三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 10:45:19
 

グランフロント大阪オーナーズタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225325/

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩6分
大阪環状線 「大阪」駅 徒歩6分
福知山線 「大阪」駅 徒歩6分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営御堂筋線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営四つ橋線 「西梅田」駅 徒歩12分
間取:1K~3LDK
面積:47.78平米~103.54平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 大阪支店
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店
売主:大林組
売主:オリックス不動産
売主:関電不動産
売主:新日鉄興和不動産 関西支店
売主・販売代理:積水ハウス 関西営業本部
売主:竹中工務店
売主:東京建物 関西支店
売主:東西土地建物 大阪支店
売主:日本土地建物
売主:阪急電鉄
販売代理:阪急不動産

施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)
管理会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)

【前スレURLを追加しました。 2013.2.11 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-23 23:59:26

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|

No.101  
by 匿名さん 2012-12-13 20:00:40
本当に来年から全面移転出来るの??
しばらくは放置プレイかもよ。
No.102  
by 匿名さん 2012-12-14 08:30:25
移転しても大阪市に一括して購入できる金がないから計画は頓挫している。
価格面でも高掴みした先行Ⅰ期地区とのバランスから冷却期間が必要。
数年後驚くような低価格で売却される可能性もあり落としどころを模索中、
と銀行筋は言っている。
No.103  
by 匿名さん 2012-12-14 08:34:32
低価格はありえない。
よって売却困難。
一期の失敗あればほぼ可能性ゼロ。
No.104  
by 匿名さん 2012-12-14 08:46:56
そう。
北ヤードは大阪経済の浮揚にかかわるから低価格売却は出来ないはず。
貨物駅移転問題は全てクリアしているが
現状移転後の整備は全く白紙、当分跡地は塩漬け。
先行開発地区は厳しい状況のまま数年踏ん張るしかない。
No.105  
by 匿名さん 2012-12-14 09:36:17
大阪人の気質からすると、第一期だけでもよくやったと評価できる。あんまり欲張ると空中分解します。
No.106  
by 匿名さん 2012-12-14 10:45:25
北ヤードの整備は汐留と同時期から計画されていたのですから
やっとここまでたどり着いたという感じですね。
あとは橋下市長が大風呂敷をたたんで
官主導の一括開発を断念するしかないのでは。
No.107  
by 匿名さん 2012-12-14 11:14:43
ここって結構、北すぎないかね・・?
淀川大橋通って思った。
No.108  
by 契約済みさん 2012-12-14 12:28:03
そうですよ。かなり北ですがそれがなにか?
No.109  
by 匿名さん 2012-12-14 12:36:52
梅田でなく「うめきた」です。
No.110  
by 匿名さん 2012-12-14 15:58:50
おんなじことやん。
No.111  
by 匿名さん 2012-12-14 17:53:43

ここの掲示板、約2年前から見ていますけど、一つのパターンがありますね。

しばらく書き込みが無かったり、少なくなってくるとスリープ状態に陥り、
時々、前向きな意見が書き込まれると、たたみかけるように否定的な書き込みが続く・・・

他の掲示板でも時々見受けられますが、ここは特にひどい。
No.112  
by 契約済みさん 2012-12-14 19:23:19
妬み、やっかみ・・・・
 そんなに気にせんで良いのにね(笑)
No.113  
by 匿名さん 2012-12-14 19:36:43
>111
それだけ注目されているってことで。他スレよりも見てる人が多いんではないですか。
私はネガもポジも含め>93みたいな時々おもしろい情報があるのでついつい見てしまいますが。
あと定期的にうめきた2期の情報がメディアから出てくるのも影響してるんでしょう。
No.114  
by 匿名さん 2012-12-14 20:50:09
大半が売れているのですから、ここの価値が適正だと考える人が多いということです。今更どうのこうのいってもあまり意味のないことだとおもいますが。外野は勝手に発言してればよし。
No.115  
by 匿名 2012-12-15 08:35:11
市場がすべてを語る、、、
No.116  
by 匿名さん 2012-12-15 13:54:45
半世紀先のこと等、無関心。着実にこの物件の実質的な価値評価が育成されればGOO!
当然、この物件の資産価値は周辺の成熟度により影響があるが、高層部の購入者の意識が知りたい。
想像するには値下がり云々には無関心でないかな。
No.117  
by 匿名さん 2012-12-15 19:18:25
あがるなどとは到底思ってませんよ。
減価償却されるものですから。
No.118  
by 匿名さん 2012-12-15 20:55:45
43階以上の高層階ではないですが、死ぬまで手放すつもりはありませんから資産価値は気になりません。
周辺の治安が心配になるほど過疎化しない限り、2期開発プランはどうでもいいです。
No.119  
by 匿名さん 2012-12-15 21:36:38
芦屋の自宅に戻ると不経済の時に使う。あと、商談に使う。あくまでもセカンド。ここを本宅として生活しようとは思わない。売却する気はないから、価格変動は関係なし。
No.120  
by 匿名さん 2012-12-15 22:24:01
仕事柄接待は必要なく、地方在住の両親とプライベートの来客用に購入しました。
あとは仕事場が郊外にあるのでたまに週末利用するぐらいかな。
来夏の竣工ですがじっくりと出来るだけで凝ったインテリアにしたいと考えています。
息子が成人して悠々自適になる頃までに周辺の開発が一段落していれば嬉しいです。
売却するつもりは全くないので資産価値に興味はありません。
No.121  
by 匿名さん 2012-12-15 23:06:47
郊外に家族の住む本宅と住居兼用の仕事場があるのでこれ以上戸建てを所有するのは煩わしく
維持管理が楽なハイグレードのマンションを探していた。
妻が週末はアーバンライフを楽しみたいと言うことでMRを見に行き一発で気に入ったため購入。
子供の部屋は無しでシンプルな自分の趣味に合った部屋にしたい。
不要になれば売却も考慮するが(そのために戸建てでなくマンションにした)価格の下落はさほど気にはならない。
No.122  
by 匿名さん 2012-12-16 07:44:32
価格帯がちょっと違うからね。一般サラリーマンが見栄張って、枠一杯ローン組んで買っても意味ないんじゃないかな。生活用の物件じゃないんだよね。
No.123  
by 匿名さん 2012-12-16 09:03:13
資産価値など興味ありません




(笑)
No.124  
by 匿名さん 2012-12-16 10:24:24
資産価値に全く関心がない人はいないだろうし下がるより上がる方嬉しいもの。
プライドの高い金持ちほどそうだと思う。
いずれにせよ投資用ではなく、購入者は価格変動に影響を受けない人が多いということか。
No.125  
by 匿名さん 2012-12-16 10:35:30
しょうゆうこと
No.126  
by 匿名さん 2012-12-16 11:14:56
オーキッドコートのように転売は難しく資産価値としては疑問でも、ステータスが維持されれば良いのでは。
No.127  
by 匿名 2012-12-16 11:42:10
オーキッドは負債でしょう。
No.128  
by 匿名さん 2012-12-16 11:56:49
オーキッドのようになるのは御免ですね。
ランニングコストが違いますから大丈夫でしょうが。
No.129  
by 匿名さん 2012-12-16 21:31:39
残り何戸くらいなんでしょう。70戸位?
最近2カ月はほとんど売れていないのでは
No.130  
by 匿名さん 2012-12-16 23:37:26
ガードが堅いので、なかなか情報がとれません。裏を返せば、公表できないほど売れ行きが意外にもよくないのかもしれません。関係者のみぞ知る。
No.131  
by 匿名さん 2012-12-17 01:24:45
私が計算する限りでは、恐らく残り40前後じゃないかな。最初から全部計算しているのでね。
このペースで行けば、ほぼ完売にはなるのは間違いないと思います。
No.132  
by 匿名 2012-12-17 10:45:04
資産価値を気にしないと言いつつも完売するかどうかを気にする不思議

No.133  
by 匿名さん 2012-12-17 11:42:15
営業マンに残戸数聞いてもはぐらかしてはっきり言ってくれないのはなんでかなー?
No.134  
by 匿名さん 2012-12-17 12:32:28
購入者には教えてくれましたよ
No.135  
by 匿名さん 2012-12-17 16:41:53
それじゃあ残何戸ですか?
No.136  
by 匿名さん 2012-12-17 17:11:08
複数の販売業者が参入しているのに、もれがない。相当厳しい箝口令がひかれているのだろう。
No.137  
by いつか買いたいさん 2012-12-17 18:09:32
見学しましたがそれなりに売れてはいる様子。
しかしあの程度であの価格まで引き上げているというのには閉口しました。

一緒に住む住民さんの質を買うようなものなんでしょうか?
でも、あまりにも特殊過ぎて、個性の強い区分所有者が多くなりそう。
すべて2億超とかならわかりますが、狭く安い価格で見栄だけなら買える
お部屋もいっぱいありますから。

・・・といいつつ、かっこいいので2つ買える余裕があるなら、ひとつはここにしたいかな
との僻みも満々ですが。
No.138  
by 匿名さん 2012-12-17 21:16:02
>一緒に住む住民さんの質を買うようなものなんでしょうか?

経済力が全てとは言いませんが集合住宅に住むわけですから、
これ大切かもしれませんよ。
No.139  
by 匿名さん 2012-12-18 13:33:15
人づてに、夙川周辺でのご近所づきあいは大変ということを聞きました。お金がかかるらしいのですが、どんなお付き合いの仕方をsているのでしょうか?マンションだったらそれがない?
No.140  
by 匿名さん 2012-12-18 15:10:15
いろいろと煩わしと思いますよ。
戸建てと違って所詮は集合住居、いわゆる棟割り長屋ですからね。
No.141  
by 匿名さん 2012-12-19 10:52:13
2期計画の緑地化

できるだけ緑地エリア確保してほしい
(駅近はオフィスビルで結構だが)
No.142  
by 購入検討中さん 2012-12-19 13:18:15
2期工事について、今朝の新聞に出てましたね。
計画が白紙だの、頓挫してるだの言われて不安がありましたが、着々と進んでるようで安心しました。

JRの移転、更地化も2年程度で終わるようなので、うまくいけば意外に早く2期の工事も完成しそうですね!
No.143  
by 契約済みさん 2012-12-19 15:01:21
No.144  
by 契約済みさん 2012-12-19 22:20:09
具体的なタイムテーブルがでました。
2年後貨物駅が更地化するまでに
民間から開発案をコンペで募るようです。
マンションの西側は40m道路を挟んで立体緑地ではなく平面緑地になりますね。
No.145  
by 匿名さん 2012-12-20 09:03:20
>143を見てみると、構想の段階ですが西梅田・十三連絡線の新駅予定地はオーナーズタワー極近(もしくは直下)のようですね。何年後になるかわかりませんが是非この通りになってもらいたい。
No.146  
by 契約済みさん 2012-12-20 12:43:49
新駅開業は早くても10年後くらいでしょうか。
更地化後は3区域に分けて有効利用しながら併行して開発工事をすすめるようです。
2年後からは少しずつ賑わいがでてきそうですね。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1803J_Y2A211C1LDA000/

No.147  
by 匿名さん 2012-12-21 17:32:08
計画どおりに行くなら,ここは10年後も資産価値を維持するどころか,さらに値上がりするかもしれない。
そんな期待を抱かせる。
正直,自分にはここを買う財力はない。買える人がうらやましい。
キタ周辺に住む者として,ここは成功してほしい。
やっぱり,テッペンが引っ張らないと,需要の喚起と底上げはないと思う。
さらに,キタのマンション全体が完売御礼となって,大阪全体の需要の喚起に波及する。

販売員の人も,ここは売れてしかるべきの物件であり,売れないのは営業努力が足りないか,買うべき人へ情報が伝わっていないだけなので,情熱と自信を持って販売に邁進して欲しい。
あなたなら,できる。
No.148  
by 匿名さん 2012-12-21 17:36:01
情熱?昭和か!
No.149  
by 匿名さん 2012-12-21 18:48:30
やっぱりCT天満やで。建物は超一流!ここをしのぐで!
No.150  
by 購入検討中さん 2012-12-21 19:22:55
確かに外観やハコだけならあちらがいい
No.151  
by 購入検討中さん 2012-12-21 19:29:49
買いたいような気がしたけど
絨毯 床 水まわり ガラス張りのシャワールーム すべてがホテル仕様。
メリーメイドの予算などを考えたら 見送りの方向
No.152  
by 匿名さん 2012-12-21 19:31:35
>>149
あんな安物マンションと一緒にすんな!
No.153  
by 匿名さん 2012-12-21 20:25:36
立地も素晴らしいがホテル仕様に特化したことにより孤高の物件になり得た。
その販売戦略には先見の明があったと言える。
しかしながらその点が資産価値を高めるかどうかは疑問。
10年後必ずしもリセールバリューが上がるとは思えない。
No.154  
by   2012-12-21 22:44:22
今残っている部屋はどんなタイプなんでしょうか。
以前、モデルルームに行きましたがそのときはあまりピンと来なかったのですが
だんだん建ち上がって来て気になってきました。
どなたか最近行かれた方おられますか?
No.155  
by 匿名さん 2012-12-22 07:43:43
ホテル仕様の間取りが住んでみて使いにくいと思ったら
リフォームすれば良いだけの話でしょう
そんな理由で購入を見合わせる方は
ただ予算不足って事ではないかな?
残っている部屋は、かなり限られてます
ここは元々見合いになる部屋は少ないですが
窓からの視線が抜けない部屋が残っている様に思いました
No.156  
by 契約済みさん 2012-12-22 08:19:41
簡単にリフォームなんて言わないでください。
大きな理由ですよ。
お金の価値観は人それぞれです。
予算に余裕があっても悩むことだってありますよ。
No.157  
by 匿名さん 2012-12-22 10:47:04
へんに高級物件やと中古市場で物件価格下げても維持費が高くて売れない貸せない、かといって他のものみたいに捨てられないってことにならんか。
No.158  
by 匿名さん 2012-12-22 11:45:38
土地は売れるけど、建物はきつい。その点、戸建てが有利。
No.159  
by 匿名さん 2012-12-22 12:20:19
そうとも言えない。条件次第です。
マンションのほうが処分はしやすいかと。
No.160  
by 匿名さん 2012-12-22 12:52:07
品川Vタワーのようになれるか否か。
No.161  
by 匿名さん 2012-12-22 14:42:37
買った人は維持費を高いと思ってないと思いますよ

収入からすれば誤差の範囲かと

No.162  
by 匿名さん 2012-12-23 10:53:40
ここは今後の資産価値はともかく、大阪のマンション業界に於いては
歴史的エポックメーキングな物件として語り継がれることは間違いない。
出遅れて買えなかったが高層階が欲しかった。
No.163  
by 匿名さん 2012-12-23 11:39:14
計画を見てる感じでは、2期でマンションは無さそうな感じですね

しかも2期の南側部分だけが高層となると、マンションの西側は眺望がずっとよいことになる

庭園がインターコンチ側だけでなく、まわりもとなると

マンション西側を買うか、高層階を買った人が一番ラッキーだったかな?

No.164  
by 匿名さん 2012-12-23 11:41:58
販売が難しいのは、東側の低層階かな?

値段はその分だけ下げてるんだろうけど
No.165  
by 匿名さん 2012-12-23 12:09:14
東側の20階以下はJR西日本本社ビルとお見合いになります。
北東角は希少な3LDKにしてファミリーでも住みやすいような設計になっており
南西角や北西角に比べて1~2割程度安かったと思います。
そのせいか北東角20階以上は早めに売れていましたね。(今年の8月頃ですが)
No.166  
by 匿名さん 2012-12-23 13:45:28
>>162 出遅れて買えなかったが高層階が欲しかった。

よく分かります。特に45階以上の物件は当初から一般への販売対象から外れていましたからね。
その後の一期の40階から44階までは特別優待富裕層で即完売でした。
それぞれの方が伝手を頼ってご購入され、喜怒哀楽されたとのことです。

阪神間の特別な富裕層は閑静な豪邸での生活スタイルを過ごされていましたが、この物件を知るにつけ
動かれたそうです。

高層階を購入された方はその判断の機敏さが決め所になりました。
2億以上の物件での競争率の高さは今では語り草。

兎も角、来年夏頃に完成したグラフロを覗く機会があれば「こういう世界もあるものだ」と思われるだろうな。

確かに、好き嫌いはありますけれどネ。
No.167  
by 契約済みさん 2012-12-23 17:39:50
>>166 特に45階以上の物件は当初から一般への販売対象から外れていましたからね。

一般の者ですが第1期販売時にここにたどり着ければ
ちゃんと45階以上も購入できましたよ。
そうそう4億1千万の物件もその時点では空いてました。

ただあの時点で情報が全く出てなかったのでたどり着くのに苦労しました。
No.168  
by 匿名さん 2012-12-23 18:28:43
>164 東の低層階でも、3~6階ぐらいまでは庭が楽しめるのですぐに売れました。
一番難しいのは11~20階の中途半端な東でしょうね。

No.169  
by 購入検討中さん 2012-12-24 00:45:35
低層階50平米~タイプは、売れたみたい。
しかし、
低層階80平米以上の8000万~タイプは意外に残ってました。
No.170  
by 匿名さん 2012-12-24 08:53:45
80㎡8000万だったら中層階とほとんど値段がかわらないですね
No.171  
by 匿名さん 2012-12-24 18:03:07
>>166さん
もう少しきちんとアナウンスしなければフェアとは言えないですよね。
私だけでなく希望物件以外を契約した他の方からも不満は聞かれましたし禍根を残したと思います。
No.172  
by 匿名さん 2012-12-24 22:10:09
小さい部屋は売れたか。残念。
No.173  
by 匿名さん 2012-12-24 22:49:51
HPを見ると47.7㎡~残っているようですよ。
No.174  
by 匿名さん 2012-12-25 12:16:25
50平米ぐらいは、維持費が安い。
けど
広くなれば 維持費やらなにやらが意外とかかる。

 貸す うまみは 期待できない。

一般個人には そう簡単に売れないと思う。

維持費のかからないタイプは、先行で埋まってると思います。
もらった資料を見たら一目瞭然。
持ちつ持たれつのマンション。



No.175  
by 匿名 2012-12-25 13:39:06
最初に情報を得られなかったという時点で、購入対象とされていないことが分かりましたので、モデルルームの冷やかしには行きましたが、購入は諦めました。本当のお金持ちの方には最初にお話があったのでしょうね。
No.176  
by 匿名さん 2012-12-25 15:18:16
この物件は、投資用ではありません。
No.177  
by 匿名さん 2012-12-26 18:01:02
淀川の景色、良さそうですね

No.178  
by 匿名さん 2012-12-26 20:13:36
眺望は淀川の川面を越えてはるかに六甲山を仰ぎ見る北西側、
夜景なら大阪駅の屋根が窺えてアーバンテイスト溢れる南西側が良いですね。
当然価格も高く設定されていますが・・・
No.179  
by 匿名さん 2012-12-31 12:39:14
朝からスカイビルの空中庭園にのぼってみました

淀川の景色を楽しもうと思うと、北西なんですね
北西からでも東側の淀川も見えますね


No.180  
by 匿名さん 2012-12-31 20:38:05
最後の1等地の、
いよいよ最後の2期計画がどんな内容になるか、
気になります。
No.181  
by 匿名さん 2012-12-31 22:23:20
タイミング良く安倍政権に代わりました。
大規模な量的緩和と財政出動は2期開発の追い風になりそうですね。
No.182  
by 匿名 2013-01-01 08:51:27
さらなる格差社会の始まりです。
No.183  
by 匿名さん 2013-01-01 12:10:14
不動産業界もじわじわと活況化しそうです。
ここや堂島は早くも注目されており、
完成前までに販売価格を上回る資産価値が出るかもしれません。
No.184  
by 匿名さん 2013-01-01 13:04:08
販売価格を上回る資産価値なんてありえないよ。
出直してきたら。
No.185  
by 匿名さん 2013-01-01 15:34:07
現実的に既に年末から高層階未入居物件のオファーが複数あるんですけど・・・。
出直してきたら。
No.186  
by 匿名さん 2013-01-01 15:37:34
このマンションは、記念硬貨みたいなものです。これを使ってどうのこうのしようという物件ではないのです。
No.187  
by 匿名さん 2013-01-01 15:49:04
まあ部屋にもよるだろうね。
例えば3部屋しかない47階のメゾネットタイプなどはすぐにでもプレミアがつくだろうけど。
No.188  
by 匿名 2013-01-01 15:51:58
高層階は買いのがした人がたくさんいるでしょうからね。現物みてから考えたい。
No.189  
by 契約済みさん 2013-01-01 19:57:18
マンションギャラリーから年賀状が届きましたね。
あんな感じの「引越し案内ハガキ」を希望者に販売して欲しいです。
No.190  
by 匿名さん 2013-01-01 20:15:03
オーナーズタワー側から撮影された素晴らしい構図ですね。
私も転居通知に使いたいと思いました。
担当さんからは「完売まで残りわずか」とのコメントがありました。
No.191  
by 契約済みさん 2013-01-01 21:46:59
189さん190さん私も同感です。
No.192  
by 匿名さん 2013-01-01 22:58:13
元旦の朝日新聞に一面広告が出ています。
年賀状と違い真西からの写真ですがなかなか素敵な写真ですね。
No.193  
by マンコミュファンさん 2013-01-02 01:17:07
あけましておめでとうございます。
ようやく新駅着工の具体的なめどが立ちましたね!
ころころ意見の変わる市長なので一安心です。

キタ~関空直結「うめきた」新駅、平成27年度にも着工 35年ごろ完成(2012.12.31)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121231/wec121231144000...


それ以上に、良いなと思ったのが↓です。是非将来は無料化してほしいですね。

キタぐるり100円バス 来春運行開始目指す
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121221-OYO1T00930.htm
No.194  
by 匿名さん 2013-01-02 11:08:29
とりあえず具体的なタイムテーブルが出たことは一歩前進ですね。
順調に計画が進むことを祈るばかりです。
10年後が楽しみです。
No.195  
by 匿名さん 2013-01-02 20:38:51
四ツ橋線の延伸、阪急との相互乗り入れの方が利便性が高く
期待が大きいです。
No.196  
by 契約者 2013-01-03 15:36:22
新駅が出来るとはね。たぶん、ここの不動産の価値は保たれるどころか上昇の可能性もありますね。
No.197  
by 契約済みさん 2013-01-03 19:49:03
今後の値上がりはともかくとして、今売り出しなら2割くらい高くても売れたと思います。
高層階でも平米100万円以下の部屋があり、
95㎡の南西や北西角部屋が30階以上でも9000万円台でしたからお買い得でしたね。
No.198  
by 匿名さん 2013-01-03 19:55:33
関空とのアクセスが良くなったからといって、資産価値は上がりませんよ。

今後の大阪のオフィス需要はますます減衰し、老朽化→建替えという道をとらざるをえません。
その際、御堂筋沿い・旧東区の【中央区】を筆頭に南森町【北区】、上本町【天王寺区】、堀江・新町【西区】の好立地オフィスの代替として実需のあるマンションを建設するでしょう。
大阪のような地方都市は東京とは異なり、既存の良好な環境のうえに居住性の高い都市環境を整備しないと不動産需要が喚起されないのです。

見栄を張って建設された大阪ひいては関西のマンションは、東京のビンテージマンソンと異なり間違いなく衰退していきます。いわんや、ここは居住性が微塵もない商業エリアですから、間違いなく衰退していくのではないでしょうか。

これ以上の北ヤードへの設備投資は、灰燼に帰すものと思われます。
No.199  
by 購入検討中さん 2013-01-03 20:03:28
198さんへ

論理がよくわからないので、もう少しわかりやすく説明してもらえませんか?

要は、もっといい環境のマンションがどんどん建てられるから、ここの価値は下がっていくということですか?
No.200  
by 契約済みさん 2013-01-03 20:52:56
198さん

おっしゃる通り関空へのアクセスはあまり関係ないでしょうね。
日常生活の便は今でも十分良いですから。
2期計画の具体化、アベノミクス、消費増税等を考慮すると
もし今年が売り出しだったらもっと高値に設定されただろうということです。

今後の資産価値については525戸と戸数が多く
セカンドハウスに特化した設計からも大きな上昇は見込めないでしょう。
しかしその希少性が故に高層階の角部屋等、条件の良い部屋は一時的に高騰する可能性があると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる