住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30
 削除依頼 投稿する

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーについて

701: 匿名さん 
[2017-01-08 09:25:28]
>700が汚いのは「批判をするなら、OMを正しく理解」と口を封じて議論しない事です。
議論したいならOMを擁護したいなら知ってる事実を明らかにしないと議論になりません。
議論したくないのはOMの不都合が明らかになるのを嫌い何時もOMを知らないからと逃げてます。
702: OM住宅住人6年目 
[2017-01-08 09:35:56]
>701
どこのどなたさん? できたらHNをつけて区別して下さいな。
以前、無暖房住宅さんと床下エアコンおじさんの投稿の混在で、えらく混乱してしまったから。

「口を封じる」とは発言の機会を与えないこと。
701さんは出てきているのですから、口を封じられてないじゃん。
703: 匿名さん 
[2017-01-08 09:44:12]
>700
技術的な事をお望みなようですから参考に。
間口巾1.8mx高さ0.1m(太陽光と屋根の隙間)x0.5m/s(温まった空気の浮力による流れの最低と推測)x3600=324m3/h
OMの空気量は知らないが0.5m/sの風で冷却出来る能力はたかが知れてる。
OMの風量では冷やせない、冷やせるなら棟温度は上がらない。
風量が多いなら床下温度はエアコン並みに上がるはず。
技術的な反論を期待してますよ、ね>700さん。
704: 匿名さん 
[2017-01-08 09:45:45]
>701
>議論したくないのはOMの不都合が明らかになるのを嫌い何時もOMを知らないからと逃げてます
確かにね。
過去のレス内容見てると否定できない。
彼も【知的富裕層が選ぶ先進的健康住宅】というキャッチフレーズに感銘して信者になった一人だからね。
OMの優れたプレゼン力にコロっと参ったわけだ。
ある意味気の毒な信者でもあるからね。
知的富裕層と言う自覚がOM信者としての唯一のステイタスシンボルとなっている。

>私の悪い癖かな?
いえいえ、悪いのはあなたを洗脳した教祖です。
705: OM住宅住人6年目 
[2017-01-08 09:48:00]
>703
床下エアコンおじさん
私はそういう細かい知識までは持っていません。建築関係ではありませんから。
706: 匿名さん 
[2017-01-08 09:49:58]
>702
匿名さんだよ。
不特定多数の口を封じてる。
利用して702はだんまりを決めて逃げている。
707: 匿名さん 
[2017-01-08 09:55:41]
>702
11月に出していたデータみたいなのを今も抽出できますか?
今の時期もエアコンなしでしょうか??

11月のデータを見るとエアコンを使ってるように見えるのですが。

※以下は279さんのデータ
11月に出していたデータみたいなのを今も...
708: OM住宅住人6年目 
[2017-01-08 09:59:17]
>707
やだ。あんた、悪意の人だから。
あなたとはフェアーな議論ができないから。
そのデータだって、ねつ造ときめつけていたじゃん。
709: 匿名さん 
[2017-01-08 10:05:28]
>708
私は今年初めてこのスレ見た人です。
過去ログをさらさら見てたのですが、データ出されてた様なので今はどうなのかな?と思っただけです。
出せないのなら諦めます。
710: OM住宅住人6年目 
[2017-01-08 10:30:40]
>>708
>私は今年初めてこのスレ見た人です。
申し訳ありませんが、私はそう思っていません。
文末に「??」をつける癖ですぐにわかりました。
711: 匿名さん 
[2017-01-08 11:08:23]
>707
ファン風量が記載されてるね。
40~50(m3/h)は24時間換気空気量に及ばない少ない空気量。
40坪x3.3m2x室内高さ2.4mx換気回数0.5回=158m/3
50m3x7時間x空気温度を100℃程度で有効を80℃x空気比熱0.34w/m3÷1000=9.5kw/日
(南面の窓10m2の日射熱量以下)
40坪x3.3m2x次世代Q値2.7w/m2x24時間÷1000=8.6kw/日℃(室温を1℃上げるための必要熱量)
>279のOMは1℃程度、室温を上げる能力しかない。
https://econaviom.net/om/EconaviOM/index.aspx
120MJ/日=33kw/日の1/3以下なのは>279のデータがたまたま低い時?上記URLの集熱量が多過ぎ?
2016年11月13日の東京は晴天です。
OM住宅住人6年目は技術的に明快に答えてね。
712: OM住宅住人6年目 
[2017-01-08 14:23:16]
>711
しらん。私にはあなたのへんてこ計算を理解できるほどの能力はありません。
室温上昇に必要な熱量計算をQ値だけでやる人、711さん位ですから。
床下エアコンおじさんにも違うと指摘されたじゃなかったっけ?

>685
この指摘も私には到底理解できません。
685が正しければ、Q値がその半分の家では、室内で照明すら使えない状況になると思いますが?
へんてこ無暖房住宅理論は他でやって下さい。
713: 匿名さん 
[2017-01-08 16:01:50]
>712
>あなたのへんてこ計算を理解できるほどの能力はありません。
へぇ~、OMのへんてこ計算を理解できるあなたからの言葉とは到底思えない。
下図の93.57MJのOMソーラの集熱エネルギーはどこにいったんでしょうね??
へぇ~、OMのへんてこ計算を理解できるあ...
714: OM住宅住人6年目 
[2017-01-08 16:31:09]
>713
あのね、
>下図の93.57MJのOMソーラの集熱エネルギーはどこにいったんでしょうね??
なんて話をすり替えて答えないで、まず

>室温上昇に必要な熱量計算をQ値だけでやる人、711さん位ですから。
>床下エアコンおじさんにも違うと指摘されたじゃなかったっけ?
に対する返答をしたら?

>685が正しければ、Q値がその半分の家では、室内で照明すら使えない状況になると思いますが?
に対する返答も。

これらの意見のすりあわせの前に
>下図の93.57MJのOMソーラの集熱エネルギーはどこにいったんでしょうね??
なんて話しても、かみ合わないよ。
715: 匿名さん 
[2017-01-08 16:34:12]
>712
>Q値がその半分の家では、室内で照明すら使えない状況になると思いますが?
その通りですよ。Q値が半分の0.96になると内部発熱で室温が逆に上がります。
計算は出来なくても、ご自身の体感してる家の環境そのものだと思います。
ご自身で上げたデータに違和感持たれないのでしょうか?
716: OM住宅住人6年目 
[2017-01-08 16:50:30]
>715
ふ~ん。じゃ、Q値が1以下の住宅なら、照明さえつけておけば室温があがるのね。
それは知らなかったなぁ。
ならばなぜQ値1以下の大手メーカーの家は、全館床暖房が標準装備なんだろう?
照明程度で室温があがるのなら、床暖房なんてつけたらとんでもない温度になると
思うけど。

あと、
>室温上昇に必要な熱量計算をQ値だけでやる人、711さん位ですから。
>床下エアコンおじさんにも違うと指摘されたじゃなかったっけ?
に対する返答は?
717: tk 
[2017-01-08 16:52:05]
>698

>批判をするなら、OMを正しく理解した上で発言して下さいね。「空気供給しているはずです」という推測することは問題ではありませんが、それを元に断定的な結論に導かれるとROM専の人に誤ったネガティブイメージを植え付けますので大いに迷惑です。

OMのホームページに書いてあります。
「このシステムのもう一つのメリットは、発電時に太陽光発電パネルの温度が上がることで起こる発電効率の低下を、熱利用することで抑えられることです。」

熱利用するために発電パネル下を閉鎖して、棟温度(=パネル下温度)を60°Cにする必要があります。
パネルを強制空冷できるほど空気を送ったら温度が下がりすぎ、温風利用をするOMとは言えないでしょう。

「熱利用することで抑えられることです」という言葉は、うまい表現です。
パネル温度が上がって効率が下がること触れていません。
都合の悪いことを言わずに見込み客を騙すのは不誠実だと思いませんか。

>ROM専の人に誤ったネガティブイメージを植え付けますので大いに迷惑です。

OM会社は迷惑でしょうけど、誤りがあればデータで反論すれば済むことです。
ところで、設備を取付けてしまっている698さんはどのような迷惑がありますか。




718: 匿名さん 
[2017-01-08 17:01:10]
>713
93.57MJは26kwhと同等エネルギー量。
この図を見てると、26kwhの電力消費で室温がたったの15℃にしかならない。
室温を20℃まで上げるには一日の必要エネルギ量は何kwh必要になるのですか??
一日100kwh位必要なのかな??
719: 匿名さん 
[2017-01-08 17:05:44]
別に複雑な計算なんていらないですよ。
OM6年目さんのデータをグラフにしてみました。
これを見ると、疑問を持ってる人たちが何を言いたいか一目瞭然だと思います。
OM暖房を停止した後の温度下降はたぶん本当だと思うのです。

【4時間で2℃低下】

それなのにその後の温度変化がおかしいので、その他の暖房があると思われるのです。


たぶん、暖房能力が低いので今の時期は出したくないのではなく、出せないのでしょうね。
720: 匿名さん 
[2017-01-08 17:06:13]
添付忘れ
添付忘れ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:OMソーラーについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる