三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 10:45:19
 

グランフロント大阪オーナーズタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225325/

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩6分
大阪環状線 「大阪」駅 徒歩6分
福知山線 「大阪」駅 徒歩6分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩7分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営御堂筋線 「梅田」駅 徒歩7分
大阪市営四つ橋線 「西梅田」駅 徒歩12分
間取:1K~3LDK
面積:47.78平米~103.54平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 大阪支店
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店
売主:大林組
売主:オリックス不動産
売主:関電不動産
売主:新日鉄興和不動産 関西支店
売主・販売代理:積水ハウス 関西営業本部
売主:竹中工務店
売主:東京建物 関西支店
売主:東西土地建物 大阪支店
売主:日本土地建物
売主:阪急電鉄
販売代理:阪急不動産

施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)
管理会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)

【前スレURLを追加しました。 2013.2.11 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-23 23:59:26

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|6|

1: 匿名さん 
[2012-11-24 09:06:10]
ガラス張りのバスルーム最高。
隣のホテルで飯食ってそのあとマンションに帰って楽しむ。
愛人住まわせるのにベストのマンションだな。
そんなわけでこのマンション若くて綺麗な女がたくさん住んでそう。
2: 匿名さん 
[2012-11-24 09:19:45]
女は住まわせるとすぐ飽きるんで、
ヤリたい時にホテルに連れ込むほうが楽しめる。
3: 匿名さん 
[2012-11-28 09:32:29]
インターコンチネンタルとグラフロとのサービスを利用したいのでレベルがどの程度のものかを早く知りたい。
4: 契約済みさん 
[2012-11-28 10:01:05]
この物件の新しい住所、いつごろ決まるかご存じの方いらっしゃいませんか?

もし年内に決まるんでしたら、年賀状で新しい住所を知らせておきたいと思います。

普段、暑中見舞いは出していないので、夏にわざわざ住所変更案内はがきを送るのは大変ですから・・・

5: 匿名さん 
[2012-11-28 16:33:28]
まだインタコに期待してる奴いるのか・・・?
正直ここの購入者層には合わないよ・・・
ホリデーインの軍門に下ったあとはダメダメ
ホリデーインでポイントを稼いだ貧乏リーマンの**
しかもダメだと思えばすぐ撤退するしな
6: 匿名さん 
[2012-11-28 19:32:57]
なかなか完売できませんね。買える富裕層が底をついた?
7: 匿名さん 
[2012-11-28 23:05:11]
堂島に流れたのだろう。
8: 匿名さん 
[2012-11-28 23:50:16]
大阪市の長期計画で、
この地が見捨てられることになった話が、
漏れてきたからでしょう。
9: 匿名さん 
[2012-11-29 09:22:11]
11月23日、日本維新の会の街頭演説で、
橋下市長と松井知事が「ウメキタ」を世界に誇れる場所にするって力説していましたが・・・
10: 匿名さん 
[2012-11-29 09:26:01]
そんなもん誰も信じてないだろ…
そもそも大阪なんて何をするにしても利権だらけなんだから
生きてるうちにルートすら決まってないなにわ筋線が実現すると思うか…?
11: 匿名さん 
[2012-11-29 10:43:13]
「なにわ筋線を実現させる」ことを世界に誇るというのではなく、
「大ターミナルの至近に巨大な都市公園を作る」ことを実現すると言っていました。

自分としては、新線・新駅などはどうでもよく(すでに十分交通の便が良いので)、
ここに公園ができればいいなと思っていて、それを実現してくれることを信じています。

利権や既得権を守ろうとする人間だらけなのは解っています。

でも今までの市長や知事では、何もできなかった(しなかった)のに対して、
最近はやっていますよね。

私の知人の市の職員は、数百万単位で年収が下がったってぼやいています。
12: 匿名さん 
[2012-11-29 11:31:31]
設計は忠雄くんですよ。
13: 匿名さん 
[2012-11-29 12:19:43]
大阪を捨てた橋下が何をかいわんや
14: 匿名さん 
[2012-11-29 13:58:14]
一度東京に行くと、
戻りたくなくなるのがウザイ大阪!
15: 匿名さん 
[2012-11-30 01:01:28]
大阪の再開発で成功したのはない
ちゃんと計画してればここも品川のようにデッキ直結だったはずだ
行き当たりばったりすぎるんだよ
16: 匿名さん 
[2012-11-30 08:44:11]
それは違うよ。

あえてつけなっかったんだよ

住宅だから分離した。それだけのこと。

実際、屋根付き外廊下で雨に濡れることはありません。
17: 匿名さん 
[2012-11-30 09:20:24]
随分と揉めてまんな。西側の再開発は選挙が終わってからやな。それまでは全面ストップ。全国行脚で考えてる暇なし。
18: 匿名さん 
[2012-11-30 10:02:04]
北ヤードは、
WTCのように見捨てられることに、
内々には決まっちゃってますよ。
19: 匿名さん 
[2012-11-30 10:48:44]
wtcは場所が場所ですからね。北ヤードは腐っても日本No2の駅横ですよ。
ちなみに内々にとは?あなたは政界・経済界の関係者ですか?
まだ市長・経団連ですら方向性を模索している北ヤードについて、あなたはなぜ内々の情報を知っているのか教えて下さい。
そして北ヤードを見捨てることにより大阪、日本にとって何のメリットがあるのか教えて下さい。

話戻しますが、あのマンションを囲っている広い庭園を見ると無機質なデッキで繋がない方が良いと思うのは私だけでしょうか。。外廊下で庭園の中を通って家に帰れるのはかなり良い感じと思いますが。
20: 匿名 
[2012-11-30 10:58:51]
私もデッキで繋がない方が良いと思います

繋いじゃうとマンションに関係ない人が、マンション横まできちゃいそうで嫌です

21: 匿名さん 
[2012-11-30 11:49:50]
>繋いじゃうとマンションに関係ない人が、マンション横まできちゃいそうで嫌です

心配ないですよ。
荒野に取り残されたマンションになりますから。

誰も来なさ過ぎて、殺風景で恐くなりますよ。
22: 匿名さん 
[2012-11-30 11:55:43]
>まだ市長・経団連ですら方向性を模索している北ヤードについて、

模索なんてしてないですよ。
あなたが知らないだけです。

北ヤードなんか再開発するより、
せっかく駅作った北新地あたりを再開発するほうが、
何百倍も大阪にとって利益があります。


WTCの失敗は、
官僚から大阪の信用をゼロに落としたからね。

国の官僚レベルでは決まっていることなんで、
あきらめるしかないですよ。
23: 匿名さん 
[2012-11-30 11:56:09]
品川なら誰も来ないが、大阪だと来るなw
実際タワマンのエントランスに入ろうとする人がいる
年配の人に多いが犯罪目的には思えないし、休憩できるとでも思ってるのかな?
特に中之島のロジュマン
24: 匿名さん 
[2012-11-30 12:35:01]
北ヤードの残りは凍結になってます。すくなくとも10年はなんの動きすらもないはずです。
見捨てるもなにもお金もないしなんてったて先行開発地域がまず失敗しそうな予感がします。
今まで何十年も置き去りだったところですよ。
10年や20年どーってことないでしょ。
急がないといけないのは中央郵便局跡地のほうですよ。
25: 匿名さん 
[2012-11-30 13:26:14]
未だに凍結話、知らない人がいるみたいで笑けますね。
26: 匿名さん 
[2012-11-30 14:54:11]
グランフロントが成功するかどうかも分かりませんもんね。
オフィスもまだまだ募集しています。

梅田の人の流れは基本地下鉄・阪神・阪急・JRの乗り換えです。
その導線に入ってない伊勢丹は皆さんがご存知の通りです。
グランフロントがオープンしてもグランフロントに敢えて行くのは
グランフロントで働いている人が基本でしょう。
オープン当初は商業施設もにぎわうでしょうがそれは伊勢丹も同じでした。

ホテルに詳しい人はインターコンチネンタルを不安視していますし、
(私ももっとブランド力のあるホテルがよかったです。)
二期がどうこう以前にまずはグランフロントです。
ここでコケたらそもそも二期も何もありません。

じゃあ将来開発されて中津や大淀の人が簡単に梅田までアクセスできるようになったらでょうでしょう。
中津・大淀民の壮絶なチャリ街道の出来上がりです。
27: 匿名さん 
[2012-11-30 16:00:44]
ちゃり地獄か。
北浜の二の舞いだな。
28: 匿名さん 
[2012-11-30 16:03:10]
パークハイアット位のがきてほしかったなー。
梅北、ホント心配です。
29: 匿名さん 
[2012-11-30 16:07:45]
>>27
北浜は大半が通勤チャリだけど、大淀・中津ならおばちゃんという一大勢力がいる。
そういう意味では北ヤードは天六並のポテンシャルがある。
30: 匿名さん 
[2012-11-30 22:05:18]
>国の官僚レベルでは決まっていることなんで、
>未だに凍結話、知らない人がいるみたいで笑けますね。

そんな適当なことを偉そうに言っていて恥ずかしくないのですか?
貴方の発言、痛々しくて逆に私が恥ずかしいですよ。

2期開発の行方がグラフロ次第という意見には同意しますが。
31: 匿名さん 
[2012-11-30 23:59:36]
一昔前に東京に本社を移す動きがたんまりあって
今はシャープ、パナソニックの勢いがなくて
大阪が発展しそうにないからな
橋下さんも今は市政ほったらかしてあんなんだし
32: 匿名さん 
[2012-12-01 08:30:04]
凍結話もなにも過去を振り返れば素人でも容易に想像がつくはなし。
悲しいかなここは東京じゃなく大阪です。
ちゃっちゃとことは運びません。
33: 契約済みさん 
[2012-12-01 12:21:35]
>過去を振り返れば素人でも容易に想像がつくはなし
  素人さんは黙ってな!!
幸せなことに、ここは東京じゃなく大阪だ(笑)
34: 匿名さん 
[2012-12-01 12:41:57]
オフィス供給過剰につきる。
梅北開発10年遅すぎた。
35: 匿名さん 
[2012-12-01 12:47:07]
>オフィス供給過剰につきる。

バカだな、こいつ。

供給が過剰になったんじゃなくて、
需要が激減したんだよ。

その違いがわからんヤツが、語る資格なし。
36: 匿名さん 
[2012-12-01 12:52:15]
統計知らないのか。
供給数はグラフロ竣工もあって増えているのだよ。
需要は減っているにしてもわずかなのだよ。ど素人さん。
37: 匿名さん 
[2012-12-01 12:55:14]
そのとうりです。
景気いい時に計画された未入居オフィスいっぱいある。
明らか供給過多という印象。
需要はそないに減ってはいない。横ばい
38: 匿名さん 
[2012-12-01 12:56:52]
>統計知らないのか。

さらにバカだった、こいつ。

統計なんて、
政策目的のために作る数値だよ。

バカ正直に実数出すわけないやろ。
39: 匿名さん 
[2012-12-01 13:38:46]
実態調査が今のところでは指標としてしんようできます。
数値で評価以外に語ることはできません。
バカ正直とかの問題ではなく調査とはそういうものです。
バカだとか関係ありません。
たいせつなことです。

根拠のない発言は慎みなさい。
40: 匿名さん 
[2012-12-01 13:53:51]
38番さんのまけー。
41: 匿名さん 
[2012-12-01 14:44:02]
その通り。
口汚い言葉を使うのにろくなもんはおらん。
品がなさすぎ。
42: 匿名さん 
[2012-12-01 16:48:59]
需要の数はともかく質、つまり経費節減によるキャパの縮小は歴然。
対して供給過剰は明々白々。
グラフロは賃貸料を下げることで当面は凌げそうだが
今後の展望と周辺開発に関しては、暗雲が漂っていると言わざるを得ない。
43: 匿名 
[2012-12-01 20:37:14]
買う人はお金持ちばかりでしょうから、このくらいの損失は損失とも思わないでしょう。
44: 匿名さん 
[2012-12-01 20:51:35]
このスレは何だ?
45: 匿名さん 
[2012-12-01 21:05:26]
当たり前やけど、損失なんて屁でもないわ。

最上階買ったと自慢してきたのに、
見る目がないと恥をかいたのが恥ずかしい。。。
46: 契約済みさん 
[2012-12-01 21:10:58]
43へ
オフィスのことでマンションのことちゃうでー。
47: 匿名さん 
[2012-12-01 22:58:39]
損失にとても過敏な人が結果として金持ちになると思いますよ?
48: 匿名さん 
[2012-12-02 00:49:31]
金を使えない人は金持ちにはなれませんよ
損失を恐れて、節約して生活して金を貯めても意味ないのでは?
損失に過敏な人は小金持ちにもなれないですよ
49: 匿名さん 
[2012-12-02 16:26:39]
お金を使わないって。趣旨が違いませんか?
出費と損失は違います。価値あるものや効果のあるものには大金を出すが損失には過敏で危機回避能力が高いという話でしょう。
50: 匿名 
[2012-12-02 16:33:29]
このマンションは投資には向かないでしょうから、ステータスも含めて欲しくて買うマンションでしょうから、損得勘定で考えるものではないでしょう。
51: 匿名さん 
[2012-12-02 17:14:05]
そうですよね。
今はここを買ったかどうかが挨拶代わりです。
ここを見送るような眼力の持ち主とは私も仕事したくないですよ。
ここに書き込むような方には分からないでしょうが…
52: 匿名さん 
[2012-12-02 19:42:04]
小金持ちです。
53: 匿名さん 
[2012-12-02 21:31:21]
>今はここを買ったかどうかが挨拶代わりです。

数ヶ月前は挨拶代わりでしたが、
今は恥ずかしくて口に出せません。

なんせ大阪市に見捨てられることになった僻地に、
マンション買ったのがバレたら笑われます。
54: 匿名さん 
[2012-12-02 22:48:24]
>53
大阪市に見捨てられることになったって本当ですか?
そんなニュース 聞いたことないんですが。

ニュースソースを教えて下さい。
55: 匿名さん 
[2012-12-02 22:54:17]
>ニュースソースを教えて下さい。

まだ市役所の中までですね。

ほんとにここを買うくらいの人なら、
議員に知り合いもいると思いますがね。。。
56: 匿名さん 
[2012-12-03 00:41:43]
>55
「市役所の中までですね」なんて、それじゃ単なるハッタリしか見えないですね。
知ってるというなら、具体的に「見捨てられることになった」内容を書いてもらいたいですね。
57: 匿名さん 
[2012-12-03 01:28:35]
グラフロ計画参加企業が多すぎてはちゃめちゃになってる。
ナレッジプラザなんぞは意味不明。
がっつり儲けようとして計画してないところが失敗の予感をますます膨らませてる。
安易な箱ものには痛い目にあってるはずなのにねー。
タワマンはいいんだけどはじっこってのも。仕方ないとはおもうけど。
せっかくのタワマンなのに眺望に都会的なものを感じることができない立地はおしいところですなー。
58: 匿名さん 
[2012-12-03 21:30:22]
とにかくここは成功させて
関西からでも景気回復の希望が持てるように
(失われた20余年は長すぎる)
59: 匿名さん 
[2012-12-03 22:06:07]
>具体的に「見捨てられることになった」内容を書いてもらいたいですね。

議員にこっそり聞いたら、教えてもらえますよ。

公に出てくるのは、完売してからでしょう。
60: 匿名さん 
[2012-12-03 22:45:21]
金持ちの道楽で損失も気にならないんじゃなかったんですか(笑)えらい見捨てられることにビビってはるみたいですが。
62: 匿名さん 
[2012-12-04 01:44:09]
↑道楽なら、見る目とか関係あります?矛盾しまくり。阿保ですか?
64: 匿名さん 
[2012-12-04 14:42:51]
ほんまもんのアホやったら道楽だけしときなはれ。
人目気にしてこんな掲示板こんでよろしいがな。
65: 契約者 
[2012-12-06 23:22:38]
役人が見捨てるにしても場所は良いので、賃料を下げればそれなりに民間の会社は入ると思います。
それに、ヨドバシの駐車場もビルが出来るので流れは北寄りになるのではないのかなぁって個人的に考えています。

66: 匿名さん 
[2012-12-07 00:00:07]
曾根崎二丁目計画

これがすべてを物語る
67: 匿名さん 
[2012-12-07 08:24:54]
それにしても、最後の残りが売れまへんなあ。
68: 匿名さん 
[2012-12-07 09:54:54]
議員にこっそり聞けばとか、役所の中ではとか、いかにも世間を知らない主婦やニートが考えつきそうなネタですね。テレビや映画で描かれる世界観を鵜呑みにしてるんでしょうね(笑)
69: 匿名さん 
[2012-12-08 21:12:50]
やっと久々に売り出しが(4次9期)掛かりましたね。
このところペースが落ちて来てチョット心配です。
70: 匿名 
[2012-12-09 15:33:36]
数年で中古みてそれで、欲しくなったら買いたいですね。
71: 匿名さん 
[2012-12-09 22:50:31]
賃貸で経費にするのが乙。
72: 社長さん 
[2012-12-10 08:21:50]
キタハマに外観そっくりですね。
住友不動産のマンションと同じくらいの駅からの距離感ですね。
73: 匿名さん 
[2012-12-10 11:28:14]
阪急電車から見える姿は凜々しい。しかし、最寄り駅は中津だな。
74: 物件比較中さん 
[2012-12-10 16:51:38]
先日、暇だったので大阪駅と中津駅、歩き比べましたけど、
大阪駅の方が30秒ほど近かったですよ。
75: 匿名さん 
[2012-12-10 18:50:48]
この建物の色合いは凄く良いと思いですね。
空の色によって黄土色や黄金色、赤茶色、焦げ茶色になり建物の雰囲気がかなり変わりますね。
クレーンも無くなり見栄えが良くなりました(*゚ー゚)
76: マンコミュファンさん 
[2012-12-10 23:59:44]
関経連、「うめきた」2期開発で全面緑地化の構想を修正
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121210/biz12121019050019-n1.htm

関経連、2期修正。マンション前は緑地化のままですね。
確かに南のほうは中央郵便局跡もあり民間参加施設のほうが良いかもですね。
77: 匿名さん 
[2012-12-11 08:29:23]
なかなかいい案じゃないですか。 実現するかなー?
78: 購入検討中さん 
[2012-12-11 10:10:50]
NO.74さん 私も今朝歩いてみましたよ。

地図で見ると中津の方が近く(直線距離)見えるんですけど・・
やっぱり大阪駅のほうが速かったですね。
大阪駅からはまっすぐですが、中津からはぐるっと迂回しないといけない。
「百聞は一見にしかず」です。

マンションギャラリーだけ見て検討してたんですが、
ここのスレを見ていると、中津だ、中津だ、って書かれていたので躊躇していました。
79: マンション投資家さん 
[2012-12-11 11:10:51]
民間参加型開発地、野村・三井あたりでツインタワーマンション、希望です。
橋下さんは大阪のことなど全く眼中になく、まだまだ先でしょうが。
80: 匿名 
[2012-12-11 11:13:54]
ツインタワーは見た目はいいかもしれませんが、住むにはいただけませんねえ。
81: 匿名さん 
[2012-12-11 11:51:04]
民間参加地域は商業、オフィス誘致でマンションはできません。

できるとすれば暫定緑地すなわちオーナーズタワーの横ですので。
82: 匿名さん 
[2012-12-11 12:20:19]
なんで喜んでるバカがいるんだろう?

拾われたのは西梅田側で、
捨てられたのは中津側(グラフロ側)だということです。

まぁずいぶん前に決まっていたことですが。。。
83: 匿名さん 
[2012-12-11 18:11:51]
一般的に公園周囲の地価は上がるもので、オーナーズタワー前の公園には賛成です。
>76の図を見ると公園の南に商業施設、東にグラフロ、西にスカイビルと公園を囲んで良い感じになっています。
このまま実現してほしいものです。

西梅田は線路向こうなので動線的にここの開発とはあまり関係ないような気がします。
むしろ、オーナーズタワーの北側がどうなるかが気になるところです。
84: 匿名さん 
[2012-12-11 20:55:23]
どうもなりません。このままです。
85: 匿名さん 
[2012-12-11 21:39:14]
関経連のプランでは民間開発公的機関のビルが建つ予定になっていますね。
86: 購入検討中さん 
[2012-12-12 10:42:16]
№84さん、何を根拠に?

オーナーズタワーの北側、このままじゃないですよ!
すぐ北側の宅急便センターやJRの医療センター、立ち退きの話が出ています。
その北のJRの古い建物も含めて、阪急中津駅手前まで再開発予定です。
時間がかかる場合は、それまで暫定緑地です。

オーナーズタワーの住民には、暫定緑地が長期にわたる方が良いでしょうね。

87: 匿名さん 
[2012-12-12 18:17:53]
緑地にはなりません。
なったとしても空き地です。
再開発? 何年先? 誰が?医療センターの立ち退き?
どこにも公にその再開発計画は発表されていません。

このままです。
88: 匿名さん 
[2012-12-12 18:25:44]
86さん。

期待するのはいいがそれは夢物語です。

まわりは荒野のままです。

二期工事も10年いじょう先の話です。これはデぺも言ってましたよ。
89: 匿名さん 
[2012-12-13 10:30:41]
北側は暫定緑地じゃなくってあのままです。
計画区域外です。
東西北は目をつぶって南だけ向いて生活してください。
90: 匿名さん 
[2012-12-13 11:16:35]
4年連続ロイヤルアンバサダーな私はインターコンチネンタルを眺めながら生活できるのが楽しみです。ハイ。
ある意味インタコンチネンタル中毒ですので。。。
でも日本のインターコンチネンタルはストリングス以外は名前だけの似非インターコンチネンタルなのが残念です。
せめてここはまともなインターコンチネンタルになってほしいですが今知ってる情報から判断すると東京ベイレベルですね。
まあ横浜や全日空みたいなのではないだけマシかも知れませんがね。
91: 匿名さん 
[2012-12-13 11:19:11]
ストリングスって全日空ちゃうの?
92: 匿名さん 
[2012-12-13 11:24:11]
北側は2期開発計画の17haに含まれています。
来春には操車場の移転がはじまりますので
一気に具体的な開発プランが進行すると思われます。
93: 匿名さん 
[2012-12-13 11:32:33]
>>91
ストリングスは以前は全日空とは何の関係もありませんでしたが日本のIHGは全てANAとも提携という方針に変わりました。
それでストリングスは”嫌々”ANA用のプランにも対応しています。名古屋もANAになりました。
未だにANAを嫌がる東京ベイはIHGから外れると前々から言われていますね。

ちなみにこちらのインターコンチネンタルは裏でややこしいことがあって特例でANAと提携なしでスタートです。
私はANAと関係しないことに賛成です。本来の顧客へのサービスがいい傾向があります。
ANAの顧客としてのサービスを望むなら新地のほうに行けばいいだけの話です。
新地のほうは逆にIHGのステータスよりANAのステータスのほうを重視します。昔からの全日空系はそうです。
94: 匿名さん 
[2012-12-13 11:49:19]
インターコンチのRAの人でネガな意見を書いてた人がいたけど、結局は南側を買ったの?
95: 匿名さん 
[2012-12-13 11:53:11]
92さん。

だからー、北側は区域外です。
計画は具体的ではなく一気に進みません。
それどころか計画倒れの可能性もあるんだから。
タイムテーブルができてはじめてどうかなってことでね。
あれは草案なんだよ。もーどうでもいいけどこれ最後にします。
96: 匿名さん 
[2012-12-13 13:10:49]
北側は、宅急便センターも含めて中津駅手前まで全部JR西日本の土地です。
2期17haに含まれています。土地は一括売却することになっています。
97: 匿名さん 
[2012-12-13 13:21:20]
本来のインターコンチネンタルホテルのクオリティが日本で初めて提供されるわけですね。
98: 匿名さん 
[2012-12-13 17:30:50]
2期開発については11月に経済同友会が従来通り全面緑地化を推進、
先日関経連が一部見直しを提案しています。
来年操車場が移転すると放置は出来ず何らかの整備が必要になりますから
暫定的ものも含めて具体的なプランが出てくるでしょう。
しかしながらナレキャピも竣工が2年遅れましたから全てはお金次第でしょう・・・。
99: 匿名さん 
[2012-12-13 18:32:03]
何の力もない経済同友会や経済連合会の妄想で楽しめる人って幸せですね。
100: 匿名さん 
[2012-12-13 18:39:20]
移転だけでも900億近くかかります。それに整備計画に1300億だったっけ。ちょっと忘れたけど。

こんな金どこから出てくる?  

移転に何年かかることやら。  

ほんと妄想に近いもんあるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる