防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
 

広告を掲載

【えあぴあの】 [更新日時] 2013-03-04 12:22:24
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253623/
前スレを消費しましたので実質的スレ主の私が截てました。
ピアノは芸術です。騒音ではありません。

[スレ作成日時]2012-11-03 23:00:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3

251: 匿名さん 
[2012-11-13 16:06:25]
リアルで殴られれば殴り返しますw
252: 匿名 
[2012-11-13 16:06:53]
ま、リアルでそんなことを返してくる人はいませんから、リアルで殴るようなことはないのですが、、、暴力反対ですから。
253: 匿名さん 
[2012-11-13 16:07:04]
『ピアノ脳』って、合法的な理由もなくピアノを拒絶する苦情主のことをそう呼んだほうがしっくりきますね。
254: 匿名さん 
[2012-11-13 16:08:04]
これが『騒音クレーマー脳』

モンスタークレーマーに悩まされている方々(いないとは思うけど)

キチにはそれなりの対応がいいですよ
255: 匿名さん 
[2012-11-13 16:08:12]
てか、なんでマンションでピアノ鳴らすの?
共働き家庭で私立の中学校に通わすぐらい、違和感があるんだけど。
256: 匿名 
[2012-11-13 16:09:40]
>リアルで殴られれば殴り返しますw
それを待っていました。
257: 匿名さん 
[2012-11-13 16:10:24]
「お願い」をするスレなので、他に「お願い」はないのですか?
258: 匿名 
[2012-11-13 16:11:30]
>『ピアノ脳』って、合法的な理由もなくピアノを拒絶する苦情主・・・
リアルで↑と返してくるような奴は殴りますね。
259: 匿名さん 
[2012-11-13 16:11:43]
不可じゃないから。
260: 匿名 
[2012-11-13 16:12:08]
>>257
『音を漏らすな』(お願い口調で)
261: 匿名 
[2012-11-13 16:13:14]
>>『音を漏らすな』(お願い口調で)
>不可じゃないから。
リアルで↑と返してくるような奴は殴りますね。
262: 匿名さん 
[2012-11-13 16:13:55]
>共働き家庭で私立の中学校に通わすぐらい、違和感があるんだけど。

共働きでオール私学っていうのも珍しくないですよ。
あなたの感覚に違和感ありです。
263: 匿名 
[2012-11-13 16:15:55]
『音を漏らすな!!』(お願い口調で)

(これが有効な言葉のようです)
264: 匿名さん 
[2012-11-13 16:23:03]
>260 >263
却下します。
265: 匿名さん 
[2012-11-13 16:24:35]
>262

貧乏人が無理して頑張りましたってのが共通しているかと。。
266: 匿名 
[2012-11-13 16:28:10]
>264
>却下します。
却下します。
267: 匿名 
[2012-11-13 16:32:27]
『音を漏らすな』(弁護士のようなお願い口調で)
268: 匿名 
[2012-11-13 17:21:10]
>266
大きな釣り針www
269: 匿名 
[2012-11-13 17:22:40]
音漏れ程度なら我慢しなさい。
270: 匿名 
[2012-11-13 17:28:21]
我慢します。どれくらい我慢すればいいですか?
271: 匿名 
[2012-11-13 17:29:30]
受忍限度内ですね。
272: 匿名 
[2012-11-13 17:37:59]
で、他にピアノ弾きに「お願い」はありませんか?
273: 匿名 
[2012-11-13 17:45:56]
>受忍限度内ですね。
わかりました。
274: 匿名 
[2012-11-13 17:49:45]
>受忍限度内ですね。
具体的にはどれくらいの音量なのでしょう?
275: 匿名 
[2012-11-13 17:54:22]
環境基準法を参考にしては如何ですか。
276: 匿名 
[2012-11-13 17:56:12]
>環境基準法を参考にしては如何ですか。
わかりました。
277: 匿名 
[2012-11-13 17:58:11]
>環境基準法を参考にしては如何ですか。
日本全国この基準なのでしょうか?
278: 匿名さん 
[2012-11-13 18:02:35]
>>265
ダフルインカムで世帯年収2000万円超ですが、貧乏ですか?
279: 匿名 
[2012-11-13 18:11:36]
年収によって環境基準法の基準が変わるのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2012-11-13 18:22:18]
基準は一緒ですね。
ですが、住んでいるマンションの造り(遮音性能)には差が出ると思います。
ご近所さんのレベルにも差が出ると思います。
281: 匿名 
[2012-11-13 18:24:54]
>基準は一緒ですね。
わかりました。
282: 匿名 
[2012-11-13 18:26:01]
>ですが、住んでいるマンションの造り(遮音性能)には差が出ると思います。
そんなこと聞いてません。
283: 匿名さん 
[2012-11-13 18:33:15]
278

収入の多さを言ってるんじゃないんです。
ただ、二人で必死に働かないと生きていけない惨めさが情けないなと思います。
284: 匿名さん 
[2012-11-13 18:37:24]
>>278
別に必死になんてなってないですよ。
必要に迫られて働いているのではありません。
普通に生活するだけであれば、片方の収入で十分ですから。
娘が産まれた時は主人が一年間育休を取ってくれましたし。
因みに私が公認会計士で主人はシステムコンサルタントです。
285: 匿名 
[2012-11-13 18:38:19]
情けなさによって環境基準法の基準が変わるのでしょうか?
286: 匿名さん 
[2012-11-13 18:38:23]
失礼、>>283宛です。
287: 匿名 
[2012-11-13 18:40:01]
当該マンションにおける受忍限度(=規約上の迷惑)は管理組合が決定します。
組合員でもない他人がとやかく言う問題ではありません。
組合の決定が不服であるなら、組合を相手取って訴訟を起こすしかありません。
288: 匿名さん 
[2012-11-13 18:40:20]
同じマンションには医師同士のご夫妻とかダブルインカムのご家庭は普通ですよ。
必死さは皆無ですけどね。
289: 匿名さん 
[2012-11-13 18:43:08]
>当該マンションにおける受忍限度(=規約上の迷惑)は管理組合が決定します。

その決定が法令や過去の判例と比較して合理性を欠く内容の場合、訴えればほぼ100%無効との判断が下ります。
賠償金や慰謝料を請求されることもありますのでご注意を。
290: 匿名さん 
[2012-11-13 18:48:11]
いくら管理規約がローカルルールだからと言って、何でも決められると勘違いしている人がいますね。
291: 匿名 
[2012-11-13 18:53:38]
判例?
また何かの裁判と混同していますよ。
公序良俗に反しない限り、組合の決定は有効だし、組合側の権利の濫用が認められ無い限り、その決定を覆すことはできません。
292: 匿名 
[2012-11-13 19:00:16]
管理組合は判例を参考します。従うしかないですね。
293: 匿名 
[2012-11-13 19:00:56]
管理組合は弁護士のアドバイスも受けますから、従うしかないですね。
294: 匿名 
[2012-11-13 19:09:12]
日常生活における迷惑と、民事裁判における不法行為を比較して何を求めるの?
まあ、判例を参考するかしないかは理事会が決める事だけどね。
いずれにしても、組合員でもない第三者がとやかく言う問題ではない。
295: 匿名 
[2012-11-13 19:12:42]
日常生活におけるトラブルを民事裁判してはいけない、というのであれば294の言うことは正しいでしょう。
296: 匿名 
[2012-11-13 19:20:38]
だから、何でいつもいつも裁判なんか持ち出してくんの?
規約違反の基準は誰が決めるのか?ってだけの事ですよ。
297: 匿名 
[2012-11-13 19:30:00]
裁判はお嫌い? 判例もお嫌い?
298: 匿名 
[2012-11-13 19:32:07]
>>296
ほらね(笑)
常識のない騒音主は逆ギレするでしょ?
299: 匿名さん 
[2012-11-13 19:34:20]
>規約違反の基準は誰が決めるのか?ってだけの事ですよ。

誰が決めるにしても法的な合理性が求められるということです。
法令や過去の判例と比較して個人のピアノを弾く権利を必要以上に制限することは不当と判断されます。
理事長や管理会社はその責任を問われます。くれぐれもご注意を。
300: 匿名さん 
[2012-11-13 19:40:29]
>>291
校則で「男子は全員坊主頭」と言っているようなのもです。
個人の権利を侵害しているのは明らかですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる