三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-12-25 17:52:30
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交 通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅(3番口) 徒歩11分、
   東京メトロ半蔵門線千代田線銀座線「表参道」駅(B1口) 徒歩14分


とうとう出ました。

新生ザ・パークハウスが、ブランドを取り戻す端緒、今後のフラッグシップになるのでしょうか?
南青山7丁目のパークマンションを六本木通りとの間に背負い、ピッタリと隣接する大型案件です。
100平米超が中心です。地所は威信をかけるでしょう。

エリア・売主・施行会社、と揃うべきものが全て揃った感がありますが...皆様、如何でしょう?


【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追加しました 2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-28 14:40:21

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】

961: 匿名さん 
[2013-12-21 12:17:00]
建築確認はこれから?
962: 匿名さん 
[2013-12-21 12:23:50]
最近は、デザインコートは外観も見えていたのですが、
なぜだか、また覆われてしまいました。

グランはやはり新興ブランドですね。

パークマンションに限ります。この裏もそうですが、
古いものみると、如何にしっかり作ってあるか、良くわかります。

963: 匿名さん 
[2013-12-21 12:33:34]
明るい話題を。

ここは、実は渋谷まで家でて10分とかからず、渋谷の奥座敷的な
場所でもありますが、渋谷の再開発計画の具体案が、また一つ
公表されましたね。

http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20131219.pdf

オリンピックとあいまって、これからの渋谷は、変貌をとげていく
ように思われ、そんな渋谷を身近に感じられるのは、嬉しいですね。
964: 匿名さん 
[2013-12-21 14:03:23]
揚げ足を取って大人げないですが、「奥座敷」は使い方が違います。ただ近いことには変わりない。2㎞ほどですから。また蒸し返しですが、これまで散々駅から遠くて不便だと書き込んでいた方は、ここに住んでみれば、外野席から先入観に基づいて発言していたことがよく分かるはずです。とにかく便利ですよ。隣接の西麻布4丁目にも、格は違いますがアパホームの新築が建つし、放置されていた官舎もいよいよ動きがありそうだし。もしかしたら堤さん宅もここみたいにマンションになるかも知れないし。あとは日赤通り周辺の古い家屋が再開発でもされれば、ガーデンヒルズ・フォレストも含め、この高台エリアは地盤は良く地震にも強い素晴らしい街になりますね。
965: 匿名さん 
[2013-12-21 14:40:02]
施工ミスを認めましたね。
基本工期延期、引渡しの遅れは、契約書上は過失を問えないように、書かれているはずですが、
消費税アップ前、入学前で、引渡し遅れによる損害は、かなり大きなものになるでしょう。
購入者で地所に損害賠償を求める必要が出てきそうですね。
966: 匿名さん 
[2013-12-21 15:04:50]
どういう形で認めたのでしょうか?公式なアナウンスメントでもあるのでしょうか?
967: 契約済みさん 
[2013-12-21 15:13:46]
契約者の方達はすでに連絡が来ているはずですので、ここからは憶測でものを語るのではなく、過去このようなケースでの事例があったら是非情報ねがいます。

今後マンションを購入される方達に有益な情報を今後報告できれば幸いです。

契約者の皆様、残念ですが希望を持って粛々と対応していきましょう!
968: 匿名さん 
[2013-12-21 15:31:56]
南青山七丁目から、渋谷行きのバスが多いと1時間20本以上。日赤の方のバス停からも、1時間あたり30本以上。

家でて10分かからず渋谷は、結構便利。

などと、呑気なことを言っている場合ではないか。こうなってしまうと、リセール厳しそうですね、麻布霞町のパークハウスなんか、飲み屋通り沿いで、住宅環境としては?ながら、安かったのでリセールはかなり良かったんですけどね。

ここも、体感的には同じくらい安かったので、期待できたのですが、こうなってしまうと…。
969: 匿名さん 
[2013-12-21 15:50:28]
地所なら誠意ある対応してくれるだろうし、
結果として、非常に割安でここを購入できたことになるのであれば、
かえってよかったのでは?
(むしろ、キャンセル物件でたら、買いたいです。)
970: 匿名さん 
[2013-12-21 15:58:22]
967さんには連絡があったということでしょうか。
971: 匿名さん 
[2013-12-21 16:00:05]
我が家にはありません。本当の話なのでしょうか。
972: 匿名さん 
[2013-12-21 16:02:09]
>971さん、すぐ担当者に確認を取られたらいかがでしょうか?
973: 匿名さん 
[2013-12-21 16:02:36]
ERIでチェックしてないんですか?
974: 匿名さん 
[2013-12-21 16:31:56]
総合的な性能には影響ないだろうし、さらに安く買えるということなら羨ましいです。

975: 匿名さん 
[2013-12-21 16:32:59]
安く買えるとは?再販するの?
976: 契約済みさん 
[2013-12-21 17:04:50]
967です。

今回の件は告発文投稿当初から余計な想像はせず、事実関係のみ地所さんに問い合わせておりました。
憶測で投稿すると必ず煽る方がいますしね。

私は今日担当者から電話がきましたが、連絡きていらっしゃらない方にも来週書面が届くはずです。

現状の自分の意見、希望等伝えましたが、
詳細は書面、説明会で確認すればいいいことだと考えております。

確実なことは引き渡しが遅れるということです。

これからは購入者にとってより良い状況を作って行くだけです。

当物件完成を非常に楽しみにしておりましたので。



977: 匿名さん 
[2013-12-21 17:46:41]
購入者の方々、非常にお気の毒です。こういう時、購入者は自分の判断が間違っていたと思って自分を責めたり、逆に自分の判断は間違っていなかったと事実から目をそらしたりしがちです。しかし、購入者には何の責任もありません。堂々と情報の開示を求め、堂々とご自分の権利を主張すべきです。

地所が信頼を維持できるかどうかは、今後の対応にかかっていますね。
978: 匿名さん 
[2013-12-21 17:56:43]
リセールに大きく影響することになった。グラン1号がこれでは。昔の地所ではないんだね。残念や
979: 匿名さん 
[2013-12-21 18:16:58]
償いはあるのでしょうか。
今更躯体を修正することはできないと思うのですが、
どのような解決がなされるのでしょうか。
980: 匿名さん 
[2013-12-21 18:19:01]
お金の話になるでしょうね。
981: 匿名さん 
[2013-12-21 19:24:45]
構造に関することですか?姉歯レベルの話しになるんですか?
982: 匿名さん 
[2013-12-21 19:39:37]
千鳥ヶ淵の販売手法からも容易に想定出来たことではないでしょうか?
ゼネコンに対しても、三菱という金看板を盾にかなりえぐい商談を仕掛
けたんじゃないでしょうかね?
デベとゼネコンかんとの請負契約においても、当然、遅延による損害賠
償はうたわれていねるでしょうから、遅延理由によっては損害賠償は当
然、発生するでしょうね。
当然、デベ側は遅延損害が発生しないような理由づけをしてくるでしょ
うね。
売買契約書の内容にもよりますが(半沢じゃないですが)、手付け倍返
しというよりも、それ以上の損害賠償(三倍返し)ものでしょうね?
983: 匿名さん 
[2013-12-21 21:25:26]
三菱大丈夫か?他のマンションはどうなんだ?
984: 契約済みさん 
[2013-12-21 21:30:02]
嫌なら、キャセルすればいいこと。引き渡し前で良かった。
損害賠償の有無、内容は地所の経営判断でしょう。
表に出ない、穏便に済ますという、いい加減な対処を出来ない地所という大手であったのが不幸中の幸いで、
グランという新たなブランドの真価が問われるじゃないですか。
因みに、私は再販したらキャンセル物件を買いますよ。
悪材料のナンピン買いです。
高額物件のキャンセルお待ちしています。
985: 匿名さん 
[2013-12-21 21:32:37]
鹿島、といえば
池尻大橋のマスタービューでも、過去に問題が起きました。
986: 匿名さん 
[2013-12-21 21:35:26]
キャンセル物件を買う人がいるとすれば、地所からきちんとした情報開示があることが最低条件でしょうね。
987: 匿名さん 
[2013-12-21 22:03:42]
詳細はよくわかりませんが、告発内容が事実なら少なくとも鹿島、関電工が大問題でしょう。他の物件でも平気でこんなことやる会社なんでしょうし、鹿島、関電工が関わる物件は過去のものも含め不安ですね。
988: 匿名さん 
[2013-12-21 22:08:02]
売主の管理責任はとわれるよ。
989: 匿名さん 
[2013-12-21 22:34:44]
再販するなら安く出さないと売れないでしょうね
990: 匿名さん 
[2013-12-21 22:46:00]
そりゃーそうでしょ。欠陥商品なんだから。
991: 匿名さん 
[2013-12-21 22:52:48]
というか再版してもいいの?
992: 匿名さん 
[2013-12-21 22:53:15]
購入者の方にお聞きしたいのですが、今回の件は検査で判明した欠陥ではなく、例の内部告発があったからこそ分かったことなのでしょうか。別のグランを契約した者です。
993: 契約済みさん 
[2013-12-21 22:55:09]
おっしゃるとおりだと思います。三菱の管理責任は問われてしかるべき。11月ぐらいに購入者にはCheck eyesと題した品質管理レポートまでわざわざ送付してきましたが、三菱地所は本件についてまったく見抜けなかったということだと思います。プロとしてはおそまつな仕事ぶりで、あきれます。そもそも本ホームページでの書き込みで問題が発覚し三菱が調査をおこなったようで、書き込みがなかったら本件は発覚しなかったかと思うと、恐ろしい限りです。

また、本物件は「グラン」と銘打った最高級クラスの物件であり、購入者にとっては、それなりの信頼感・安心料も含めて、高い購入代金を払うわけですが、このようなお粗末な件が起こると、リセールバリューにも当然影響を与える話であり、この件も含めて、三菱地所にはしっかり対応をしてもらわないと困ります。まったく怒り心頭です。 

三菱の担当者がいうには、引渡しが数ヶ月程度遅れるそうですが、購入者にとっては、引渡し延期に伴いいろいろ諸経費、損害が発生するわけですが、三菱地所はしっかり対応してもらえるものなのでしょうか? 

三菱による初動の対応をみていると事なかれ的な対応でちょっと心配ですが、いずれにしても、今回の出来事に対する三菱地所の対応次第で、この会社の評価に大きな影響を与えると思います。

994: 匿名さん 
[2013-12-21 22:57:24]
告発者はコア抜きのことを犯罪だと言っていましたよ。
995: 匿名さん 
[2013-12-21 22:59:40]
そもそもコア抜きとは具体的にどのようなことなのでしょうか?
996: 匿名さん 
[2013-12-21 23:04:55]
それと、そもそも修復できるの?解体して作り直さな、あかんのでは?
997: 匿名 
[2013-12-21 23:06:53]
告発して下さった方に感謝ですね。
ありがとうございます。
998: 匿名さん 
[2013-12-21 23:09:09]
しかしこんなの氷山の一角でしょうね。
999: 匿名さん 
[2013-12-21 23:11:29]
三菱レジのチェックアイズが機能していなかったわけですから、マンション事業全体に係る事態ですね。
しかもグランで。
鹿島や関電工を告発すること自体、首を締めることになる。
内々に処理することができるかどうか。
マスコミが書いたら、世間に知れ渡り、過去分も精査することになりかねない。
1000: 匿名さん 
[2013-12-21 23:19:23]
コア抜きって、耐震性に問題出てくるんじゃ?笑えないですね。
1001: 匿名さん 
[2013-12-21 23:19:50]
マスコミにはもう流れてるでしょ。ここに既に書かれているんですから笑
1002: 匿名さん 
[2013-12-21 23:23:58]
購入者の方々には同情申し上げるしかありませんが、三菱から今後の対応がありましたらに差し支えの無い範囲でまた教えていただけると有り難く思います。今回別のグランを買いましたが決して他人事ではありません。誠意の無い対応でグランブランドや地所ブランドの社会的評価が落ちるようなことになればキャンセルも考えます。高い買い物ですから。リセールにも影響しかねませんし。
1003: 匿名さん 
[2013-12-21 23:28:48]
というか、リセールには大きく影響するでしょ。手抜き工事を管理できなかったという事実はなくならないわけですから。
1004: 匿名さん 
[2013-12-21 23:29:12]
今回三菱が負ったのは、ブランドに対する信頼崩壊ですね。
この物件を買ったのは、グラン第一号であること、それなりの、他とは違うブランド代、
先々グランがブランド化するとの希望で、高い付加価値を払う価値があると思ったから。
今回のこと、また、これからの対応で、それらのブランド価値はどうなるか。
その損害は、なかなか値段に測れない、難しいところですが、
法的観点、など、冷静に対応していきたいと思います。
問題は鹿島と関電工、今回は三菱としてはそちらに全部しわ寄せをできそうですので、
逆にちゃんとした対応になりそう。
しかし、この時期、震災、オリンピック、駆け込み需要、危ない時期だとは思っていました。
どこも同じリスクですが。
1005: 匿名さん 
[2013-12-21 23:38:29]
地所としては、鹿島と関電工へ賠償請求できる範囲でしか、購入者に補償したくない、というのが本音でしょうから、対応が遅くなる可能性もあると思います。
1006: 匿名さん 
[2013-12-21 23:39:17]
ちゃんと対応するのは当たり前。なぜこのようなことがおこったのか? 他の物件は大丈夫なのか立証できるのか? チェックアイズは何なのか?等、疑念がでてきますよね。ブランド価値の失墜に直結する大問題です。
1007: 匿名さん 
[2013-12-22 00:03:30]
納期延期は大損害ですが、しっかり直して完璧な物を引き渡してもらいたいです。千鳥ヶ淵は竹中、三番町は大林…当然今回のようなことがあってはならない。地所には今後グランシリーズを失墜させることなく最高級ブランドとして確立して欲しい。それが南青山購入者にとっても願いです。名実共に他社に負けない最高級物件を作っていって欲しい。
1008: 匿名さん 
[2013-12-22 00:12:00]
もし売主が三菱地所じゃなかったら施工会社の違法行為を隠蔽し続けたのではないかと感じることもあります。三菱地所の物件を選んでよかったと結果的に思えるといいんですが。
1009: 匿名さん 
[2013-12-22 00:37:26]
引き渡し直前の内部告発でようやく発覚。何もなければそのまま引き渡ししていたわけだからヤバいです。
Checkeyesとかいっていながら、全くなにも見ていなかった事が判明したわけで すから。
あくまでもミスで例外で押し通すでしょうから他物件への影響はそこまでではないかもしれません。
でも、ココは解体して建て直しでもしない限り、疑念は残り続けます。
リセールバリュー的には終わったと言っても過言ではないでしょうにね。
1010: 匿名さん 
[2013-12-22 01:02:03]
過去に別なデべ、別な施工会社の
コア抜きマンションを買った経験者です。
奇しくも前回の消費税率アップ直前でした。
他言しないとの念書を書いて最終決着したので
アドバイスはできませんが、頑張ってください。
1011: 匿名さん 
[2013-12-22 01:12:34]
告発による発覚か、発覚後の告発かは分からないが、引渡し前の発覚が不幸中の幸い。
地所含め他デベの物件も表にでない欠陥は多いのかもしれませんね。

なんにせよ今回の内容にもよるが、地所の対応、対処には注目です。
少なくとも問題発覚によって欠陥住宅は避けられた。

数年後、地所が完璧な対応をすれば逆にこのことでバリューがついたりして。
まあ難しいかな…
1012: 匿名さん 
[2013-12-22 01:14:14]
1010さんの物件はリセール状況どうですか。口止め効果で世間一般には広まらなかったのでしょうか。
1013: 匿名さん 
[2013-12-22 01:14:59]
何故、発覚したんでしょうね。。。
1014: 匿名さん 
[2013-12-22 01:20:06]
洗いざらい情報開示したら鹿島と関電工は賠償に応じなくなるだろうから、地所としては悩ましいところだね。何も明らかにされないまま、購入者にお金つかませて終わりってとこかな。ブランドの価値っていうけど、何も明らかにされなければ、そのうち忘れられるでしょう。
1015: 匿名さん 
[2013-12-22 01:21:01]
いや、この信用失墜は大きいよ
1016: 匿名さん 
[2013-12-22 01:29:26]
1010ですが、当時はリセールにもちろん影響しました。今は知りません。
リフォームしようとして壁紙や壁のふかしを剥した住戸が発見しました。
世間一般には広まらなかったですね。近所の仲介会社たちは知ってましたが。って言い過ぎになるから止めます。
1017: 匿名さん 
[2013-12-22 01:39:28]
仲介がリスクを負う必要ないから告知はするでしょう。
直したと言われても気になるに決まってるし、1016のいうとおりリセールに影響あるでしょうね。
ただ、安ければそれでも良いという人はいるでしょうから、値下げさえすれば売ることはできるのが、不幸中の幸いでしょうか。
1018: 匿名さん 
[2013-12-22 01:54:24]
中古の仲介も、自分が知らないことの告知義務はないからね。まずは地所がどこまで開示するか注目。
1019: 匿名さん 
[2013-12-22 02:00:32]
>1018
知らなければその通りですね。
知ってしまえば、あえて隠す理由もないです。
値引きになっても、困るのは売り主で仲介手数料はそんなに変わりません。
仮に2000万下がっても、仲介の減額はたかが60万円です。あえて黙るリスクを負うほどのメリットは無いですよ。
1020: 匿名さん 
[2013-12-22 02:29:22]
お金払っただけで済ます訳がないですね。

これから第3者機関のチェックの後、再度工事スタート。
その後ちゃんとした物件とし引き渡しが間違いないはずです。

金を握らせて隠蔽したデベと同列ながわないでしょうね。
であればすでに隠蔽してるはずです。

さすが大手デベというところに期待しましょう。
1021: 匿名さん 
[2013-12-22 07:36:45]
地所が地所がってまるで超一流のデベであるかの様に言ってる人いるけど、
このデベは旧三菱地所と同じ会社じゃない

三菱地所レジデンス≒藤和不動産ですよ。前から疑問視されてましたが。
1022: 匿名さん 
[2013-12-22 08:27:46]
>963
これはいいね!!
2020年完成とは、オリンピックに向けて盛り上がってきそう。楽しみですね。
1023: 匿名さん 
[2013-12-22 10:48:26]
再度工事して、ちゃんとした物件になりましたっ、て言って引き渡されて終わりにされたら、たまんないね。購入者としては、徹底的に情報開示してもらいたいけど、そこは金握らされておしまいってこと。
1024: 匿名さん 
[2013-12-22 11:09:26]
そもそもちゃんと直るものなんですか(あるところから作り直さないとちゃんとできない、とかあるんんじゃない?)? 適当にパッチあてられて、直りました。問題ないです。ホイって感じになるんじゃない?
1025: 匿名さん 
[2013-12-22 11:35:45]
基本的には契約者の問題ですし、言ってみればかなりデリケートな内容ですので、部外者は静観しましょう。もし契約者で正確な内容をディスクローズしても良いという方がいらっしゃれば、それはありがたいですし、今後の参考にさせていただきたいとは思いますが、そのメリットはないですものね。師走の多忙な時期に大変でしょうが、ご健闘をお祈りいたします。
1026: 匿名さん 
[2013-12-22 13:21:02]
基本的に三菱はもう年末年始の休暇に入ってます…
1027: 匿名さん 
[2013-12-22 13:35:38]
967様

この度の件、地所への事実関係のお問い合わせ本当にありがとうございました。
昨日地所からの連絡を受け、初めてこちらのサイトを拝見いたしました。
内部告発があり、967様のお問い合わせがあったからこそ、引渡し前に発覚した事実。
本当に感謝いたします。
施工:鹿島、設計管理:地所というブランドも購入の決め手だったために今回の件はショックとしか言いようがないのですが、毅然と粛々と対応していくのみですね。
当該物件はグランの第一弾。新生地所が威信をかけて発足させたプロジェクトですし、他のグランシリーズのご購入者様や今後グランシリーズのご購入を検討されるされる方々も注目されているでしょうから、きちんとした対応をしてくれることを期待しているのですが・・・。
1028: 匿名さん 
[2013-12-22 14:07:23]
なんだ、もう休みか。対応大丈夫か。
1029: 匿名さん 
[2013-12-22 14:16:41]
休暇は返上して28日まで毎日営業しているとのことでしたよ。
1030: 匿名さん 
[2013-12-22 14:25:43]
967さんの立場が悪化していないことを祈ります
1031: 匿名さん 
[2013-12-22 14:26:47]
三菱地所はちゃんと対応してくれますよ。
それより鹿島や関電工が関わった物件は調査し直した方がよさそうですし、鹿島施工のいま販売してる物件ほんとに大丈夫なんですかね。
1032: 匿名さん 
[2013-12-22 15:24:32]
1031> 何を根拠にちゃんと対応してくれると言えるのでしょうか?あなたは契約者?もし部外者なら、契約者のためにはあまり無責任なことは書かない方が良いのではないでしょうか。さらに、鹿島施工の物件が大丈夫なんですかね、と問いかけても、大丈夫かも知れないし大丈夫じゃないかも知れない。ここでは答えようがないでしょう。
1033: 匿名さん 
[2013-12-22 16:35:48]
この掲示板、
もはや、匿名じゃないんだけどね。
1034: 匿名さん 
[2013-12-22 16:58:05]
管理担当 様

今回の内部告白がこのサイト存在意義を高めていると思います。
今後は、あまり安直に投稿を削除しない様にお願いします。
1035: 匿名さん 
[2013-12-22 17:38:25]
967ですが、
まず今回の件に関して問い合わせた購入者は私だけではないはずですよ。
また問い合わせたところすでに地所はこの投稿のことも把握されているようでした。

また今回、関電工さんによる内部告発⇒購入者問合せ⇒発覚という流れかは完全な憶測ですよね

すでに施工会社が地所に不具合を報告してた最中での当掲示板書き込みも十分あり得ます。

よってどのような状況なのかわからない中での憶測は無意味だと考えております。

また不備は生じますが、立場の悪化などはないはずですし、そこまで余裕のない生活はしておりませんのでご安心を。
ご心配ありがとうございます。
1036: 匿名さん 
[2013-12-22 19:30:37]
憶測させていただきます。
あちらこちら配管ができないほどのミスを発見できなかったというのはおかしいと思われませんか。
地所さんも知っていたという可能性はないのでしょうか。
1037: 匿名さん 
[2013-12-22 19:45:03]
投稿は自由ですが、もはや当事者間の問題ですから、取り巻きは無駄な憶測はやめて静観すべきです。地所が知っていたかどうか、あなたが契約者でなければ関係ないでしょう?それは被害者が考えて対処すべきこと。
1038: 匿名さん 
[2013-12-22 19:48:03]
>1037さん

この情報はどこからでしょうか?
1039: 匿名さん 
[2013-12-22 19:49:04]
間違えました。

1036さんでした。
1040: 匿名さん 
[2013-12-22 19:52:42]
そもそもまだ不具合の状況すら何も分かってないはずですが…
1041: 匿名さん 
[2013-12-22 23:56:22]
分かっているのはこの程度ですね。

コア抜きをしているらしい、という書き込みがあったこと。
その後、しばらくして、販売ホームページがいきなり削除されたこと。

直接は関係ないけど周辺情報としてはこんな感じでしょうか。
コア抜きは、過去には、発覚後にマンション取り壊した事例もある。
三菱地所は普通はいきなりホームページ削除はせず、完売御礼をだす。

その他として、購入者に連絡がいっているらしいと言う話はあるが未確認。
こんな感じでしょうか。
1042: 匿名さん 
[2013-12-23 00:08:06]
ここのやりとりを見ていて内部告発→問い合わせ→発覚と思っていましたが1035さんのおっしゃるようにまだ本当のところはわからないのですね。確かにもう報告がなされていた後かもしれませんね。我々は変に購入者の方々の不安を煽ることのないよう、今後を見守りましょう。
1043: 匿名さん 
[2013-12-23 00:41:14]
素人ですが
壁式工法でコア抜き

かなり致命的っぽく聞こえます

1044: 匿名さん 
[2013-12-23 01:32:13]
引き渡し前で良かったですね!
1045: 匿名さん 
[2013-12-23 05:40:53]
1人の書込みのによる、今だ掲載すると言っていた画像などの証拠もないコア抜きが既成事実のように語る方たちは一体なんなでしょうね。

事実確認もできていなネットの書込みが既成事実のように語られてしまう。
そういう人が多数いる中でネット情報を鵜呑みにするのは怖いですね...
1046: 匿名さん 
[2013-12-23 06:19:43]
でもhpの削除。この時点での引き渡し延期は事実。コア抜きが原因と思われるのは自然のことです。

ザパークハウスは高樹町だけではない。
三菱物件の購入者の不安は飛び火しています。
1047: 匿名さん 
[2013-12-23 06:52:34]
告発者によれば、コア抜き業者が常駐しているくそ現場であり、
配管などを確保するため、躯体へのコア抜きが共有部分、専有部分に多数行われた。
それは犯罪であり、強度の問題にかかわる可能性があるということ。
設備担当の関電工によるもので、鹿島もグル。地所は知っているかどうか。

そして突然、様々なホームページから本物件の情報が削除された。

契約者らしき人からの書き込みでは、施工ミスがあったということは認められたらしいこと。
2月ぐらいに竣工予定であったが、引き渡しは数ヶ月延期されるらしい。

状況としては、グラン第一号でこのようなことが起こっているらしいこと。

被害者はこの物件契約者ではあるが、他のザ・パークハウスではどうなのだろうかという不安が残る。
三菱地所レジデンスはコメントを出すつもりはないのか。



1048: 匿名さん 
[2013-12-23 07:37:19]
>1045
ホームページの削除までは誰も信じてなかったですよね。
しかし、物件一覧からも削除され、何もなかったかのように誘導する書き込みがでで来はじめました。
こうした状況がむしろ、不安を煽ってしまってる気がしますね。
1049: 匿名さん 
[2013-12-23 07:55:25]
当事者(契約者)以外の部外者が、まるで関係者のようにあれこれ解説する。まさに野次馬根性丸出しだな。
1050: 匿名さん 
[2013-12-23 08:31:10]
コア抜きは耐震壁だったのでしょうか?鉄筋が切られた数にもよりますが、包帯補強で対応してはいかがでしょうか?
1051: 匿名さん 
[2013-12-23 08:46:10]
関電工は東電ゆかりの会社だよね。
1052: 匿名さん 
[2013-12-23 09:25:50]
投稿はもちろん自由だが、1050や1051のような内容のコメントこそ本当の意味で削除すべき。契約者でないものがあれこれうるさいったらありゃしない。ざまぁ見ろとでも思っているのだろうか?少しは契約者の心情を察するぐらいのマナーなないのかここの投稿者は。
1053: 匿名さん 
[2013-12-23 09:56:23]
誰の住まいだって実は何があるか分かりません。
不安を煽る人の家だって。
1054: 匿名さん 
[2013-12-23 10:07:32]
ざまぁみろと思える価格帯じゃないですからね、ここは。
洒落にならんでしょ。全く笑えませんよ。
1056: ママさん 
[2013-12-23 10:20:50]
パークハウスが良かったことってあるのですか?例えばどの物件??
1057: 匿名さん 
[2013-12-23 10:38:51]
昔のパークハウスは三井なんかよりよほどブランド力あった。供給戸数も少なかったけどね。
1058: 匿名さん 
[2013-12-23 10:42:11]
ここのような高級物件の一つでありながらこの事態です。
戸建にせよその他普通のマンションにせよ、きっとどれもこれも
少なからず欠陥、不正、隠蔽などもあるのだろうと容易に推察できます。
悲しくなってきますね。
こちらは引き渡し前に発覚してよかったと思います。
ショックですけどね。
1059: 匿名さん 
[2013-12-23 10:43:42]
パークハウスは都心と城南城西にしかしかない。立地を厳選して建てた高級マンションが、パークハウス。三井のイメージとしてはパークコートに近いブランドだった。

ザパークハウスはパークホームズに近くてどこにでも建てるようになってしまった。
1060: 契約者 
[2013-12-23 11:08:13]
大手マスコミにリークして三菱地所を叩き、最高の対応 を叩きさせるべきでしょう。最高のオプションをつけほうだいとか
1061: 匿名さん 
[2013-12-23 11:09:14]
本当引き渡し前で良かったですね。きちんとした対応だったり保証がなければ契約者はキャンセルできるし。
1062: 契約者 
[2013-12-23 11:17:15]
地所は明らかに知っていたはずです。告発がなければ素知らぬ顔で売り抜けていたはずです。知らなかったとしたら、施工主としての無能を世間にさらけ出したわけですから、グランのブランド戦略はすでに 崩壊ですね。三菱自動車と同じ隠蔽体質です。
1063: 匿名さん 
[2013-12-23 11:31:22]
某都知事と同じで

告発後に削除、通知という順序は事実ですので
隠蔽と言われても仕方ない
後で如何に抗弁しようとね
1064: 匿名さん 
[2013-12-23 11:38:08]
確かに、事実関係の確認にも本来時間がかかるわけで。本来。
1065: 契約者 
[2013-12-23 11:44:56]
黙って引き渡して後で発覚するリスクは三菱地所の屋台骨を揺るがす騒動になったはずです。そのリスクは取れなかったのでしょう。何れにせよ、関係者は降格、株は売られる。
週刊文春あたりが書いてくれたら嬉しいです。
1066: 匿名さん 
[2013-12-23 14:21:46]
設計も設計管理も三菱じゃなかったけ。
1067: 匿名さん 
[2013-12-23 15:00:58]
少なくとも、問題発覚後の三菱地所の対応には不満はありませんけどね。
購入者の皆さんはそれぞれ事情や不便が発生するでしょうけど、三菱地所は一流ですから大丈夫ですよ。
1068: 契約者 
[2013-12-23 15:08:13]
三菱は電話してきただけ。何も対応していない。サイトも落として、意味不明の行動。
1069: 匿名さん 
[2013-12-23 16:26:23]
 このレス投稿を拝見し「鹿島の手抜き工事または、施工ミス。地所の管理ミス」が重なったと思いました。引渡し前のこの時期に4~5月の引渡し延期は、相当の補修をするのでしょうね。ホームページの削除も気になります。唯一の救いは、引渡し前ですので契約者には、何の瑕疵もないことです。
1070: 匿名さん 
[2013-12-23 16:36:22]
今、スーパーゼネコンは割りの良い受注を選び放題の状態だから、一番儲からないマンションは手抜きになりがちなのかも。
1071: 匿名さん 
[2013-12-23 16:40:30]
三井と野村の市川タワーも結構な大問題だったと記憶していますが、引渡しの延期はあったのですか?
1072: 匿名さん 
[2013-12-23 17:25:53]
何なんだ!契約者ではない外野席が、にわか建築評論家気取りであれこれ書いたり、興味本位で詮索したり。全員退場処分でもいいくらいだ。
1073: 契約者 
[2013-12-23 17:42:15]
問題発覚後の対応に不満だらけ。この問題が発覚するまでは三菱は一流と思っていたが、その思いは微塵もなくなった。怒り心頭。
1067さん、三菱地所の人間でしょ?いい加減なことを書くのはやめてください。
1074: 匿名さん 
[2013-12-23 17:51:04]
手抜き工事や施工ミスは、
ここだけでなく、三菱地所だけでもなく、他の全てのマンション検討者に関係することです
(明日は我が身っていうこと)
だから興味があるし、議論し合って、成り行きを見守りたいと思って当然です
1075: 匿名さん 
[2013-12-23 18:01:09]
そうそう私は契約者じゃないけど三菱地所の物件を検討していることもあって
もっと世の中にこの事が大きく知れ渡った方が良いと思ってますよ。

本物件のリセールは残念な結果になりそうだけど、知れ渡った方が業界全体にとってはプラスになる。
1076: 匿名さん 
[2013-12-23 18:06:05]
スリーダイヤモンドは単なるガラスだったってわけですか。

我が家も昨年パークハウスを購入したので他人事ではないんですよ。ここより価格帯は低いんで尚更。
1077: 匿名さん 
[2013-12-23 18:15:48]
>1073 契約者さん、地所からの書面の内容や、手抜き工事の内容をここでディスクローズできるならお願いします。
1078: 匿名さん 
[2013-12-23 18:41:34]
今のところ騒動の具体的な内容についての投稿は皆無ですね。

詳細の判明していないことに対して、契約者を演じた部外者が騒ぎに乗じてただ三菱の悪口を書いたりしているだけ。

いい加減にしたらいかがですか?
1079: 契約者 
[2013-12-23 18:51:26]
地所は年明けに説明会をすると言っており、詳細はそれまで不明。
1080: 匿名さん 
[2013-12-23 18:52:30]
本当1078さんの言う通り
1081: 匿名さん 
[2013-12-23 19:00:01]
他のパークハウス購入者って部外者なんでしょうか?

1082: 匿名さん 
[2013-12-23 19:15:53]
契約者です。憶測も飛び交ってますが、契約者も情報の取り扱いは良識が求められるところかと思います。契約者以外も気になるところかと思いますが、まずは契約者だけでメーリスなどで情報共有、情報交換できればよいんですが。
1083: 匿名さん 
[2013-12-23 19:24:51]
>1078
あなたみたいに問題がなかったかのようにのたまう輩も問題では?
1084: 匿名さん 
[2013-12-23 20:16:45]
1067です。もちろん、購入者ですし三菱地所とは縁もゆかりも無いです。
正直な感想です。
1086: 匿名さん 
[2013-12-23 21:03:14]
三菱地所のチェックアイズが機能していなかったとするなら、他の物件の契約者も黙ってはいられません。
こちらの状況は静観させてもらいますが、内容によっては三菱地所に対して厳しく対応するつもりです。
1087: 匿名さん 
[2013-12-23 21:35:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
1088: 匿名さん 
[2013-12-23 22:09:37]
他の三菱の物件所有者であろうと、三菱の物件検討者であろうと、本件に関しては、所詮部外者に変わりない。部外者同士がああでもない、こうでもないと憶測で議論して何になる?それなら対岸の火事を面白おかしく見物しているたちの悪い野次馬と同レベルではないか?そんなことで、何か当事者のプラスになったり、物事が進展するのか?
1089: NOT FOUND 
[2013-12-23 22:12:57]
ページがない
事がすべてを表してる
1090: 匿名さん 
[2013-12-23 22:26:56]
野次馬は、すぐに飽きていなくなりますよ。契約者の長い戦いは、そこから始まるのです。
1091: 匿名さん 
[2013-12-23 23:29:29]
多くの人が意見した方が、真実を語られる可能性が高くなる
と思いますが。誰も騒がなければと思う方が、ゾッとします。
1092: 匿名さん 
[2013-12-23 23:44:03]
不安だとか、どうなるんだろうとか、他は大丈夫か?と言うような書き込みはありますけど、面白がってるような書き込みはほとんど無いですよね。
1093: 匿名さん 
[2013-12-23 23:47:43]
誰が真実を語る?三菱か?関電工か?鹿島か?ここで野次馬がなんだかんだ言って彼らが動くとでも?要は契約者との真剣勝負で、野次馬は黙って見ていれば良い。
1094: 匿名さん 
[2013-12-24 00:04:18]
面白がってるような書き込みがあると言っているのではなく、面白おかしく見物している野次馬と同レベルだと言っている。本当のところ何が起こったのか知らない部外者が、ここでの内部告発書き込みなどの限られた情報だけを頼りに、あとは憶測であれこれ議論したり評論したりすることが当事者にとって意味があるとでも?部外者で書き込んでいいのは、このような事例を実体験した方の当事者の役に立つような体験談やアドバイスのみでしょ?
1095: 関電工 
[2013-12-24 00:22:50]
現場はレントゲンまつりですがね(笑)

他のサイトでも私へのバッシングすごいですね(笑)

まだ信じてもらえない人もいるし、民事とか訴訟とか言ってる地所関係の方もいるようですから、もう一度言います。
関電工も鹿島も認めてることなんで。

契約者の方々、もしも、説明会で納得いかないなら言って下さい。

いくらでも協力いたします。


あと、バッシングする方々、ご苦労なことです。


では。
1096: 匿名さん 
[2013-12-24 00:25:07]
他のサイトって?
1097: 匿名さん 
[2013-12-24 00:36:07]
1095

気持ち悪い奴だな

むかし証拠をアップすると言っておきながら
なんだかんだいい訳して、逃げ回ってる奴じゃないか?
1098: 匿名さん 
[2013-12-24 00:41:52]
スリーブ入れ忘れ?それも1、2か所じゃないということは設計図の誤りかな?

間違った設計図を誰も見抜けなかったとすれば、かなり残念だね。

それとも設計図は正しくて施工ミス?
1099: 匿名さん 
[2013-12-24 00:43:19]
どうも施工ミスらしいよ
1100: 関電工 
[2013-12-24 00:44:03]
了解です。

マスコミに流します。


てか、関電工と鹿島が認めて、まだ地所を、信じますか(笑)

レントゲンってしってます?

1101: 関電工 
[2013-12-24 00:54:39]
もうここに顔は出しません。

いくらでもバッシングしてください。
訴訟でもなんでもどうぞ。


気持ち悪いやつとか、逃げてるは俺もさすがにあかんですわ。

では。
1102: 匿名さん 
[2013-12-24 00:55:16]
勝手に流せば

怪文書だと思われて捨てられないよう、ちゃんと書式と資料と証拠をそろえてね

書式とか証拠とか分かります?
1103: 匿名さん 
[2013-12-24 01:12:10]
関電工さん、契約者です。
関電工さんの勇気に感謝申し上げます。事実がまだ明らかではない状況ですので、ぜひとも資料をまず契約者に何とかいただけませんでしょうか。
1104: 匿名さん 
[2013-12-24 01:16:21]
私もその現場の人間ですが、レントゲンは事実です。

そこらじゅうでぶっ壊してレントゲンとれるようにしてます。

1105: 匿名さん 
[2013-12-24 01:20:32]
関電工さん、資料は地所にも公的機関にも送っていただけたのでしょうか。
1107: 匿名さん 
[2013-12-24 01:24:16]
なるほど具体的な証拠が欲しいかな。何が懸念になってるのか

これこれ資料があれば、これは堂なんですか?と具体的に辞書に聞けるよね。
事実が明らかでないけど、現場でやってることの説明はしてほしい。
1108: 匿名さん 
[2013-12-24 01:28:37]
おそらく野次は契約者ではないと思います。
契約者として、ここまで大きな問題に巻き込まれ真実が知りたいだけです。
1109: 匿名さん 
[2013-12-24 01:57:33]
レントゲンして、コア抜き程度なら別によくあるミスと思うけど、ここまで大々的になってるのが不思議。

設計図が合ってたなら現場担当と管理者がどちらも気付かなかったとなるけど、これだけたくさんミスするなんて普通あるかね?
1110: 匿名さん 
[2013-12-24 05:09:21]
レントゲンして鉄筋など切れていたり、あまりに箇所が多いなどのときなど、修復できるのでしょうか。
契約解除して全部取り壊しということにならないですか。
適当に補強して終わりというのではなんだか気持ち悪さが残ります。
手付3倍返しぐらいならこの物件から撤退してもよいです。
1111: 契約済みさん 
[2013-12-24 05:11:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
1112: 匿名さん 
[2013-12-24 05:50:39]
契約者です。
関電工さん、暴言は三菱地所関係者ですよ。関電工さんの情報開示は契約者が待ち望んでいます。
よろしくお願いいたします。
1113: 匿名さん 
[2013-12-24 06:07:18]
食品偽装の問題の次は不動産偽装疑惑ですか…
単価が違いすぎますね。
何を信じていいのかわかりません。
1114: 匿名さん 
[2013-12-24 08:31:06]
施工ミスなら三井の市川タワーと一緒で重要事項説明にはあたらないってデベは説明するのかしら?
1115: 匿名さん 
[2013-12-24 15:47:01]
関電工さんの書き込みからする限り、ミスというより、偽装だよね。

しかし、旗艦ブランド1号でやらかすものですかね?
立地は良かったのですが…。
1116: 匿名さん 
[2013-12-24 16:07:16]
今の状況で↑のような投稿が一番必要ない。もちろん自由だけれど、何の意味もない。特に契約者(被害者)には。
1117: 匿名さん 
[2013-12-24 17:00:58]
引渡し前に持家の売却が決まってた方や、
4月から近隣にお子様を入学予定で現在遠方在住の契約者は大打撃でしょう。

引越しの多い時期だけに、日常生活にも支障が出る可能性が。

それらを考えると、年末年始を返上してでも一早い対応を地所には期待します。


1118: 匿名さん 
[2013-12-24 18:12:24]
時期が時期ですから、対応がとわれますね。先ずは。
1119: 匿名さん 
[2013-12-24 18:32:17]
引き渡し延期の免責は3ヶ月だっけ?それ以上延びるなら遅延分の損害賠償請求できるでしょう。
1120: 匿名さん 
[2013-12-24 18:37:54]
1115さん
偽装?意味が分かりません。鉄筋抜きとかではなく、配管忘れですよね。そりゃ初歩的なミスとは思いますが、今懸命にコア抜きしてるということは、純粋な施工ミスでしょ。あとは購入者にどう説明するかの問題ですよ。
1121: 匿名さん 
[2013-12-24 18:53:43]
一番の損害は、ここが欠陥マンションという風評被害にさらされるということでは。
リセールの時、あそこは・・・というのが付きまとうと、
相当なダメージがあると思います。
そのあたりははっきり金額に出ないし、保証してもらえないとなると、
三菱でもそんな対応かと、全体のイメージダウンになりますね。
マンションは引き渡し後いろいろなことがあっても、直すという言葉のもと、
結局うまく直らなくてもうやむやに。
それがこのように世間全体であからさまになったら、ずっといやなイメージが付きまとうでしょう。
それが一番の損害ですね。
消費税や引き渡し延期による実質被害とは桁がちがうのでは。

後は、まだ地所でよかったと思わせる対応ができるか、それが大事ですね。
1122: 匿名さん 
[2013-12-24 19:23:30]
「欠陥マンション」は言い過ぎでは?まだ真相が分かっていない現状では過激な言葉は慎んでいただきたい。
1123: 匿名さん 
[2013-12-24 19:33:50]
地所の情報開示が遅いですね。今分かっている内容だけでも、契約者へ知らせてほしい。契約者はお正月休みの間ずっと、やきもきさせられるのでしょうか。
1124: 匿名さん 
[2013-12-24 19:36:47]
ちゃんと直りました、他も大丈夫ですということを、どう立証し説明責任を果たすか、というところでしょうか? ちゃんと説明しないとどこかの知事みたいな感じで疑念は晴れなくなってしまうということでしょう。 そしておかしなレッテルを貼られて風評被害のように金額に換算できない損害を被ることにつながる可能性があるということでしょう。三菱の対応が待たれます。
1125: 匿名さん 
[2013-12-24 20:02:33]
>1120
ちがいますよ。今コア抜きしてる訳じゃないです。
今言われているのは、配管を通すためのコア抜きをやってしまった。(かもしれない)
コア抜きは位置によっては強度に影響ありますし、長野かどこかでは建物解体に追い込まれたくらいです。
そこまでいくとは思いませんが、事の重大さを理解しているからこそ、三菱はホームページ消して販売とめてまで、調査してるんだと思います。
まずは報告を待つしかないのが、もどかしいところですね。
1126: 購入経験者さん 
[2013-12-24 20:10:34]
すいません、ちょっとわからないのですが。
コア抜きでググると配管を通す管を忘れた場合に行われるってあります。
鉄筋を取っちゃわなければよくある(強度に特に問題ない)みたいな感じに書いてあったんですが、今回の場合は鉄筋も取っちゃったっていうことでしょうか?
1127: 匿名さん 
[2013-12-24 20:31:48]
鉄筋を切らなくても、たいしたことないとはいえ強度には影響あります。
外部だと水が回る影響もありますから、今時はちゃんと鉄筋の位置を配慮した設計をして最初からスリーブを入れるのが当たり前です。
さらに鉄筋を切っていたら最悪です。

もちろん鉄筋を切っていたからといって即強度不足になるわけではありません。
しかし、どこに穴が空いてるか確認して、レントゲンで鉄筋の位置確認することで影響範囲を確定して、強度再計算して、必要なら補強する。
構造設計と違うことしてるわけで、役所にも説明。

こういう大変な作業が待ってる重大な事を許可なく現場がやってしまったかもしれない、と言う話なんです。

1128: 匿名さん 
[2013-12-24 20:41:56]
みなとみらいで三井住友建設がやらかしちゃったのと同じっぽいかな。売主が補修して引き渡すと主張したら契約者はそれに従うしかない。みなとみらいの場合、売主側が提供した補償は瑕疵担保責任期間の延長くらい。

ここの場合は引渡が遅れるみたいなんで、その辺の対応がポイントかな。引渡が遅れる場合、それに伴う損害(旧居の家賃とか)については賠償請求できる(免責期間はない)。ただ、それを理由に契約解除ってのはかなり難しい。相当期間(具体的な規定なし)遅れて、督促しても対応してくれない場合についてのみ認められる。
1129: 匿名さん 
[2013-12-24 21:27:51]
鉄筋切らなければ強度はまず問題ないが、鉄筋を切らなくて済む位置がうまく取れるとは限らないから、レントゲン取り巻くってコア開けられるか確認してるんでしょ。
1130: 匿名さん 
[2013-12-24 22:39:23]
1127さん
許可なく現場がというか、配管通らなくていずれ発覚するんだから、ここまで見付からなかったのはミス以外の何物でも無いですよ。
1131: 匿名さん 
[2013-12-24 22:46:20]
過去に別なデべ・別な施工会社でコア抜きマンションを買ったものですが、
「もし新築のときに分かっていれば白紙解約できたのに」
とデべから言われましたよ。余計なことですがご参考に。
1132: 匿名さん 
[2013-12-24 22:54:22]
>1131

それは方便。契約の白紙撤回を認めるかどうかはデベの判断次第。契約者が白紙撤回と主張しても、売る側がちゃんと補修するから引き渡すと言って来たら従うしかない。
1133: 匿名さん 
[2013-12-24 22:57:47]
施工ミスではないけど、土壌汚染を説明しないで販売したケースで引渡し後に売主が買い取ったって過去の事例があるよ。ちなみに売主は地所。
1134: 匿名さん 
[2013-12-25 10:24:55]
契約者でない人には、地所から通知が来るわけでもなく(その通知とやらも、100%本当かどうか契約者以外には分からない)、本件に関する情報量としては極めて限られているにも拘らず、よくもまあ寄ってたかってああだ、こうだと書けるものだ。
1135: 匿名さん 
[2013-12-25 10:46:08]
過去の事例や事実をもとに話してるだけだから全く問題ないでしょう。
過去の施工ミスなど買い主に責の無い事例ではどうだったか?
過去のコア抜きでどんな事例があったか?
コア抜きとはどのような影響があったか?
こういったことは、契約者も知って損はないし、他でも起こり得ることだから、皆の役にもたちます。
ネガだポジだと煽りあってる他の物件スレよりよっぽど理性的なスレになっているじゃないですか。
契約者でもない人か、契約者の心情をだしにして、少しでも広がるのを抑えようとする方が意図が分からず気持ち悪いです。
1136: 匿名さん 
[2013-12-25 11:15:12]
理性的なスレ?

まだ公式発表すらなく詳細不明、かつ実際の契約者にとっては自らの財産に多大な影響を及ぼすかもしれないような事柄を、ただ憶測のみで手抜き工事だの隠蔽だの事故物件だのと焚きつけ、そもそも全く本件と関係のない他の三菱地所物件にまで言及することが、あなたにとって理性的な行為なんですか?

自身の歪んだ感性、価値観を他者に押し付けるのみならず、当事者の気持ちを全く無視して「事実関係が明らかとなるまでは静観すべき」という至極真っ当で「理性的」な動きに対して気持ち悪いだのと発言するのは控えていただきたい。
1137: 匿名さん 
[2013-12-25 11:24:33]
施工ミスがあったかのどうか、コア抜きがあったかのどうか、部外者からすればすべて憶測で情報に何の裏付けもないのは事実。何も隠蔽の片棒を担ぐつもりなどさらさらないが、裏付けのない情報を広げるのは如何なものか。騒ぐのはもちろん勝手だが、新相が解明されていない段階で、ここでの内容が契約者にとって本当に役に立つと言い切れるのか疑問。
1138: 匿名さん 
[2013-12-25 11:27:19]
>1136 さん、全く同感です。
1139: 匿名さん 
[2013-12-25 11:28:29]
>1136

この掲示板みなければいいんですよ。心穏やかに過ごせますよ。
1140: 匿名さん 
[2013-12-25 12:05:29]
混乱の原因は、適切な情報開示をしない地所にあります。施行ミスはありません、と地所が言えば、すべて収まること。このスレに不満をぶつけるのは、的外れな気がします。
1141: 匿名さん 
[2013-12-25 12:05:38]
そう、見なきゃいい、なにか勘違いしてないか
限られた情報から色々意見が出るのは普通でしょ、玉石混交は当たり前ですな。

類推の余地を残した状態で何日も放置している地所にも責任がある
インターネットがある以上、黙殺はできません
1142: 匿名さん 
[2013-12-25 12:15:21]
当事者、言いかえれば一番の被害者を差し置いて、関係のない人間が騒ぎ立てる合理的必要性は何?
1143: マンコミュファンさん 
[2013-12-25 12:22:54]
所詮ベリスタ(笑)
1144: 匿名さん 
[2013-12-25 12:23:20]
みんな、他人事ではないんですよ。
1145: 匿名さん 
[2013-12-25 13:05:16]
赤福や白い恋人じゃないけど、逆にしばらく三菱は安全かもね。
1146: 匿名さん 
[2013-12-25 13:11:16]
それはどうかな。過去に赤坂で2度事故を起こした別デべタワマンがありましたよね。
1147: 物件比較中さん 
[2013-12-25 13:13:07]
そう、二度はやらかさないでしょうから、
これから工事が本格化する三番町や千鳥ヶ淵はむしろ安心できますね。

1148: 匿名さん 
[2013-12-25 13:16:05]
今書いている人たちは、真相をご存じなのでしょうか?
1149: 匿名さん 
[2013-12-25 13:17:42]
三菱、大森で建築中のタワーで最近ボヤ騒ぎが起きたそうですよ。
三菱は去年、赤羽で建築中のマンションでもボヤ騒ぎがありましたよね。
1150: 匿名さん 
[2013-12-25 13:23:26]
大森は長谷工持ち込みでしょ。
1151: 購入者 
[2013-12-25 15:11:56]
1月下旬に説明会があると連絡が来ました。
告発者の方有難うございました。
1152: 物件比較中さん 
[2013-12-25 16:22:57]
下旬て遅すぎでは
1153: 匿名さん 
[2013-12-25 16:32:52]
ではどうしろと?
1154: 匿名さん 
[2013-12-25 16:50:27]
説明会遅すぎですね。
保障の内容も不明のままじゃ、様々な対策を練りようもありません。
1155: 匿名さん 
[2013-12-25 16:54:55]
気になる人は営業に電話しましょう。というか普通電話あるよね?
1156: 匿名さん 
[2013-12-25 17:23:50]
購入者でもない人たちが、遅いだの、保障(本来は補償ですが)が不明だの、おかしくないですか?
1157: 匿名さん 
[2013-12-25 17:37:27]
購入者だけで議論したいなら、契約者スレありますよ。こっちはこっちで、自由に意見交換しますんで。
1158: 契約済みさん 
[2013-12-25 17:37:46]
気になる購入者様はぜひ電話してみてください。
包み隠さず正直に全てお話してくれましたよ。

私として三菱地所の誠意ある対応が期待できそうに感じました。
また、今回わかったことは三菱地所は隠蔽体質では決してないこと。

もちろん私は物件関係者ではなく1購入者です。

当物件契約者、他地所物件購入者の皆様、まずは1度悪い憶測は捨てて心行くまで担当と話して、良い年末を過ごしましょう!

1159: 匿名さん 
[2013-12-25 17:50:01]
>1158さん

 深いことはお話しできないと思いますが、ここで憶測で話されているようなこと(コア抜き他)があったか、なかったかだけ教えてくれませんか。
1160: 管理担当 
[2013-12-25 17:52:30]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる