横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ美しの森フロラージュ住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ドレッセ美しの森フロラージュ住民版
 

広告を掲載

住人 [更新日時] 2020-04-16 04:49:57
 削除依頼 投稿する

2ヶ月たちましたから、住民版で意見交換しましょう!!

検討板
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39263/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38996/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9157/

[スレ作成日時]2007-05-24 14:34:00

現在の物件
ドレッセ美しの森フロラージュ
ドレッセ美しの森フロラージュ
 
所在地:神奈川県横浜市 青葉区美しが丘2丁目25番1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩9分
総戸数: 257戸

ドレッセ美しの森フロラージュ住民版

63: 入居済み住民さん 
[2007-06-04 18:24:00]
56です。
別に変えるなと言っているわけではないので誤解のないようにお願いします。
以前ここの書き込みで、新聞を取りにいくのが遠いため、配達員を中に入れてほしいというような書き込みがありました。これに関しては私は絶対に反対という意見を持っています。決まりは自分たちの都合の良いように変えていいものではないと思います。
今回の音の件はそれに該当するとは思っていません。ただ、上記のように何でもかんでも変えようと思われては、それは問題ですしそれに反対する方もいらっしゃるということです。
ここの書き込みも皆さんがご覧になっているわけではありませんよね?
マンション全体の問題であればもっと皆さんの意見を聞いたほうが良いのではないでしょうか?
64: 入居済み住民さん 
[2007-06-04 20:54:00]
何でもかんでも変えようと思うこと自体は何ら悪くないと思います。用意された設備が善であり、それが絶対という理由はどこにもないはずです。設計や仕様と言うのはあくまで想定された仮説です。ましてや世界中で不特定多数が使用するような大量生産品でなく、ある限られた環境の下で250世帯が毎日生活する場です。その営みの中で適宜都合不都合が議論され、必要あれば見直す。理想的だと思いますが。確固たる主張があって変えるべきではない、という新聞に対する56さんのお考えは察します。ただそれと、決まりなんだから変えるべきではない、は次元が違うのではないでしょうか。それは問題に対する前向きな考察ではなく、問題を抱えている人々に対する後ろ向きな批判にしか聞こえません。
65: 入居済み住民さん 
[2007-06-04 21:32:00]
63です。
おっしゃることは良く分かります。
柔軟な考えが必要な部分はあるかと思います。しかしながら、いろいろな問題について、善である、そうではないなどといった考えは人それぞれです。それが250世帯という集合住宅であれば、いろいろな意見があるでしょう。
何でもかんでも変えるという考えも良いこととはどうしても思えません。
そういう方もいらっしゃるでしょう。
66: 匿名さん 
[2007-06-05 00:07:00]
最初からの決まり、設定、作りを変えたくない人は少なからずいる可能性は大。
だから変えることは今までそのつもりで購入したはずなのにって人を無視する事から無闇に
できないねって事でしょう。
全員完全一致の意見なら問題ないだろうけどね。
67: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 00:48:00]
駐車場の音が小さくなって不安です。もしこれが原因で事故が起こったら責任追及はどこにすれば?
東急が一部の住民の意見を聞き入れて変更したから責任は東急でいいだよね。

音がうるさいのはわかっている、そもそも警報とはうるさいのだから。
何でもかんでも吟味しないで変更をとなえるのは、回転寿司やで注文ばかりする人みたいで不快です。
自分だけがよければいいの?マンションは共有部分もあるんだよ。
そんなに自分の意見を勝手にきままに言い通したいなら一戸建てにいってほしい。

意見を言うのはいいけど、勝手に自分が言うことが善だとおもわないでくれる?自己中心的な発言
に思えてとても不快。
68: 匿名さん 
[2007-06-05 00:55:00]
>64さん
>何でもかんでも変えようと思うこと自体は何ら悪くないと思います。

本気で書いてますか? もし、そういう考えの方が隣人なら、私は本当に暗い気分になってしまいます。
お互いのことを思いやるのと、住民エゴを事なかれ主義で、(マイナス面や反対者がいることも考慮せず)、すべて通してしまうのとでは全然意味が違うと思うのですよ。
間違った主張をしている相手には「それは違うよ」とはっきり言ってあげることが、本当の意味で他者を尊重することだと思うのですが・・・。
誰もが正しい判断で、ものを言っているとは限らないのですから。
69: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 00:56:00]
64です。誤解があってはいけないので補足します。何でも変える事が良いことだとは言っていません。「より良く変えるためにはどうすればよいか」という視点でモノを見つめること自体は悪いことではないといったのです。いっかい決めたことはぜーーーたいに変えちゃだめ!とか、そのデメリットを我慢して買ったのに後から改善するなんてずるい!といった幼稚な意見に対する危惧です。もちろん幼稚というのも私の主観でしょうから、そのような意見を含めたいろんな意見が共有され、議論があるといいですよね。
71: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 01:12:00]
すみません64です。投稿が入れ違いでしたので68さんに質問です。私の意見のどこが「住民エゴ事なかれ主義」なのでしょうか?私の考えは69に書いたとおりです。それから67さん、音を小さくするアナウンスに対して管理会社か組合に反論されましたか?どのような見解でしたか?
72: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 08:10:00]
63です。要は本来全員一致の意見でないと、本来変えるべきではないということです。音のことだって、反対の方がいたはずです。
うるさいからとかそういう理由で変えていい問題でしょうか?
音に悩んでいた方はそれでいいでしょうが、それが不安になる方もいらっしゃるのです。
73: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 09:25:00]
62です。私は64さんの意見に賛成です。生活していくなかで、本当に不都合なことがいくつかの住戸の方かだに発生すれば、改善を考え、その改善策を行ったときのデメリットと比較して決定し、実行することにより、よりよいマンションになっていくと思います。
72さんの「決めたことは全員一致でないと変えてはいけない。」という意見には、現実性を感じません。これだけの大規模マンションで全員一致なんてありえないのではないでしょうか。他のマンションの運営は硬直的なのかもしれませんが、我々は柔軟な運営に変えていくべきだと思います。
その精神のもと、困ったこと/生活上の支障で運営変更が必要なことを管理組合いで議論して決めることだと思います。
ただし、今回の議論の駐車場の件の音は別の観点もあります。調整前の大きな音は、東急が何も考えずに設定しただけのことであり、決まったことではありません。管理組合が決めたことでもありません。これを生活を始めて不都合な住戸が多数でてきたので、安全性も考慮した上で周辺住戸の不都合と比較して、管理組合の理事会にて音を小さくするのを決定したまでのことです。他の方の書き込みにもありましたが、調整前の音は非常識な大きさだったと思います。私も駐車場を使っていますが、車を出す時に調整後の音の大きさで不都合があるとは思えませ。
本当に安全に不安があると言われる方々は、されなりの根拠を持って管理組合にクレームされたらどうですか。どうすべきか総会でも開いてもらって、議論しましょう。
74: 住人 
[2007-06-05 10:01:00]
ここであれこれ言っても仕方ないでしょう。
ここに熱弁される前に総会で議論したほうがよいのでは?集合住宅、いろんな人がいますね。
あー憂鬱。。
75: ビギナーさん 
[2007-06-05 10:01:00]
70さん、
64さんの言っていることを、このレスの意見の全体の流れの中で理解すればおかしくないと思いますよ。「いっかい決めたことはぜーーーたいに変えちゃだめ」もしくは、「デメリットを我慢して買ったのに後から改善するなんてずるい!」という意見をいっている人の確かにいると思いますよ。
また、他の書き込みの人のことをそこまできつい言葉で非難すすのは、厳しすぎませんか。
76: 住まいに詳しい人 
[2007-06-05 10:15:00]
住人さん、そうだよね。「単なる不安」では解決しないよね。本当に音を小さくしたことが不安なのなら、それを組合なり東急に伝える行動を起こしたらいかがですか。「漠然と」では取り上げられないと思うから、音を大きくする必要性の根拠なりを簡単にでもいいから示す必要があると思いますよ。今回小さくするに当たっては、掲示された説明によると、管理組合は駐車場メーカーの意見、法律等があるかないかをしらべて決定しているので、それを覆すならそれぐらい必要だと思いますよ
77: 住まいに詳しい人 
[2007-06-05 10:44:00]
76です。
誤解を与えるといけないので、確認まで。
住人さんへの言葉は「そうだよね。」だけです。それ以下は部分は、「音を小さくしたことに不安がある」という方かだへお伝えしたい部分ですので。
78: 匿名さん 
[2007-06-05 13:44:00]
72のレスによって63さんの考えが自分本位の考えになっちゃったね。

全員一致はほとんどの場合ありえないのがマンション。
少数派の意見も記憶にとどめつつより多くの人が生活のしやすい方向に変えていくのが
本来の姿だと思う。(住民の意識として)
79: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 14:31:00]
そうでしょうか?私は63さんの意見、おかしいとは思いません。
確かに全員一致は無理でしょうけれど、そういう考えの方がいたっておかしくないのではないでしょうか?みんなのマンションなんですし少数意見だって無視はできませんよ。
自分本位とは思いませんが。
80: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 14:51:00]
私は78さんと同様に感じています。結局72さん=63さんは、その前の他のレスでも言っておられるように、「自分は過去の経験から駐車場もゴミの場所も避けた場所を考えて買った。駐車場の前の住戸の人々が音に苦しんでも当たり前。」といわれているのだと思いますが。そして、不都合があっても、少数の苦しみは知ったことないということだと思います。だって全員一致などとありえないことを主張することは、最初の設定はすべて変えるべきでないといっているのと同じだと思いますので。
81: ビギナーさん 
[2007-06-05 14:55:00]
同感です。みんなの暮らしやすいマンションにしていくべきだよ。
82: 住民 
[2007-06-05 14:59:00]
話題を変えましょう。
ところで、週末除草、薬剤散布などがありますね。最近雑草が目立ってきたので、きれいにしてほしいですね。
掃除の件もきれいにしていただきたいですね。
83: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 23:18:00]
警報音は周辺にいる人に気付かれなくなる程まで音量を下げたのでしょうか?そちら側の駐車場を利用していないのでわからないのですが、周辺にいる人にゲートが作動しているということが伝われば警報の意味をなしているわけでしょう。これまでは「周辺どころか関係のない遠いところまで聞こえる程」音が大きかった。だから今回は「実際に危険が及ぶかもしれない範囲に聞こえる程度」の音量にした。ということなら問題ないでしょう。それより事故に会い易い小さいお子さんを親が目を離さずに見ているとか、ゲートの下に入らないように教育することの方が大事だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる