三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-12-25 17:52:30
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交 通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅(3番口) 徒歩11分、
   東京メトロ半蔵門線千代田線銀座線「表参道」駅(B1口) 徒歩14分


とうとう出ました。

新生ザ・パークハウスが、ブランドを取り戻す端緒、今後のフラッグシップになるのでしょうか?
南青山7丁目のパークマンションを六本木通りとの間に背負い、ピッタリと隣接する大型案件です。
100平米超が中心です。地所は威信をかけるでしょう。

エリア・売主・施行会社、と揃うべきものが全て揃った感がありますが...皆様、如何でしょう?


【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追加しました 2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-28 14:40:21

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】

301: 匿名さん 
[2013-05-10 07:12:56]
>299さん

御自慢の広尾アドレスの地域より日赤通り沿いも含めた
南青山住所の方が地価が高いのは常識だけどな(笑)。

そもそも渋谷区と港区なら港区アドレスの方を選択するひと
が多い。だからリセールで港区が強いんでしょう。





302: 広尾2丁目の住人 
[2013-05-10 10:06:02]
南青山7丁目は港区の中では端っこのランク外 そもそも港区としてカウントしていいのかも疑問
かわいそうです。
303: 購入検討中さん 
[2013-05-10 11:36:29]
悔しいのは判るけど南青山7丁目でも広尾アドレスより地価は高いですね。


304: 匿名さん 
[2013-05-10 11:47:44]
まぁまぁ、仲良くして下さいな。行政区間は違えど、お隣さんじゃないですか。

この辺りは、駅近というわけではないですが、交通という面でも、
・奥さん、(小さいうちは)子供は、日常的に電車を使う訳ではなく、
むしろ、徒歩・自転車圏の充実振りの方が重要、
・旦那は、車(タクシー含む)利用なら関係ない、
・渋谷まで、バスを利用すれば10分かからずにでられる、
(本数も相当に多いので、渋谷まで徒歩10分より、ある意味便利?)
・同様に、六本木、溜池方面へも、バスで直ぐ、

であり、不便というものではないですし、

なによりも、都心の住宅街としては、かなり緑量が多く、
・子育て世帯は勿論のこと、
・落ち着いた環境が好きなDINKS、パワーエリート、老夫婦等々、
一定の層には、そこそこ人気があると思われます。

ちなみに、最近、我がマンションの中庭にある池に、鴨(間違って
定借を買いに来ている「カモ」ではないですよ、と自虐してみる)が
2羽(つがい?)いることがあります。だいぶ前にも一度だけみたこと
があるのですが、最近、頻度があがってきたような。今度みかけたら、
写真とってアップ致します。

あと、緑が多いことに関連して、このマンションの真横のコンビニ、
夏頃には、カナブンがブンブン飛んでいます。

305: 物件比較中さん 
[2013-05-10 12:08:07]
港区南青山から高速で孤立した7丁目と渋谷区広尾の駅から5分の一種低層、さてどちら
306: 匿名さん 
[2013-05-10 12:11:03]
また、そうやって煽る。
307: 購入検討中さん 
[2013-05-10 12:35:29]
都心3区と都心5区の差は歴然としてあるのは事実かと思います。

この物件の例でいえば、日赤通りなら港区に入ると渋谷区より確実に1割は高いです。

そもそもここで渋谷広尾の話題をする理由ってなに? 広尾在住というのも怪しいですが、

セレブなあなたに相応しいスレにいかれたらどうでしょう。

既に購入した人を馬鹿にするようなコメントをわざわざ記載する必用はないですね。

308: 物件比較中さん 
[2013-05-10 12:38:33]
へえ、そうなの 本当かな?
309: 匿名さん 
[2013-05-10 12:39:36]
都心3区って中央区も入ってるよね。中央区だったら新宿渋谷文京のほうがいいな。
310: 匿名さん 
[2013-05-10 12:43:09]
この辺りのことをよく知らないから、抽象的な貶しあいが多いですね。。。
街を語るのに、区だとか、丁目だとか、第一種低層だとか、そういった
外形的な指標しか語れない。

この辺りに住んでいる人であれば、もっと、本質的なことを語れるはず
なのですが。
311: 匿名 
[2013-05-10 12:47:54]
私も広尾アドレスに住んでいるが、
南青山7丁目が港区の端ということはまずない。

302さん。
貴方は本当に広尾の住人?
民度低すぎで貴方がかわいそう。

物件えらびはそもそも個人の好みでしょう。
312: 匿名さん 
[2013-05-10 13:07:16]
私は南青山7アドレスに住んでいるが、広尾のほうが環境が上だと思います。
高速超えの南青山はもともと評価低いし。
313: 匿名さん 
[2013-05-10 13:11:19]
では広尾に住みましょうね
314: 物件比較中さん 
[2013-05-10 14:45:06]
お子さんがいる方は学区の問題で気になるかもしれませんが、私は行政区分は気になりません。環境かかわらなければ
315: 匿名さん 
[2013-05-10 15:21:12]
今度は南青山の成りすまし住民登場ですかね?
316: 購入検討中さん 
[2013-05-10 16:19:03]

302=312 でしょ。 忙しいですな。
317: 匿名さん 
[2013-05-10 16:48:00]
>315 >316
忙しいのはあなたでしょうよ。
広尾住民になったり購入検討中になったり。
318: 匿名さん 
[2013-05-10 16:56:51]
7丁目に家族用が有りますが南青山アドレスが良いです。

所謂ミーハーな考えも決定要素の一つでした。
こちらの物件よりガーデンフォレストの方が土地は好きですがアドレスが7丁目なら尚良いですね。
広尾全般はGFまでが許容範囲です。終わったことですが定借なのが残念でした。

傾斜地から外苑西に落ちてゆき広がるいわゆる広尾の1種低層エリアは青山の丘上からは広尾アドレス全般が低地です。
有栖川宮周辺さえも全く興味なしでした。
319: 匿名さん 
[2013-05-10 17:58:19]
熱いひとが多いですね。
320: 物件比較中さん 
[2013-05-10 19:05:50]
所詮ここは港区の立地の中で上位ではないということですよ。安心してください。
売るために無理やりグランと名づけ、グランドコートとデザインコートの差別的な棟に分け、日当たりと坪単価に大幅な差。
さして生活便利性も高くなく、仕様が最高級というわけでもなく、概観も地所設計。
なぜに中途半端なものを作るのか藤和不動産。。。
321: 匿名さん 
[2013-05-10 19:51:30]
物件比較中さんのコメントとは思えないです。
前の方でどなたかが言ってましたがPMでも購入したら如何ですか。
322: 物件比較中さん 
[2013-05-10 20:21:45]
中途半端なここの1億円台にします。
そくらいしか出せないし、選択肢少ないんだからね。
事実を自虐的に言ってみただけ。
323: 匿名さん 
[2013-05-10 22:01:20]
なるほど。
320さんのこれまでの暴言は、デザインコート検討者のグランドコートに対する嫉妬か。

確かに8000ー10000ですね。

検討外したらなら、不快な暴言はいらないのでさようなら〜(笑)
324: 匿名さん 
[2013-05-11 03:10:15]
>304さん。

結構昔にとった写真があるので、載せておきます。
最近、確かによく見ますね。あれ、どこからきているのだろう?


結構昔にとった写真があるので、載せておき...
325: 匿名さん 
[2013-05-11 07:30:01]
しつこいネガレスくんが消えてくれると嬉しいですね。
326: 匿名さん 
[2013-05-11 07:50:12]
本当、一人何役もやってお疲れ様でした。
327: 匿名さん 
[2013-05-11 14:56:18]
>324

鴨さん、今もいますよ。。。完全に居座っています。

この辺りに住みたい方で、定借はちょっと、、、
という方には、ここや羽澤は、すごくいいと
思いますけどね。


鴨さん、今もいますよ。。。完全に居座って...
328: 匿名さん 
[2013-05-11 15:14:46]
この緑地は豊洲ですよね。
329: 匿名さん 
[2013-05-11 20:19:58]
>327さん

素敵な写真ありがとうございます!
330: 匿名さん 
[2013-05-12 00:28:44]
第一期はよかったが、第二期以降は動きが鈍いみたい
331: 契約済みさん 
[2013-05-12 17:04:17]
リセールのタワーを物色していましたが、ここの@450万は割安に思えたので購入致しました。引き渡しまで、青山パークタワーで賃貸生活と眺望を満喫しておきます。
332: 匿名さん 
[2013-05-13 13:35:47]
どのあたりが割安なのでしょうか。
333: 匿名さん 
[2013-05-13 15:06:17]
大和が600overだからじゃないですか?
334: 匿名さん 
[2013-05-13 15:33:20]
グランドコートは割高、デザインコートは割安
売るときに修正される。。
335: 匿名さん 
[2013-05-14 08:32:31]
私は購入検討しましたが、施工会社の得意分野(マンションの施工が下手)や工期を検討し、あまりにも短い期間で施工し販売する場合、内装や構造品質が良くないと思いますので購入を見合わせます。
なかなか良い物件は見つかりませんね。
336: 匿名さん 
[2013-05-14 13:08:53]
ダイワの600はガセやろ。それじゃ売れんし
グランドコートよりは安いやろね。
環境、デベ、仕様はこっち、駅距離であっちと
悩むのかな。
それともダイワと地所で悩む人はいないのかな。
337: 匿名さん 
[2013-05-14 20:02:03]
ガセと思うなら楽しみに待たれたらどうですか?
338: 匿名さん 
[2013-05-14 22:30:55]
ダイワがいいな。
339: 匿名さん 
[2013-05-15 00:44:30]
ダイワの方が立地は良さそうです。
340: 匿名さん 
[2013-05-15 02:05:17]
マンションは何と言っても立地が大事
342: 匿名さん 
[2013-05-15 12:32:58]
ダイワもここの売れ方や南青山住宅の件で迷走
して価格設定できなくなっちゃってるしな。
343: 匿名さん 
[2013-05-15 12:57:42]
株価あがって、嬉しいですね。
みなさん、ホクホクなのではないでしょうか?

最近、自分も財布の紐が緩くなってきたのを
実感します。

入居したら、宜しくお願いします。
付近で美味しい食事をたくさん食べるのが楽しみです!
344: 申込予定さん 
[2013-05-15 16:44:49]
ダイワはちょっとですが、立地はこちらよりいいですね。地型はこちらの方が断然いい。あとは、トータルの価格ですが、土地の仕入れはダイワさんの方が割高とか。@550以下だったら、面積次第でダイワにします。そのころ、こちらの希望部屋がなくなってるかな?
345: 匿名さん 
[2013-05-15 17:40:41]
最上階、南向きとか条件の良い部屋なら坪550万もあるかもな。
中層以下なら余裕でしょう。同じくダイワに払えるのは坪500
万までかな。坪550万なら条件の悪い間取りなら南青山の建て
替え物件も買えるだろうしね。
346: 匿名さん 
[2013-05-15 18:17:52]
女学館近くに住んでいる人によれば、やはり不便だということを言っていました。
成城石井やガーデンなどスーパーもいまいちな印象ですが、
どうなんでしょう。
347: 匿名さん 
[2013-05-16 17:48:48]
ここのデザインコートと広尾羽澤だとどちらがよいでしょうか?
348: 匿名さん 
[2013-05-16 18:50:40]
>346

おっしゃる通りなので、ここは絶対に止めた方がいいと思います。
貴重な時間を無駄にされないよう、検討対象からは早急に外された
方が宜しいかと。
349: 匿名さん 
[2013-05-16 19:49:14]
↑大和まん
350: 匿名 
[2013-05-18 18:45:31]
皆さんダイワの価格予想甘すぎです。

条件良い部屋は坪600以上はあたりまえ。
最上階等は700万以上でしょう。

条件選り好みしてるうちに、
グランの好物件は無くなりますよ。

予想以上に富裕層のサイフは不動産にゆるくなってますよ(^^)
351: 匿名さん 
[2013-05-18 18:48:37]
坪800万も見かけるようになりました
352: 匿名 
[2013-05-18 21:10:13]
それでも高価格、好条件の部屋から売れて行く。

あるところにはありますね。
354: 匿名さん 
[2013-05-18 21:48:50]
ここも西麻布のようにすぐ売り切っちゃいそうですね。
ダイワまんの価格発表があれば、残戸も蒸発しそうですね。
355: 匿名さん 
[2013-05-18 23:41:33]
>353
んなーことない。
最近の高額物件の動き、知らないでしょ。
356: 匿名さん 
[2013-05-18 23:50:24]
あのねここ5年で2億ぐらいポンと出せる富裕層が着実に増えた事実。
その間に不況や震災でその層がほとんど動かなかったこと。
先進国はおろか、香港やシンガポールでも高級物件は5億スタートが標準になってきた中でさらに極端な円高が是正され始めていること。

高額物件が動き始める条件が一気に揃ってきているのです。

疑問持つなら赤坂のパークマンションでも見て来なされ。
357: 物件比較中さん 
[2013-05-18 23:58:15]
外国人は円安メリット享受で高額物件買いあさってる
日本人は、富裕層は民主党デフレ時代でも金があったので一通り仕込み済み
アベノミクスリッチは、現金化するより株のが儲かるから、今はまだそこまで大きく消費してない
結果、投資家好みの物件は足が早いけど、ここみたいな物件は結構動き鈍いとみるよ
358: 匿名さん 
[2013-05-19 08:01:03]
今日は、若葉会のバザーですね。
景品の豪華さは、バザーの域を超えていますが。

若葉会に入るのって、正直、東大に入るより難しい気がする。
359: 匿名さん 
[2013-05-19 12:30:12]
若葉会のバザー、すごく混んでいました。
早めにいったつもりがかえって時間が悪く、30分以上待ちました。。。
360: 匿名さん 
[2013-05-19 12:32:18]
30分以上、というのは中に入るのにです。中はなかで、物凄いこみ具合で、流石の集客力ですね。
361: 匿名さん 
[2013-05-19 13:46:05]
完売するまでどれくらいかかったかで、人気や景気の度合いはわかると思う。
半年で、竣工までか、それとも竣工後も残るのか。
すでに5割以上はいっていると思うのだが。
362: 匿名さん  
[2013-05-20 14:10:00]
このような高額な物件購入出来るのは年収1千前以上の弁護士や医者芸能人とか
スポーツ選手他は外資系の証券会社や銀行に勤めてる人が多いですよね
他には自分が住むのではなく投資用ってことで何戸も買う人が多いです。
この物件の設備仕様はいいのはもちろんのこと環境も学校や病院など揃っている
のでいいとは思います。
ただ物件近くにはバス停もないですし駅なども多少遠いと思います。
ですが一般人から見た視点で私は買えないのでここを買える人はタクシーや
車で移動すると思うので問題ないことかもしれません。
363: 匿名さん 
[2013-05-20 18:57:30]
近くにたくさんバス停ありますよ。

高樹町交差点から六本木通を渋谷方向にすぐと、
日赤病院前や女学館前にあります。

364: 購入検討中さん 
[2013-05-20 18:57:37]
バス停は日赤の入り口と六本木通り高樹町交差点にあるのでどちらも徒歩3-4分圏内です。
365: 匿名さん 
[2013-05-20 23:32:06]
皆さんがいうほど売れてないらしいですね。
367: 匿名さん 
[2013-05-20 23:57:22]
収入から投資するという発想から卒業してください。
もう少しですよ。
368: 匿名 
[2013-05-21 00:58:11]
365さん。
ご自分の足を運んで確認したらいかがですか。

自分の目で見ないでネガだけ吐き捨てる。
まともな情報や意見を発信して欲しいものです。
369: 匿名 
[2013-05-21 01:17:43]
366さんのご意見に同意します。
堅実なお考えに感心致します。

投資が投資を生むというのは、
不動産投資においては分かりますが、自身の居住先に当てはめると危険な考えのような気が…

借りる方の所得レベルは違えど、サブプライムローン破綻から学ぶこともあるように思います。
けどまたバブルは育ち歴史は繰り返す。
370: 契約済みさん 
[2013-05-21 08:33:42]
元手がどれ位有るかに因りますが、5千万円の年収で2億円の「モノ」を買うに、無理は有りません。

それが「家」となると、生活全般、家具、車、教育、交際等諸々を全てその層でランニングしていくことになりますから本来的には少々きついかな。

会社や相続など資産背景が有れば気持ちの余裕が違います。
371: 匿名さん 
[2013-05-21 22:52:27]
将来、売却を前提として検討していたのですが、
お隣のPMの中古がなかなか動かないのを知り降りました。
やはり微妙な立地です。
372: 購入検討中さん 
[2013-05-22 03:41:10]
後悔先に立たず。
373: 入居予定さん 
[2013-05-23 14:25:00]
東側の外観、どうですか?
374: 購入検討中さん 
[2013-05-24 11:12:58]
購入検討中です。が、ここグラン付いて(グランシリーズの一発目)で無駄に割高感否めないんですよね〜。けこ1年のクラス感高めのパークハウスMR行ってますが。そもそもの専有部分の仕様がイマイチ。フローリングの突板は0.6ミリ、キッチンも人工石だし。これ、直前まで分譲していたハイクラスでは、近くの常盤松、元麻布よりも仕様落としてるとのこと。担当に聞きました。あちらは天然石に、突板も2ミリ使用。他の内装は同クラスだと。時期の違い、グランがついてしまったか否かの違いです、と担当にぶっちゃけられても…うーん。価格差に見合ってない。と言っても、買う予定ですが。皆さん認識して腹落ちして買ってますか。
375: 匿名さん 
[2013-05-24 11:46:45]
ここが一番いまいちなのは立地です。だから割高なのです。
376: 購入検討中さん 
[2013-05-24 12:10:27]
確かに、先ずもって立地がイマイチなのは言わずもがなですな。。。
377: 匿名さん 
[2013-05-24 12:42:27]
そういうわけで、皆様、ここのご購入はお控え下さいませ。
また、ここは割高という共通認識をお持ち下さい。

宜しくお願い申し上げます。

378: 匿名さん 
[2013-05-24 12:44:03]
ここも三番町も超割高。
お話にならんよ。
379: 匿名さん 
[2013-05-24 12:45:35]
ここの立地の良さを享受できない人にはイマイチでも、この土地だから良いという人もいる。
要はライフスタイルに合うか合わないか。

忙しない方よりは、優雅に生活する方に向いてると思う。
交通手段も状況、気分で変えられて楽しめるかたには駅距離は気にならない。

つまりこの近辺はそういう方が住む場所。
380: 匿名さん 
[2013-05-24 12:47:28]
そんなわかりきったことは聞き飽きた。

皆様、ここのご購入はお控え下さいませ。
また、ここは割高という共通認識をお持ち下さい。

宜しくお願い申し上げます。

381: 匿名さん 
[2013-05-24 15:59:17]
フローリングの0.6mmという突板はシートということですか?
洋室のカーペットもそれを隠すダマシということですか?
382: 匿名さん 
[2013-05-24 16:08:11]
あなた鋭い!

一面カーペットをひいて、床が完全に見えないようにしよう!
383: 匿名さん 
[2013-05-24 17:04:32]
何をもって不買を皆に持ちかけるか不明だが、
貧乏人の妬みはやだね。

グランを超割高と言っている時点でこのあたりに住むのは無理があるよ。

そもそも同じ地所でもグランのグランドコート検討者は元麻布や常磐松は検討しないでしょ。

検討対象の比較検討は羽澤の広めの部屋か、ダイワの南青山6丁目(もっと高いけど)、これからの丸紅の広尾、ウェリス有栖川(ここも高すぎ)

無意味なネガは退場願います。
384: 匿名さん 
[2013-05-24 17:13:58]
まさか不買してる人、商店街近辺で建設中の無名デベの関係者じゃないね?

じゃなきゃ完全妬み、うらみからくる誹謗中傷にしか聞こえない・・・
385: 匿名さん 
[2013-05-24 17:23:56]
グランドコートのフローリングも0.6mmの突板なのですか?
もしそうならこうした高級物件ではありえない仕様だと思うですが。。。
386: 匿名さん 
[2013-05-24 19:12:02]
私には0.6mmの突板の意味が分からなのでどういうデメリットがあるか聞きたいです。

ネガを書くなら理由があれば信ぴょう性もありますし、検討者や購入者も正しくデメリットを評価できます。

それがなければ低俗な批判にしかなりませんからね。

私もですが、掲示板は本来正しい情報交換の場なのになかなかフラットに評価するのは難しいですよね。
387: 匿名さん 
[2013-05-24 19:27:04]
買っちまった人のポジショントークが酷いね。
冷静に評価できない立場になってしまったのは可哀想。
388: 匿名さん 
[2013-05-24 20:03:21]
というかこのスレは検討している他人のためになる情報をシェアするもの。他人がかいた情報を使って単純に買えだの、買うなだの言ってるやつは何の付加価値も与えてない。読んでいる人を馬鹿にするなと思う。特に買うかどうか真剣に検討した人の意見以外は一切参考にしない。自分ならそんな立場で偉そうな意見を書き込まないから。
389: 匿名さん 
[2013-05-24 20:13:04]
内装はどこの会社が作ってもそこそこ綺麗見えますが、私は構造を気にします、地震で壊れるような作りじゃたまらない。
最近はどこの物件も短い期間で作っているので、構造が良く作っていますかね。
また、金利上昇も気になるし一括で買える人は良いですが、私はローンなので購入をあきらめました。
390: 匿名さん 
[2013-05-24 20:16:07]
固定金利ってのもあるんだけど、しっているかな?あ、難しいこといってゴメン。

購入は諦めたほうがいいよ。うん。
391: 匿名さん 
[2013-05-24 20:30:43]
引渡まで時間あるから、その間に金利が上昇するリスクがあるってことだと思いますよ。
いまヘッジしたいなら金利の先物になりますが、どんな商品があるのかはわかりません。
392: 匿名さん 
[2013-05-24 20:35:44]
また雑なコメントがふえてるな。
固定は金利を固められる一方発射台が当然高くなるし、期限前弁済のペナルティも発生するし、その意味で変動前提に考えて金利上昇を懸念するのはもっともだと思います。さらに売買契約で手付金を払ったあとに引き渡しまでの間に金利が上昇したら固定金利だって当初想定したものと変わってしまうわけで、馬鹿にするようなコメントはひかえましょう。うん。
393: 匿名さん 
[2013-05-24 20:51:25]
日本国債の先物取引で売り立てることで市場が気にしている長期金利(10年など)の上昇をヘッジすることはできますが、変動金利は短プラ連動なので、ミスマッチがあります。
394: 匿名さん 
[2013-05-24 21:11:35]
なるほど。

そうすると、金利変動が怖いひとは、直ぐに引渡しを
受けられる物件がいいということですね。
395: 匿名さん 
[2013-05-24 21:41:12]
それはそれで突貫工事になるからダメでしょう。
396: 匿名さん 
[2013-05-24 21:46:25]
中古にすれば?
397: 匿名さん 
[2013-05-24 22:03:27]
なんか意味のないレスが増えてますね。
欲しければ買えばいいと思いますよ。
398: 匿名さん 
[2013-05-25 23:31:00]
2段階で消費税増税があるから金利は少なくともそれまでは上昇を抑えるように
いろいろと手を尽くすでしょうね。
でも、近い将来、変動金利も上昇すると考えるのはおかしくないと思います。
短プラの過去の履歴を見ると参考になります。
物価上昇率2%を目標とするんですよね。じゃあ、金利はどうなるのか? 
判りますよね。
399: マンション物色中 
[2013-05-27 21:23:31]
>>80さん 同感です。以前から南青山豊田バークマンションが好きでした。モデルルームはデンマークハウスでしたか。思い出しました。まだ見てませんがパークマンションに対抗するのは無理かと思います。
400: 匿名さん 
[2013-05-31 22:57:57]
デンマークハウスの土地には何が建つのですか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる