三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-12-25 17:52:30
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交 通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅(3番口) 徒歩11分、
   東京メトロ半蔵門線千代田線銀座線「表参道」駅(B1口) 徒歩14分


とうとう出ました。

新生ザ・パークハウスが、ブランドを取り戻す端緒、今後のフラッグシップになるのでしょうか?
南青山7丁目のパークマンションを六本木通りとの間に背負い、ピッタリと隣接する大型案件です。
100平米超が中心です。地所は威信をかけるでしょう。

エリア・売主・施行会社、と揃うべきものが全て揃った感がありますが...皆様、如何でしょう?


【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追加しました 2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-28 14:40:21

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町【旧称:(仮称)南青山高樹町プロジェクト】

1: 購入検討中さん 
[2012-11-28 14:45:48]
半端なモノではない感、がします。
相当な原資が要りますね。手に入れられるものなら先ず間違いのないモノになるでしょうね。
2: 住まいに詳しい人 
[2012-11-28 15:55:24]
やっと出てきたね
やっと出てきたね
3: 検討中の奥さま 
[2012-11-28 17:10:25]
ホームページ見ました。これは期待できそうですね。
元麻布の外観にはがっかりしたので、この物件を待っていました。
ザがついてからはあんまりよくないイメージですが、この物件で覆せるかですね。
4: 匿名さん 
[2012-11-28 18:54:04]
揃いに揃って高価格ではね…。
5: 匿名さん 
[2012-11-28 19:14:41]
植栽をふんだんにいれて欲しい。
6: 匿名さん 
[2012-11-28 19:46:06]
駅から遠すぎますね。6丁目のダイワはデベがだめだし、どっちもイマイチ。
7: 購入検討中さん 
[2012-11-28 20:35:27]
大きめな部屋が多いことが期待させますね
8: 匿名さん 
[2012-11-28 23:52:36]
年末ジャンボに当たったら買おうっと
9: 匿名さん 
[2012-11-29 11:23:10]
坪いくらくらいになるんですかね。
もうひとつの南青山常盤松と同じ値段なら欲しいな~
それとも、全部億ションになるんかな・・・
10: 住まいに詳しい人 
[2012-11-29 12:04:45]
本来なら@550~600万円ぐらいの立地だけど
最近、あまりに億ションの売れ行きが悪いので地所はびびっている模様
たぶん@450~500万円ぐらいで出してくるでしょ

ブルーノート前の大和ハウスとほぼ同じくらいの坪単価

落ち着いた場所がいいならコッチ
派手な場所がいいならアッチ
って感じじゃないかな?

にしても、公開されている間取りは...
青山のオール億超えの物件で5.1畳の居室とか止めて欲しいな
11: 匿名さん 
[2012-11-29 13:29:53]
ブルーノートと同じならそっちがいいね!
立地でいえば、駅遠いしここは
何も無い所。
12: 匿名さん 
[2012-11-29 13:43:15]
閑静、喧騒どちらを選ぶか。
駅距離以上にデベの差はいかんともし難い。
オープンレジデンスよりはましだがちょっと財閥系
に住んでものからすると大和は勇気がいるし少々
はずかしい。でもこっちのが普通に高いでしょ。
13: 匿名さん 
[2012-11-29 13:43:20]
10
坪450~500じゃ、売れ残り確実!
目の前のパークコートは中古で300万前半、ライオンズは300万きってるよ!
新築プレミアが載っかっても、400万行くか行かないかでしょ。いい所だけどパークコートも新築当初、平均300万半ばだったと記憶。
14: 購入検討中さん 
[2012-11-29 15:31:06]
相場観は10さんの感じでいくでしょ。
15: 匿名さん 
[2012-11-29 15:41:19]
坪400ってオープンレジデンスシリーズでもあるまいし
財閥&スーパーゼネで安かろうは悪かろうは有り得ない。
中目、三茶、代官山辺りの高級物件より安くなるなんて
ことあったら瞬間蒸発。確かに坪550万以上はやり過ぎ
としても平均で480万前後じゃないかな。これでもバカ
高とは思わないけど。
16: 購入検討中さん 
[2012-11-29 15:44:11]
連投
7丁目は駅遠でも住に優れたエリアですね。

但し、バルコニーからの眺めを含めると南青山今後最高の立地は地所・青山ショールームの案件でしょうね。
青山墓地の東側切れはしと、根津美術館の緑を眼下にしますからね。
私的には、都内最高立地です。計画はあるようですが時期が未定らしく、それまでは他は目をつぶっていようかと思うような物件です。
17: 住まいに詳しい人 
[2012-11-29 15:54:42]
デンマークハウス跡は高くなり過ぎるから
しばらくは出せないでしょ

名建築を壊したのだから
たっぷり時間とお金をかけて
語り継がれるよーなレベルのマンションをつくって欲しいわ
18: 匿名さん 
[2012-11-29 16:01:56]
南青山は最近マンションの供給が多いので、
ポジショントークが盛んですね。

いずれにせよ、墓地や、幹線道路付近は避けたいですね。
19: 匿名さん 
[2012-11-29 18:48:11]
緑はある程度離れてしまうと、そこまで印象的ではないんだよね。緑好きなら、プラウド南麻布とかのほうがデンマークハウス跡より遥かに上だと思います。音を気にする方は、あれかもしれませんが。
20: 購入検討中さん 
[2012-11-29 19:00:53]
西麻布も1期から微妙な滑り出しだし、弱気で来るんじゃないかな。
まあ、平均坪500超えにはならないだろうな。
池田山とか、元麻布みたいなのはブランドの価値落としているので、
ここで巻き返せるかだよな。
ここと、番町でこけたらもう、マンションは野村三井が天下だろう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
21: 購入検討中さん 
[2012-11-29 19:31:10]
オープンなんとかはちなみに平均300万いくかいかないかくらいだよこの南青山で。
そう考えるとここは400前後だろ。
オープンで400万とか言ってるやつもっと勉強しろよ。
確かに近くのパークコート南青山ヒルトップレジデンスが分譲当時300万半ばくらいだしね。
そんな高い地域じゃないよ、高いのは南青山高樹町パークマンションくらいだろ、そもそもバブル全盛期で違うしね。
この辺にある、地所分譲の南青山テラス、大京のライオンズグランフォート、だいたい新築当時で平均350万前後だよ。
ここはプレミアム物件だとしても400前後だろ。
それ以上なら売れ残り確定。
22: 匿名さん 
[2012-11-29 19:40:55]
ここは、土地を転売で入手してるので、あんまり抑えた価格設定は期待できないんじゃないでしょうか…。
23: 匿名さん 
[2012-11-29 19:54:50]
オープンレジデンス何て坪200万でも恥ずかしくて住めんだろ(投資用には買うが)
坪400万なら数戸頂きます。現実坪500万弱でしょ。
24: 匿名さん 
[2012-11-29 19:55:48]
安い分には困らないが、「この辺り」という括りで、
南青山テラス、大京のライオンズグランフォートというのは、
飛躍している気が…。

南青山テラスは高速脇だし、大京(ってどこだっけ?)も
駒沢通り至近だよね。

「この辺り」にそこまで含まれるのであれば、パークマンション
麻布霞町とか、クロイスターズ広尾とかも含めてあげないと
不公平かも。

まぁ、でも、ザパークハウスには期待しない方がよいというのは、
同感です。
25: 匿名さん 
[2012-11-29 20:01:15]
>パークマンション麻布霞町
>クロイスターズ広尾

南青山七丁目と、その辺りでは、雰囲気が随分違う。

比較するなら、やはり、以下の方が適切では?
・南青山テラス
・大京のライオンズグランフォート
26: 匿名さん 
[2012-11-29 21:27:45]
青山、赤坂、麻布の西〜南〜東方向の順で高年齢層に移行して行くイメージが僕にはあります。高年齢層方面は緑も多かろうが有栖川公園など湿っぽい感じがして好きになれません。青山では墓地を除くと緑は常陸宮邸と根津美術館しかないからな。青山だからこそ緑が意味あるんだけど。
27: ご近所さん 
[2012-11-29 22:10:11]
ライオンズグランフォート、常盤松フォレスト、パークコート南青山などここ数年で分譲されたマンションはどれもハイグレードですが、駅から距離があるため平均坪400万を越えているのはありません。ある意味ここはチャレンジ価格になるのかもです。
閑静なのが売りなようですが日赤通りはそこそこ人がいてそんな場所ではありません。ここは敷地が広いですから、端と端では住環境がまるで違います。
28: 匿名さん 
[2012-11-29 22:20:36]
あれ、ライオンズグランフォートやパークコート南青山って、
2001年築ではなかったっけ?「ここ数年」に販売されていたっけ?

まぁ、なんでも良いのですが…。

29: マンション投資家さん 
[2012-11-29 22:27:36]
野村三井の野村マンまでポジトークしてら、笑。
31: 匿名さん 
[2012-11-30 03:02:10]
この辺り、三菱が開発する度に街の魅力が落ちていますよ。ここも、もとの樫山さんの家は緑豊な豪邸だったし、隣のマンションも敷地に余裕を持たせたいいつくりだったのですが。今この前通ると、本当魅力ゼロですよ。どうせ、また、敷地にめい一杯建物たてるんでしょ。そりゃ、売れないよ。
32: 購入検討中さん 
[2012-11-30 09:53:46]
31さんに同意します。
眼下間近の豊かな緑なら借景も重要ですが、一義的には購入物件のランドスケープと植栽です。
合理性における無駄がどれほど心の余裕になりうるか?という物件なら高くても結構です。
33: 匿名さん 
[2012-11-30 11:05:19]
今の三菱にはあまり期待できないな。
34: 住まいに詳しい人 
[2012-11-30 21:14:44]
>もとの樫山さんの家は緑豊な豪邸だったし

樫山邸はお隣、ここは服部正次邸跡地

「今この前通る」って言うなら判ると思うんだが...
よく知らないくせに、一所懸命貶すんだねw
35: 匿名さん 
[2012-12-01 18:00:28]
マスターズハウス並みの価格だといいなあ…
36: 匿名さん 
[2012-12-01 20:17:09]
マスターズハウスと外観似てますね!
37: 匿名さん 
[2012-12-01 21:48:06]
でも仕様はだいぶこちらの方が高そうな
38: 匿名さん 
[2012-12-02 12:26:32]
最近の三菱微妙だからなぁ!
39: 匿名さん 
[2012-12-03 13:31:50]
静かな場所で、オシャレに暮らすのに良さそうです。
モデルルームなどはまだオープンしていないのでしょうか。
ちょっと見に行ってみたいなって考えてます。
40: 購入検討中さん 
[2012-12-04 14:31:26]
駅遠いね。
駐車場も100%ではないし、富裕層向けのマンションなのかな。
広さ的にすべて1億以上の超高額物件になりそうですね。
41: 物件比較中さん 
[2012-12-05 13:22:20]
間取りは良さそうですね。
42: 買いたいけど買えない人 
[2012-12-06 20:26:37]
このマンション凄そうですね。
買える人がうらやましい・・・
43: 匿名さん 
[2012-12-11 06:24:25]
広尾駅から徒歩11分、はガーデンヒルズの中の上り坂を上ってくるルートなのかな?
結構な上り坂だから、実際に歩くともっとかかる印象。
もちろん物騒な場所じゃないけど、人通りも少ないし、ガーデンヒルズの並木が鬱蒼とした感じだし、特に夜はあんまり歩きたくないなあ。
もっとも、この物件を買うような人は、公共の交通機関の利便性なんてあんまり重要じゃないだろうけど。

44: 匿名 
[2012-12-12 00:39:08]
いくらくらいするんだろう
45: 物件比較中さん 
[2012-12-12 14:41:41]
広尾の計画も動き出しましたね。
http://mecnetcom.jp/em/pg/clickurl.php?q...
46: 匿名さん 
[2012-12-12 14:42:47]
最近の三菱はイマイチだけどここは凄そうだ
47: 匿名さん 
[2012-12-18 04:21:24]
ここって一番広い部屋が最上階じゃなくて五階の西角なんですね。
48: 匿名さん 
[2012-12-27 10:17:41]
居室もそれぞれ広さがあり、
リビングも言うことないですね。

あとは設備仕様がどう来るかということでしょうか。
発表が楽しみですね。
49: 匿名さん 
[2012-12-28 00:06:44]
エレベータ7基?ですか?管理費ハンパでないですね。庶民には手がでませんわ。経営者、スポーツ選手、芸能人御用達マンションですね。
50: サラリーマンさん 
[2012-12-29 09:22:19]
>>49
自分も見たときはびっくりしましたよ。
大体はエレベーターが少なくて物議を醸すことが多いパターンは見てきましたけどまさか多過ぎて話題になるのは初めてです。
しかしこの数ならスイスイですねえ。
7階建てで86戸ですからそれなりに横長な物件で、住んでみればこれだけの数があって良かったと思えるのかもしれないですしまだ良し悪しは自分の中では判断し兼ねています。
51: 匿名さん 
[2012-12-29 10:28:27]
高級物件のグランドヒルズ三茶ももの凄い数のエレベーターがあったけど管理費、修繕費はかなり安かったケースもあるしね。
駅から遠い分仕様は良く管理費が安いなどのウリが欲しいとこだね。期待しましょう。
52: 匿名さん 
[2012-12-29 10:44:37]
これで地下駐ダイレクトなんて事になれば最高じゃないですかね。
53: 匿名さん 
[2012-12-30 12:30:55]
デザインコートは実質賃貸棟という位置づけですかね。
マンション全体としての評価がつけがたい。
54: 匿名さん 
[2012-12-30 12:51:13]
>52
EVがってことですよね、同じく想像してました。
実際の仕様は如何に?

地下と往復できると車主体の生活ならントランスの出入りすら不要で自身のプライベート感はかなり強くなるんじゃないかと思います。基数が多いですけど階数が少ないから意外に管理費は他と変わらなかったりするのかな・・・期待。
55: 匿名さん 
[2012-12-30 15:01:13]
待ち時間という意味では、86戸でエレベーターが3台だろうが、7台だろうが、
そんなに変わらないと思うよ。

むしろ、エレベーターが多いのは、間取りの制約をなくすためではないですかね。
(南北両方に開口面のある部屋を増やすため)。

ただ、そうすると、各階ゴミ置き場があるかが、気になりますね。
56: 買いたいけど買えない人 
[2012-12-31 15:55:16]
164平米の部屋・・すごい広さです。

私なんてこのキッチンの広さとリビングダイニングだと慣れないから行き来するだけで疲れてしまいそうですけどこれも慣れるものですか、汗。

もうここまでの面積があるとたまにはお掃除業者さんにも依頼する必要も感じるのですけど、実際にこのような住まいの方はどんなスタイルなのでしょう。
57: 匿名 
[2013-01-01 13:10:02]
掃除だけなら普通にしてますよ。田舎いけばこれより広い面積の家は腐るほどあります。
58: 匿名さん 
[2013-01-04 10:57:58]
24畳のリビング相当広いですよね
都内でこれだけの広さの間取りってなかなか無いのではないでしょうか。
場所も良いだけに高そう。
59: 匿名さん 
[2013-01-04 11:19:26]
分譲だと多くはないですけど、この辺であれば、それなりにありますし、
外人向けの賃貸なら、24畳だと狭いくらいだと思います。

http://www.kencorp.com/select/hiroo3pj/
60: 匿名さん 
[2013-01-04 11:19:26]
分譲だと多くはないですけど、この辺であれば、それなりにありますし、
外人向けの賃貸なら、24畳だと狭いくらいだと思います。

http://www.kencorp.com/select/hiroo3pj/
61: 匿名さん 
[2013-01-20 03:16:53]
チラシが入っていましたが、ここ、ランドスケープひどいですね。
不況だから仕方ありませんが、詰め込むだけ詰め込んだ感がありました。
(アベノミクスで明るい兆しが見えてきた今に企画されたら、もう少し
まともな物件になったかもしれません)

それとも、ザ・パークハウスになっておかしくなってしまったのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2013-01-20 18:01:11]
61さん、詳しくお願いします。

ランドスケープの何が酷いのですか?
63: 匿名さん 
[2013-01-20 18:53:12]
61さんじゃありませんが、


建物が結構道路ぎりぎりですよね。
住戸もとなりとぺったりしすぎで息苦しい形。東西2棟にするなりデコボコ形状にするなりできなかったのかしら。


64: 匿名さん 
[2013-01-20 19:31:45]
61ではないですが、
たいして広くもない敷地に、南北に2棟並ぶようです。
私も、みた瞬間、これはヤバイのでは、と思いました。
65: 匿名さん 
[2013-01-21 12:50:10]
どうやら、三菱地所は藤和不動産に吸収されたようです。
66: 匿名さん 
[2013-01-23 00:09:19]
公式サイトを早く更新せよ。
67: 匿名さん 
[2013-01-24 08:11:02]
この地域で、広尾ガーデンのように緑があるわけでもなく、また、オープン周りの景観が良くないような気がする。ここの建物作る期間が非常に短くて良い物を作れるのだろうか?
買う人は内側は良く見れるけど、元が見れないからね。
私も不動産投資していますが、購入時はいろいろ設計と施工会社だけで判断するのは難しいと思います。
東京建物だったかと思いますが、建築中を見せてくれるようだと安心できますが。
68: 物件比較中さん 
[2013-01-27 17:16:46]
ここは、「新しいブランド名」で発売されるような感じがしそうですね。。千鳥ヶ淵の物件も同様。
69: 住まいに詳しい人 
[2013-01-27 17:43:53]
新しいと言っても「グラン」がつくだけだしw

ココでは評判が悪いよーだけど
デザインコート棟が雁行になっているのは
自分的には面白いと思うけどなあ
70: 匿名さん 
[2013-01-27 19:31:23]
>68
>69

そんな話があるのですか。
要するに、「ザ・パークハウス」(実質、ベリスタ?)と
区別をつける観点から、高級向けの新ブランドを作る、
ということですか?
71: 物件比較中さん 
[2013-01-27 23:46:15]
TPHと差別化するということらしいです。内容がどうなるかは顧客が評価すべきですが、、みたこともないんで、何ともいえないですよね。今は、、  なーんだ、かわらんじゃん、ということも十分にありえます(笑) かわらんで価格だけ割高感がでるようでは、どうしようもなく。。アベノミクスに乗った便乗値上げなんかされた暁にはたまったもんではありません。実際はまだまだデフレは続きますので。。
72: 購入検討中さん 
[2013-01-27 23:56:50]
三井に負けない立派なマンションにしてほしいですね
池田山をはじめとした、最近の地所のしょぼい内装のマンションでないことを祈ります
73: 住まいに詳しい人 
[2013-01-28 15:11:23]
内部の話なので詳しくは書けませんが、千鳥ヶ淵がグランになる可能性と妥当性はあるかも知れません。

地所の都心物件にはプレミア→エグゼ→グラン(最上級)のコードがあります。

妥当性と言ったのは、高樹町と建築資材・設備仕様が同社の最高レベルでないからです。高樹町と同じレベルの仕入れを採用している南青山常磐松と広尾羽澤がTPHで出ていますから、こちらのみ合併後初のブランドを冠するのは・・・、はっきりいってちょっと何ともです。

ブランドネーミングというものにとって一番重要でコアなファクターをスタートの時点から偽ってスタートしようと言うのでしょうか?実態は同時期同エリアの2物件と同じエグゼです。

実際千鳥ヶ淵ほどに景色と土地のオーラの強い場所ではありません。

世帯を減らしランドスケープを贅沢に練ったのなら、南青山でもありますしグランでも良いのかも知れません。
ただ、背後にパークマンションがあるのを良いことに便乗してしまうようなことで今後やって行けるのでしょうか。
74: 購入検討中さん 
[2013-02-03 17:30:19]
事前案内会の電話きましたね。
来場者いないのでしょうか❓
75: 匿名さん 
[2013-02-03 18:21:05]
わざわざ沢山のEVを用意しているのに
階ではなく部屋番号のボタンを押すって?
普通のEVのほうがプライベート感あると思うけど。
76: 物件比較中さん 
[2013-02-07 20:07:15]
どこまで本気の高級路線にもっていくのでしょうか。
三井のパークマンションレベルのこだわりがあれば第一弾にこの立地は選ばないと思いますが。
77: 物件比較中さん 
[2013-02-07 20:10:39]
商店街に面した最高級物件ですか?
78: 購入検討中さん 
[2013-02-07 20:13:47]
いい立地で土地がでないんでしょうね
79: 購入検討中さん 
[2013-02-08 15:28:02]
76さん
的確なご指摘。
グランの名はパークマンションに当てたいのなら、ちょっとこの物件で使うのはマズイ。
しかも第一弾で。
80: 住まいに詳しい人 
[2013-02-08 15:39:13]
青山ショールーム、デンマークハウス跡にグランの第一号を建てりゃ良かったのに。
このご時世に@1000万円で、敷地にユルユルに20−30世帯でね。
そうすりゃ数あるパークマンションのどれにも引けを取らないモノになるね。
価格がどんなでも、最高立地、希少仕様、ならいくらでも出そうというヒトはいるからね。直ぐ捌けるよ。
81: 匿名さん 
[2013-02-08 16:19:51]
第一弾がここになってしまって、悔しがっている人が多いみたいですね。なんで、自分の近所はグランではないのだと。地所は、自分の近所に価値がないと考えているのかと。

まぁ、そうなんでしょ。なにも考えずに第一弾を選ぶわけないですからね。
82: 匿名さん 
[2013-02-08 18:07:31]

詮索家だね。そんな了見の人いるかしら?
南青山、元麻布、番町。このどれかから始めるって定石でしょ。
83: 匿名さん 
[2013-02-09 19:20:31]
近隣用ごみ置場って初めてみました
ここは普通のマンションなのではないかな
84: 購入検討中さん 
[2013-02-09 19:58:50]
なんですか?近隣用?
意味がわかりません
85: 物件比較中さん 
[2013-02-09 21:32:40]
皆さんの意見参考になります。

私はここの物件を購入検討しましたがやめようかと思います。

理由

1、家族と住む場合の考えでやめる理由は、とても良い建物ができると思えないからです。

2、投資としてはまだ購入してもいいですが、もっと他にいい物件がありそうなので、結論は見送りです。

86: 物件比較中さん 
[2013-02-09 22:17:33]
ついに、登場のようです。”グラン”シリーズのようです。
仕様・間取りもまずまずで、いいです。
87: 購入検討中さん 
[2013-02-09 23:03:02]
ついに地所の本領発揮か?
楽しみですね
88: 83 
[2013-02-10 18:18:26]
資料に近隣用ごみ置場っていうのが2か所ある要ですけど。
フォント細かすぎて読み違えていたら失礼。
あと角の焼き魚屋の排気は要チェック(便利かもしれませんが)。
89: 匿名さん 
[2013-02-10 21:59:33]
79さんの、
グランの名はパークマンションに当てたいのなら、ちょっとこの物件で使うのはマズイ。
しかも第一弾で。

という意見に賛成ですね、私としては。
90: 物件比較中さん 
[2013-02-11 00:43:51]
週末いきます。皆さんの感想はいかがでしたか?
91: 匿名さん 
[2013-02-11 01:50:28]
>89さん

私も同感です。

裏手パークマンション、付近にもパークマンションが結構ありますが、
そうとはいえ、敷地に目一杯詰め込んで、植栽も乏しく、仕様も微妙
では超高級路線とはいえないですよね。

地所も、そこまで超高級にする気はないのではないですか。

最近のパークハウスが、ベリスタ化しているので、以前のパークハウス
(より少し上くらい?)にしたいとか、その程度なのではないかと。
92: 匿名さん 
[2013-02-11 01:56:13]
仕様が微妙とはどのあたりの事ですか?
93: 匿名さん 
[2013-02-11 07:05:32]
設備機器、資材諸々が南青山常磐松・広尾羽澤と同仕様で色目等だけ濃い目にするということらしいです。いわゆる社内コードでいうエグゼのグレードであって、かつての広尾ガーデン・麻布台のグレードまでいって初めて明確なアッパーグレードなんでしょうね。資材やら設備だけが決め手でないですが、だからこそ植栽やら建蔽率に余裕を残すとかの別の贅が必要なんですね。
94: 匿名 
[2013-02-11 20:47:55]
広尾、麻布台、ミニバブル期だけあって仕様は素晴らしかったですね。
あのクラスの仕様って最近私は見ていません。定借なのは残念ですが。
95: 購入検討中さん 
[2013-02-11 20:52:23]
定借はやはり厳しいですね
96: 匿名さん 
[2013-02-11 22:39:50]
所有権なら何でもいいわけではないが、定借はそもそも検討対象外。
97: 匿名さん 
[2013-02-11 22:45:34]
>88
まさか、近所の人たちがゴミ捨てに来る場所があると言うことじゃないんですよね・・・
98: 物件比較中さん 
[2013-02-12 07:38:39]
皆様、ここはやはり「グラン」になりますね。
昨日ご案内いただいた女性の方が「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」18日発表します、とおっしゃってましたので。
しかし、モデル、設備はベリスタ(ザ・パークハウス)+α程度でしたね。
また、金額はグランドコート1Fは1億2LDKからありましたが、8000万円のベリスタにグラン価格2000万円といったところではないでしょうか?
また、周辺の過去のパークハウスを知らない方だったので、基準が西麻布しかなく、ちょっと話がかみ合いませんでした。
やはり、ベリスタの方だったのでしょうか?基準をベリスタでのお話だったので

やはり、過去のパークハウス物件とは別物でしたね・・・ちょっと期待はずれ感はありました。

今後、グラン物件は三番町、千鳥がありますが、やはり千鳥でしょうか?
99: 物件比較中さん 
[2013-02-12 08:40:18]
坪いくらぐらいでした?
100: 住まいに詳しい人 
[2013-02-12 20:43:13]
同時期大和ハウス6丁目のハズレ客が結構¥持ってるじゃないか、と踏んで割高価格でも流れてくると...それでグランか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる