三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 10:45:19
 

グランフロント大阪オーナーズタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225325/

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩6分
大阪環状線 「大阪」駅 徒歩6分
福知山線 「大阪」駅 徒歩6分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営御堂筋線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営四つ橋線 「西梅田」駅 徒歩12分
間取:1K~3LDK
面積:47.78平米~103.54平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 大阪支店
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店
売主:大林組
売主:オリックス不動産
売主:関電不動産
売主:新日鉄興和不動産 関西支店
売主・販売代理:積水ハウス 関西営業本部
売主:竹中工務店
売主:東京建物 関西支店
売主:東西土地建物 大阪支店
売主:日本土地建物
売主:阪急電鉄
販売代理:阪急不動産

施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)
管理会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)

【前スレURLを追加しました。 2013.2.11 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-23 23:59:26

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|

501: 匿名さん 
[2013-02-09 11:39:10]
無理して買うものではありませんよ。
ましてやセカンドとしてなら。
不動産は厄介ですよ。
502: 物件比較中さん 
[2013-02-09 11:52:51]
子供の進学に便利そうで・・・3年後に 神戸か大阪方面へ通学する可能性があるので・・・

検討中です。

進学決まってからでも良いのですが、駅に近いので・・気になります。


しかし、3年後にも、いろいろ、(毎年、物件供給はある)出てはいると思うのですが、

今回ほど、近いのはなかなか・・・


最終、神戸なら神戸。大阪なら大阪と決定して、その場でもっと学校に近い物件でも

いいのですが・・


それでも、今回のこの物件は気になります。
503: 匿名さん 
[2013-02-09 12:45:14]
子供向けやったら普通のマンションにしなはれ。
ここは、自分のための至福の時間を過ごすラグジュアリーですから!
504: 匿名 
[2013-02-09 14:39:49]
小学校が遠いのでやめにしましたが、欲しかったです。
505: 匿名さん 
[2013-02-09 15:24:14]
天気が良かったので散歩してきました。
やっぱりかっこいい!
天気が良かったので散歩してきました。やっ...
506: 物件比較中さん 
[2013-02-09 15:37:22]
ホームページみる限り、ファミリータイプの物件なし。
おまけに、子供部屋2部屋ほしいとなると、相当でかい部屋(億近い?)でないと無理っぽいですね・・

連休に予約するか・・しないか・・・(予約できるんかいなw)

買っておいて、ダメ(使わない)なら、売ってもいいし・・・

あー カッコイイし、ほしいです。・・・










507: 匿名さん 
[2013-02-09 15:39:25]
憧れますね。
買えるだけなら買えるかも知れないんですが維持していったり、このマンションに見合った生活をして行く自信が無かったので分不相応と考えてやめましたがやはりかっこいいです。
508: 匿名さん 
[2013-02-09 15:49:52]
506さん。
とりあえず電話してモデルルームに行かれては?もしかしたら今日でも案内してもらえるかもしれません。
満足できる物件もあるかもしれませんし、どんな方々が入居しているとかも分かると思います。
HPはほんの一例で、実際にはかなりのタイプがあります。
色々パンフレットも貰えますし面白かったですよ。
509: 匿名さん 
[2013-02-09 16:54:17]
ワシも検討しようかな。
510: 契約済みさん 
[2013-02-09 17:16:39]
契約者でお子さんのいるご家庭は、ほんとに少ないようですよ!
511: 匿名さん 
[2013-02-09 22:09:35]
間違いなく、大阪に今あるタワーマンションの中では1、2番に高級でしょう。
しかし今後数年の間に梅田南側付近にも、ここグランフロンと同等もしくはそれ以上のマンションが建設されるでしょう。二期目の場所にも必ずマンションは建設されます。
まだ発表はできないのでしょう。二期目の場所の方が駅にも近くなるでしょう。
やはり梅田駅は南側の方が立地もいいし、格が上でしょう。堂島、淀屋橋、中之島と
歴史があります。グランフロンのテナントも新しいものもほとんど無く楽しくない。
始めだけ賑わうだけです。
10年先が心配です。
512: 購入検討中さん 
[2013-02-09 23:45:25]
448さん、ご丁寧なお返事をありがとうございました。

残りの物件を確認しましたら、もう20F以下しか残っていません。間取りもイマイチで、しいて許せるのが南東角の部屋です。まだ海外で現地に行けていません。眺望はどうでしょうか?
513: 匿名さん 
[2013-02-10 00:21:43]
NYでマンション買ったほうがええって!!
514: 匿名さん 
[2013-02-10 03:53:36]
汐留や佃島みたいな密集タワーマンションにプライバシーは無い
515: 匿名さん 
[2013-02-10 04:18:56]
このマンションの最寄駅が、JR大阪駅ではなく、本当は阪急中津駅なのは極秘の最高機密
516: 匿名さん 
[2013-02-10 06:53:57]
ローンがなくても駐車場ふくめて月10万はいるでしょうね。生活費最低50万、貯蓄や財形に最低50万。
可処分所得2000万は欲しいところ。
それ以下でも質素になら暮らせるだろうけどケチケチした暮らしで住むマンションじゃないでしょうね。
もちろん上は限りないでしょうが。
517: 契約済みさん 
[2013-02-10 13:58:31]
天気が良いので、久しぶりに見に行きました。
庭・ホテルのエントランス・周辺道路の整備・広場・・
 結構、最後の詰めに入っていますね
ホテルのフィットネスがどんな風になるのか???
520: 匿名さん 
[2013-02-10 18:57:34]
519さんに同意。本当は、結構残っているんじゃないの?CMの量、異常。
521: 匿名さん 
[2013-02-10 19:16:16]
ザ北浜も完売→キャンセル発生のアナウンスを繰り返し、いざ竣工したら結構空室多くて、賃貸フロアまで売りにだして結局最後までヴィンテージフロアの一部がずっと売れなかった。
522: 購入検討中さん 
[2013-02-10 20:11:31]
まぁ真相はそのうちわかりますから

とりあえずは、先行する街開きの成功を祈ってます
大阪全体の景気上昇に弾みをつけて欲しいです
523: 匿名さん 
[2013-02-10 20:27:50]
2年後には商業施設は閑古鳥、インターコンチネンタルは撤退で別ブランドへ
に3000点
524: 匿名さん 
[2013-02-10 20:51:13]
悪口を書かれるほど買えない妬みがひしひしと伝わってきますね。どうでもよい物件たったら閲覧も書き込みもしないでしょう。やっぱり気になるのかな?
525: 匿名さん 
[2013-02-10 20:53:40]
でもCMは確かに不自然なほど流れ出しました。
527: 匿名さん 
[2013-02-10 22:03:03]
まだ景気は期待の段階。
だけど、アベノミクスまでこけたら、失われた20年の何倍も沈んだままになってしまう。
まさに正念場。

グラフロも順調に進んでほしいものだ。

529: 匿名さん 
[2013-02-11 04:28:10]
タッチの差で、東日本大震災で史上初めて観測されたマグニチュード9の揺れをまるで考慮してない残念マンションだからな・・・
530: 購入検討中さん 
[2013-02-11 08:53:17]
とてもクールな間取りと内装で本当に素敵ですね。タワーマンションで新居を探していましたが、ここなら文句なしです。街の喧騒から一歩建物に入ると、落ち着いた生活ができるところが魅力ですね。もっと早く検討するべきでした。
もう低層階しか残ってなかったですが、価格も思ったほどではなかったので残りの住居からでも、前向きに検討します。

531: 匿名さん 
[2013-02-11 09:56:53]
間取や内装はリフォームで後からどにでもなるが不十分な免震はどうにもならん
532: 匿名さん 
[2013-02-11 10:00:40]
アベノミクス、こけるやろ。
素人が参入する株と為替は動いても、債券市場動かず。
機関投資家の見方はやはりシビア。

成長産業も再生医療くらいで、他は成長しようが無い。
工学部の電子系など偏差値の低下も著しい。
サムソンと比較しても人材で明らかに劣る。
533: 匿名さん 
[2013-02-11 10:22:29]
小さい部屋で坪250ぐらい。ちと高いなあ。ちょっと場所をシフトすればだいぶ安くなる。
534: 匿名さん 
[2013-02-11 10:59:20]
この場所で坪250は安いが贅沢な作りなので廊下や水回りをゆったりとってるから実際の居室割合が少ない。
よって実感坪単価は300-350。
当たり前だか管理費維持費も駐車場も高い。
荷物置きっ放しに出来るホテル代わりという使い方以外なら1億程度出せるよという感覚の方が住まうべきでしょう。
535: 匿名さん 
[2013-02-11 20:08:05]
40階以上の北西角でキャンセルでないかな?
536: 購入検討中さん 
[2013-02-11 21:19:23]
ないでしょう。
ってかトイレ二個も絶対いらねぇ。
537: 匿名さん 
[2013-02-11 21:31:03]
朝、急いでる時とか二個あったら便利ですよ
グラフロは来客用との使い分けでしょうけど
539: 匿名さん 
[2013-02-12 10:40:34]
一つは私が書いているからわかるけど、別人ですよ
540: 匿名さん 
[2013-02-12 10:44:45]
539ですが、ついでに契約者です
疑われてもなんなので、インテリア販売会の控えの差し替えの紙が届いてました
541: 契約済みさん 
[2013-02-12 11:34:59]
539さん、「インテリア販売会の控えの差し替えの紙」で、信じます。
542: 匿名さん 
[2013-02-12 14:19:40]
とうとう小さい間取り、すべて売れましたね!
これで諦めつきました。
すごく欲しかったが、年収700万の給料じゃ無理でした。

543: 匿名さん 
[2013-02-12 14:28:35]

そんな年収で検討してたの?
営業に馬鹿にされなかった?
544: 匿名さん 
[2013-02-12 15:22:16]
ちょっとね!
545: 匿名 
[2013-02-12 16:15:57]
>542 年収額を記載する書類は採否の分岐点ですね。このマンションはあらゆる点で特殊でしたね。
547: 物件比較中さん 
[2013-02-12 18:19:41]
700万円では、最小物件クラスが限界では??

頭金にもよるけど。
548: 匿名さん 
[2013-02-12 18:46:26]
小さいのは完売したの?残念。キャンセル待ちやね。
549: 匿名さん 
[2013-02-12 20:07:23]
ここは自由やから平民が寄りついても良いけど、実際の購入層は経営者や医者で、そこらの雇われ社長では買えません!
550: 物件比較中さん 
[2013-02-13 08:35:14]
結局 最終で完売しそうな勢いですね・・申し込み順受付の物件も あと1戸。

最終の抽選にならなかった物件も、すぐ売れるんかなぁ・・・

まあ、ローンがどうのこうのでキャンセルも出ないでしょう・・・たぶん・・


551: 契約済みさん 
[2013-02-13 21:33:31]
診療所に今週末の販売会のでっかいポスターが送られて来た。
来週からはインテリア商談会が予定されているので
今回で完売させるようミッションが課せられているのかな。
552: 匿名さん 
[2013-02-13 23:54:23]
2月で完売でしょう
1/末に担当者から聞きましたが、その時点で13部屋程度でしか
残っていませんでした
テレビコマーシャルの効果が、凄いと言っていましたよ



553: 匿名さん 
[2013-02-14 01:08:03]
北浜にそっくりじゃない?色違いってかんじ。
で、北浜とどっちがいいですか?
554: 匿名さん 
[2013-02-14 04:25:12]
入居引渡し時点で売れ残りがあったら恥さらしだから必死だ
天下の三菱地所がそこまで追い込まれるほど売れなかったってこと
まぁテナントスペースが未だ半分も未契約で空室なんだから推して知るべし
555: 物件比較中さん 
[2013-02-14 07:34:56]
テナントは閑散としそうですね・・・

さびしい住居になるかも。

居住じゃないから、逆にいいのかなぁ?
558: 匿名さん 
[2013-02-14 08:18:50]
マンションがほぼ完売となったら、次の攻撃がテナントやオフィスに来ましたんネ
どこまで続くのでしょう、心の貧乏人たちは
恥ずかしく無いのでしょうか
もっと働いて、働いて、働きぬいて、お金を貯めましょう
559: 物件比較中さん 
[2013-02-14 08:40:31]
テナントやオフィスへの「攻撃」って?? 考えすぎでしょう。

心がどうとか・・という人格攻撃はやめて、テナントなどの状況を

客観的に議論してみてはどうだろう?


北側という立地だけで、既に、テナントが入らない気がしない?

入っても、即効で撤退とか・・想像するけど。

人のいないテナント施設ほど寂しい、危険な地区はないと思うけど。

静かな立地になっていいのかなぁ・・

別荘だしw
560: 匿名さん 
[2013-02-14 10:13:52]
懲りないですね!
561: 匿名さん 
[2013-02-14 10:17:01]
グランフロントのテナントの仕事の求人の本を見ましたが、かなりの数が有りましたよ
数が多すぎて、さすがに数えませんでしたが
562: 匿名さん 
[2013-02-14 10:59:13]
↑求人の大半は商業施設と飲食店やん

オフィスなんて移転でやってくるところが大半だろうから別の場所で廃墟ができるだけ。
新たに事業拡大でなんて御目出度い企業は大阪にはない。

あとオフィスはもうちょっと賃料下げないと苦しいと思うよ。
ウチの会社も検討してたみたいだけど、今のままでは高すぎる。
いくら鳴り物入りのオフィスでも周辺と比べたらボッタクリ価格なんだよな・・・
まだ空いてる伊勢丹の上より高いもん。

マンションのほうは余裕で完売するだろうがオフィスは駄目だろうね。
梅田は明らかに供給過剰。
そこそこ新しいビルでもテナントが入らなくて賃料の値下げ合戦してるからグラフロのKY賃料は飛び抜けてる。
まあ1年待てば下がりそうではあるが・・・

まあグラフロのオフィスが閑散としてもこのマンションに何ら影響はないと思うけど・・・
563: 物件比較中さん 
[2013-02-14 11:42:52]
マンションの人気と完売には異論なし。

でも、商業施設やオフィスに人気がなくなって来たら怖くない?


別荘や週末利用には最適なのかなぁ。


求人など、店を開く以上は、当然あるけど、客が来なければ、閉店は確実。

で、商業施設に人が来るかどうか・・・が問題なのかと。

564: 匿名さん 
[2013-02-14 13:38:15]
伊勢丹やルクアの飲食店は混みすぎやから、グランフロントにたくさんの飲食店が入るのは歓迎
565: 匿名さん 
[2013-02-14 14:52:33]
商業施設は、賃料次第でOKとちゃうか。オフィスは厳しいなあ。
566: 物件比較中さん 
[2013-02-14 15:24:18]
結局、梅田や大阪って 主な人の動きは、南への移動じゃない? 

この大きな流れを、大幅に変えるほどの力は感じないなぁ・・・

テナントやオフィスが大成功するとは思えない・・


結果、寂しい・・・もとい・・・閑静な分譲マンションになるのかな。
567: 匿名さん 
[2013-02-14 17:37:35]
住環境は、静かな方が良い
568: 匿名さん 
[2013-02-14 17:40:27]
大阪駅とヨドバシカメラをデッキでつなぐ許可がでたみたいですね
駐車場をビルにする計画もあるようだし、人の流れが変わりそうですね
569: 匿名さん 
[2013-02-14 17:52:02]
>>566
逆に聞きますが、グラフロ完成後の大阪駅の南に何がありますか??
教えて下さい。
570: 匿名さん 
[2013-02-14 18:19:19]
駅南側の魅力作りが必要。
571: 匿名さん 
[2013-02-14 19:00:58]
南側は開発の余地がないほどビッシリとホテルやデパートや商業ビルがありますが(笑)
建て替えで言えば阪神や郵便局跡。
駅北のように貨物駅が野ざらしになっていた荒野ではありませんからねぇ
573: 匿名さん 
[2013-02-14 19:44:49]
JR大阪駅を中心に考えた大ざっぱな人の流れ

                茶屋町
   グラフロ     阪急線
     ヨドバシ
 伊勢丹 ルクア
 【 JR大阪 】  阪急百貨店
   大丸  御堂筋線   谷町線
     阪神
←※ 1~4ビル、○ビルなど
四ツ橋線
   東西線

(※はハービス方面)


今のところ阪急や茶屋町方面への通り道ではないからヨドバシの北が将来どうなるか次第。
それまではついで需要がない分、目的を持って来てもらわなければならない。
オフィスは関係ないが商業施設にはこれが大きい。
ルクアなんて大きな人の流れの中だからかなり恵まれてる。
574: 匿名さん 
[2013-02-14 19:52:53]
ぶっちゃけ南側への動線は道路で分断されて孤立化していますよね。

駅北側は広場ができて2階の回廊で一体化しそうだけど。
575: 匿名さん 
[2013-02-14 19:58:39]
普通は地下から行かないか?
南側なんてだいたいのビルと繋がってるんだし
576: 匿名さん 
[2013-02-14 20:08:23]
南側は中之島から難波までつながってる。
阪神と新阪急ビルの180メートル級のツインタワーの可能性大。
郵便局あとも40階建になる。
フェスティバルタワーウエスト200メートル。
曽根崎計画も100メートル超
とりあえず今度は南側(表)の開発が目白押し。
インパクトありますよ~。
577: 匿名さん 
[2013-02-14 20:13:02]
そんなに高層いっぱいつくって梅田は大丈夫なのか?
で、南も北も梅田でひとくくりでいいのでは。
579: 匿名さん 
[2013-02-14 21:27:34]
当面グラフロの商業施設は予想以上に集客したヨドバシの客層をターゲットにすべき。
ハービスエントやヒルトンウェストと比べると客単価は3割低い。
ルクアとは競合するが相乗効果を狙う方が賢明と思われる。
あとは阪急百貨店の客をどこまで引っ張れるか。
とりあえず南は眼中にない。

580: 匿名さん 
[2013-02-14 21:53:36]
そもそも何で大丸から伊勢丹まで地下道で行けないの?
581: 物件比較中さん 
[2013-02-14 22:20:11]
梅田(JR大阪)中心に 南北、100mとか200mの話ではなく・・・

もっと大きく、北側方面への利用者と 南側方面への利用者を比較してます。

北側には 特に何かあるとは思えない・・・

南側には、「難波ま」で、いろいろあると思う。

 
582: 匿名さん 
[2013-02-14 22:53:51]
北側は再開発ではなく未踏の「新開発」地ですから期待が膨らみます。
ヨドバシはこれまで孤島化した立地の中で予想された3倍もの集客を成し得ました。
グラフロはさらに高年齢層の取り込みも図っていると聞いています。
虻蜂取らずでは困りますが、2期開発に向けてアクセスが良くなれば梅田だけでなく
大阪の起爆剤となる可能性を秘めていると思います。
583: 匿名さん 
[2013-02-14 23:49:44]
よくわかんないけど、なんで難波の話が出てきてるの?
地下道で歩いて難波までいくの?
584: 匿名さん 
[2013-02-15 01:58:08]
グランフロント大阪オーナーズタワーってデザイナー誰ですか?

すごく北浜タワーに似てますが、、、、。
585: 匿名さん 
[2013-02-15 05:29:39]
客観的に見ても、似ているとは思いませんが?
私の目がおかしいのでしょうか?
北浜タワーは極一般的なタワーマンションにしか見えません
586: 匿名さん 
[2013-02-15 08:26:12]
うめきたのテナントは正直目新しさがありません。
期待していただけにがっかりです。
ルクアほどではないがターゲットが30代位までの店が多く大人っぽくないのが残念。
ちょっと上等なショッピングモールってとこか?
少々残念。
587: 物件比較中さん 
[2013-02-15 08:28:18]
>よくわかんないけど、なんで難波の話が出てきてるの?
>地下道で歩いて難波までいくの?

JR大阪、梅田駅を中心に北側方面と南側方面の利用者の多さについて
述べいてるだけですよ。(動線?とでもいいますか、人の動きの話です。)

別に、兵庫方面や和歌山まで議論に入れるつもりはないけど・・

梅田周辺の 北側と南側で 利用者の動きはどういうものかな?っと。

で、難波まで、地下道で、御堂筋駅利用で行けるとか・・
徒歩では大変とか・・
そういう話をしているつもりはありません。

ご理解いただけますか?
588: 匿名さん 
[2013-02-15 09:30:36]
当たり前の話だが、東梅田、西梅田、北新地、阪神梅田と
駅が南側に集中しているので乗降客は北より圧倒的に多い。
つまり大多数の動線の起点は南側にあるということだけで
(難波でも中之島でも)地下街の南延伸とは関係ないのではないか。

北側も今後はヨドバシ新ビルや阪急三番街などとは繋がるだろうし
追々地下のアクセスも良くなるだろう。
589: 物件比較中さん 
[2013-02-15 10:04:59]
>当たり前の話だが、東梅田、西梅田、北新地、阪神梅田と
>駅が南側に集中しているので乗降客は北より圧倒的に多い。
>つまり大多数の動線の起点は南側にあるということだけで

そうそう。つまり、南側に動線の起点がある。

人間は目的地があって移動しているので、その動線から
わざわざ、はずれるには、北側(グランンフロント)の魅力は
どうなんだろう。(魅力不足じゃないのか)

目的地周辺で用を足せれば、わざわざ、グランフロントへ立ち寄る
理由もない・・・一度行けば、十分みたいな。

わざわざ、行く。
そこまでの「魅力」がグランフロントの商業施設にあるのかどうか?


590: 匿名さん 
[2013-02-15 10:27:11]
テナントのイマイチ魅力のなさやオフィスの空き状況などは
JVの悪いところが出てますね。
結局はその後は上手く行かなくても、とりあえず建ててしまえば
仕事の大半は終わったようなものです。

一社単独なら必死になるでしょうが、JVなのでイマイチ流行らなくても
どこかが損する訳ではありません。
商業施設に至ってはテナントが損するだけですから…

例えばホテルにしても結局は高級ブランドを誘致できませんでした。
インターコンチネンタルもすんなり決まった訳ではありません。
当初インターコンチネンタルは伊勢丹の上の最上階から数フロアで
話が進んでいました。(新聞記事で見たことがある方もおられると思います。)

IHG側にしても同チェーンのクラウンプラザが至近距離にあるので、
そこまで客室数も必要なく別ブランドの進出は意味があるという判断でした。
ただリーマン後の景気低迷もあり一向に話が進みませんでした。

一方セントレジスの大失敗で大阪に高級ホテルは成立しないことを
知ってしまった外資系高級ブランドはグラフロには一切興味を示さず
いかに東京に進することしか考えていません。
それでグラフロ側はランクを落としてインターコンチネンタルに
鞍替えの話を持って行ったということです。

グラフロのほうが割り当てられるフロア面積が大きいためIHG側も
2つ返事でOKという訳にも行かず、ここでも難航します。

ANAクラウンプラザ大阪はセントラル・ホテルズが経営していますが
(品川のストリングスもセントラル・ホテルズ)、今回のインターコンチネンタル大阪は
IHG ANA JAPAN合同会社の直営でスタートします。

国内のホリデーインがどんどん消えて、今後日本でのIHGは
必ずANAの名前が付くとリリースした後に、注目のインターコンチネンタル大阪は
ANAの名前を冠しないことで驚かされましたが、これも直営だから可能なことです。
ANAクラウンプラザ大阪と競合しないようにする最大限の配慮です。

今のところANAの乗務員はもちろん、スターアライアンスで乗務員のステイに
ANAクラウンプラザ大阪を利用してる航空会社も引き続きANAクラウンプラザ大阪を
使用します。(インターコンチネンタル大阪は航空会社乗務員用のレートを出しません。)

サービスアパートメントにしてもIHG側のアイディアではなくグラフロの企画モノです。
IHG日本では経験のないサービスアパートメントの件も含めて、色んな意味で不安定かつ
異例の形態となってしまいましたが、成功するのか否か関係者に注目されています。
私の聞いた範囲ではネガティブな見解が多かったですがね…

591: 匿名さん 
[2013-02-15 10:31:36]
そういう意味では大公園は価値があるかもしれん。
都心の大公園は他にないから「わざわざ」行く価値があるでしょう。
ただのショッピング街ならいくらでもあるからわざわざ荒野まで出掛けないかな。
592: 匿名さん 
[2013-02-15 11:02:18]
今朝の新聞見たら、小さい部屋、まだあったで。
593: 匿名さん 
[2013-02-15 12:19:00]
あまり比較にはならないかもしれないが、
難波パークスは駅裏の球場跡で、場外馬券場があり場末感満載の立地ながら
地下道と周辺への回廊を充実させ大健闘している。
やはりハード面(アクセス等)の整備が第一でしょう。
うめきたは2期開発に10年以上を要するので厳しい状況が続きそう。
手がつけられる範囲で、まずは東側茶屋町口方面からのアクセスを良くしてほしい。
594: 匿名さん 
[2013-02-15 12:49:58]
昨日、バレンタインデーということで、リッツ・カールトンの最上階に宿泊してみました
ホテルの中は良かったですが、周りはぱっとしなかった
ごちゃごちゃしてるし、飲食店も少ない
それよりかは新しく開発されるグランフロントの方が楽しそう
595: 契約済みさん 
[2013-02-15 12:52:01]
残念ながらうめきたは地下でつなげる計画はないようですよ。
当然ながら三番街とヨドバシはつながりません。
これもJV開発だからでしょうか?
596: 匿名さん 
[2013-02-15 13:06:50]
おっしゃる通り阪急の本気度が・・・??
未定ながら新阪急ホテルの建て替え時がチャンスでしょうね。
598: 匿名さん 
[2013-02-15 13:31:31]
>>597
伊勢丹の中の人はこんな感じだったんだろうな。。。
599: 匿名さん 
[2013-02-15 14:54:47]
今後梅田駅周辺にどんどん高級マンション建っていくんだろうな。
600: 匿名 
[2013-02-15 15:43:40]
なんばパークスは回廊状の建物や棚田のような植栽やアトリウムなど散歩してるだけでも気持ちいいような独自性があったしオープン当時難波唯一のシネコンや奥にあるヤマダ電機など人の流れを誘導できた。
グラフロにそんな集客力あるかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる