神宮前ほどひどくないにしても、表参道徒歩圏内はその他の立地と比較すると過熱感はありますね。今後もこの傾向が、緩く続きそうですけど。森ビルの開発と連動して明らかに、日本の心臓部が南西化して、かつ都心の範囲が縮小してますね。デベロッパーにとって魅力的な、vertical garden cityという一つの神話が猛威を振るう限り、この傾向は継続しそうです。都心の縮小傾向が継続しても、この周辺は引き続き都心の範囲内に収まるでしょうが。
736: 匿名さん 
[2013-09-08 11:49:56]
ひとまずオリンピックが決まりましたので
ここ含め港区は値上がり確実ですね。
こちらのマンションや西麻布レジデンスなど、
最終期を迎えているようなところは買いですよ。
738: 匿名さん 
[2013-09-08 14:00:36]
中国マネーもさらに流れてくるし、3A物件の価格は今後6,7年も上昇していきそうですね。
739: 匿名さん 
[2013-09-08 21:38:11]
もうすぐ完売!
740: 匿名さん 
[2013-09-09 13:10:45]
ここから神宮外苑や国立競技場あたりまで意外と近そうですね。
少なくとも自転車で余裕で行けそうな距離。
近すぎるとオリンピック前後、逆に迷惑かけられそうだし、
これくらいの距離がいいのかもですね。
741: 匿名さん 
[2013-09-09 21:53:29]
ちょうどいい距離感、その通り。
オリンピックの恩恵も受けつつ、日常生活に影響なし!
742: ご近所さん 
[2013-09-10 10:17:43]
そうなんです。今さら言ってももう最終期ですから意味は殆どありませんけど、私はよく骨董通りを経由して外苑までお散歩に出かけ、銀杏並木のカフェでランチやお茶をしています。ちょうどいい距離です。またたまに自転車で外苑の外周をポタリングしたり。駅から遠くて不便という意見が多かったですが、むしろ今言ったように外苑や渋谷や六本木との距離感は住んでみるととても便利です。確かに日赤通り沿いのやや雑多で下町っぽい雰囲気や景観とこの物件の完成図を見比べると、かなりのギャップはありますが、住めば都。多少のマイナスは妥協して、このエリアならではの生活を楽しんでください。なんだかんだ言っても、多くの人にとっては、南青山の住所は、広尾、西麻布、南麻布と並んで憧れのロケーションですから。
743: ご近所さん 
[2013-09-11 19:04:41]
今度の日曜日です。
今度の日曜日です。
744: 匿名さん 
[2013-09-11 20:03:26]
子供が喜びますよね。

毎年近所のご家族が集まって賑わいますよね。

商店街ならではの手作り感があって良い雰囲気です。
745: ご近所さん 
[2013-09-12 10:28:00]
日赤通り商店街のことをネガティブにとらえるコメントを拝見しますが、この雰囲気やコミニュティーを評価する声を、近所のお金持ちや外人さんからよく聞きますけど...
外からみるのと住むのとでは、どこの高級住宅街も視点が変わるんですよね。
746: 匿名さん 
[2013-09-12 18:02:24]
最後まで迷ったのはあの辺りのゴミゴミ感と、日赤通りの交通量の多さ、
抜け道にこれからどんどんなり、前の道がうるさくなること、
駅から遠い、など立地上のデメリット、
前の郵政官舎の建て替えの階数でした。
でも決断したので、これからはいいところを見て暮らしていかないと。
決め手は間取り、実は便利そうってこと。
本当は南青山住宅建て替えを待ちたかったが高くなりそうだった。
住めば都を願ってます。
747: 匿名さん 
[2013-09-12 18:46:40]
まあたぶん当面の安値圏で買えたわけだし。
地所の管理はしっかりしていると思う。
価格、立地、仕様、管理のバランスは良いし、
周りの景観の悪さは、広尾方面に少し歩けば良いので我慢できる範囲。
広尾橋、表参道、六本木、恵比寿、麻布十番、渋谷などどこに行くにも10分以上かかるけど、自転車(電動)を使うとかなり近い。
デザインコートの方はお買い得でした~
748: 匿名さん 
[2013-09-12 20:29:32]
>743

うちの子も塗り絵を応募しました。
昔の町内会的雰囲気の残った、地元民にはいいお祭りです。
(外からきても、アレだと思いますが…。)

749: 匿名さん 
[2013-09-12 21:50:08]
そうですね。デザインコートとの価格差は凄かったです。
普通のマンションの中で、北向きと低層とかで、そこまで価格差がなかったので、
デザインコートって形にしたのは上手だったかも。
北と南、階数で大きな価格差があるなあと思いました。
タワーだと、一階につき、100万しかかわらなかったけど、ここは1000万変わる。
750: ご近所さん 
[2013-09-12 23:34:40]
周りの景観そんな悪くないけどね。
この辺住んでて、チャリ(電動)とか使えば、どの駅使おうと駅距離なんてきになりませんよ。五分もあれば着いちゃいますから。
751: 匿名さん 
[2013-09-13 00:26:00]
東京オリンピックおめでとうございます!
オリンピック東京開催決定は嬉しいニュースです。
青山界隈はますます世界のオシャレスポット青山になることでしょうね。
デベロッパーのかたは活気ある青山の街づくりお願いします!!
ハコモノ行政は悪しき慣習だとずっと言われ続けてきました。
しかし、我々庶民を救うのは結局ハコモノなんです!
実際問題まずデベロッパーが。
そして次にゼネコンが潤わないと我々庶民まで潤いません。
建設業界に従事している就労人口をご存知ですか?
この先7年、景気アゲアゲでまいりましょう!!
752: 匿名さん 
[2013-09-13 03:31:11]
749

同じ間取りでは概ね500位の差です。
753: 匿名さん 
[2013-09-13 12:22:43]
赤坂や広尾の氷川神社でのお祭りもお忘れなく!
754: 匿名さん 
[2013-09-13 20:31:56]
デザインコートは、何階以上が億越えだったのでしょうか?
殆どが億以下だったのですか?
755: 匿名さん 
[2013-09-13 21:44:21]
何階以上、というのではなく、広さ次第でしたね、億越えかどうかは。
階数による差は数百万程度でした。
90平米を超える間取りはどれも億越えだったと思いますよ。
デザインコート、安いといってもほとんどが9000万以上…でした。
756: 匿名さん 
[2013-09-14 13:29:24]
>755
そうなんですか。
ありがとうございました。
757: 契約済みさん 
[2013-09-16 10:14:18]
日赤通り秋祭りに行って来ました。幸い雨も上がって良かったです。
こじんまりとしたお祭りで、後継者が居ない店舗は閉店し、
商店もいずれ無くなってしまうんだろうなと、感じました。



日赤通り秋祭りに行って来ました。幸い雨も...
758: 匿名さん 
[2013-09-17 13:33:49]
最近はここみたいなバルコニー半分、直窓半分という仕様の既存のマンションを参考までに見学させて貰うことが多いです、検討中ですので。

感想としては低層階でも外から見えるのはせいぜい天井ぐらいでプライバシーの問題は無さそうです。

直窓による採光力は抜群だと思いますし、バスコニーがインナータイプになっていることによるデザインのシンプルさとスッキリ感、高級感は一入ですね。
759: 匿名さん 
[2013-09-17 21:52:19]
千鳥ヶ淵は即日申込完売だそうです。
ほぼ死角のない高級物件は早いですね。
760: 匿名さん 
[2013-09-20 13:07:31]
千鳥ヶ淵はさすがに早かったな。
グラン第三弾にして一足早い完売。さすが。
ただ、こちらの南青山もいよいよ今週末が最終期の登録抽選日ですね。
今月中か来月中には完売か?!
761: 匿名さん 
[2013-09-23 23:40:56]
この三連休でほぼ完売しましたかね。
762: 匿名さん 
[2013-09-25 11:08:37]
デザインコートの70平米タイプが先着順で出ていましたね。

でも、79平米は本来1LDKの広さですよ。
5畳のお部屋なんて、小さな子供のための部屋か
物置部屋にしかならない。
7畳弱の寝室にベッドを2つ並べたら息苦しい。

日本の間取りってどうしてこんなに狭いのだろう…



763: 匿名さん 
[2013-09-25 13:56:44]
本当ですね、デザインコートが1戸出ていますね。
物件概要を見ると販売中なのはこれのみなので、
グランドコートは完売したということでしょうか。

デザインコートの79平米、確かに寝室は広くありませんが、
南青山で79平米でこのお値段・・・この先しばらく出てこなさそうな価格だと思います。
デザインコートは完売したと諦めていましたが、検討してみます。
764: 匿名さん 
[2013-09-25 14:02:14]
連投すいません。
デザインコートの間取り、よく見たら寝室は7.7畳と5.9畳ですね。
最近のマンションの傾向からすれば、広くない、というほどでもないのでは?

少なくとも、「5畳のお部屋」と「7畳弱のお部屋」というよりも
「6畳のお部屋」と「8畳弱のお部屋」という方が正確かと。
765: 匿名さん 
[2013-09-25 14:18:57]
キャンセルとなったのはローンでもと通らなかったのでしょうかね。
1階違うと500万円違う、でも坪単価だけ見ると割安に見えてしまうのは。。
766: 匿名さん 
[2013-09-25 14:48:11]
坪360程ですか・・・魅力的ですね。
767: 匿名さん 
[2013-09-25 16:26:37]
>762

広さは人それぞれ感じ方が違うと思いますが、
赤坂1丁目~虎の門近辺の外国人向けのマンションに
住んでいると、かなり狭く感じます。

今のマンションも、80平米前後では1LDK、
100平米前後だと2LDK、120平米超えてやっと
3LDKの間取り。
80平米前後の2LDKの広さだと、DINKSの方
だったらちょうど良いのかもしれませんね。
768: 匿名さん 
[2013-09-27 11:04:18]
>少なくとも、「5畳のお部屋」と「7畳弱のお部屋」というよりも
「6畳のお部屋」と「8畳弱のお部屋」という方が正確かと。

5畳と6畳、7畳と8畳って、わざわざ訂正するほど変わらないと思いますが・・・
1畳の大きさに差を感じるほど、最近の平均的なマンションの間取りは狭いということですかね。
夫婦の寝室だったら、10畳以上は欲しいです。
3人家族だったら、デザインコートの100平米をモデルルームのように2LDKにして使うのが
良いと思いました。

>デザインコートの79平米、確かに寝室は広くありませんが、
南青山で79平米でこのお値段・・・この先しばらく出てこなさそうな価格だと思います。

価格だけ見ると確かに安いですが、日当たりを考えると…
パークマンションとグランドコートに囲まれて、殆ど日当たりが望めない。
個人的には、賃貸or単身者やDINKS向けの住戸のような印象です。

769: 匿名さん 
[2013-09-27 11:30:19]
ここの販売価格に占める土地と建物の割合はどうなのだろう。
土地の方が大きいという感じがしません。
770: 物件比較中さん 
[2013-09-29 07:00:21]
敷地のほとんどは建物部分で広いガーデンがあったりはしないようですね。その他エントランスやラウンジも最小限という印象です。7Fもあれば建物占有面積のほうが上回っているのではないでしょうか。769さんの仰っていることの意味が私は詳しくないものでわからないのですが(汗)、この条件の場合、価格が割高なのでは、ということですか??
771: 契約済みさん 
[2013-09-29 15:37:39]
>769さん

グランドコートですが、土地:建物=9:7くらいだったと思います。
772: 匿名さん 
[2013-10-03 14:05:18]
9:7なんですか。
たまに建物の価格が大きく閉めて土地が少ないみたいなところもあるみたいです。
どういう比率が利用的なのでしょうか?
正直、こういう話は疎くて…オハズカシイです。
773: 匿名さん 
[2013-10-07 21:24:50]
気づいたらもう先着順ラスト一つになってますね。
ほぼ億ションの物件がこのペースで売れるのはすごい。

774: 匿名さん 
[2013-10-08 13:34:05]
今月中に完売しちゃいそうですね。
さすが三菱のグラン第一号。
775: 匿名さん 
[2013-10-09 17:43:23]
ローンキャンセルがなければ、今頃とっくに完売のはず・・・

776: 匿名さん 
[2013-10-09 17:44:10]
205は契約済みだったから、キャンセル物件なのだろう。
777: ご近所さん 
[2013-10-09 18:49:54]
大分建ち上がってきてますね!
778: 匿名さん 
[2013-10-10 00:07:08]
グランドコートをローンも通らないような人が買ってるのですね。
がっかり。。
やっぱりアベノミクスにのせられた物件ですかね。
779: 匿名さん 
[2013-10-10 23:44:33]
778

日本語おかしいですよ。
ローンが通らなきゃ買えませんから。
780: 匿名さん 
[2013-10-11 08:43:53]
>779 ただネガスレ立てたいだけですから、他者の営業さんかなんかでしょ。
781: 匿名さん 
[2013-10-11 11:01:57]
もう完売する物件にネガっても仕方ないのにね…。
ここ見ているのはもう業者だけでしょうか。
782: 匿名さん 
[2013-10-12 22:05:16]
2階ですか。眺めも悪そうですね。
どれぐらい値引きしてくれのかな。
783: 匿名さん 
[2013-10-13 09:23:40]
買えない、買わない人に限って値引き値引きって言いますよね。

784: 匿名さん 
[2013-10-14 18:48:31]
205号室のCGはグランという割には高級感がない感じにみえるのだが。
785: 匿名さん 
[2013-10-15 13:24:52]
そりゃCGだから無理ないですよ
786: 匿名さん 
[2013-10-16 12:25:34]
ネガやめよ!
もう完売した。
787: 匿名さん 
[2013-10-17 22:36:29]
まだいくつも残っているとのことです。
788: 匿名さん 
[2013-10-18 15:17:47]
嘘は良くないですよ。
最後の1戸は既に申込みが入っていて近々契約らしいです。
789: 匿名さん 
[2013-10-18 17:47:35]
これが売れたらとりあえず完売するということで決まったそうです。
体面も大切ですね。
791: 匿名さん 
[2013-10-20 02:23:10]
完売したことにするのはよくあるので気にしないでください。
完売御礼出した直後にキャンセルになることもあるし。
792: 匿名さん 
[2013-10-21 17:12:34]
今出ている物件も1週間以内になくなって完売御礼ですよ
外観も良さそうで期待しています
794: 匿名さん 
[2013-10-22 13:53:19]
確かに外観はなかなか重厚感があってよさそうですね!
795: 匿名さん 
[2013-10-22 16:40:19]
港区の浸水ハザードマップで南青山7丁目中でこのマンションのとこだけ、水色で1m~2mの浸水可能性があるように見える。
高台なのに不思議だね。
796: 匿名さん 
[2013-10-22 17:08:08]
>793 退場下さい
797: 匿名さん 
[2013-10-22 17:17:20]
高台の表面にも多少の高低差はありますから。ここも、牛坂の頂点や日赤側からは下がっています。ただいもり川周辺の低地のように液状化のリスクは低いです。
798: 匿名さん 
[2013-10-22 18:05:25]
ネガるならきちんと調べてから投稿して下さいね。
浸水ハザードマップで水色(1m~2m)になっているのは
この物件から北に1ブロックいったところですよ(7丁目11)。
7丁目12のこのマンションの場所とは違います。誤情報は良くないです。

このマンションの場所は、ハザードマップ上真っ白ですのでご心配なく。
確かに、正確に言えば、南側の一部が黄色になってますが(0.2m~0.5m)
黄色になっている場所は港区内でたくさんありますからね。
799: 匿名さん 
[2013-10-22 23:19:24]
必死だな契約者。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる