注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-01-08 15:33:33
 

引き続きミサワホームについて情報交換の場にしましょう。


前スレ
vol.Ⅳ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82866/

vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2012-11-20 08:54:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.5

315: 匿名さん 
[2013-01-19 19:09:54]
固定資産は延床面積の掛け算。外壁がタイルかサイディングか、屋根が太陽光パネル一体型か瓦かスレートか、床暖房が付いているか等によって変動するけど、8畳程度の部屋がもう一つ増えると、年1万円~3万円の増税になるよ。減価償却で3年ごとに減っていくけど、合計すると結構な額になる。

これとは別に8畳分の部屋の建築費用が必要になるから、蔵の方がトータルコストが安いってのは、確かにその通りだよ。
316: 匿名さん 
[2013-01-19 20:03:58]
>315さん、へ〜そうなのですか、トータルでは蔵の方が安いですか。きちんとご説明して頂きまして有り難うございます。了解です。
317: 匿名さん 
[2013-01-21 01:12:06]
居住スペースを潰さずに収納力アップの蔵に一票!
普通の部屋の収納だと高い所不便だし。
二階潰さずに高天井出来るし。
二階建て以上三階建て未満の金額にはなるけど。
快適、便利だと思います。
318: 匿名さん 
[2013-01-21 16:14:15]
便利だとは思うけど、快適かどうかは微妙だと思う。
319: 匿名さん 
[2013-01-21 22:20:49]
318さんが正論ですね。
便利ですが、よく頭ぶつけるし、言われているように2階への階段が長くなるし。
同じ面積でって考えると非常に有効だし便利ですが、広い土地があるなら普通に部屋と収納と作ったほうがいいかもしれませんよ。
320: 匿名 
[2013-01-22 01:55:02]
バリアフリーに程遠い
321: 匿名さん 
[2013-01-22 10:58:05]
狭小の土地で、ウオークインクローゼットとか収納専用の部屋等もなくて、収納が充分にとれないようなお家ならば、収納場所として蔵はとても良いと思いますが、その上の部屋の使い勝手と住み心地を考えるとどうかということはあると思います。

蔵でも小屋裏の蔵で、しかも固定階段で行き来ができるような物であれば、こちらの方が格段に良いと思います。ですけど、自治体によって固定階段がつけられなくて、『はしご』のみの場所もあります。この場合足下が不安定になりますので止めた方が良いかと思います。
322: 匿名 
[2013-01-23 13:10:30]
容積率及び予算の関係から30坪弱の建物になったので、蔵をつけました。収納面において、やはり助かっています。
323: 匿名さん 
[2013-01-24 14:36:24]
容積率なら仕方ないけど、予算が問題っていうなら地元の安い工務店なら50坪の総2階建て建つよ。
坪30万円台でしょ?仕上がりで40ちょいとか・・
総費用で坪45出せるなら、かなりこだわれれるよ。何だってできる。
ミサワは間取りの制約多すぎてだめだった。
無垢にしたいって言ったらすごく高かったけど、家で選んだ工務店は1Fは無垢標準だった。
324: 匿名さん 
[2013-01-24 16:25:57]
価格的な話でミサワが高いって言うと、大手HMでは話が出来ないだろうね。
ミサワって、大手HM8社の中で、一番平均坪単価が低いし。

構造的な話をすれば、ミサワの場合、独自の木質パネル(耐震)とMGEO(制震)の組合せで、かなり高い耐地震力、プレハブ工法のため2日間で降雨の室内浸入を防げる状態になる、長期優良住宅標準仕様、30年間の長期保証等々、色々なメリットはあるけど、そういったメリットは不要だと考えて、価格のみでHMを決めると言うのであれば、在来工法の地方工務店や、ローコストビルダーに敵うHMは無いんじゃないかな?
325: 匿名 
[2013-01-24 19:25:14]
HIBRIDのscenaが非常に気になっています。
ハイブリッドscenaで建てた方、住み心地や気になる点などありましたら教えてください。

このスレでもハイブリッドの話題は殆ど出なくて…。
326: 匿名さん 
[2013-01-24 19:39:29]
前にも話題振ったが出てこなかったし、建てた人はかなり少ないと思われ。
ミサワの鉄骨はグッドデザイン取ってるのが複数あるし、ダインよりも厚くて同じ30年持つ塗装…魅力いっぱいあるのに販売努力してないからな。
トヨタホームと合併して販売してほしい。
トヨタは外壁がイマイチだから。
327: 匿名 
[2013-01-24 21:00:12]
324

サゲで営業丸出し、ひでぇな

元祖シックハウス、接着剤とベニヤの家ってイメージしかない

地震のためだけに、普段の生活をないがしろにはできない
328: 匿名さん 
[2013-01-24 23:57:50]
ミサワの高分子接着剤って、今はデンプンを主原料に作られたものらしいな。
それで、ノンホルムアルデヒドやVOCを含んでないって宣伝文句が謳えてるみたいだな。
まぁ、デンプンアレルギーの方は向かないかもだけど、シックハウスの元と言われてるVOCは含んでないから、結構、安全なんじゃない?

シックハウス対策のために、建築基準法で換気を行う事が義務付けられた2003年より前の1997年から換気システムを採用してるみたいだし、結構、善処してるイメージがあるけどな。
329: 匿名 
[2013-01-25 06:54:42]
ハイブリッドシエナいいですね。
ミサワハイブリッドの外壁も魅力的です。


ただ価格が…。坪幾らなんだろう。高いような気が。
330: 匿名さん 
[2013-01-25 11:16:46]
>327
ちょっとでもミサワホームさんのことを良く書けば営業扱い。

1 自分は実は他メーカーの営業
2 ミサワホームさんに恨みがある
3 そんな短絡的な発想しかできない知能

まあ、3ってとこか。
普段は企業名に「さん」なんてつけないが、あえてやってみた。これでミサワホームさんの営業になれるかなw
332: 匿名さん 
[2013-01-25 12:06:09]
どうやら、この331はミサワホームスレに粘着して、アンチ活動をし続けなければ気がすまないらしい。

2004年の産業再生機構入りで銀行からの借金は帳消し。トヨタからは出資による株式の所持だから、借金なんてしてない。株式はトヨタからトヨタホームに譲渡されてるがね。

誤った情報を流して、評判を落とそうと画策するところを見ると、かなり悪質な輩だな。
333: 親同居さん 
[2013-01-25 12:14:10]
両親がミサワホームで18年前に建てた家に現在住んでいます(^^)。
もちろん所々劣化はしてきていますが、しっかりとした作りで、築20年近くには見えないと
よく友人に言われます。
私も現在、離れのような小さめの家を建てたいと思っているのですが、予算に合わず
ミサワホームは断念しました。余裕があれば、結構良いとこだなぁと思います。
335: 匿名さん 
[2013-01-25 12:41:22]
リフォームの内容次第だけど、構造体触らないなら工務店で出来ますよ。
ミサワの保証が無くなるけど安い。
337: 匿名さん 
[2013-01-25 15:04:22]
松井秀樹をCMに起用してたのってヤンキース時代だから、かなり前の話じゃない?
確かに最近もCMは見かけるけど、積水ハウスのように、商品毎に芸能人を使うような金をかけたCMは作れてないね。まぁ、芸能人を起用すると見栄えするけど、1000万程度のCM製作料が、芸能人のギャラを含めて、1億を超える事になるらしいから、難しいだろうけどね。
唯一、最近は45周年記念事業(?)として、平井堅の「桔梗が丘」って楽曲を採用してるみたいだけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる