注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-01-08 15:33:33
 

引き続きミサワホームについて情報交換の場にしましょう。


前スレ
vol.Ⅳ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82866/

vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2012-11-20 08:54:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.5

358: 匿名さん 
[2013-02-06 09:45:07]
>ミサワホームのプレハブ工法って、メーターモジュールですか?尺ですか?

尺らしいです。


>聞いた畳数より狭く感じました。

私も以前は京間の間取りの木造の家に住んでいましたので、江戸間の間取りの家に行くと狭く感じます。ミサワは江戸間の大きさと聞きました。建ててから狭いと感じない様に、気をつけた方が良いかと思います。


>階段がとても圧迫感があるというか、急な勾配に感じました

訪問された家がどんな階段の仕様か分かりませんが、展示場に行っても色々な階段が取り付けられています。普通は13段ですが、15段の物もあるし、M-Woodの階段もあれば板から作った物もあります。階段幅も尺で90cmですが、プラス45cm、或はプラス22.5cmも可能だそうです。ミサワの展示場は沢山ありますから、展示場で実際に昇り降りしてみて決めるのも良いかと思います。
359: まさ 
[2013-02-06 12:37:09]
尺かメーターの議論はありますが、我が家は、床面積が少ないので尺のミサワホームと契約した面があります。メーターで間取図を見ると、ただでさえ狭いのに、廊下や階段、トイレ、浴室などが随分デカくなり、居室が狭くなる現象が起きました。また、一般的に尺の建材というか、装置品が多いので、住宅の設備を直すときにメーターだと選択肢が少ないようです。そんな理由もあり、メーターの積水ハウスは止めました。まあ、一番の理由は狭い家ゆえ収納をつくるため、蔵のミサワホームを選んだわけですが…
ただ、廊下や階段が広いメーターも使いがっては良いでしょうね!あと、3坪広ければミサワホームにしてませんでした(笑)
360: 匿名さん 
[2013-02-06 12:40:12]
また1000万キャンペーンで釣りをしてるが、大丈夫なのかこの会社。
361: 匿名さん 
[2013-02-06 12:52:03]
>359廊下や階段が広いメーターも使いがっては良い

我家は尺ですが標準よりも広い階段と廊下にしました。廊下で家族とスレ違ったり、荷物を持って運んだりする時にも余裕ですので、確かに使い勝手は良いです。展示場によっては最低の幅の階段や廊下がありますが、狭くて圧迫感を感じます。

尺のミサワでも可能ですので、少し余裕があれば広い方が確かに良いと思います。
362: まさ 
[2013-02-06 19:04:09]
>>361さん
たしかに、ミサワホームの展示場で階段が広いモデルハウスがありました。
ちなみに、どのくらいプラス価格で広げられました?
363: 匿名さん 
[2013-02-07 09:04:03]
>362さん、361です、すみません。階段、廊下、キッチン、風呂、玄関等全て標準仕様よりも大きくしましたので、個々にどの位プラスだったかはよく分かりません。また、蔵も小屋蔵も付いてますので、坪単価はかなり高額になっています。
364: ビギナー 
[2013-02-07 09:27:26]
母に聞いたら、うちの実家が京間らしいです。
だから狭く感じたのかもしれません。

階段の段数や幅も選べるんですね。
確かに階段に面積を取られるのはもったいないような…でも蔵を作るなら収納は考えなくていいですし、その分登りやすい階段にした方が効率的かもしれませんね!
みなさんの意見参考になります。
同じHMでもモデルによって階段が違うなんて知りませんでした。
また週末にモデル行ってみます。

365: 購入検討中さん 
[2013-02-09 22:16:53]
昼間に3分おきにショートメールしてきて「どうですか?」「価格対応しますよ」「御連絡お待ちしてます」って…。

こちらも仕事中なので、やめてほしんだけど。

366: 匿名さん 
[2013-02-10 09:16:18]
土曜日だから、お休みでお家にいらっしゃるとでも思ったのでは?お仕事中なら、はっきりと迷惑な旨を伝えるなり、お断りしたら如何ですか?

と言う私も、外出中に勝手に敷地の測量をされていたのを見て、驚きました。中には常識の無い営業マンも居ますよ。そんな事があると次の約束はなしですけどね。
367: 匿名さん 
[2013-02-10 09:56:15]
ホント、ミサワの営業ってピンきりだよね。
俺の周りでも、ミサワの営業に対する意見が真っ二つだわ。

営業が自分の休みを潰して、DIYでのウッドデッキ作りを手伝ってくれた
って営業もいれば、全く知識がなく信頼のおけない営業もいたって話も聞く。

売れる営業は自分のノウハウを他人に教えたくない的な思想もあるんだろうけど、
社内全体で教育位すればいいのにね。
368: 匿名さん 
[2013-02-10 12:28:14]
>ミサワの営業ってピンきり

ミサワを候補にしていましたので、確かに、色々な展示場を回って実感しました。2度と会いたくないと思う様な営業マンもいます。共通するのは他社の悪口を並べ立てる事ですね。それを出すか出さないかの違い位です。最初は面白かったけど、2度目からはうんざりでした。
369: 匿名 
[2013-02-11 02:00:53]
ミサワの営業って上から目線で偉そう。
その人が居ない時にモデルに行ったら、そっちも偉そう。
少しくらいヘコヘコしてくれないと、高いもの買うのに…。
売ってやる的な態度が好きになれなかった。
370: 匿名さん 
[2013-02-11 10:43:20]
ミサワは確かに「創業以来45年間、地震による全壊半壊無し」とか、
誇れる実績は持ってるけど、営業の質に左右され過ぎ。
いい加減、お客さんもうんざりしてくるってことが理解できないのかね?
371: 匿名さん 
[2013-02-11 13:11:31]
どこのハウスメーカーも、ほとんどの営業マンにはうんざりなのですけどね。なかなか『当たり!』って思える営業マンには出会えませんね。
372: 匿名 
[2013-02-12 05:31:25]
先日何社かのモデルハウスに行ってきました。
幅木って、ミサワホームでは付けないんですか?
モデルハウス自体、ほぼはじめてで、ミサワホームの後に違うモデルに行ったらソレがついてて…
私としては無い方がオシャレな感じがしました。
でも、他社さんは無いとぶつかったりすると壁紙が剥がれたりして不便と言ってましたが、どうですか?
また、付けたり外したり選べるのでしょうか?
付けると値段は上がるのでしょうか?下がるのでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。
373: 匿名 
[2013-02-12 08:36:02]
教えてください。ミサワのうづくりフロア採用されたオーナーさんいらっしゃいますか?メンテナンスや使用感等いかがでしょうか?HEの方は良いことしか言わないので…。
374: 匿名さん 
[2013-02-12 08:39:24]
我家では全部の部屋と廊下に幅木が付いています。値段はよく分かりません。逆に付いていない部屋や廊下は無いですが、多分選べるのではないかと思います。ただ、ご説明を受けた様に付いていた方が良いみたいです。

http://www.h-toli.co.jp/pickup/0902.html

巾木には以下のような役割があります。
■壁と床の取り合い部分に隙間が出来ないようにする。

 見た目の「隙間」を隠す意味と、すきま風を防ぐという意味があります。

■床掃除等の時に、壁材を傷めないようにする。

 雑巾掛けや掃除機をかける時に、壁仕上げ材が床まで下りていると、その壁仕上げ材を濡らしたり、掃除機の吸い込み口が当たって壁を傷める場合があります。

 巾木には壁仕上げ材を保護する役目も兼ねています。

 小さくて目立ちにくい部材ですが、住まいの維持管理にはとても大切ですよね。
375: 匿名さん 
[2013-02-12 08:46:00]
>373さん、『うずくりフロア』は床暖房対応の一番値段が手頃な物ですね。フローリングを検討した時にやはり、傷が付き難く、手入れがし易いのは値段相応と思いました。

また、こちらのブログの方も仰っている様に、うずくりふろあは物を落とすと深い傷が付くみたいですね。ただ、模様があるので、意外と傷とかホコリとか目立たないと聞いた覚えがあります。あまり参考にならなくてすみません。

http://blogs.yahoo.co.jp/tukurin2/24338960.html
376: 匿名 
[2013-02-12 10:17:20]
>375さん
参考になります。HEの方にミサワの中でも一番高い床材と説明されたのですが、床材全般でみると大したことないのですね(^o^;)
ただ傷が付きやすくても目立たないのはある意味有り難いですね。ありがとうございました(^人^)
377: 匿名 
[2013-02-12 11:09:18]
372です。
ありがとうございます。
そうですか、やはり幅木は大事そうですね。
確かに掃除機は、特に角にはぶつかりますよね。今のアパートにも、到底幅木とは呼べないようなものですが、保護材がついてます。
逆に付けないメリットってなんなのでしょうね?オシャレに見せる為だけなのでしょうか?
つけなかった方っているでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる