一戸建て何でも質問掲示板「建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?
 

広告を掲載

こぴ [更新日時] 2024-04-14 10:05:14
 削除依頼 投稿する

はじめまして。

新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。

[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?

595: 匿名さん 
[2013-07-02 22:11:15]
手刻み崇拝者がいるようだね。
手刻みってことは丸ノコとノミで加工するんだけど、KD材や集成材は硬すぎてノミが入らない
だから含水率が多少大きな材を使うことになる。
で、含水率の大きな材を全部加工するために作業場に何ヶ月も置いておくと材が反ったりしてくる。
当然ホゾなんかも膨張したり乾燥したりするので、きっちりした寸法で刻むのでなく余裕を持たせて
刻む。つまり精度をある程度低くして調整しやすくするわけです。
プレカットは棟上一週間前くらいに加工するので精度を落とす必要が無い。
乾燥材なので反りや狂いも減らせる。

スーパープレカットが増えてきたことからわかるように木造住宅も今や工業製品の部類に入ってきました。
職人による手作りのデジタル家電と、ラインでロボットにより生産されたデジタル家電を比べても、
自分が安心できるほうを選ぶのと一緒で自分の好みの問題であってどっちがよいと判別するのは難しいと思う。

建てた家が欠陥住宅だったら恨みたくなる気持ちもわかるけど、業者選びをしたのは自分なんだし仕方が無い。
レベルが低いと思うのであれば自分で建築すればよいだけ。その辺の職人より腕がいいから馬鹿にしてんだろうけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる