三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-12-25 17:52:30
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交 通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅(3番口) 徒歩11分、
   東京メトロ半蔵門線千代田線銀座線「表参道」駅(B1口) 徒歩14分


とうとう出ました。

新生ザ・パークハウスが、ブランドを取り戻す端緒、今後のフラッグシップになるのでしょうか?
南青山7丁目のパークマンションを六本木通りとの間に背負い、ピッタリと隣接する大型案件です。
100平米超が中心です。地所は威信をかけるでしょう。

エリア・売主・施行会社、と揃うべきものが全て揃った感がありますが...皆様、如何でしょう?


【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追加しました 2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-28 14:40:21

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】

201: 匿名さん 
[2013-04-16 11:39:04]
ここは売れ行きいいの?
202: 匿名さん 
[2013-04-16 21:39:21]
さすがに4月のこの時期に新人が接客することはないと思うので、藤和出身の人でしょう。

ここは売れてるらしいですよ。
203: 匿名さん 
[2013-04-17 15:27:04]
青学のちかくは?
204: 匿名さん 
[2013-04-17 16:56:44]
『都営バス:24時間運行へ…六本木−渋谷間』
http://mainichi.jp/select/news/20130417k0000m040115000c.html


渋谷-新橋のバスは、多い時間帯だと、1時間に20本以上あり、また、
地下鉄のように駅に潜る時間・手間もいらないので、そこそこ便利
なのですが、24時間化は、どうですかね?


ただ、渋谷、六本木ならタクシー使えばよいだけだし、そもそも、
歩いても帰ってこられるので、24時間化したところで、ここには、
あまり影響ないですかね。
205: 匿名さん 
[2013-04-17 17:03:47]
全く影響ないと思うよ。

そもそも、郊外ならともかく、都心は、駅が近いから
価値があるとは単純にはいかないエリア。駅近の安めの物件
なんていくらでもある。

泉岳寺あたりだって新駅できるけど、別に高騰している
訳ではないでしょ。

バスが24時間化したくらいでは…。
206: 購入検討中さん 
[2013-04-17 18:15:00]

203さん
あと2つ。
検討者複数。
時間の問題と、。
207: 物件比較中さん 
[2013-04-18 10:15:24]
ここ年をとり(70以上想定)で車運転できなくなった人はタクシーかバスですよね。駅まで遠いんで。でも広尾の駅からのあの坂のぼるのしんどくないですかね~。ご近所のシニアの方の意見をきいてみたいものです。人間70すぎると反射神経がにぶったり、目がみえにくくなったりして。。
208: 物件比較中さん 
[2013-04-18 13:40:32]
ここにはまった人、特にデザインコートの安い方。
デメリットには目をつぶり、考えないようにするんでしょうね。
今一般的などこも似たり寄ったりの仕様なんて陳腐化するし、10年後にはスマートマンションが普通になるかもしれないです。
結局立地がほとんどであり、周りの住人や町並み、お店、施設などが作る雰囲気、利便性が大切。
まあ、今買いたいと思う人にはここら辺の供給は少ないので、価格見合いの選択肢少ないでしょうから買ってしまうのでしょう。。。
不動産価格が上がりそうな状況なので、焦りも加わり、冷静な判断が出来なくなってしまう。
仕方ないのですが。。。
209: 匿名さん 
[2013-04-18 14:55:39]
買ったんだがだめ?
210: 物件比較中さん 
[2013-04-18 20:04:52]
一般的にはダメ物件です。
仕様も高いし、日赤通りだし、比較的低層だし、通りから入れば閑静な感じだし
敷地もゆったり、全部約80平米以上の住戸でデザインコートは安いように見え、手が届くかも。。
しかし、駅から遠い、周りの施設はいまいちというのは事実で、当面変わりません。中古になったらそれだけです。
だから売れるように平均仕様を高めに設定し、坪単価差を大きくつけて、住戸ポートフォリオとして、トータルで儲かるようにしている。
211: 購入検討中さん 
[2013-04-18 22:48:29]
新聞報道では9割方売れていて好調とか
良いタイミングで売り出しましたね
でもいつまで続くかな?
212: 契約済みさん 
[2013-04-18 23:44:49]
まさにこの場所に住んでいた知り合いは、広尾駅から通えるのに毎日タクシーでした。
車は必須ですね。
213: 匿名さん 
[2013-04-19 02:32:20]
>204

公共交通の24時間化もそうですけど、東京の都市競争力を高めて欲しいですよね。これほど安全で美食にも恵まれた都市はそうそうないと思うのだけどな。

緑、教育、医療、遊、食、大手デベほどその辺りの使命を自覚して、街づくりにあたってほしい。

正直、三菱は、かつての気高い精神は全く忘れてしまったかの様な感がある。
214: 物件比較中さん 
[2013-04-19 11:53:38]
う~ん、パークコート南青山ヒルトップレジデンスが
そこそこ評価されているので立地は無難では
デザインコートは未知だけど、グランのグランはいいと思うけど・・・
215: 申込予定さん 
[2013-04-19 13:09:34]
まだ公式Web siteでモデルルームなどを公開していないところをみると、かなり売れているのでしょう。
大半が売れてから公開といったところ。
デザインコートの安いところは抽選なんだろうか?
216: 匿名さん 
[2013-04-19 14:03:58]
インフレになったら不動産あがると思って買ったんだが
217: 匿名さん 
[2013-04-19 14:09:52]
>216
抽選でしたか?
218: 匿名さん 
[2013-04-19 14:43:11]
今朝の日経新聞によると、
「すでに全体の9割は販売のメドが付いている」
そうです。

「販売のメド」ってどういった状況なのかわかりませんが、
まぁ、そこそこ売れているのは確かなようです。
219: 周辺住民さん 
[2013-04-19 22:14:18]
このタイミングでこんなの出てきたら、そら買っちゃうでしょう。他にめぼしいのがないんだから。
住んでみてはじめて気がつくのさ。。
220: 匿名さん 
[2013-04-20 13:44:04]
いつ買うのって?

今でしょ
221: 購入検討中さん 
[2013-04-20 17:31:04]
ネガティブなスレが多いようですが、中古物件含め他に、予算1.5億で10年後転売でお勧めありますか?
222: 周辺住民さん 
[2013-04-20 23:02:24]
結局、三菱レジは三井みたいな高級物件はやらないということでしょう。
中途半端な立地で、中途半端な仕様で、中途半端な層(8000万円から1億7000万円ぐらい)にハマる物件です。
広尾、麻布でまだまだよい物件は出てくる模様ですが、現時点でこういった層の選択の余地はあまりないと思われる。
223: 申込予定さん 
[2013-04-23 12:53:55]
8070万円、約80平米の部屋は残っているかな?
224: 匿名さん 
[2013-04-23 14:36:30]
割と高めの部屋から売れているみたいですから、まだ残っているかも知れませんね。

でも、そんな部屋ありましたっけ?
225: 申込予定さん 
[2013-04-23 15:53:12]
デザインコートの1階で一番安いところ、坪単価330万円ぐらい
昨日辺りに抽選あったのかな。
226: 匿名さん 
[2013-04-24 08:11:52]
そんな安い部屋も有るんですね。ココ。
227: 申込予定さん 
[2013-04-24 09:41:57]
1階ってエレベーター使わないのに管理費とられるのかな。
9台もあるなんてね。
228: 匿名さん 
[2013-04-24 13:57:50]
管理費たかそう
229: 匿名さん 
[2013-04-24 14:35:50]
金持ち相手にやってるんだから庶民が心配することじゃない。
230: 匿名さん 
[2013-04-24 23:30:25]
こちらと西麻布レジデンスを検討してますが、どちらが資産価値があるのでしょうか?
教えて下さい。将来売却を考えてます。
231: 匿名さん 
[2013-04-25 02:40:22]
どちらでもよいので、好みに合う方をどうぞ。
232: 匿名さん 
[2013-04-25 22:59:56]
残念です。
それじゃ決めれません。
見識のある方ご教授下さい。
233: 購入経験者さん 
[2013-04-26 14:06:26]
広尾駅から6分と11分という違いを単純に評価すれば、坪単価で50から90万円ぐらいの差はあると思います。
六本木通り寄りの日赤通り付近の中古は坪単価で300万円前後、新築ですし仕様で誤魔化して約2割高に売っているのは仕方ないことですが、中古で10年もすると、この割高部分はほぼはげ落ちると考えられます。
当然割高住戸と安目の住戸が間取りや条件の違いで混在しており、あくまでマンション全体での話です。
タワーマンションと低層マンション、仕様の違い、面してる道路、街並み、利便性をどう評価するか。
これからも麻布、広尾エリアのマンション供給は続きます。
今買えるものの選択肢は少ないので悩みますね。
売却前提ということであれば、中古になった時の売り易さは西麻布と思われます。
この2つのどちらと言われたら、私は立地で西麻布を選びます。
234: 匿名さん 
[2013-04-26 14:36:11]
自己回答ご苦労。
235: 契約済みさん 
[2013-04-26 18:41:04]
>>234さん
結局どちらも一長一短ですよ。
こちらがお勧めです。

(仮称)元麻布三丁目計画
236: 匿名さん 
[2013-04-26 22:41:54]
>227
面白いこと言いますね・・
237: 買い換え検討中 
[2013-04-27 01:03:58]
ここは契約価格うち土地価格よりも建物価格の方が高いのかな。
238: 住まいに詳しい人 
[2013-04-27 01:22:15]
>広尾駅から6分と11分という違いを単純に評価すれば、坪単価で50から90万円ぐらいの差はあると思います。

この人、本気で書いているのかな?

駅からの徒歩分数でそこまで差は生じないし
それよりも土地格やらスポット環境の差の方が価格に大きく反映するから
徒歩分数なんて無視出来るわけだが...
239: 匿名さん 
[2013-04-27 01:52:39]
232です。

貴重なご意見ありがとうございます。
高台を希望してますが、電車通勤を考えると駅までフラットで、
近い方が良いと思えるようになりました。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。
240: 匿名さん 
[2013-04-27 05:46:30]
転売や賃貸を考えるなら正解でしょう。ヒルズにも近いですし。
こちらはやはり少し駅から遠いんですよね。
241: 買い換え検討中 
[2013-04-27 11:56:53]
電車通勤するような人には向かないですよ。
駅までの道の雰囲気は悪くないですが、如何せん実際には15分近くもかかるのではね。
車使用前提の仕様です。
242: 匿名さん 
[2013-04-27 13:33:55]
公共交通は、こんな感じのようです。
銀座・丸の内方面だと、広尾駅に近い方が便利そうですね。

ただ、広尾駅近くに住む人も、駅近だから、という理由で
住んでいる人は、少ないと思うよ。

まぁ、それは、住んでみれば実感すると思うけど、上下左右
どこいっても、魅力的なエリアだし、みな、この街に「惚れて」
住んでいると思う。

上段:サンウッド西麻布
下段:ガーデンヒルズG棟

◆六本木ヒルズ
12分 http://goo.gl/maps/1n7C7
13分 http://goo.gl/maps/i6TCH

◆渋谷ヒカリエ
13分 http://goo.gl/maps/1R5mq
21分 http://goo.gl/maps/tDI22

◆アークヒルズ
14分 http://goo.gl/maps/a2LK1
19分 http://goo.gl/maps/q34aE

◆ミッドタウン
15分 http://goo.gl/maps/tYAzc
14分 http://goo.gl/maps/qsPEo

◆表参道ヒルズ
19分 http://goo.gl/maps/yzY0r
25分 http://goo.gl/maps/RpSFW

◆赤坂サカス
21分 http://goo.gl/maps/tzZFv
20分 http://goo.gl/maps/EnAVq

◆新宿駅
21分 http://goo.gl/maps/Jak9a
20分 http://goo.gl/maps/bUkZY

◆神宮にこにこパーク
21分 http://goo.gl/maps/6vUcr
22分 http://goo.gl/maps/XG9oH

◆財務省
25分 http://goo.gl/maps/AsRur
18分 http://goo.gl/maps/lEMX6

◆銀座
24分 http://goo.gl/maps/zkjqn
17分 http://goo.gl/maps/vtz3J

◆新橋
30分 http://goo.gl/maps/7YTak
23分 http://goo.gl/maps/aeNBE

◆丸ビル
33分 http://goo.gl/maps/cqTaL
27分 http://goo.gl/maps/GJj0T
243: 匿名さん  
[2013-04-28 15:08:18]
確かに人気ある地域だとは思うけど車とか欲しい地域ですね
総戸数より駐車場が少ないみたいですが今空きはあるのでしょうか
このマンションの駐車料金は4万前後みたいですがない場合近くに
駐車場とか1ヶ月いくらぐらいするとかも気になりますね
244: 物件比較中さん 
[2013-04-29 08:00:50]
日赤より向こう側、女学館の方の通り沿いならは立地は完璧でしたね。ここの立地は商店街中ですが、使い勝手はほぼ同じ、南側が閑静なのでほぼ良いでしょう。グランにせずに通常の仕様なら逆に売れなかったでしょうね。この仕様で1億、2億円台で売るからお得感があり、小金持ちにうけてるんだと思います。まだ地所の弱気販売は続いているようですね。私は第2期を検討中です。
245: 匿名さん 
[2013-04-29 09:03:25]
いま都心で強気に行けないなんて・・・
おそらく弱気には理由あり、でしょ。
246: 匿名さん 
[2013-04-29 11:05:08]
南青山住宅が地所ですから利便性重視、ダイワでは不安という
人はあちら待ちとなるのでしょう。あちらもグランに相応しい
立地でどうなるか楽しみです。ここ契約した人もびっくりな
入札がこのタイミングって。ここと同じ価格だったら即完です。
247: 匿名さん 
[2013-04-29 11:14:54]
この辺りは、今、供給過剰な上に、番町とか比べると、
どうしても、ステータス性が一段落ち、かつ、千代田富士見
のような利便性があるわけでもない。

一応、グランというので、みてきましたが、この付近(徒歩1分くらい)
の雰囲気はそこそこ良かったものの、それだけでした。
(ただ、それも、他の緑豊かなエリアに比べると中途半端で、
全てがそこそこよい、優等生どまりの突き抜けたものがないエリア、
というのが、私の印象です。)

ここを選ぶ必要性はないですね。

この辺りは、今、供給過剰な上に、番町とか...
248: 匿名さん 
[2013-04-29 11:16:28]
同じく、徒歩1分くらいの場所。

同じく、徒歩1分くらいの場所。
249: 匿名さん 
[2013-04-29 11:42:15]
同じ地所だけど南青山住宅の情報待ちします。
やはり駅遠は七難隠せずって感じか。
250: 匿名さん 
[2013-04-29 13:13:31]
プラウド南青山以上だな。地域一番マンション
の可能性はあるなぁ。三年後とかかな。
251: 周辺住民さん 
[2013-04-29 21:19:17]
ガーデンフォレストに住む者ですが、この物件は買いだと思います。駅までの距離というデメリットはありますが、港区、渋谷区のJR、東京メトロ駅近の雑踏が気になる我々にとっては、むしろこの地域は素晴らしく、六本木どおりからも適当な距離を保ってます。うちやガーデンヒルズさんほど自然を感じることはできないと思いますが、この値段なら文句は言えません。若葉会、青南小、青学などに子供を通わせようとする裕福世帯の絶好の狙い目か。ただ日赤通り商店街のクオリティーはよくなく、結局我々も、ガーデンか明治屋まで足を伸ばしてますが。
252: 匿名さん 
[2013-04-29 21:49:30]
住宅街としてはこちらが勝っても同じ地所さんの
南青山住宅は向こう10年はでてこない希少立地と
思います。結構ここが捌けてからの入札公開なので
ここを契約した人も気になるでしょうね。
253: 匿名さん 
[2013-04-30 09:09:44]
グランは千鳥ヶ淵以外にも、近々公開されるみたいですが、アドレスはどこでしょうね。
254: 物件比較中さん 
[2013-04-30 14:21:33]
デザインコートの方は北向きなので元々安く、リセールも悪そうなのですが。
どうなんでしょう。
255: 匿名さん 
[2013-04-30 15:10:56]
リセールは悪いだろうな
256: 周辺住民さん 
[2013-04-30 16:01:40]
高値で益出しってのは難しいかもしれませんが、トントン位ではリセール出来るんじゃないですか。麻布広尾界隈の低層レジデンス、北向き物件けっこう多いですよ。中古の出物も。
257: 匿名さん 
[2013-04-30 17:55:01]
ここの検討者は南青山住宅とはあまり被らないのでしょうか。
ダイワの立地がいまいちと思っていたらあの最高の立地に地所
が建て替えするみたいですね。待てば次々に良い立地が出て来
ますがここであちらの情報も少しは教えてくれますかね。
258: 匿名さん 
[2013-04-30 19:23:54]
南青山住宅って、ダイワの隣でしょ?
なんか、言っている意味が理解できないのだが…。
259: 匿名さん 
[2013-04-30 20:33:55]
ダイワのとこは交通量多いしやや低地に位置するし
形も悪すぎる。隣のURの土地もいずれマンションたつし。
南青山住宅の立地は今考えられるある程度の広さと
徒歩五分とは最強立地かも。
260: 物件比較中さん 
[2013-05-02 00:46:06]
ここはこのサイトのランキングに見当たらない。
http://high-class-mansion-community.com/ザ・パークハウス-西麻布/
南青山7丁目の用途地域の問題もあるのでしょうか。
261: 物件比較中さん 
[2013-05-02 10:21:39]

マンションの価値は、立地が第一といいますが、この場所はどうなのでしょうか?
後ろのPMや同じく7丁目の同じ地所さんの分譲が売りに出ています。中古でも動く地域なのでしょうか?
262: 住まいに詳しい人 
[2013-05-02 12:05:39]
>>261
六本木通り以南の南青山7丁目内でも文句ない場所でしょ
だからこそ服部邸があったわけで

ただ7丁目は青山なのに青山じゃない感が強く
このスポット環境なら「西麻布」という名前の方がしっくり来る

そーいう意味で、スポットをよく理解している人でないと
周辺より高額な当物件には手を出しづらいと思う
 
 
中古流通では、玉が出てこないで高止まりになるかも
それ以前に価格帯が飛び抜けているので
資産価値は土地格云々より実際に出来上がったあとのハコの評価次第かと

※数年が経ち、資産バブルで転がしが横行する可能性もなくはないが
263: 物件比較中さん 
[2013-05-02 15:40:36]
この物件は現時点で割高ではないのでしょうか。
264: 匿名さん 
[2013-05-02 17:09:45]
>263
ここの90㎡でいくらくらいなら割高じゃないと思えるんですか?
265: 物件比較中さん 
[2013-05-02 18:43:42]
住宅地としてのここ立地は港区と渋谷区全体での相対的な位置は真ん中ぐらいでは。上ではないと思われる。
マンション全体では割高でしょう。狭くて条件の悪い部屋は割安に見えるだけ。
266: 匿名さん 
[2013-05-02 20:01:14]
もっともそうなネガを書こうが、グランドコートはすでにほぼ完売。
デザインコートも時間の問題でしょう。
周辺をご存知の方が多く購入してるようですしね^ ^
267: 匿名さん 
[2013-05-02 21:18:44]
この物件は他と比べると販売進捗が早そうですね。
価格が高い安いではなく、買えるか買えないかだけですよ。
268: 物件比較中さん 
[2013-05-02 23:08:12]
契約者多いのですね。
売れる物件がよいのですね。
269: 物件比較中さん 
[2013-05-03 03:14:49]
>>266

グランコート、まだ全然残ってますよ。
270: 匿名 
[2013-05-03 04:24:58]
あれ私の情報と違いますね。
プラウド南麻布とまではいかなくても、かなり早いペースで売れてるようですが。
すでに7-8割はグランドーコートは売れてると思いますよ。
271: 匿名 
[2013-05-03 08:13:41]
第1期1次で結構倍率ついた部屋もありますよ。
272: 購入検討中さん 
[2013-05-03 08:22:31]

7,8割なんてことないですよ。日経の記事の影響ですか?
今でもまだ全然選べますよ。つい最近MR見てきたばかりなので。
第一期で倍率ついた部屋って、特定の部屋です。
今は、1階、上層階でなければいろいろと選べますよ。
景気回復といってもやはり値段が安いのから売れてました。
最上階とか高いのも売れてましたけどね。

しかし、購入する気もない人たちのデマが多いですね。
このスレに限らずですけど。
購入検討の皆さん、そういう前提で読んだほうがいいですよ。
273: 匿名さん 
[2013-05-03 08:35:44]
まだ、一割も売れていないよ。人気があるのは、日赤通りから離れた部屋ですね。
274: 匿名さん 
[2013-05-03 08:47:00]
出足が鈍くなってるのは青山住宅の建て替え物件の影響もあるんでしょうかね。
275: 購入検討中さん 
[2013-05-03 17:26:47]
正確には先週の時点でグランドコートは第一期で全部屋の6割かたがついてました。別の方が仰っているように1階の安いところと上の階はほぼ埋まっており第二期は残りの4割の中層階を出して行くようです。一度MRに行けば全部わかりますよ。私は第二期で札いれするか迷ってます。この地域の新築としては割安に思えるとはいえ絶対額が高いので。青山住宅は個人的に期待度低いです。以前ベルコモンズ近くに住んでいましたが、主婦としてはピーコックでも東急でも新鮮な魚介が買えないのが難でした。広尾では日赤通り商店街か明治屋で買えます。後は近くに美味しい外食屋があるのは断然広尾です。デメリットは駅までの距離。あと前の方が仰る商店街にはあまり期待できないというのは同意です。
276: 匿名 
[2013-05-03 18:41:35]
270です。ローン審査段階でのキャンセル等加味すると私の見たMRの情報から変わってるんでしょうね。
確か1F、眺望の抜ける上層階、特定の列は1次1期でほぼ完売したようです。 私はこの特定の列で様子見してたら全個完売しておりました。
やはりマンションは欲しいと思った時が一番の買い時ですね。

また近隣マンションに住んでいますが、このエリアは最高で、定借でなければ広尾GFは間違いなく購入してましたが。

あと車でしたらミッドタウンプレッセは便利ですし、白金台のマルエツも穴場ですよ。
277: 匿名さん 
[2013-05-03 19:42:30]
やっぱり売れてんじゃん
278: 購入検討中さん 
[2013-05-03 23:16:46]
今週、MR行きましたが、まだ6,7割は残っている感じでした。
ベランダの広い列、上層階、1階以外はまだまだありますよ。それと販売済みのところも聞いてみると
キャンセルになるので申込可ですとかあったり。。。
まあ、販売開始1カ月でそういう進捗です。マスコミが騒いでいるほどの勢いでもないような。。。。
279: 匿名さん 
[2013-05-03 23:36:59]
嘘はいけませんね。

私がいった際には、八割がたは残っていました。客足も悪いらしく、営業の食いつきが凄くて、逆にひきました。。。
280: 匿名さん 
[2013-05-03 23:41:32]
明日、MR行くので確認してきます
281: 匿名 
[2013-05-04 01:48:10]
残り8割?
グランドーコートではなくデザインコートではないでしょうか?
282: 匿名さん 
[2013-05-04 01:59:42]
人気マンションでは、悪意ある怪情報が飛び交うのが常。
283: 匿名 
[2013-05-04 02:05:13]
そうですね。
おそらく全然売れてないとおっしゃる方は、デザインコートのことでしょか?
デザインコートはグランドコート検討者とは購入層が異なりますね。
グランドコートは8割の残ってるということはまずない。
284: 匿名さん 
[2013-05-04 08:56:55]
MRに行った時期で販売済み状況が異なると思いますので、残り何割かを議論しても意味ないのでは?
でも即売ではないことは確かです。まだまだ部屋を選べますよ。
285: 物件比較中さん 
[2013-05-04 14:46:14]
竣工までに完売すれば、かなりいい方なのでは
広尾2丁目の第一種低層住居専用地域で駅に近いところでこの値段であれば蒸発するでしょうが、
悪くはないですがこの微妙な立地で1億円以上の物件がすぐにはけるほど世間に勢いはないでしょう。
日経もマスコミも、マンションやローン金利上昇を煽り過ぎですよ。
286: 購入検討中さん 
[2013-05-04 19:24:03]
ここか豊洲かで迷ってます。
287: 匿名さん 
[2013-05-04 19:31:28]
豊洲くん買えるの?笑
288: 匿名さん 
[2013-05-04 20:28:03]
ここは買えても、豊洲は買えないかも
289: 物件比較中さん 
[2013-05-04 23:09:20]
人間ならここか豊洲かなんて迷わないでしょう。
290: 匿名さん 
[2013-05-04 23:11:42]
無視、無視!
291: 物件比較中さん 
[2013-05-06 19:14:33]
結局、ここの売れ行きはどうなんでしょう。
豊洲くんが現れたら人気というジンクスも。
292: ビギナーさん 
[2013-05-08 20:25:43]
転載
モデルルームに行ってきました。 担当の方は中年の男性の方で、非常に丁寧で好印象でした。 以下、私見です。
良い点
立地:南青山7丁目。 高台の閑静な住宅街に4000平米の敷地を確保したのは貴重。 東西に長い敷地で、南面の開口が広い。
共用部仕様: 車寄せのあるエントランス。 地下駐車場。 86戸に対し8台のエレベータ。 エントランスから住戸まで3重のセキュリティーがあるが、鍵を持っていればでノータッチで通過。 各エレベータ裏にゴミ置き場あり。
専有部仕様:低層マンションで天井高最大2620mmは貴重。 フローリングは突板。 全室天井カセット型エアコン。 その他仕様はこの価格帯のマンションでは標準的。
その他:小さい住戸を設定していないため、ある程度の資金がないと購入できない。 故に居住者がある程度は平均化される。
良くない点
立地:とにかく不便。どの駅からも遠い。車使用が前提。
共用部仕様:エントランスホールが吹き抜けでないため、やや閉塞感がある。 中庭の水の流れるオブジェは、騒音・コストで難あり。 駐輪場の出入庫にエレベータが必要。 共用設備はラウンジ程度。 デザインコートはグランドコートの影になり、日当たりはほぼナシ。
専有部仕様:『グラン』の割りには平凡。 三井不動産、パークマンションのような高級感はない。 エアコン室外機が各住戸のバルコニーに設置。邪魔。 洗濯機置場には扉なし。 一部住戸では脱衣場と浴室の間に段差あり。
予定価格:グランドコート 10,300万円〜33,000万円 (坪単価 370万円〜720万円) デザインコート 8,500万円〜15,300万円 (坪単価 340万円〜460万円)
平均では坪450万前後。
まとめ:期待の『グラン』シリーズ第一弾だが、微妙。 いまいちピンと来ない。 今後の三番町、千鳥ヶ淵に期待。 グランドコートは全戸億ション。 お金さえあれば悪い物件ではないので、 買える方はどうぞ。
時期もかぶるためダイワと迷われている方が多いことでしょう。 どちらにも長所欠点共にございます。三月下旬あたりでモデルルームを拝見する予定ですので、現段階では立地しかわかりませんが知っている範囲内で。
まず、三菱ですが、こちらは、リセールは厳しいと思われます。このあたりは頻繁に中古でものがでてきますが、築浅のものでも、なかなか売却がすす みません。例外的に動くのが南青山テラス常盤松フォレストとパークマンションなのですが、以前ほどでの希望価格での売却は厳しくなっているような気がいた します。問題はいくつかありますが、中でも問題なのは、みなさまご指摘の通り学区と首都高と駅距離ですね。学区が青南かそうでないかで随分異なるようで す。それと首都高をまたいでしまうとどうしても、リセールは厳しいようです。まぁ、歩いてみたらわかりますが、結構距離があるんですよ、やはり。ただ、こ の一帯が悪いか?といわれるとそうでもなく、住むには良い環境です。住んだ経験はないからあれですが、救急車の音がどれほどなのか?、それとスーパー事情 の劣悪さ、この二つがなんら問題ないかたには、ほんと、住むには良いとこです。広尾の日赤病院に一時期通っていたので、ついでがてらに、ぶらぶら散策をし ていましたが、静かで一種なだけあって日あたりもよく、気持ちのよいとこでしたよ。関係ないですが、安くておいしいお寿司屋さんも現地至近にあります。
一方のダイワさん、ここは青南学区ですし、首都高をまたぐどころか随分駅から至近距離です。スーパーに関してはアズマが最も近いのですが、 まぁここに住む人がアズマで買うことはまずないでしょ。うちはよく使ってましたけど。大抵は紀伊国屋かピーコックになるはずです。車使いますという方であ れば、ひかりえやフードしょうもありですね。皆さんブランドで紀伊国屋がお好きかもしれませんが、個人的にはふーどしょうがお勧めですね。お魚が新鮮です よ。日用品もオリンピックがありますが、実際はハンズまでいっちゃうんじゃないですか?ここを買えるのなら。と問題がなさそうなのですが、やはり問題があ ります。それはですな、ここ低地なんですよ。表参道から根津美術館に向かって歩いていけばすぐにわかるのですが。この辺に以前住んでいたので、ご近所の 方々から聞いたのですが、ダイワさんが買われた土地のあたりは以前水に浸かったと伺いました。ハザードマップでようご確認ください。まぁ近所の人の妬み嫉 みかもしれませんが、ここに興味がある旨伝えたところ、あそこは以前浸水があったからやめたほうがよいよと忠告されました。 それからお隣の建て替えを気になさる方もいらっしゃいますので、気になって調べたこともありますが、なかなか難しいでしょうね、現に大規模修繕終えたばかりじゃなかったかな?ひと月前歩いてたら修繕してましたから。 浸水の真偽は随分以前のことなので?なのですが、もっと現実的な話をいたしますと青南小学校ですね。ここの評判がよろしいですが、実際ここの評判 を支えているのは、国家公務員住宅と日銀寮、この二つのご子息さんが通われているという、それがほぼこの学校のレベルを押し上げているという事情です。と ころが、、、このうちの一つ国家公務員とりわけここは幹部用住戸でしたが、ここが他の公務員住宅と共に入札にかかっております。つまり国家公務員の幹部の ご子息さんが通われる学校ではなくなってしまうんですなぁ。となると残るは日銀の寮なのですが。これだけでこれまでの青南の評判を支えることができるの か?ということです。ま、個人的には興味ないですが、この一帯で欲しいという人には関係のある話ではないでしょうか。
個人的には、三菱さんの立地の方が永住するなら好きですね。リセールは全く期待できませんけど。 じゃあ、ダイワは?というと浸水が不安ですし、夜中このあたりを歩いていると結構さみしい感じがしますし、昼は観光客だらけだしとまぁ、それはすきずきですが、立地以外に癌なのがデベロッパーですね。 いま、資料請求するさいにバカみたいに長いアンケートを取るでしょ?これはですな、赤坂でこけっちゃったのですダイワさん。で、赤坂を拝見してう ちは断念したのですが、そのあと計5回ほど営業さんから電話がありまして、毎回「赤坂のダイワがダメな理由を教えてください?」とこうこられるわけです ね。なんですが、ダメな理由はご説明したはずなのですが、、、何度も同じことを尋ねられる。というわけで随分値付け等に関して事前調査したいようです。し かしね、表参道界隈でいくつかダイワさんが手がけた物件を知っているのですが、どれもダメダメです。建物もだめなら管理もダメ。へんな自己満足の設計会社 使ってなにがしたいんだろ?というのが多すぎますねココは。ただし皆さんご指摘のように駅からは近いですから賃貸は強いと思いますよ。それからリセール も。未だに第一マンション、それからコープオリンピアの頭のおかしなくらいの強さを考慮すると、それなりにいけると思いますね。 まぁ、こんなふうにどっちもどっちなのですが、リセール・賃貸ならダイワさんでしょ。 永住なら三菱さんでしょ。 賑やかなところがお好きならダイワさんでしょ。 静かなところがお好きなら三菱さんでしょ。(救急車の音は確認する必要がありますが。) そんなとこじゃないですかね。 個人的には、先ほどモデルルームに行かれたNo126さんの情報が間違いなければ、予算的に問題なさそうですし、ウチは完全永住目的なので三菱さ んで要望だっそっかな~と思ってます。ま、車あればスーパーの問題もなんとかなるでしょうから。えっちらナショナルマーケットまで買い出しにいきます。
293: 匿名さん 
[2013-05-08 20:46:46]
すいません、長くて読むの途中で断念してしまいましたが、南青山テラスのリセールが強いというのは納得できません。マンションの出来は決して悪くないのですが、駅からの遠さと高速等の騒音、窪地であるがゆえにせっかくの緑が暗く感じられる点など残念要素が満載です。営業の人たちみんな苦労しています。
294: 匿名さん 
[2013-05-08 21:16:50]
また、青山売込人がでたな。


ちなみに、青南小は抽選なしで入れる普通の学校ですよ。
295: 購入検討中さん 
[2013-05-09 01:19:54]


グランの割にイマイチ高級感が見出せない。

日赤前の交番を境に、ここの立地はごちゃごちゃした場所ですよね。
立地に望めないならとにかく標準内装をしっかりして欲しかった。

三菱のパークハウス系はダサいし、デザインが古典的。
小金持ち層8000-10000くらいがターゲットなんだろうな。
がつんとした超高級マンションださないのかなーーー!
296: 匿名 
[2013-05-09 07:12:03]
8000-10000ではグランドコートは買えません。
デザインコートがやっと。

ターゲットは15000〜じゃないでしょうか?

セレブな貴方は3億以上の物件探してくださいね。
297: 匿名さん 
[2013-05-09 09:56:40]
そうそうPMのスレでも行って思う存分セレブの毒を吐いてきてくださいね~!
298: 匿名さん 
[2013-05-09 14:24:12]
>293
立地条件がほぼ同じのPHは早々に完売したようです。
ニーズはあるのでは?

299: 広尾2丁目の住人 
[2013-05-09 22:49:17]
グランドコートは明らかに割高で、デザインコートは坪単価安いが条件悪くやはり割高。
日赤通りの並びで、広尾アドレスの住宅地とほぼ同じだと勘違いして買った奴多し。
300: 匿名 
[2013-05-09 23:47:11]
そうですかね?
周辺の中古相場を見てもけっして高いとは思わないな。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる