名鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ソライエ・プレミアムテラス(東京スクーププロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 立花
  6. 5丁目
  7. ソライエ・プレミアムテラス(東京スクーププロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-24 12:57:29
 

<全体概要> ソライエプレミアムテラス
所在地:東京都墨田区立花五丁目100番他(地番)
交通:東武亀戸線「小村井」歩8分、JR総武線「平井」歩17分、京成押上線「京成曳舟」歩17分
総戸数:336戸
間取り:3LDK・4LDK(62.38m2~88.44m2)

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/tokyoscoop3...
売主:名鉄不動産株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・大成建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【タイトルを一部変更しました。2013.2.20 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-07 14:57:41

現在の物件
ソライエ・プレミアムテラス
ソライエ・プレミアムテラス
 
所在地:東京都墨田区立花五丁目100番他(地番)
交通:東武亀戸線 「小村井」駅 徒歩8分
総戸数: 336戸

ソライエ・プレミアムテラス(東京スクーププロジェクト)

301: サザンテラス契約済みさん 
[2013-11-27 16:56:38]
今日、臭いませんでしたよー♪

結構できあがってきてました‼︎
今日、臭いませんでしたよー♪結構できあが...
302: リバーテラス契約済み 
[2013-11-27 22:02:54]
もう囲いとれてるんですね!
写真ありがとうございます。遠くてなかなか見に行けないもので。
303: 匿名さん 
[2013-11-28 22:01:27]
サザンのリバー側、南東の角部屋は最高ですよね!
しかし、こちらは早々にに完売しているようです。
304: 匿名さん 
[2013-11-29 10:20:27]
角部屋の話ではないですよ。
サザンの東寄り(リバー)か西寄り(アーバン)の部屋という意味です。
305: ご近所さん 
[2013-12-07 01:26:33]
検討していたのですがやめた者です。

未練たらしく今日も見に行きましたが、皆さんおっしゃる臭いについてです。

いくつか臭いの種類があるようですが、おそらくくさいとおっしゃる方はこの臭いの事を言っているのではないでしょうか?

何度も訪れていますが、臭いの元は旧中川沿いの青い工場です。
ゴルフ場のすぐ側の青いドラム缶?みたいなのがあるところなんですが、あそこの前は必ず臭います。
そのにおいが風向きで物件まで流れてくることがあるようです。

まだ臭いを感じたことがないという方は、今度いかれた際にこちらの工場の臭いを確認したほうがいいと思います。
この臭いが大丈夫であれば問題ないかと・・・。
307: 匿名さん 
[2013-12-07 15:52:14]
あんなの臭いうちに入らない。
本当にやばいのは八広の革なめし工場の方。
あんた何も分かってないね。
308: 匿名さん 
[2013-12-07 16:47:25]
東京レンダリング協同組合の前は確かに臭いです。
でも、今日そこの前で缶コーヒ飲むました。
勿論、工場は稼動してましたし、臭いもしました。
日によって臭いの強弱はありますが、所詮その程度の臭いです。
マンションまで臭っていたことは無かったけどなー??
313: 匿名さん 
[2013-12-08 10:39:55]
お互いを罵倒し合うのはやめにしませんか!?

このマンションはあんまりそういうのなくて良いなって思ってました。

答えは本当に単純だと思います。

臭いが気になる人はこの物件をやめて他にいく。

そして、購入者も見ているわけだから、あまり否定的な発言は控えた方が無難だと思います。

購入者もいい大人なんですから、否定的な言葉に惑わされずに、自分を信じましょうよ。

少なくても150世帯以上の契約者がいるんですから、あなたの仲間ですよ。

臭いに関しては賛否両論あるのは当然です。
314: 匿名さん 
[2013-12-09 11:55:52]
>313

そうですね。
それと、やはり一度行って確認することが何より大事だと思います。行かずに物件を購入したというケースは聞いたことがないですが。。

それにしてももう150世帯が契約ですか、私の思っていたより人気物件のようですね。
皆さん環境を確認済みのはずですからこの結果は参考になりますよ。
315: 購入検討中さん 
[2013-12-09 17:10:22]
たまたま同じ職場の先輩がソライエプレミアムテラス徒歩1分圏内に6年前から住んでいたので
周囲の臭い(皮工場)について聞いてみましたが、気になった事は全くないようでした。

先輩曰く「え、何?皮工場の臭いって。感じた事ないんだけど…(考えた事もないと言う感じ)」との事。
ちなみにこの先輩はアレルギーをお持ちでとても臭いに敏感な方です。(例えばタバコの臭いでも、2メートル先のタバコを吸って来た人の息すら嗅ぎ分けて嫌がるほど、はっきりいって潔癖の域です。)
それなので、おおよそ言っている事に間違いはないと思います。
臭いであえていうならば、隣に町工場あってそこのススの臭いがたまに気になる位との事。

自分も現地に2度行き一生懸命嗅ぎまわりましたが、気になる臭いも臭いの源もよく分からなかったです。
316: 匿名さん 
[2013-12-09 20:51:04]
正確には、全336邸中の約227世帯が契約済みですょ〜(昨日現在)
317: ご近所さん 
[2013-12-09 22:29:08]
斜向かいに住んでる者です。
革工場は場所的に多分関係ないと思いますよ?
臭いのもとはみなさんの言う、お隣の工場だと思います。
318: 匿名さん 
[2013-12-10 12:20:20]
どこか近くておススメな(安くて良質な)スーパーはありますか?
キラキラ橘商店街も昭和チックで良さそうです。
自転車の行動範囲でいろんな所が行けそうですよね。
319: 匿名さん 
[2013-12-11 08:31:51]
近場だと「おっかさん」。少し行って「ベルクス」。大型店舗だと「オリンピック」。
これらはおすすめスーパーだと思いますょ。
すべて徒歩や自転車行動範囲です♪
320: 匿名さん 
[2013-12-11 20:57:10]
歩くには少し遠いがカズンは渋い良い味出してる。
321: ご近所さん 
[2013-12-11 22:22:37]
青い工場が臭いのもとです。
敷地内を見たらわかりますが、鳥の骨と皮が大量に積んで外におかれています。
要は生肉の臭いがそこから漂ってるってことです。
これが匂わない人は嗅覚異常の他ないですよ。耐えられるか否かは人に依存するのでしょうが。普通は無理です。
知らずに近隣に住んでしまった者より
322: 匿名さん 
[2013-12-12 12:50:53]
スーパーマーケット「カズン」は毎日特売をうたっていますネ。八広店と亀戸店が最寄りです。自転車で行けば近いもんです。

私は八広店をよく利用するのですが、2階はセリア(100円shop)でこれがまたお気に入りです。
323: 匿名さん 
[2013-12-12 23:08:05]
カズンは八広にもあったんですね、亀戸しか知りませんでした。
100円ショップのセリアは安っぽさを感じなくて良いですよね♪
324: 匿名さん 
[2013-12-17 22:45:58]
セリアは結構可愛らしいものや気が利いたデザインのものがあります♪
最近勢いのある100円ショップだそうで、
流通系の新聞でもよく取り上げられています。
カズンはいい味だしてますよね(笑)
生鮮が面白いのでかなり楽しい♪
あとお惣菜類も美味しいのがいいなと思っています。
325: 匿名さん 
[2013-12-22 21:57:02]
ご近所だけでもオリンピック・コモディ・ヨーカドーなどなど自転車の行動圏内で買物の選択肢はあるので目的に応じて使い分けていくといいんじゃないでしょうか。ちょっとした買い物は亀戸や錦糸町まで行けばいいですしね。自転車の行動圏内は美味しそうなお店も色々とあるみたいなので、それがいいなぁ。それにしてもご近所の青い工場ですか。今度現地に行ったときにチェックしておきます。
326: 匿名さん 
[2013-12-23 09:00:26]
カズンは平井も含め、ちょっと遠い印象です。おっかさんが現実的かな。確かに青い工場はガマンならない臭いですね。
327: 匿名さん 
[2013-12-24 19:52:41]
何だか一生懸命ネガティブな書き込みをしてる(しかもさりげなさを装って)人がいてウケる(笑)
こうして反応しちゃった時点で釣られちゃってるんだろうなぁ、今後はスルーしますね。
330: 匿名さん 
[2013-12-25 23:26:24]
一応泳ぐなら隣のプールにしましょう。川遊びならカヌーが楽しそうですね。
釣り人は見かけますが、はぜ釣りですかね〜。

余談ですが、旧中川って定期的に下流から上流へ流れる仕組みになってるんですょ。
隅田川の水を荒川に抜く流水経路だからだそうで、ちょっと面白いですネ。
332: 匿名さん 
[2013-12-29 15:50:06]
本日周辺を散策したら、キラキラ橘商店街が年末びっくら市というのをやっていて、お惣菜とか安くなってました。
昔ながらのほのぼの系商店街で癒されますね。
333: 匿名さん 
[2013-12-30 17:45:09]
年末の「びっくら市」はキラキラ橋商店街が年5回開催する
大売り出しセールの中で最大ですからね。
去年行きましたが商店街28店舗のお店それぞれセール品が販売されていて
凄い人がいて歩くのも大変でした。

この商店街の特徴として昭和時代が感じられるだけでなく
なんと「向島電化ハウス」では
今でもLPレコードや懐かしのシングル盤を販売しているので有名です。


334: 匿名さん 
[2014-01-05 21:50:39]
年末は残念ながら現地に行くことが出来なかったのですが、キラキラ橘商店街、そんな大掛かりなことをしているのですか。年末の忙しい時期、普段のご飯の支度が大変だったりするので、お惣菜が安いと主婦としては手抜きもできるので助かっちゃいます(笑)普段の買物は徒歩では無理かもしれない部分もありますが、自転車に乗っていけば色々とご近所に面白い店があるのもいいなと思っています。
335: 匿名さん 
[2014-01-05 23:34:22]
そんなに近くはないから、無理はできないかな?あと旧中川は泳げないよ!
参考までに。あと臭いのは関係ないと思います。
336: 匿名さん 
[2014-01-07 11:47:43]
>328
>331

上流のほうはわからないけどここは難しいんじゃないでしょかねぇ…。
それに安全かどうかも確認が必要です。あ、これは深さとか水質とかの両面の話で。
この辺って、もう葛西臨海公園も近いんじゃないですか??
337: 匿名さん 
[2014-01-10 09:34:55]
臭い関係なく、泳ぐのはやめておいた方が…。
調べてみたら、利根川は「遊泳禁止」の看板がなければ泳げるみたいですが、
旧中川ってそんな看板ありましたっけ?
泳ごうと思ったことがないので気にしたことがなかったですけど。
泳いでいる人も見たことがないです。
339: 匿名さん 
[2014-01-11 13:17:20]
旧中川は、木下川水門で荒川本流から分水し荒川ロックゲートでふたたび荒川本流に合流している川であり、隅田川とも北十間川と合流し繋がっています。

平常時は、荒川沿いの両水門は締め切られているそうで水の流れはありません(両水門とも雨水等による増水を排水するのみ)。ただしイベント時等には木下川水門より取水して荒川ロックゲート側から排水することにより水流を発生させるそうです。

そこで、旧中川は水の流れがないため、定期的に隅田川の源森川水門から取水して木下川水門から排水させることにより水流を発生させ川のお掃除をしているそうです。
以前書きましたが、これが下流から上流に川が流れるシステムです。

長くなってしまいましたが、川の地理は地図を参考にして下さい。

結論は、遊泳を推奨できるような川ではないのではと思われます。
343: 匿名さん 
[2014-01-14 22:34:38]
結論を押しつける文章ではないからだと思います。
しっかり川の仕組みを知り、後は(遊泳は)個人の判断でネ、って感じなのでは。

私はわかりやすかったです。納得できました。
344: 匿名さん 
[2014-01-14 23:05:01]
川とかどーでもいーわ。
345: 匿名さん 
[2014-01-15 00:32:53]
本気で契約を検討してない人にはどうでもよい話でしょうね〜
川は水災も起こり有る要素ですから安易には考えられませんょ。
346: 匿名さん 
[2014-01-20 15:40:34]
これだけ中川の治水は昔からされてきているので、
最近は先人のおかげとテクノロジーのおかげで安心して暮らせています。
ただこちらは旧中川のクランクの外側の部分なので
全く気にならないというのはうそになるかな。
条件などに折り合いをつけて考えていきたいです。
347: 匿名さん 
[2014-01-23 16:17:56]
リバービューなのは気持ちいいだろうなと思います。でも他の方も書かれていらっしゃる通り、災害などについて全く無視できるわけではないと思います。川が仮にだめだったときは川の距離限らずこの辺りはそもそもだめなんじゃない?そうなったらここに限らずなんじゃない?なんて考えるのもありますし。
348: 匿名さん 
[2014-01-28 14:40:59]
こちらを検討している人はそもそも最初からそんなコト、わかっていると思いますし基本織り込み済みでは?
防災面に関しては防災用のストッカーの確保が去れているなど、
配慮は感じることができるのではないかと思います。
年に一度、マンション全体で防災訓練も行われるとのことです。
349: 匿名さん 
[2014-01-29 15:22:51]
周辺施設として保育園が紹介されていますが、数が多いですよね。
徒歩で通える距離に限定しても認可合わせて9園?
平成25年4月の保育所入所待機児童数ですが、昨年の待機児童数105人に対して181人となり76人増えているそうで、墨田区は待機児童が多いとは言え園を増やす努力はしているのかな、と感じるデータでした。
350: 匿名さん 
[2014-01-31 00:11:04]
先日内覧会にいってきました。
アーバンなのですが、小学校が思ったより近くてちょっと驚きました。
戸を締めてテレビや空調がうごいていれば子供の声はそこまで気にならないと思います。
あとは、スカイツリーが下の展望台から上しかみえなくて、ちょっとショックです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる