防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
 

広告を掲載

【えあぴあの】 [更新日時] 2013-03-04 12:22:24
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253623/
前スレを消費しましたので実質的スレ主の私が截てました。
ピアノは芸術です。騒音ではありません。

[スレ作成日時]2012-11-03 23:00:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3

23: 匿名 
[2012-11-06 23:42:48]
>>21
それって主観ですよね。確認はしたんですか?事実には客観性も必要だと思うんですが。
24: 匿名さん 
[2012-11-06 23:44:08]
>20
法に支えられているのです。
国家に守られているのです。
25: 匿名 
[2012-11-07 00:32:40]
人非人ピアノ弾きが暴れまくってますね
26: 匿名 
[2012-11-07 01:28:13]
>>24
おおすげ~

国が守るほどの宝か。自衛官もご苦労様なこったな。

自分のことは自分でする。

都合のいいときだけ国だの法律だのw

国を守らなきゃ行けないときには真っ先に逃げるんだろう。

赤ん坊と一緒だな。

防音施工、防音室がなぜ開発されたか考えな。

まともな道徳観を持ってる人間同士に法律なんて必要ないんだよ。
27: 匿名 
[2012-11-07 06:43:19]
まともな価値観があればピアノ禁止のマンションを選ぶだろう。
29: 匿名さん 
[2012-11-07 08:18:18]
>>23
勿論、確認しています。

ここで文句言ってる人のほうが主観で言ってると思う。
30: 匿名 
[2012-11-07 09:22:11]
>21
弾けるはずないだろ(笑)
31: 匿名 
[2012-11-07 09:28:16]
防音室というのがあって、そこで弾けばピアノの音が激減するらしい。
知ってた?
32: 匿名さん 
[2012-11-07 09:36:41]
防音室というのがあって、そこにいればピアノの音がほとんど聞こえないらしい。
知ってた?
34: 匿名さん 
[2012-11-07 12:41:56]
エアピアノ→ 物まね鸚鵡返しが得意。
匿名はん → 物まね鸚鵡返しが得意。
類は友を呼ぶ。
二人はお友達。よかったね、これでもう孤独じゃない。
35: 安田 
[2012-11-07 15:05:58]
元ネタが鸚鵡返しや物まねし易く安っぽいのだろう。
36: 匿名さん 
[2012-11-07 15:18:30]
負け惜しみばかりなところもそっくり。さすが親友。
37: 匿名 
[2012-11-07 16:09:34]
匿名はん(以前はサラリーマン)とエアピアノは同一人物ですよ。
論破されつくされて荒らす事しかできなくなってるんです。
ピアノであろうが、ベランダであろうが、子供の足音であろうが、お構いなしに同じコピペを繰り返したりとか…
屁理屈どころか、全く筋の通らない荒らし投稿を繰り返しているだけの無能でたちの悪い輩です。
38: 匿名さん 
[2012-11-07 17:05:28]
そうなんですか。
おかしな人がいるものですね。でも、そうしたらやっぱり孤独な人ですね。
39: 匿名さん 
[2012-11-07 19:13:15]
悔しそうですね。法に支えられ国家に守られているのです。
ピアノ演奏不可ならいいのにね。
40: 匿名さん 
[2012-11-07 19:29:37]
>>30
そんなことないですよ。何の問題もありません。普通に弾けます。
ピアノが100dbとして壁を通過する際に-50dbは減衰しますから。
うちの防音対策は背面に防音パネル、床に防振用マットのみです。
41: 匿名 
[2012-11-07 20:32:04]
>>31
ちょっと違うけどそんなことはどうでもいい。
ネットの恐ろしさも学びました。

お陰で目が覚めました。有り難うございます。
42: 匿名さん 
[2012-11-07 20:51:22]
50dbの騒音は下記の判決例があります、お気をつけて。

裁判所の判決午後9時から午前7時までは40dB、午前7時から午後9時までは53dBに達する音を出してはならないと命じている。慰謝料の60万円と、騒音の調査費用の64万円など多額の支払いを命じられた。
43: 匿名 
[2012-11-07 22:59:36]
ピアノではなく子供の騒音裁判ですね。
44: 匿名さん 
[2012-11-08 00:22:40]
ピアノですよ。
45: 匿名 
[2012-11-08 00:50:07]
ピアノであろうが、ベランダであろうが、子供の足音であろうが、お構いなしでしょう?
迷惑行為と不法行為の違いも理解できていないし、規約の話しをしているのに、何故か損害賠償請求訴訟の話しを持ち出してくる。(いやいや、誰も民訴の話しなんてしてないんですけど…)

いずれにしても、このように規約すら守る気のない無法者相手に真摯な対応は不要です。
恫喝・報復・嫌がらせで対抗しましょう。
刑法、軽犯罪法、条例に違反しなければなんら問題はありません。

所詮相手はピアノ一家。
逆さに振っても怖いオッサンなんて出てきません(笑)
ストレスのはけ口として、心ゆくまでイジメてやればいいんです。
46: 匿名 
[2012-11-08 06:56:39]
刑法、軽犯罪法、条例に違反しなければなんら問題はありませんので
恫喝・報復・嫌がらせで報復させて頂きます。

やられた事は全てオウム返しにできますが、ピアノだけはできませんね。

詰めが甘いですよ。
47: 匿名さん 
[2012-11-08 07:56:28]
ピアノ弾きは逃げてー!
48: 匿名 
[2012-11-08 09:43:01]
>>40
ちゃんと対策してるじゃないですか。いい人だ。書かないけど良識的な時間でやってるんでしょ。だから普通に弾けるんでしょ。それで上手かったらオレも文句なんか言わん。

勝手な憶測だが聞く人の事を考えてるピアノに文句はない。ピアノ弾きの鏡だよ。

どっかのレスで嫌み言ってたら謝るわ。
49: 匿名さん 
[2012-11-08 10:05:39]
パンツ姿にマフラーを巻いて外出しているようなもんですな。
50: 匿名 
[2012-11-08 10:25:50]
顔を会わせて挨拶することすらまともにできない人間関係が問題なんだ。と思った。色々反省。みなさんありがとうございました。
51: 匿名 
[2012-11-08 10:27:32]
いいじゃん。判例があるんだから。
どんどん訴訟して頂きましょう。

はい。
みなさん訴訟しましょう。

訴訟しましょう。

53デシベルですよ!

訴訟しましょう。
52: 匿名さん 
[2012-11-08 11:19:45]
ピアノ!ピアノ!ピアノ!

芸術の勝ちいい!!
53: 匿名さん 
[2012-11-08 11:34:19]
芸術が提訴された!
54: 匿名 
[2012-11-08 13:17:29]
判決で受忍限度内とされ芸術と認められた。
55: 匿名 
[2012-11-08 14:09:46]
議論はおおいに結構だと思うが、騒音問題で人の命がなくなってるってことを知っておくべきだね。善悪を議論したところで人に命は帰ってこない。法律なんて関係ないそう思う人間だっているって事を知っておいた方が良い。挨拶の仕方ひとつこの国の礼儀作法は護身術から始まったってこともね。

平和だよ、この国は。
56: 匿名 
[2012-11-08 14:23:47]
>>52>>53ピアノはただの楽器。弾く人が居なければゴミ。もしくはオブジェ。芸術家が弾いて芸術になるの。本物は提訴なんかされない。

人あってのピアノなんだよ。本物になりな。応援するから。
57: 匿名 
[2012-11-08 14:30:41]
命は大切です。
その大切な命を守るために自己防衛も必要です。
58: 匿名さん 
[2012-11-08 15:09:16]
他人に迷惑をかけないのが一番の自己防衛だよ。
59: 匿名 
[2012-11-08 17:18:15]
ピアノ演奏を聴いてストレスを溜めないよう自ら防音室に籠るのが一番の自己防衛だよ。
60: 匿名さん 
[2012-11-08 17:58:28]
ここですか?

騒音主を訴えれば臨時ボーナスが貰えるところは?
61: 匿名 
[2012-11-08 18:52:55]
法律も変わってきたからね。ちゃんと音量計って記録して心的外傷なんとかの診断もらえれば裁判もできる。金額はたいしたことなくても社会的信用は無くなるね。家族持ちならピアノ弾きじゃなくて、その主を訴えればいい。家族の管理者、教育責任者として。
夢や目標を持つことはいいことだし、不快感は自分を守る本能だからどちら正しいって議論は不毛、出来ればお互いに人間的に成長して信頼関係が結ばれることが望ましいけど。勝った負けた、楽して簡単に権利を利用して利益を得ることが最高の幸せだって風潮だしね。

まず、大切な物が変わらないとね。ここは日本なんだからさ日本人らしく解決しようよ。

訴訟なんて知恵の無い奴がやることだよ。法的に勝ったってその後の周りの反応を想像しな。金には換えられない物失うから。
62: 匿名 
[2012-11-08 19:10:15]
裁判なんかしたってまず勝ち目はありません。
現実的には規約違反で理事会を巻き込むか、イジメて楽しむかのどちらかです。
勝ち負けの裁判になるほどの騒音が実在してるなら、誰が聴いても『共同の利益に反した状態』と認識するでしょうから、それこそ組合が動かなければならない状況と言えるでしょう。
63: 匿名 
[2012-11-08 19:16:42]
>>54
法的にその音量が許容範囲と認められただけで音そのものが芸術と認められたわけではないだろう。裁判官は芸術評論家ではないのだから。冷静になりなよ。ピアノだって法ではなく人に認められてこそ芸術作品だろ。芸術は人間愛が内包されて初めて認められる。だから人間以外の動物には無価値なんだ。

窓全開で動物が寄ってくるピアノが弾ける人はきっと神だろ。会いて~よ。
64: 匿名 
[2012-11-08 19:29:50]
>>62
人の命を奪うよりは良心的か。それしかないんですかね。どっかのスレでクレームを受けたピアノ弾きに「防音できないならピアノ止めるか他を犠牲にしてでも防音するかどっちかだ」と音楽家さんが怒ってたな。ミンナそのくらいだと平和なんですけどね。現実はね。防音して平和に近所付き合いしてるスレないの?批判や戦い方じゃなく平和の見本が欲しいわ。
65: 匿名 
[2012-11-08 22:39:13]
>>59
55ですけど。うちは壁窓に防音対策をして、耳栓をしてヘッドフォンをして寝てるが「世の中そんな人ばかりではない」と言っている。隣に***が引っ越してきたら同じこと言うか?隣の家に取引先の人間がいたら同じこと言うか?隣の家に上司済んでたら同じ事上司に言うか?アナタの意見なんてその程度の程度の薄っぺらいもんだよ。なんの参考にもならん。
66: 匿名 
[2012-11-09 01:07:03]
利害関係がある人とない人を同列で考えてどうする?
67: 匿名さん 
[2012-11-09 01:11:08]
ない仕方ないよ。騒音主に常識はないんだから。
自分を正当化したくて必死なだけじゃないの?
68: 匿名 
[2012-11-09 01:54:17]
隣に***が引っ越してきてピアノ演奏をしたら同じこと言うか?
隣の家に重要な取引先の人間がいてピアノ演奏をしたら同じこと言うか?
隣の家に上司住んでピアノ演奏をしたら同じ事上司に言うか?
アナタの意見なんてその程度の程度の薄っぺらいもんだよ。なんの説得力もないな。
69: 匿名さん 
[2012-11-09 02:48:19]
言わない。我慢します。
70: 匿名 
[2012-11-09 06:50:37]
説得なんかしてないんですけどw説得ではなく質問ですw芸術家に必須の想像力を問うたのです。国語力ゼロ。想像力なし。そんな物必要ないか。芸術家じゃなく「ピアノ=芸術=素晴らしい=僕はすばらしい」で思考停止して生きていける運動家だから。

そりゃ問題も起きるわな。

>>69さん、もしそうなっても我慢しなくてもいい。その人達が感動するようなピアノ弾きになればいい。そのために必要な準備と努力をすればいい。大変だけどきっと自分が感動する。
71: 匿名 
[2012-11-09 09:14:07]
オウム返しで一蹴されたからって顔真っ赤にして怒るなよwww
72: 匿名 
[2012-11-09 09:53:17]
ピアノも駄目なら日本語も駄目だな想像力も無いしwお互い生活には困ってない暇人だって事は共通してるねwそこだけは一緒w暇つぶしに付き合ってくれてありがとう。実はいいひとだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる