住宅設備・建材・工法掲示板「基礎パッキンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎パッキンについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-09-10 20:34:33
 削除依頼 投稿する

工法について、度素人のため、初歩的な質問を
します。
ベタ基礎でパッキンをつけて換気しますが、換気
上手くいくものでしょうか?またパッキンはどの程度
持つものでしょうか?

ベタ基礎で通気溝をたくさんもうけている工務店が
あり、その工務店はパッキン工法について、耐久性・
通気性の疑問をいってました。

詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-24 23:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

基礎パッキンについて

54: 匿名さん 
[2008-10-15 10:48:00]
おもしろいこと言うひとだね。
じゃ貴方の家では水をどうするのよ。
55: 通りすがり 
[2008-10-15 18:48:00]
>>53
雨が止んで家の周りの水が引いたら、床下に溜まった水はくみ出すと思うよ。
人力とか水中ポンプを使って、サ。
56: 匿名さん 
[2008-10-15 19:50:00]
>>53
床下浸水が想定されるお宅では、フツーは高基礎にするなどして工夫するでしょうに(笑)
57: 疑問 
[2008-10-16 11:12:00]
なるほど高基礎ね。
ハイムは完全に密閉するベタ基礎と聞いたけどユニットと基礎の隙間も完全に密閉できるんですかね?
ここで聞いたらダメ?
58: 住まいに詳しい人 
[2008-10-16 14:21:00]
俺もハイムだが、密閉とはいっても、多少の隙間は出来るんじゃないの??
家が水没するような状況になって、水が1滴も漏れないとは思えない。
59: 匿名さん 
[2008-10-16 22:05:00]
専門業では、ないものですが。

基礎の型枠をばらすまでに、雨が降れば水抜き等が基礎立ち上がりに設置されていないと水は溜まったままだと思います。

なので基礎天未満であれば床下内部にまで水はしみこまないと思いますが。
床下浸水で基礎天よりも上であれば、床下に水が流れ込み、それを除去しないといけないと思います。
60: 社宅住まいさん 
[2008-10-17 00:56:00]
↑ いや、それは前提で進んでるだろ(笑)

なにいってんの
61: 通りすがり 
[2008-10-17 06:38:00]
箱舟に住むしかないのがいるな。
天が落ちてきたらどうするんだ?
62: 匿名さん 
[2008-10-17 06:49:00]
ハイムだけど水抜きのあなが完成後にも残っていた。
施工後は、モルタルで埋めるはずなんだけど。(庭をほじってたら1箇所見つけた)
点検のとき、ハイムの担当に文句をいったら、床下にもぐって全部調べてくれた。
何箇所もある、というので、「詰め物」をしてもらった。
63: 匿名さん 
[2010-09-26 12:15:30]
基礎パッキンって外周部分にのみ敷くものですか?
建築中の我が家を見ると、家の内側の土台の下には、
黒い薄い鉄板みたいなの(120角くらい)が所々にあるだけなのですが・・・。
64: 匿名 
[2010-09-26 13:18:10]
はい。そうです。
65: 工務店勤務 
[2010-09-27 01:56:29]
基礎パッキンは基本的に柱の下・土台継手の下・アンカー部に設置されてれば良いとされています。
しかしながらこれでは土台が歪む可能性があるので土台の上は全部パッキンを設置したほうがよいです。

基礎パッキンの必要性ですが、水はけが悪い土地の場合、基礎表面のモルタル部を通じて雨水が基礎上部
まで来ることがあります。この場合、土台に水が染み込むことがありますが、プラスチック製の
パッキンがあればそれを防ぐことができます。基礎パッキンを使わない場合は土台と基礎天端の間に
防湿フィルムを挟んで土台に水が染み込むのを防ぎます。

洪水などによりべた基礎内に浸水したときは基礎の立ち上がり部と底盤の打継ぎ部に穴をあけて排水を
行い、送風機を用いて床下を十分乾燥させることが重要です。排水後は穴を埋めます。

基礎断熱の場合には気密パッキンを使いますが床下断熱のばあいには通風性のあるパッキンを使います。
土台水切の下端には通風用の穴があいていてそこから空気の出入りができるようになっています。

換気口でも開口補強筋を適切に設置し、ちゃんとした施工をしていれば問題ないのですが
やはり基礎パッキン方式のほうが安心です。大地震によって、窓の隅のコンクリート部に
ヒビが入っているのを見られたことがあると思いますがあれと同様の力の流れが地震の際に
基礎内部で起こります。


66: 匿名 
[2010-09-27 07:51:44]
家は気密パッキンです
基礎に沿って断熱材をめぐらしたので、床下も室内環境並みです
普段は室内と床下とを換気ファンで空気循環を行っています
高台ですので、水害もないかと思っていますが、空気循環が確実に行われているかが心配です…
67: 工務店勤務 
[2010-09-29 07:12:02]
床下の換気が確実に行われているかどうか知りたい場合、
いちばん簡単なのは床下でバルサンを焚くことです。
火事と思われることもあるので事前にご近所さんに言っておく必要があります。
68: 匿名さん 
[2012-10-22 16:03:08]
うちは基礎パッキンだけど、床下はスースーで乾燥している(入ったから知っている)
夏は涼しくて良い
69: 匿名さん 
[2012-10-22 22:38:20]
耐久性が何年ぐらいあるのか?
地震等で割れたりすればどうするのか?補修方法は?
70: 購入検討中さん 
[2012-10-23 05:24:56]
基礎断熱の場合は、外周部だけ気密パッキンで、中の方は基礎パッキンという認識でよろしいのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2012-10-25 03:36:26]
台風の時は雨水が舞い上がり、水切り板から基礎パッキンを通して基礎内部に流入しても、「保証の範囲外!」。

こう平気で主張する大手HMがあります。
72: 入居済み住民さん 
[2012-10-25 07:41:24]
台風のときは防ぐ手段がないのでは???
73: 購入検討中さん 
[2014-09-10 20:34:33]
高湿度の地域で、基礎パッキン工法で床下がカビるということーありませんでしょうか。
例えば、軽井沢のような地域では基礎パッキン工法で
床下は大丈夫でしょうか。
基礎断熱24時間換気の話は良く見聞きしますが、通気工法ではどうだろうかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:基礎パッキンについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる