防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
 

広告を掲載

【えあぴあの】 [更新日時] 2013-03-04 12:22:24
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253623/
前スレを消費しましたので実質的スレ主の私が截てました。
ピアノは芸術です。騒音ではありません。

[スレ作成日時]2012-11-03 23:00:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3

451: 匿名さん 
[2012-11-16 17:23:13]
ハンネが違うぞ、なりすまし。
452: 匿名さん 
[2012-11-16 18:03:56]
いつも17:00を過ぎると極端に過疎りますね。

453: 匿名 
[2012-11-16 19:25:46]
408はえあピアノ本人だからピアノなんて弾いてないよ。

まあ、そこは良しとして、
55dbとか45dbとか、なんの根拠もない数値を、なんの権限もないアンタが他人に強要するな。
クレーマーの身勝手さも目に余るものがある。
454: 匿名さん 
[2012-11-16 19:47:01]
いざ、裁判となればその数値が大きな意味を持ちますよ。
455: 匿名さん 
[2012-11-16 20:17:19]
>>453はえあクレーマーさんですか?
456: 匿名さん 
[2012-11-16 22:39:03]
東京地裁の判決では、午前7時から午後9時までは53dB、午後9時から午前7時までは40dB、に達する音を出してはならないと命じている。2012-03-16
457: 匿名さん 
[2012-11-16 23:02:35]
日本も時代が変わりましたね。今は訴訟社会です。地域や隣人との和よりも自分の権利を優先しますね。
458: 匿名 
[2012-11-17 01:16:42]
>>456
それは子供の足音に対する判決。
しかも、かなり物議をかもした異例の判決。
趣味や業として発せられる、規約上の制限もあるピアノの音とは、事情も権利関係も異なります。
ハッキリ言って参考になりません。

騒音訴訟の判決に準ずるとは、随分心の広い組合だと感心します。
まあ、組合員でもない第三者がとやかく言う問題ではないのですがね。
459: 匿名 
[2012-11-17 07:28:20]
自分の権利を守る・主張する為に法律を大いに利用させて頂きます。

生活騒音を出す側が開き直ったら聞く側が民事訴訟するしか手段はあり得ませんよ。
460: 匿名 
[2012-11-17 08:23:36]
法律を大いに利用して、報復・恫喝します。
騒音訴訟なんかをグダグダしてるより、合法的に嫌がらせをする方が、簡単だし効果てきめんです。
461: 匿名さん 
[2012-11-17 10:57:56]
そうですね。
報復・恫喝には法律を大いに利用して、再報復・再恫喝します。
ピアノ演奏という武器を最大限利用し合法的に嫌がらせをしますね。
462: 匿名 
[2012-11-17 11:52:55]
ピアノ一家のくせに恫喝?
らしく、イジメられてなさい。
463: 匿名さん 
[2012-11-17 13:06:05]
クレーマー苦情主のくせに恫喝?
らしく、お返しされてイジメられてなさい。
464: 匿名さん 
[2012-11-17 13:10:47]
生活騒音を出す側が開き直ったら聞く側が民事訴訟するしか手段はあり得ません。

真実を言われると
嫌味・煽り・荒し投稿しかできません↓↓
465: 匿名さん 
[2012-11-17 13:37:28]
どこのマンションのどこの組合だろうと訴訟になれば関係ありません。法律は皆に平等ですからね。うちは違うなんて理屈は通用しませんよ。
466: 匿名 
[2012-11-17 15:06:13]
だから、訴訟みたいな面倒なことはしないって言ってるじゃん。
管理規約も守れない迷惑非常識ピアノ一家なんて、ピアノやめるまでイジメ続けるだけだよ。
どうせ、証拠を集めてどうたら、、、なんて下らない事しか言え無いんだし…

頑張って犯罪を証明して下さい。
467: 匿名さん 
[2012-11-17 15:13:09]
旨上手く行くと良いですね。
せいぜい頑張って下さい。
468: 匿名さん 
[2012-11-17 18:04:39]
イジメてるつもりが報復されて撃沈!
469: 匿名 
[2012-11-17 18:21:27]
報復なんて大げさじゃなくて若干普段と違った演奏をしていれば勝手に自滅するでしょう。
470: 匿名 
[2012-11-17 19:58:02]
ピアノのくせに…
471: 匿名さん 
[2012-11-18 11:51:40]
>>466のような犯罪者予備軍の住んでいるマンションは怖いですね。(うちは平和ですけど。)
472: 匿名 
[2012-11-18 12:09:46]
万一、規約も守れない迷惑非常識ピアノ一家が隣近所に住んでい『たら・れば』、
不本意ながら自己防衛も必要だと言う事です。
(ウチは平和ですけど。)
473: 匿名ちゃん 
[2012-11-18 12:12:59]
私もゴミクズピアノ一家よりましだと思います。
474: 匿名くん 
[2012-11-18 12:14:14]
オイラもそう思う。
475: 匿名さん 
[2012-11-18 18:11:26]
規約を自分に都合良く勝手に解釈している点では同類ですね。
ピアノの音も基準値を超えれば迷惑、超えなければ迷惑ではない。
白黒は至極単純かつ明確なのです。
476: 匿名 
[2012-11-18 21:17:24]
はあ?
深夜2時に窓全開でピアノ弾いてるってのに、規約を都合良く解釈してる?

そういう浅はかなレスが罵り合いのきっかけになるんだよ。
反苦情主にしては論理的じゃないな(笑)



477: 匿名 
[2012-11-18 22:17:49]
はあ?
昼間1時間足らずのピアノに苦情?
しかも発生時90dbで?
え~!迷惑だから規約違反?

そういう浅はかなレスが罵り合いのきっかけになるんだよ。
478: 匿名さん 
[2012-11-18 22:19:28]
じゃあ何時間ならダメなの?
479: 匿名 
[2012-11-18 22:22:41]
そんなゴミクズピアノ一家を強制排除できない残念な長屋に住んでいる
よりましだと思います。
480: 匿名 
[2012-11-18 22:42:02]
>はあ?
>昼間1時間足らずのピアノに苦情?
>しかも発生時90dbで?
>え~!迷惑だから規約違反?
お宅の組合がそう判断してるなら黙って従いなよ。
こんな匿名掲示板で愚痴ったって仕方がないでしょうよ。
迷惑ピアノ弾きにしてクレーマーって救いようがないな…

報復行為として合法的に恫喝・嫌がらせされる前に是正したほうがいいよ。
権利の濫用で組合を訴えるっていう手もあるけどね。
まあ、お好きになさい。
481: 匿名さん 
[2012-11-19 00:45:05]
同じマンションに、窓全開でピアノを弾くお宅がある。
外廊下は勿論、道路の方にも音がダダ漏れ。
このところピアノの音が聞こえないけど、
子供がピアノを止めちゃったのかな。
それとも苦情でも来たんだろうか。
いずれにしても静かで嬉しい。
482: 匿名さん 
[2012-11-19 08:34:13]
何時だからとか、窓がとうとかは問題でない。問題なのは結果として基準値を超えているかどうか。話の分からない人だなぁ。
483: 匿名さん 
[2012-11-19 08:53:46]
自分の権利を守る・主張する為に法律を大いに利用させて頂きます。

生活騒音を出す側が開き直ったら聞く側が民事訴訟するしか手段はあり得ませんよ。
484: 匿名 
[2012-11-19 11:45:04]
基準?
多くの分譲マンションでは、規約上の基準は『迷惑』です。
四の五の言わず規約の文言に従って下さい。
規約に不備があるなら、必要な手続きを経て改正して下さい。
485: 匿名さん 
[2012-11-19 12:37:12]
はい?
迷惑の基準の話ですが。
486: 匿名さん 
[2012-11-19 12:40:16]
通常、規約に明記されていないことは一般法令等の定めに従うとなっています。当然、迷惑の基準も然りです。
487: 匿名 
[2012-11-19 12:53:11]
お宅の管理組合が一般法令の定めに準ずるというならそれでいいじゃん。
それについて第三者がとやかく言ったり、あなたが他所の組合に口出しする事ではない。
488: 匿名さん 
[2012-11-19 13:16:26]
とりあえず、マンションでピアノを弾こうと思う神経がすごい。

仮に息子なり、娘が将来だれもが知る名ピアニストになったとしても
実家がマンションって聞いただけで周りは
「???」ってなると思う。

ボロアパートの駐車場に停まってる高級車みたいに
なんか、残念な気持ちになるよね。
489: 匿名さん 
[2012-11-19 17:03:03]
ピアノ不可でなければ良いのです。
普通の感覚ですね。
490: 匿名さん 
[2012-11-19 17:59:55]
普通のマンションなら、普通に迷惑にならないからね。
491: 匿名 
[2012-11-19 18:45:00]
ピアノに限らずギターでもカラオケでも、自分の歌や演奏を迷惑がられたら顔から火が出るほど恥ずかしいと思うけどな。
492: 匿名さん 
[2012-11-19 19:13:30]
聞こえないし。
493: 匿名 
[2012-11-19 19:32:35]
羞恥心ないし。
494: 匿名さん 
[2012-11-19 22:00:07]
音量が基準を上回らない限り迷惑ではありません。勝手に迷惑がるのはあなたのじ自由ですが、意味はありませんよ。
495: 匿名 
[2012-11-19 23:41:10]
>音量が基準を上回らない限り迷惑ではありません。
>勝手に迷惑がるのはあなたのじ自由ですが、意味はありませんよ。
基準は個人の感覚だから、個人的に迷惑だと感じさせたら規約違反だよ。
ほとんどの分譲マンションでは規約上そう決まってるんだから仕方がないじゃん。

アンタのマンションの規約には45dbだか55dbだかが明記されてるでしょう?
わかったからもういいよ。
そのようなマンションに住んでるアンタが口出しする問題ではないから黙ってな。
496: 匿名 
[2012-11-20 06:48:50]
まだ言ってる。
規約違反だと言い続け
規約違反ではないので弾き続け

いいじゃんそれで。
困るのは聴く方だから。
497: 匿名さん 
[2012-11-20 07:51:30]
>>495
あなたのマンションでは「迷惑の基準は個人の感覚」であると明記されているのですね。それならば他人が口を挿む話ではありませんが、明記されていないならばその理屈は通用しませんよ。迷惑の基準は一般の法令、及び判例に従っていただきます。
498: 匿名 
[2012-11-20 09:11:33]
だから管理組合ができるのはせいぜい協力願いの貼り紙くらいだよ。
499: 匿名 
[2012-11-20 11:05:37]
>だから管理組合ができるのはせいぜい協力願いの貼り紙くらいだよ。
漠然とした迷惑の訴えならそうするしかないだろうけど、規約違反を指摘されたら理事会はお茶を濁すわけにはいかないんだよ。
規約に何の定めもない喫煙や生活音と、規約で制限が加えられてる楽器演奏は事情が異なるの!
いい加減に理解しなよ…
500: 匿名 
[2012-11-20 11:09:46]
と言いながら
「組合として関与できるのはココまで。後は個人で対応して下さい。」
となるのだよ多くの現実は。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる