住宅設備・建材・工法掲示板「2階のお風呂について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2階のお風呂について
 

広告を掲載

たす [更新日時] 2017-06-30 21:09:06
 削除依頼 投稿する

最近よく2階にお風呂のあるプランを見るのですが、みなさん2階に
お風呂があった方が便利だとお考えですか?
うちは子供も小さいし、1階にあった方が便利じゃないかと思ったりするんですが、
みなさんのご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-02-09 10:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

2階のお風呂について

67: 匿名さん 
[2010-11-06 16:33:38]
2階のベランダで洗濯物を干すためだけに風呂を2階に作る必要はない。
風呂や脱衣所は1階で、洗濯機だけを2階に置けばいい。
1階の脱衣所から濡れていない衣類を2階に持っていくだけだから重くない。
68: 入居済み住民さん 
[2010-11-06 17:11:49]
うちは二階にリビング(もちろんキッチンも)、風呂、洗濯機、ベランダ物干し
なので家事動線はとても良いです。

風呂の残り湯で洗濯をするので、同じ場所にあった方が良いと思います。

因みにツーバイです。
69: 検討中 
[2010-11-06 23:50:42]
やはりブラインドは水垢とかが気になりますよね‥。
うちは建築条件付きの物件なので、特殊な窓を選択すると極端に高くなりそうで迷っています。

>>67
自分の希望は寝室・お風呂・バルコニーを隣接、妻の希望は洗濯機とバルコニーを隣接、でした。
ちなみにLDKは、夫婦共に1Fが希望です。
70: 匿名さん 
[2010-11-07 04:56:20]
>>68
>風呂の残り湯で洗濯をするので、同じ場所にあった方が良いと思います。

洗濯で残り湯を使うためだけに風呂と洗濯機をわざわざ隣接させる必然性は低い。
残り湯洗濯はエコロジー&エコノミーと思われているが、以下の問題がある。

(1)節約にならない:
最近主流のドラム式洗濯機は、そもそも水をあまり使わない構造であり、
節約できる水の量はごくわずか。給水ポンプやポンプを駆動する電気代などの
コストがかかっている。

(2)汚い:
翌朝の残り湯には人の汗や皮脂をエサにする雑菌が繁殖しており、
残り湯洗濯対応(殺菌消臭剤入り)の洗剤や柔軟剤を使わないと、
洗いたてでも臭くなる。すすぎに使うのは、もってのほか。
(保温性の高い浴槽ほど雑菌が繁殖しやすく、その傾向が顕著)

(3)面倒:
残り湯を使うための給水ホースや配管内は有害なカビが繁殖するため、
毎日風呂を洗うのと同様、毎日洗浄する必要がある。
71: 匿名 
[2010-11-07 09:56:38]
70さんその話題は別のスレでやってほしいです。全員が残り湯での洗濯をするわけでもないし。
72: 匿名さん 
[2010-11-07 10:24:43]
以前、雪道で主人が転んで捻挫したとき、お風呂大変だった。
一階に設置する予定。
73: 匿名さん 
[2010-11-07 21:47:58]
風呂2階の便利さは体験してみないと分からないだろうね。旧式の日本人は抵抗しているようだがホテルライクな
生活に満足している。
74: e戸建依存症 
[2010-11-08 01:27:17]
二階浴室で施行中、エコキュートをパナの酸素入浴機能付き変更しようとして、酸素を送る為のパイプがもう一つ欲しいと言ったたが…
時、既に遅し…

サイディングや石膏ボードを貼った後は出戻り工事となり追加金額発生しますょって言われた…

これから二階浴室に給排水以外に何かしたい人は最初からパイプを3本付けるべし…
75: 匿名 
[2010-11-08 01:50:37]
72さんのような人は平屋かマンションがお勧めです
76: 匿名さん 
[2010-11-08 09:10:17]
住人の年齢層にもよりますが、私は50代で夫婦2人暮らしです。
2階にリビング(日当たりも良い)寝室・風呂・洗面と一回上に上がれば大部分の生活ができ、夜も寝室の隣にお風呂がありとても便利ですよ!
1階は玄関車庫・倉庫・納戸として、たまにくる子世代に1部屋用意しておきました。
将来階段が上れないようになったら、多分入院か施設に入る状態だと割り切りました。
たまの、来客がちょっと不便ですが!
77: 72 
[2010-11-08 11:04:27]
>>75
がちょ~ん!ご助言ありがと。
でも5SLDKでマンションはともかく、平屋は無理っぽい・・・土地買うお金ないよ。
78: 匿名 
[2010-11-08 11:51:47]
2階に風呂がくるのは何らかの条件でそのほうがよいと判断されたから。土地の条件で2階リビングのほうが快適だということになれば家事導線からいろんな配置が決まってくる。はじめに2階風呂ありきという家は少ないでしよう。でも2階風呂でも問題はないし、メリットになる間取りやライフスタイルにすればよいだけだと思います。我が家も2階リビング2階風呂ですが問題ないです。

79: 匿名さん 
[2010-11-09 01:30:34]
とりあえず、1階でも問題ないです。
80: 匿名 
[2010-11-09 07:33:51]
そりゃ当たり前でしょ
最近はスレの主旨すら理解できていない人が多いですね
残念なことです
81: 匿名 
[2010-11-09 17:59:45]
普通は1階!でも何らかの条件で2階にくるのならそれはそれで問題なし!
82: 入居済み住民さん 
[2010-11-10 10:49:50]
釣りではないですが3階に浴室があります。
よく言う重量の問題に関しては、PC建築のため問題ないと説明されました。
あまり広くはない敷地の中で、1階にビルドインガレージをつくったため、
1階には居住部分がありません。(玄関、納戸などです)
2階にはLDKとトイレ洗面、3階に寝室が2つあります。
洗濯物は浴室洗面とつながったベランダに干しているので、動線的には満足
しています。
入浴後は寝室に行きますし、朝はシャワーを浴びた後に着替えてLDKに降りる
といったイメージです。
我が家の場合は洗濯は朝から始めているので、起床後洗濯機を回して朝食後
に干しにくるというパターンです。
ご家族によって生活パターンは異なると思いますが、我が家の場合は満足し
ています。
気に入らない部分は、排水のため洗面浴室が床上げされており、家の中で
ここだけ段差があることくらいでしょうか。
83: 匿名さん 
[2010-11-11 00:07:18]
2階のベランダに干すために2階に洗濯機を置くことはいいと思うが、
残り湯を使うために風呂まで2階に持ってくるのは、やりすぎだな。
84: 匿名さん 
[2010-11-11 01:19:50]
そんな人いるわけないでしょ
85: 購入検討中さん 
[2010-12-19 22:04:15]
3階に風呂ってむりかな?
86: 匿名さん 
[2010-12-20 00:43:41]
1階と2階の両方にお風呂設置すればいいだけの話でしょ。
トイレと一緒だよ。
87: 匿名 
[2010-12-20 07:42:56]
完全分離型2世帯住宅だとそうだね
88: 匿名さん 
[2011-08-23 13:52:17]
残り湯を使うためではないですが、
花粉の時期や梅雨の時期に浴室乾燥を使うので、
洗濯が2階なら浴室も2階かなぁと思っています。
お風呂はいる時に脱いだものを持って上がる手間もなくなりますし。
外に干す場合は、2階のバルコニーですし。

逆に浴室だけ1階にしてしまうと、浴室乾燥使う時に、
脱いだ物を持って上がる⇒洗濯したものを持って降りる⇒たたんだものを持って上がる
というかなーり面倒なことになります。。。

キッチンパントリー、玄関土間収納、広いリビングを叶えるために、
2階に浴室と洗濯場を持っていこうかなと思っています。
次回打ち合わせの時に、設計士さんに相談する予定です。
89: 匿名さん 
[2011-08-23 14:07:46]
うちは2階リビングで水回りは2階に集中させ、浴室も2階にしました。
洗濯物もベランダに干すので、家事動線がシンプルでとても楽です。
90: 匿名さん 
[2011-08-23 14:48:37]
我家も、リビング及び水回りすべて2階にする予定です。
物干し(バルコニー)も2階。

日当たりを重視して考えた間取りですが、
89さんのおっしゃるとおり家事動線は良さそうと思っています。

水回りを2階にすると建築費用が若干UPしますが
日当たり&家事動線を優先させました。

ただ、エコキュート(又は電気温水器)の水圧が少しでも弱いと不満。
HMは大丈夫って言うけれど、高圧タイプにしようかどうか、迷い中です。
91: 入居済み住民さん 
[2011-08-26 15:05:32]
家は1Fリビングを広く使いたかった為お風呂洗面は2F
洗濯、物干し、収納、が全て同じフロアで至極理にかなってると思う
歯磨き、洗顔、着替え等の身支度は全て2Fで済むため、急な来客などでも緩んでる姿を見られることも無い
1Fの風呂を否定はしないけど、2F風呂だって悪くないよ
92: 入居済み住民さん 
[2011-08-26 17:59:22]
上のカキコに同意、というか、実際に拙宅もそうです。
1階にキッチン家事室とパントリーを設けたので、お風呂が2階に。
2階は寝室・子供室・洗面所などのパーソナルゾーンになっていて、洗濯干場のスペース(つまり、フレックススペース)もあるので、すごく便利で、結果的に良かったです。
93: 匿名さん 
[2011-08-26 18:10:08]
89です。

皆さんそれぞれ思いがあって、それを実現され、実際に生活されて満足されている
というのは大変いい事ですね。

ただ、1点付け加えておきますと、2階浴室の真下は水回りの音が気になるかと思い
ます。我が家は階下を納戸にしたので問題にならずに済みました。
94: 匿名さん 
[2011-08-26 19:13:34]
よく台所と洗濯の動線がどうこう言うけど、案外それってどうでも良くない?
洗濯なんて全自動だし、台所と行き来する必要がない。
それより重要なのは洗濯と物干しの動線と考えました。
物干しは2階のベランダと考えたので風呂は必然的に2階に。
気に入った間取りになっています。
将来階段の上り下りが億劫になったときが心配だけど、
そうなったら諦めて家を捨てるつもりです。
95: 匿名さん 
[2011-08-26 20:27:35]
家を捨てるときは僕にください!
96: 匿名さん 
[2011-08-26 21:05:25]
動線的なものでキッチンと風呂って意外と関係なかったりする?
97: 検討中→居住中 
[2011-08-26 21:49:30]
>59です。
2Fの南側お風呂、かなり快適です!
バルコニーの壁を高くしてるので窓全開でお風呂に入れるし、
風通しも良くジメジメするようなことはまったくありません。
妻も洗濯がえらく楽になったようでお気に入りみたいです。

友人で「子供が風呂上りにビショビショなまま降りてきたら恐怖!」
とか言ってましたが、寝室や子供部屋はお風呂の真横にあるので
その心配もないと感じます。

お風呂も洗面所も洗濯機もプライベートなものなので、むしろなんで今でも
「風呂は1Fが常識」みたいな世の中なんだろうとさえ思います。
98: 94 
[2011-08-27 00:59:54]
>96
洗濯と料理の動線って家事をやらない男建築家が考慮している間取りじゃない?
二槽式でちょくちょく行くならまだしもねえ。
>97
風呂を南ってことは寝室を北に持ってきたということですか?
それも良さそうですね。
99: 匿名さん 
[2011-08-27 02:29:50]
我が家も2階に設置、浴室の横に洗面や洗濯機もあります。
浴室の真下はビルドインガレージで、洗面と洗濯機の部分は玄関土間の部分で
水回りの音や洗濯機の脱水時の音もリビングでは全く気になりません。

バスコートを設け、97さんと同様に壁を高くしたので日中・夜を問わず気にすることなく
入ることできる上、南側のベランダとも繋がっているので洗濯物干しも楽々。

他の方同様に、プライベートな寝室や子供部屋も2階にしたので生活もしやすい。
2階のお風呂はよい選択でしたよ。
100: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 08:28:04]
うちも2階お風呂です。
みなさんと同様,2階お風呂は便利だと思います。
ただ,うちの場合お風呂の下がリビングなんです....
洗面器を床に落としたときは音がかなり響きます。
あと,シャワーの水が床に落ちた時の音も少し聞こえます。
我慢できないほどではないけど,気になるレベル。
1階,2階の間取りの関係でやむを得ないと思っているので後悔はしてませんが,これから建てる方はちょっと気にしておいた方がいいですよ。
101: 検討中→居住中 
[2011-08-27 19:35:15]
書き忘れましたが、我が家は2Fに洗面所を持っていったことから1Fにも洗面台を設置しました。
これが自分が気に入ったのはもちろん、来客にもえらく好評です。
台所や洗面所で手を洗うのは自分もイヤなので、2Fお風呂のセットにすると良いと思います。

>98
寝室はバルコニーと洗面所の真横で、南側です。
その代わり、狭い子供部屋の2部屋は北側(道路側)です(笑)
個人的に寝室は北側の方が快適だと思うんですが、子供部屋1室をバルコニーと隣接させるのも
不自然だと思ってそのような間取りにしました。
102: 匿名さん 
[2011-08-27 21:32:32]
2階風呂にするなら1階洗面は必須でしょ。洗面脱衣所も2階になるわけだから。
103: 匿名 
[2011-08-28 00:13:36]
でも建て売りだとないことの方が多い
104: 匿名さん 
[2011-08-30 22:32:19]
建売だけど、2階お風呂で1階に洗面ありますよ~
105: 匿名さん 
[2011-09-11 04:25:39]
2階風呂どころか3階風呂を検討中
ベランダで風呂の周りを囲って、透明ガラスで光を取り込む。
周囲は2階建てしかないのでなおかつ絶景

風呂は2階にしてくつろぎと癒しの空間にするべきだ
106: 匿名さん 
[2011-09-14 12:17:18]
アメリカなんかは殆ど風呂は2階だよね。
まあ、ご存知のように日本みたいに浴槽の外で体を洗ったりしないので、水漏れのリスクは少ないんですが。
でも、私が借りていた一軒家の風呂は、カランが変で、目一杯水を出すと浴槽の外に水が漏れて、
住み始めた時に一階に水が漏れる程水浸しに。。オーナーに言ったら、あー言うの忘れてたって。。

アメリカの家って、全館空調で基本年中からっとしているからか、少々の水漏れは気にしないのかも。
えっ、誰も水漏れの事なんて気にしていないって?失礼しました。
107: 匿名さん 
[2011-09-14 22:16:40]
>105
近所の状況が変わったりするかもしれないし、
透明ガラスで大丈夫かなあ、なんておせっかいに思ったりしたけど、
そうなれば型ガラスに変更すればいいだけの話ですもんね。
良さそうですね。

うちも2階の風呂です。
でかい窓をつけました。
考えれば当たり前なんですが、落下防止の手すりが必要なんですね。
108: 匿名さん 
[2011-09-14 22:34:42]
>106
海外は、日本と比べて、感覚がかなりアバウトなので、参考になりにくい。

ヨーロッパとかでも、水道が壊れたので水道屋に予約入れて、いついつに来てくださいと言って、こっちがずーっと待ってても、気分が乗らないから今日は仕事しないことにした、といって、全然来ない事が5回くらい続いたことがある。水漏れしても、これくらいはすぐ乾くから大丈夫と言って、気にしてない。
109: 匿名さん 
[2011-09-14 23:32:01]
>106、108
いずれどうでもいい話。
ここは水漏れなんて論外の日本だ。
海外生活を自慢しているのかな。
110: 匿名さん 
[2011-10-04 22:22:54]
みなさんの二階風呂の天井高は何mm くらいですか?
111: 匿名さん 
[2011-10-06 18:57:49]
うちはユニットバスなのでよくある天井高です。
二階に風呂があることと天井高と、何かあるんですか?
112: 匿名さん 
[2011-10-06 22:52:04]
一階用ユニットは、標準2200 mm ですが、二階用のは、標準2000 mm のようなのですが。
113: 入居済み住民さん 
[2011-10-08 01:03:58]
うちは2階に1階用を設置したので2200です。
吊架台が筋交いと干渉して設置できないことが分かったので、少しレベルを下げた床を工務店に張ってもらいました。1F天井のふところが十分あったので、1Fの天井が一部低くなることはなかったです。
天井も高くなったし、ユニットバスの費用も安くなったので結果オーライでした。
ちなみにラバステイストです。
114: 匿名さん 
[2011-10-17 00:39:38]
3階浴室を考えていますが外倒し窓を付けて夜空を楽しむつもりです
これなら下から覗く事はまずできない

バスコートが欲しかった…
115: 匿名さん 
[2011-10-17 05:07:09]
>これなら下から覗く事はまずできない

目に入らないというだけだろ。
誰も覗かないって。
116: 匿名さん 
[2011-11-10 20:19:00]
窓開けてると上からモクモクと湯気がたちあがるかも
それはどうだろう?
117: 匿名さん 
[2011-11-11 07:43:06]
>116
それって問題?
118: 匿名さん 
[2011-11-13 16:44:21]
1Fでもモクモクと湯気がたちあがるかも
それはどうだろう?
119: 匿名さん 
[2011-11-14 00:29:57]
むぅ
湯気問題は階に関係ないでござるな…
120: 匿名さん 
[2011-11-14 00:37:31]
防水パンつける? つけない?
121: 匿名さん 
[2011-11-14 20:49:16]
洗濯器の下にはつける
風呂にはいらない
122: 匿名さん 
[2011-11-14 20:50:02]
湯気モクは風呂場の場所がバレてしまう
それがなんだと言われればそれまでだが…
123: 匿名 
[2011-11-14 22:16:30]
場所が高いと、位置が解ってても覗かれにくいんじゃない?
124: 匿名さん 
[2011-11-15 23:31:18]
その通りでございます ペコリ
125: 購入検討中さん 
[2011-11-27 03:37:31]
煙モクモクに欲情する変態はいないだろうか?
126: 買い換え検討中 
[2011-12-09 18:28:39]
今やパンティすら釣竿で釣られて持っていかれる時代だからな
127: 匿名さん 
[2011-12-09 18:40:53]
パンティという言い方が全然「今や」じゃないけどね。
スキャンティといいなさい。
128: 匿名さん 
[2011-12-10 14:29:10]
ズロースは
129: 購入検討中さん 
[2012-10-20 05:46:57]
風呂は部屋に近いほうが良くないかと思うんですが?
着替えやらなんやら
どうでしょう?
130: 匿名さん 
[2012-10-20 11:43:29]
クローゼットを1階に作ればいいだけじゃない
131: 匿名 
[2012-10-23 11:19:25]
>129
うちは2Fの風呂ですが、おっしゃる通り着替えとか全裸のままトイレとか便利ですよ。
朝起きて風呂に入って着替え、若しくは寝る、一連の動作が短距離で行えます。
寝室や子供部屋は2Fなので、1Fにクローゼットなんかあったら不便でしょうね。
ただ、うちにはコート用のスペースを玄関クローク内に作りました。
居住スペースに外着を持ち込まないので、部屋が汚れず快適です。

ついでに言うと洗濯物は2Fのバルコニーに干すので、嫁さんも楽チンだと大喜びです。
132: 建築済み 
[2012-10-23 11:33:42]
131>同意です。
家もまるっきり同じですよ。

ただ、今までマンションだったので、階段って面倒です。。。
やっぱり平屋だったかな?
133: 匿名 
[2012-10-23 12:39:53]
131です。

>132さん、2階建てもメリットありますよ。
うちは小さい子供がいますが、2Fに連れていくと風呂→就寝と理解してくれるようで、
風呂上がりもリビングのオモチャで遊ぶこともありません。
寝かしつけしたあとも1Fリビングでは普通に会話したりTV見たりできます。
マンションに住む友人はこの点で苦労しているそうです。

ちなみに我が家ではベビーモニターを使っています。
1Fにいながら2Fの状況が解るので便利です。
134: 間取り検討中 
[2012-10-23 13:30:12]
133さん

すごく興味深いです!

今プラン検討中ですが、二階風呂良いな~と思って進めていたら、
友人に否定されることが多く諦めかけていました。
やはりキッチンの近くに風呂がベストなのかな?とか・・
今子供が居ないので生活イメージが沸きません。

実際すんでらっしゃる133さんに、もっと具体的にすんでる感じの
良い点や、逆に不便かなと思う点を教えてほしいです。
135: ご近所さん 
[2012-10-23 13:56:58]
2階に風呂とリビング和室ですが、非常に良いですね。風呂上がりにビールとかそのままリビングで出来るので。
洗濯も2階ですましてそのままベランダで干せます。
部屋は寝るだけですし、ほとんど、リビングキッチン、洗面所トイレなどはまとまっていたほうが動線が短くてすみます。
風呂の下(1階)は部屋にしないほうがいいかも。音が結構聞こえる。
136: 匿名 
[2012-10-23 14:25:43]
133です。

>134さん、うちもかなり反対されましたよ。
友人もそうですが、特に年配の方に。
でもアパートなんかは2Fお風呂当たり前ですからあまり気にしていません。


他にメリットとしては、風呂1坪、洗面所1坪、バルコニー2坪を正方形になるよう配置しており、
夏の暑い時期は子供を浴槽で遊ばせながら洗濯ができてとても良かったです。
目が届くので万が一溺れてもすぐ助けられるし、浴槽から出ないので悪さをしません。
これは子供が汗臭くもならないし、自分もそのまま入れるので一石二鳥でした。

デメリットとしては、玄関から一番遠くなってしまうことです。
しかしプライベートなエリアは奥まっていた方が都合良く、相反することで仕方がないと思います。
また、うちは風呂の直下がリビングに隣接した和室です。
確かに音はしますが客人を泊める時、風呂に入ると迷惑なくらいなのでこれもあまり気にしていません。

キッチンからも遠くなりますが、料理しながら洗濯も不便には感じていません。
二層式の洗濯機なら困るかも知れませんが、今はほとんど全自動ですからね。
137: 匿名さん 
[2012-10-23 16:05:54]
「風呂(洗濯機)と台所が近いと便利」は良く聞く話だが、
そこは良く考えたほうがいいと思います。
うちは全く不要だと思ったし物干し2階は確定だったので、
「風呂場は2階」は真っ先に決まったことでしたよ。
すごく快適。

あと、下に音が聞こえる云々ですが、それも別に困らない気も。
138: 匿名さん 
[2012-10-23 17:58:06]
2階風呂はお湯が出るまでに時間がかかる。追い炊き、足し湯ではその間、冷たい水が湯船に入ってきて効率悪過ぎ。2階台所は買い物を運ぶのが大変。徒歩で買い物の都会人は気にならないだろうが、店内ではカート、移動は車の田舎者は2階に運び上げるのがおっくうでしょうがない。
139: 契約済みさん 
[2012-10-23 18:27:14]
うちは狭いので仕方なく、です。
ただプランニング中に2階お風呂は効率いいなと思いました。
1階はLDKと和室、2階に風呂脱衣所ですが、
メインクローゼットが2階なのと、庭と呼べるものがなくベランダ干し確定なので。
残念なのは1階に洗面台はおろか、手洗いも付けられなかった事です。
来客が多い家ではないので、台所で問題はないんですが、
本音は小さい手洗いくらいは付けたかったですね。

庭があって、パジャマ、下着程度を置けるクローゼットが1階に作れるような
広いおうちなら、状況はまったく違いますよね。
140: 137 
[2012-10-23 18:28:58]
>138
その通りですね。
お湯が出るのに30秒以上かかる。
これは覚悟しておいたほうがいいと思う。
141: 入居予定さん 
[2012-10-23 18:46:35]
今、マンション暮らしだからお湯出るまでに多少掛かるのは慣れてるな
服脱ぐ前にシャワー出してる
効率悪いけど、ずっとそうだから気にならん
142: 136 
[2012-10-23 18:52:19]
>138
おっと、私もそのこと忘れてました。
この季節はまだ良いですが、冬はちょっとしんどいですね。
143: 匿名さん 
[2012-10-23 22:21:42]
>>140
我が家は営業さんに教えてもらい最初から付けました
http://www.toto.co.jp/products/groom/sokutou/index.htm
144: 匿名さん 
[2012-10-23 22:33:53]
>>134
ご友人が住むわけではないのであまり左右されないほうがいいと思います。
ご家族の生活スタイルや家事のことを考えて何を優先するかだと思います。
1階お風呂で2階で干すのであれば毎日階段を水を吸って重くなった洗濯
カゴを持って上がらないといけないと思います。ほとんど毎日のことなの
で面倒(苦痛)という人がいました。1階お風呂で1階に物干し竿を後付
した人もいます。

1階お風呂で玄関の近く場合は、小さい子供が汚れた足とか泥んこ状態のと
きにすぐにお風呂で綺麗にできてよかったという人が結構いますね。
(2階ですと途中で汚してしまうと掃除が面倒というのもあるかもですね)
ただ、毎日のことではないと思います。

老後ですが30年後のために30年間何かを我慢するのであれば本末転倒だと
思います。
145: 匿名さん 
[2012-10-23 22:37:02]
生活の中心が1階だと2階の風呂は脱衣所がどうしても寒くなる。
全館空調だったり家の断熱が良かったりすればそうでもないのかな。
少なくともうちの風呂は寒い。
脱衣所に暖房器具が必要(まあそれだけでなんとかなる話なんだけど)。
146: 匿名さん 
[2012-10-23 23:25:06]
2階のお風呂の寒さ対策ですがお風呂場の換気扇に
換気の他に暖房や冷風、乾燥機能(風呂干し)付
のものがあるのでそういったものを予めつけておく
といいと思います。
最近はそれらにミスト機能がついたものがあり
お肌の保湿アップをうたい文句にしているのも
あります。(上のほうもミストで濡れてしまうと
掃除が大変そうですが)
147: 間取り検討中 
[2012-10-23 23:25:54]
134さん

お風呂場での水遊び&すぐに干せるバルコニー、良いですね!

素朴な疑問なんですけど・・洗濯が終わった合図のメロディーって、一階にいても
聞こえますか?

二階で洗濯→収納まで終わるのは良いですよね。お風呂場の通気もよさそうですね。





148: 間取り検討中 
[2012-10-23 23:30:44]
144さん

その、どろんこというのが、一番気になってるんです!
確かにその点では帰ってすぐ直行、が便利ですよね。

主人の帰りが遅い方なので、子供が出来たらお風呂も私一人で入れることが多そうです。
抱えて二階へ往復は大変ですかね・・
皆さん、子育て時は二階お風呂、どうだったんでしょう?

149: 匿名 
[2012-10-24 01:07:22]
1階風呂より2階風呂の方が通常暖かいのでは。脱衣所含めて。

冬場はミストサウナ(ミスティ、カワック、ドライ&ミスト)、床夏シャワー即暖機能の類で問題なし。

150: 購入検討中さん 
[2012-10-24 02:13:33]
風呂と洗面はセットだから
2階風呂なら給湯器も2階に置いたほうが良い
151: 匿名さん 
[2012-10-24 04:18:09]
それはいいけどエコウィルやエネファームなら難しいだろうね。
152: 136 
[2012-10-24 14:03:45]
>147さん、自分へのレスですよね?

洗濯機は日立ですが、ベビーモニターの電源が切れてても十分聞こえます。

うちは風呂に大きな窓や洗面所にテラスドアを設置したので、じめじめとは無縁ですね。
その分冬は寒いですが、浴室ガス暖房あるしうちは満足してますよ!
153: 匿名さん 
[2012-10-24 14:24:35]
>149
何もしなければ2階の方が上なので暖かくなります。
しかし1階で生活し、1階のみ暖房をつけるような生活ですと、
2階の風呂は寒くなってしまうと言うことですね。
2階も暖房していればなんら問題ありません。
154: 匿名さん 
[2012-10-24 15:49:36]
土地が狭いと二階風呂なんていう使いにくい間取りになってしまうんですね。
うちは二階は居室のみで一階にクローゼットやら物干し場やらすべて揃っているので使いやすいですよ〜。
二階リビングの方もみえるみたいですが買い物袋を運ぶの大変じゃないですか?寝室は一階なんでしょうが防犯も心配ですね。

メリットばかり並べてこれから新築される方を惑わせるのはいかがなものかと思います。二階風呂の間取りでは資産価値も下がりますしよく検討された方が良いと思いますよ。
155: 匿名 
[2012-10-24 16:32:32]
>154
>土地が狭いと二階風呂なんていう使いにくい間取りになってしまうんですね。

なるほど土地が狭くて二階風呂とはこういうことですね。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/housou/12/121005.html
156: ご近所さん 
[2012-10-24 17:17:38]
資産価値は気にしてませんが、2階リビングにしたら必然的に2階風呂になりました(1階リビングだったら1階風呂かな)
延べ床80㎡ですので。ただ、非常に満足しています。
覗かれる心配は無いし、通風もいいです。ただ、断熱の仕様だけは気をつけたほうがいいですよ。冬は凍えますから。
施工上、断熱の前にユニットバスは設置する(在来木造)ので、外壁面に断熱材がないってことも。1階風呂でも同じですが。

157: 匿名さん 
[2012-10-24 17:44:22]
>156
154みたいな人を相手にするから悪い。
延べ床80とかどうでもいいよ。
158: 匿名 
[2012-10-24 18:03:09]
風呂と居室が直結している
お客さんがいても気づかい不要
洗濯物は二階に干したい

このメリットを感じられないなら一階風呂にすれば良い
159: 契約済みさん 
[2012-10-24 18:08:09]
寝室が一階だと防犯が???
平屋とかどうするんでしょ?
資産価値は建物より土地ですね
10年で売るつもりなら別ですが(笑)
160: 匿名さん 
[2012-10-24 18:13:38]
2階洗濯機は物干しが楽である。
友人の奥さんは洗った洗濯物を運ぶのを旦那にやらせているから問題ないとのことだ。
161: 匿名さん 
[2012-10-24 18:21:00]
「2階のお風呂について」のスレなんだから、154みたいのはスルーすれば良いです。
162: 匿名さん 
[2012-10-24 19:02:43]
風呂と寝室が近いメリットを今は感じている。
将来子供が大きくなって夜中に風呂に入るようになったら気になるかな。
そんなものは1階に風呂でも階段の昇り降りがあるから同じようなものかな。

すでに出ているけど「お湯が出るのが遅い」「脱衣所が寒い」のデメリットは確かに感じます。
これからの人はこの対策を考えておきましょう。
163: 匿名さん 
[2012-10-24 23:02:35]
図星だったみたいだね
164: 匿名さん 
[2012-10-25 19:58:15]
全てお金で解決できる問題だな。
165: 匿名 
[2012-10-25 20:59:31]
2階のお風呂ありきで間取りを決めた自分としては、
2階のお風呂のデメリットは1階のお風呂のデメリットに比べて我慢できるレベル。
166: 匿名さん 
[2012-10-25 22:18:38]
金が無いってのは大変だな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2階のお風呂について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる