横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ美しの森フロラージュ住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ドレッセ美しの森フロラージュ住民版
 

広告を掲載

住人 [更新日時] 2020-04-16 04:49:57
 削除依頼 投稿する

2ヶ月たちましたから、住民版で意見交換しましょう!!

検討板
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39263/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38996/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9157/

[スレ作成日時]2007-05-24 14:34:00

現在の物件
ドレッセ美しの森フロラージュ
ドレッセ美しの森フロラージュ
 
所在地:神奈川県横浜市 青葉区美しが丘2丁目25番1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩9分
総戸数: 257戸

ドレッセ美しの森フロラージュ住民版

124: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 16:04:00]
初めてのマンション暮らしで、戸惑いが沢山あります。ご挨拶を皆さんしますし、ゴミだしもだいたい綺麗になりました・。マナーはすばらしいと感じています。子供の声は、可愛いです。決して拒否しているのではありませんが、先日は度をこした賑やかさでした。高齢者、病人もいます。ひとつの建物のなかで生活しています。マナーとはそれぞれの考えでしょうが、楽しく快適にゆったりと暮らしたいです。
125: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 16:12:00]
「子供の声が、うるさいなんて」と非難のニュアンスで言われますが、すこし観点が違うのでは。ここで議論されている内容からは、「普通の声はいいけれど、騒ぐのはやめてほしい」ということ。当たり前のことで、嘆くことではないとおもいますが。
126: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 16:58:00]
122さん、
私は116さんではありませんが、122さんが「高級マンション」といっていることを非難していますが、私は違う感じをもっています。皆、一生懸命お金を出して買った新居だと思います。自分にとっては高級マンションということで何がわるいのでしょうか。
127: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 16:58:00]
子どもは力いっぱい遊ぶ生き物です。
力いっぱい遊べば、それなりの大きさの声も出します。
親にしてみれば、自分の目の届くところで子どもが遊んでいるのは安心なものなのです。
万一、美しの森公園の池に落ちたら、とか考えてしまいますし・・・。

繰り返し書きましょう。
子どもは力いっぱい遊ぶ生き物です。
力いっぱい遊べば、それなりの大きさの声も出します。
それを押さえ込むのは大人のエゴです。
128: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 17:21:00]
116です。
なけなしのお金をかき集めて、買った自分にとっては高級マンションであって欲しいとおもいます。
他の高級マンションを知りませんが。そんなことは、たいした問題ではありません。127サン、この書き込みの流れをご存知ですか。目の届くところとは、中庭の池をプールのように遊んでいたときも、お子さんをみていたのでしょうか?大声もさりながら、水びたしの池の周り、走り回る子供達をみていたのでしょうか。
子供のエネルギーのすばらしさは、わかります。でもここは、マンション《中級?》の中庭です。
どうぞ、色々な人の憩いの場であってほしいです。
129: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 17:27:00]
127さん

子供は力いっぱい遊ぶ生き物だとしても・・・
力いっぱい遊んでいい場所、悪い場所、あるのではないでしょうか。

中庭で遊ぶ件は色々な意見や感じ方があると思います。
私自身は今のところ、それほどうるさいと気にしているわけではありません。
ただ、迷惑しているという方の気持ちも分かりますので
子供が遊んで大声を出すのを押さえ込むのは大人のエゴ、と断じてしまうのは
いかがなものでしょう?

それを言うなら『自分の目の届くところで遊んでいるから安心』
という意見も『エゴ』ではないですか?
親御さんが近くで見守られて、度を越した遊びをしていればたしなめる。
そういうことが出来ていればいいですが
自分は家の中にいて『子供の声が聞こえてくるから安心だわ〜』なんてことになれば
それも立派なエゴだと思うのです。
130: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 17:30:00]
127さん、それこそエゴだと思うけど。校庭や池のない美しが丘公園で、力いっぱい遊べばいいのじゃない。あるいは中庭で遊ぶにしても節度をもつのは社会のマナー。親として心配な年齢の子供ならば、親がついて、さわぎすぎないようにすべきでしょ。何人もファミリー
131: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 18:19:00]
そもそもあの噴水とか中庭って眺めるものなんだと思っていました。
近くに公園があるんだし、あんなところで遊ばせる必要はないと思います。
ベンチに座っておしゃべりする大人であれば分かりますが、プール代わりに遊ばせるなんてもってのほかです。そんなことも分からない方が住人とは。
周りの迷惑も考えたほうがいいですよ。
子供は力いっぱい遊ぶものだからなんてそんなこと誰だってわかってますが。
だからこそ、遊ばせるならばそれなりの場所を選んでくださいということです。
132: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 19:45:00]
昔、小学校の廊下では決して走らないこと・・と厳しく言われていたことを
思い出しました。
大勢が過ごす場所でのマナーということもあるでしょうし、
危険回避(実際走ってて正面衝突し怪我・・なんてこともありますもんね)
のためということもあったはずです。

中庭、とくに水の周りでの遊びはやめたほうがよいですね。
大きな声がどうとかの問題ではなく。
133: 匿名さん 
[2007-06-08 21:26:00]
マンションは現代の長屋だと思います。
お互い少しずつ譲り合えば、気持ちよく住めるのではないでしょうか。
134: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 22:40:00]
はしゃぎ声がうるさいと思われる方は堂々と「こら!静かにしなさい!」と言えば良いと思います。「元気でいいなぁ」と感じる方はただ微笑ましく眺めてればそれもまた良しだと思います。それだけのことでないでしょうか?ゴミや駐車場の問題はみんなの同意が大切ですが、子供の声が騒音かどうかにひとつの結論を出す必要があるとは思えません。そして親としては「色んな方が住んでいるのだから、ちゃんと状況を判断しながら楽しみなさいよ」と躾ければいいのだと思います。

ただ何でもありというつもりはありません。電車の中で金切り声を上げるのは騒音だと思います。電車は移動するための手段であり、くつろぐための空間ではないからです。共用廊下で静かにするのも同じ理由だと思います。

それから水浸しを放置することについては親御さんのモラルが問われる由々しき問題だ思います。むしろ論外であり、そのことと子供の元気な声を慎ませるか否かは別問題ではないでしょうか。私個人はそんなにカリカリと殺伐としたマンションにはしたくないです。
135: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 23:35:00]
「小さい子供のいる家族の大部分」と「小さい子供のいない家族の一部分」は中庭で子供が騒ぐのは仕方が無いと思っているでしょうが、「小さい子のいない家族の大部分」と「小さい子供のいる一部分」は余り騒いでほしくないし、池に入って遊んで欲しくないと思っているでしょう。後者の家族の住む庭先で毎日騒がれたら迷惑でしょうねえ。私は将来年を取ったら草木や池などを見ながらベンチにのんびりに座るのもいいなあと思ってました。しかし年寄りの傍らで子供達が無邪気に遊んでいるというのもなかなか微笑ましいかもしれませんね。まあ度を越してはいけないということでしょう。
うるさいと思ったら注意した方が良いかもしれません。子供は親より他人に注意された方が言うこと聞きますから。
136: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 06:27:00]
おっしゃる通りだと思います。 度を越した遊びをしている子供を見かけたら他人の子であっても周りの大人がその場で注意すれば良いのだと思います。 世の中全てがマナー、モラルで成り立っていますので、小さい子供だからといって見過ごすのはその子の為にも良くありません。 その場で叱るという姿勢が大事ですね。
137: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 11:42:00]
よほどのことでない限り、他の家庭の子供を叱ることはほとんどの方がためらうのではないですか。それを注意しないのが悪いといわんばかりの言い方は配慮がないように感じます。それよりマンションの庭や廊下という親御さんも気が付く場所なのに、さわいぎ過ぎている自分の子供を放置している親御さんのモラル自体が問題なのだと思います。
子供だから当たり前、子供だから許される、子供の声はうるさいはずがないとおもわれているなら、その認識は違うと思います。ここのレスを見ても、騒いで欲しくないという家庭は多くいらっしゃいます。そのことを認識し、節度をもっていただけないでしょうか。
138: ご近所さん 
[2007-06-10 13:39:00]
>137さん
最近は、よほどのことでも注意しない大人がほとんどじゃないですか?

同じマンション、地域に住むことになったのも何かの縁です。
自分の周りの子供は、内容の大小を問わず、社会のルールを逸脱している(他人への迷惑、危険など)ことを目にしたら、注意する、叱るのが 大人の義務ではないでしょうか。
今 ご立派な方も、あまねく皆さん 子供で、何かしら<ご迷惑>をかけながら成長したのです。
その過程で、両親だけでなく、近所の大人に叱ってもらうことが、大切なことではないですか?
自分の子供さえ躾けていればいいのではありません。
同然、子供の躾けの責任者は 親です。
でも、子供が成長するにつけ、行動範囲は広がり、両親の目の届かない場所も増えてきます。
そういう時、「あの子供の親は何をやってるんだ!」と思うよりも、
自分が 叱ってあげてください。電車の中で騒いでいる 通学中の子供を 注意することが
できますか?
子供を取り巻く環境が悪くなる一方です。
地域の子供は地域で育てていきましょう!
139: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 17:57:00]
138さん、
ここまでの議論のポイントは他の子供を叱るかどうかということではなく、今このマンションの中庭や廊下等で子供が騒ぎすぎるのではということだと思います。私が言いたかったことは、「気にならないという方々も多い反面、今時々見受けられるレベルは騒ぎすぎで気になるという方々も多い」ということです。
地域での子供の接し方の議論は別だと思います。もしその議論をするのであれば、他の人がいっている文章を正確に読んでいただけますか。わたしは「ためらう方々も多数いる。その方かだのことも考えて親が基本的に気が付き、対応すべき。」という意味で言っています。
138さんが言っているのは正論でしょうか、だとえばお年寄りや受験生などは騒いでいる他の家庭の子供を注意しずらいと思いますし、そのような方々こそ静かに住みたい方々がいらっしゃるのだと思います。そういうことにも配慮すべきだと思います。
140: 入居済み住民さん 
[2007-06-11 00:08:00]
あの中庭の川(?)で走り回るのはちょっと危ないと思います。また濡れた靴のまま走り回るのもかなり危険に思えます。はしゃぎまわる声は然程気になりませんが、上から見ていてはらはらします。私は子供がおりませんが、自分の子供なら危ないので止めさせると思います。明らかに危険だと思った場合は注意できますが、やはり他人様の子に注意をするのは躊躇しますね。以前図書館で騒いでる子に注意した私の友人が、その子の親御さんから「ほっといてください」とキレられた話を聞きました。私の友人はかなりそれで凹んだらしく(世の中が嫌になったと・・・)、それを思い出してしまいます。
何はともあれ、中庭で遊ぶのは気になりませんが、水場で走り回るのは絶対危険だと思います。
141: 入居済み住民さん 
[2007-06-11 15:09:00]
3ヶ月目の修理依頼は皆さん内容はどうでしょううか?
我が家は和室の襖がきっちりしまらないのが最大の項目です。
142: 入居済み住民さん 
[2007-06-11 17:45:00]
3LDKですが、台所の電源が足りないと皆さんは苦労されていませんか。うちは、足りなくて困っています。
143: 入居済み住民さん 
[2007-06-11 20:44:00]
三ヶ月点検ですが、うちが気になるのはリビング天井の浪打ちでしょうか。入居した時はあまり気にしていませんでしたが、他の部屋は綺麗なのにと気になります。 それって直してもらえるんでしょうかね。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる