住宅設備・建材・工法掲示板「2階のお風呂について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2階のお風呂について
 

広告を掲載

たす [更新日時] 2017-06-30 21:09:06
 削除依頼 投稿する

最近よく2階にお風呂のあるプランを見るのですが、みなさん2階に
お風呂があった方が便利だとお考えですか?
うちは子供も小さいし、1階にあった方が便利じゃないかと思ったりするんですが、
みなさんのご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-02-09 10:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

2階のお風呂について

151: 匿名さん 
[2012-10-24 04:18:09]
それはいいけどエコウィルやエネファームなら難しいだろうね。
152: 136 
[2012-10-24 14:03:45]
>147さん、自分へのレスですよね?

洗濯機は日立ですが、ベビーモニターの電源が切れてても十分聞こえます。

うちは風呂に大きな窓や洗面所にテラスドアを設置したので、じめじめとは無縁ですね。
その分冬は寒いですが、浴室ガス暖房あるしうちは満足してますよ!
153: 匿名さん 
[2012-10-24 14:24:35]
>149
何もしなければ2階の方が上なので暖かくなります。
しかし1階で生活し、1階のみ暖房をつけるような生活ですと、
2階の風呂は寒くなってしまうと言うことですね。
2階も暖房していればなんら問題ありません。
154: 匿名さん 
[2012-10-24 15:49:36]
土地が狭いと二階風呂なんていう使いにくい間取りになってしまうんですね。
うちは二階は居室のみで一階にクローゼットやら物干し場やらすべて揃っているので使いやすいですよ〜。
二階リビングの方もみえるみたいですが買い物袋を運ぶの大変じゃないですか?寝室は一階なんでしょうが防犯も心配ですね。

メリットばかり並べてこれから新築される方を惑わせるのはいかがなものかと思います。二階風呂の間取りでは資産価値も下がりますしよく検討された方が良いと思いますよ。
155: 匿名 
[2012-10-24 16:32:32]
>154
>土地が狭いと二階風呂なんていう使いにくい間取りになってしまうんですね。

なるほど土地が狭くて二階風呂とはこういうことですね。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/housou/12/121005.html
156: ご近所さん 
[2012-10-24 17:17:38]
資産価値は気にしてませんが、2階リビングにしたら必然的に2階風呂になりました(1階リビングだったら1階風呂かな)
延べ床80㎡ですので。ただ、非常に満足しています。
覗かれる心配は無いし、通風もいいです。ただ、断熱の仕様だけは気をつけたほうがいいですよ。冬は凍えますから。
施工上、断熱の前にユニットバスは設置する(在来木造)ので、外壁面に断熱材がないってことも。1階風呂でも同じですが。

157: 匿名さん 
[2012-10-24 17:44:22]
>156
154みたいな人を相手にするから悪い。
延べ床80とかどうでもいいよ。
158: 匿名 
[2012-10-24 18:03:09]
風呂と居室が直結している
お客さんがいても気づかい不要
洗濯物は二階に干したい

このメリットを感じられないなら一階風呂にすれば良い
159: 契約済みさん 
[2012-10-24 18:08:09]
寝室が一階だと防犯が???
平屋とかどうするんでしょ?
資産価値は建物より土地ですね
10年で売るつもりなら別ですが(笑)
160: 匿名さん 
[2012-10-24 18:13:38]
2階洗濯機は物干しが楽である。
友人の奥さんは洗った洗濯物を運ぶのを旦那にやらせているから問題ないとのことだ。
161: 匿名さん 
[2012-10-24 18:21:00]
「2階のお風呂について」のスレなんだから、154みたいのはスルーすれば良いです。
162: 匿名さん 
[2012-10-24 19:02:43]
風呂と寝室が近いメリットを今は感じている。
将来子供が大きくなって夜中に風呂に入るようになったら気になるかな。
そんなものは1階に風呂でも階段の昇り降りがあるから同じようなものかな。

すでに出ているけど「お湯が出るのが遅い」「脱衣所が寒い」のデメリットは確かに感じます。
これからの人はこの対策を考えておきましょう。
163: 匿名さん 
[2012-10-24 23:02:35]
図星だったみたいだね
164: 匿名さん 
[2012-10-25 19:58:15]
全てお金で解決できる問題だな。
165: 匿名 
[2012-10-25 20:59:31]
2階のお風呂ありきで間取りを決めた自分としては、
2階のお風呂のデメリットは1階のお風呂のデメリットに比べて我慢できるレベル。
166: 匿名さん 
[2012-10-25 22:18:38]
金が無いってのは大変だな
167: 契約済みさん 
[2012-10-25 23:43:20]
田舎は土地が安くて羨ましいよ
168: 匿名さん 
[2012-10-25 23:47:29]
お金お金って、そんなに気になりますか?
ユニットバスなら2階に配管を延長して、階上仕様にするだけですよ?
169: 購入検討中さん 
[2012-10-25 23:49:59]
洗面と風呂は寝室のフロアと同じにしたほうが使い勝手が良い
動線とか言うけど、今時そんなものは必要ない
171: 匿名さん 
[2012-10-26 00:04:09]
年寄りは関係ないでしょ。
それを言うなら風呂上り後にリビングへ戻るかどうか、だな。
うちは風呂上り直後に寝るし、朝は起きてすぐシャワーを浴びるから2階で正解。
173: 匿名さん 
[2012-10-26 00:10:19]
年寄りの方がいつまでもパジャマでリビングをウロウロしているイメージ。
それより年寄りにとっては一階の風呂が常識だと思う。
漏水したらどうするんだ、とか言って。
175: 匿名さん 
[2012-10-26 00:22:40]
>174
それは昔からそう言われてますので正しいと思います。
176: 匿名さん 
[2012-10-26 15:53:06]
>動線とか言うけど、今時そんなものは必要ない

>洗面と風呂は寝室のフロアと同じにしたほうが使い勝手が良い

なんで使い勝手が良いか。
それを「動線」と言うんじゃあないの?

書き込みの内容には賛成。
(あげあしとりだったということだね)
177: 匿名 
[2012-10-26 17:02:15]
169さんが言っているのはキッチンとお風呂・脱衣場・洗濯機の動線についてじゃないですか?
良いマンションは繋がっていることが多く、なってたらなってたで便利だし、不便と思う人がいても不思議ではない。
でも二階建てならどこかで分ける必要があるので、どこで線を引くか?ですよね。


年寄り云々の話題が出ていますが、少し前までは浴室は一階が当たり前、と言う考えの人が多かったと思います。
うちも両親が頭をひねっていましたから(笑)
178: 匿名さん 
[2012-10-26 21:22:32]
>176
それはものぐさ動線、って言うんです。もはや時代遅れです。
これからの時代はリズム動線です。リズム動線により、安らぎある快適な生活を送ることができます。
179: 匿名 
[2012-10-26 21:45:07]
何で削除されてるの?

年寄りの早寝早起きなど常識的見解でしょう

年寄り臭い若年層も同じこと
180: 匿名 
[2012-10-27 00:37:07]
>179
何を言いたいのかわからないけど、それと2階のお風呂は関係あるの?
181: 匿名さん 
[2012-10-27 01:01:17]
>178

分かりづらいな。
リズム動線って何?
ものぐさ動線って何?
176への突っ込みになっていないよ、多分。
182: 匿名さん 
[2012-10-27 05:45:07]
2階風呂の下が収納とかなら問題ないが寝室とかだったら結構音が気になる
183: 匿名さん 
[2012-10-29 08:47:14]
>182
それは絶対そう。寝室はNGですね。
リビングでテレビを見ている時に風呂の音が気になる、
という人も考えた間取りにする必要があると思う。

広い部屋の真上に風呂はできないというHMもありますね。
結構な重量を支えますもんね。
184: 匿名さん 
[2012-10-29 23:37:09]
タカラの鋳物鋳造浴槽は、浴槽だけで100kg以上ありますから、そこに湯を張ることを考えると、三寸五分の柱の家では二階に風呂はそうとう厳しいでしょうね。
185: 匿名さん 
[2012-10-30 07:04:18]
でも100Kgって、人間1.5人分だから、そんなに気にすることないように思うけど・・・甘い?
186: 匿名さん 
[2012-10-30 07:40:43]
>185
駄目なケースもあるようなので、工務店に聞けばいいんだよ。
「自信あり」でなければ部屋の配置を見直すか2階の風呂を諦めるか工務店を変えるか。
187: 匿名さん 
[2012-10-30 08:10:45]
184の家って、二階に大人5人入ったらぶっ壊れるようなとこなの?
188: 匿名さん 
[2012-10-30 08:15:24]
100kgって控え目に書いてあるけど、150kgくらいはあります。そこにお湯200Lの重さと一人、もしくは親子の体重が1畳ほどのスペースに集中して掛かります。風呂入ってる時に地震が来ないことを祈ります。
189: 匿名さん 
[2012-10-30 15:19:05]
木造アパートはヤバいのか?
190: 匿名さん 
[2012-10-30 16:34:58]
184がボロ屋の二階にタカラの風呂を設置して地震が来たら壊れるかもしれないと怯えて後悔しているという話
191: 匿名さん 
[2012-10-30 18:30:14]
柱が三寸五分だと厳しい、と書いてあるのでは?
192: 匿名さん 
[2012-10-30 21:14:46]
だからボロ屋と書かれてるね
193: 匿名さん 
[2012-10-31 07:59:38]
じゃあ、最近のHMの家はみんなボロ家ということだね。特にローコストは十中八九、三寸五分だからね。
194: 匿名 
[2012-10-31 08:09:29]
ボロ屋の逆襲が始まった
195: 7LDK 
[2012-10-31 22:29:18]
風呂、2つ作れば良いじゃん。
我が家は、三人暮らしだけど作ったよ。
196: 匿名さん 
[2012-10-31 22:32:32]
ボロ屋vs邸宅かよ
197: 匿名さん 
[2012-10-31 22:33:47]
そういやビッグフレーム工法の住友林業の柱は何寸だっけ?
198: 匿名さん 
[2012-11-01 07:39:19]
2階は小さくシャワーブースだけ作ってはいかがですか。お風呂は1階で。
199: 匿名さん 
[2012-11-01 07:58:12]
ボロ屋はそうしましょう。
200: 匿名 
[2012-11-01 08:27:52]
素人にはわからないけど、柱の太さなんて関係ないんだよ(笑)
201: 匿名さん 
[2012-11-01 10:41:53]
3.5寸の2階建ての家で構造計算入れてる家が果たしてどれだけあるかな

202: 匿名さん 
[2012-11-03 10:10:46]
全国約七万社を数える、地域密着型工務店。
しかし長期優良住宅の実績を持つのは、その10%以下の約5000社。
「完成保証」の安心を付けられるのは、さらにその10%に過ぎません。
わずか1%、約500社。


↑は某工務店のHPコピペ
工務店で2F風呂はきちんと調べてからでないと怖い
203: 匿名さん 
[2012-11-03 16:25:01]
だから構造計算入れなさい
工務店だろうとHMだろうと
204: 匿名さん 
[2012-11-03 17:20:51]
年10棟がせいぜいの小さい工務店兼設計事務所で働いてます。
長期優良も完成保証もやっているので、500社の内の1社と思って良いのでしょうか?
普通だと思ってたので、ちょっと信じられませんが。2Fの風呂とかも全然やってます。
というかロケーションとかでお客様の方から希望されるケースが多いのですが。
205: サラリーマンさん 
[2012-11-03 18:29:58]
2階のお風呂って、シャワーからお湯が出るまで時間がかかったり、シャワーの圧が弱かったりしませんか。
206: 匿名さん 
[2012-11-03 21:41:45]
そんなことも考慮に入れず建築設計するようなところはやめたほうが良い
207: 匿名さん 
[2012-11-04 22:24:07]
お湯が出るまでの時間、かかります。
逆にそれを考慮するってどういう意味?
208: 匿名 
[2012-11-04 22:31:36]
水道局水道屋で水圧測定した上で対処する
209: 匿名 
[2012-11-04 22:32:17]
足らなければ引き込み管を広げる

以上
210: 匿名さん 
[2012-11-04 23:26:34]
>208-209
なぜ水圧(水量)だと思ったの?
結論から言うと、あなたの回答はハズレ。
211: 匿名 
[2012-11-04 23:32:05]
ああ、お湯か。

給湯器上に上げるか、即湯系のシステムしかないな。

どうしてもイヤなら。

まあ、ミストサウナ系で誤魔化すのも手だけど。
212: 匿名 
[2012-11-04 23:33:35]
205がシャワーの圧って言ってたから

そっちの方が問題としては大きいと思ったまで

エコキュなども水圧強いの選んだほうがよい
213: 匿名 
[2012-11-04 23:34:43]
なんにせよ、親切な工務店や設計なら言われなくてもアドバイスくれるんじゃない。

知らんけど。
214: 匿名さん 
[2012-11-05 16:56:26]
すぐにお湯を出したいと思う一方、そのために金を使うことを考えると、どうかな。
30秒ぐらいしか使わないものだし。

シャワーのお湯は我慢できる。
しかし足し湯のお湯は大いに問題。
ならばエコキュートから一本で風呂場まで持ってきて、
そこでシャワーと風呂に分岐すれば良いはず。
しかしうちはそれぞれ単独でエコキュートから来ているので、
足し湯のときはしばらく水が出る。これは実にイマイチ。
二階に風呂を配置したい人は確認を。
215: 匿名さん 
[2012-11-05 21:05:03]
エコジョーズなら2階でもシャワー圧は大丈夫と聞いたけど。
216: 匿名さん 
[2012-11-05 21:09:46]
お湯が出るのに時間がかかるのをミスト系サウナでごまかすってどういうこと?
偉そうだけど大したこと書いてないし、トンチンカンだし、頭悪そう。
217: 匿名 
[2012-11-05 23:54:28]
冬場最初に水が出るのを浴室入る前にあっためるのに使えばよいっていちいち説明しないとならないか?頓珍漢君。
218: 匿名さん 
[2012-11-06 00:00:58]
うちは給湯は灯油。1階、2階の風呂も問題なし。
お湯も使い放題だし、風呂好きはこれだね。
219: 匿名さん 
[2012-11-07 07:59:41]
シャワーの圧は強すぎるくらいで逆にびっくりしてます。お湯がでるまでの時間も気にならないですね。
220: 匿名さん 
[2012-11-07 12:13:15]
二階風呂かぁ
50で死ぬならそれもいいかもね
221: 匿名さん 
[2012-11-07 12:56:25]
>220
そうなんだよね。
うちもそう思うのできつくなったらリフォームして1階に持ってくるか、
諦めて引っ越すかしようと思う。
222: 匿名さん 
[2012-11-07 13:20:38]
ロコモ対策には階段や2階風呂は有効なのではないでしょうか。
自分のことで恐縮ですが2階にいてトイレなど行くときに2階にトイレがありま
すがわざと1階のトイレにいって階段を使って要領の悪いことをしています。
階段は自分にとっては運動器具です。無理やり階段を使わざる終えない状況
をつくるというのは運動嫌いの人にはいいのではと思っていますがそれが
ストレスになってしまうほどであれば逆効果ですので難しいですね。
(専門家の実験ではストレスは免疫細胞の活動を抑えてしまうことがわかって
いるそうです)
84歳の義理のおじさんが2階から軽やかに降りてこられたのが84歳とは思えない
若々しさでした。

↓ロコモとは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121011-00000002-trendy-ind
223: 匿名 
[2012-11-07 13:58:38]
でも実際には副産物的な考えで「階段は良いよね」となっても、そのためにお風呂を2階にするわけではない。
明確な理由・メリットがあって、デメリットまで配慮できれば全然普通の間取り。

うちも2階にお風呂があるけど、否定的な人も見学してみると良いよ。
うちの両親みたいに「建て直すなら2階のお風呂にしよう」って言い出すかも知れないから。
224: 入居済み住民さん 
[2012-11-07 14:34:14]
うちも2階のお風呂。
明確な理由(メリット)があって,あえてそうした。
その理由は,
・洗濯物を2階のベランダに干すのでお風呂は2階のほうが便利
・眺望が良い

給湯器からの距離がやや遠くなって,お湯の出が悪くなる(時間がかかる)ことが設計段階から気になったので,給湯器はできるだけお風呂の近く(但し1階)に配置した。あと水圧も気にしたので,水道管径が25mm,給湯器は直圧式であることを確認した。

ただ・・・・
お風呂の下への騒音についてはあまり気にしてなかった.....(お風呂の下がリビングの端)
入居当初は音が気になったけど,最近は慣れてしまったせいかあまり気にならなくなった。
けど,2階お風呂にする場合は,その下の間取りについては気を付けることをお勧めします。

225: 匿名さん 
[2012-11-07 16:17:39]
二階風呂のメリットなんてその程度なんだよね。
デメリットを考えずに楽を取ろうとするからこーいった残念な家が増えるのですね。勉強になりました。
226: 匿名さん 
[2012-11-07 16:36:44]
なに言ってんだろうこの人
227: 匿名さん 
[2012-11-07 18:55:43]
下が1階の天井裏なので2階の風呂は1階の風呂より冷めない。
228: 匿名さん 
[2012-11-07 20:11:34]
そんなもんですかね。

・・・ということは、風呂の下の部屋は他の部屋より暖かい?
229: 匿名さん 
[2012-11-07 21:43:10]
どこでも好きな場所に風呂場など置けばよい
階段でもエレベーターでも好きにすればよい
そのための注文住宅
230: 匿名さん 
[2012-11-08 21:46:12]
「眺望」って、風呂入りながら外見るの?
何が見えるの?
231: 匿名さん 
[2012-11-08 21:53:07]
眺望など個別性ある話。別に覗かれない状況ならいいんじゃないか。1階だろうと2階だろうと3階だろうと。
232: 匿名さん 
[2012-11-08 22:16:39]
まぁ仮の話だが、百歩譲って2階の風呂が1階の天井裏であることを理由に冷めにくいとしよう。しかし、2階の風呂は追い焚き、足し湯の時にお湯が出るまでに時間が掛かる為、しばらくの間冷たい水が湯船に垂れ流し。結果的に湯が冷める。2階の風呂が冷めにくいと主張できるほどの効果があるのかい?
233: 匿名さん 
[2012-11-08 23:03:04]
>232
2階に給湯器を設置すればいいじゃん。
234: 匿名さん 
[2012-11-08 23:38:19]
>233
おー、ぐっど・あいであー。んじゃ、俺は3階に眺めのいい風呂作っちゃお。エコキュートも3階に設置できますか?
235: 匿名さん 
[2012-11-08 23:40:42]
追い炊き足し湯に水が出るって一体どんな安普請な熱源使ってるの?
236: 匿名さん 
[2012-11-08 23:45:14]
>>231
個別性というが、眺望以外に2Fに風呂を持ってくる積極的な理由があるのか?
2Fで覗かれる心配がなければ、外側もガラス張りにして開放感があって良いな。
237: 匿名さん 
[2012-11-08 23:46:57]
そうじゃなくて、眺望で何が見えるのかとか馬鹿な質問したやつがいたからだろう。
238: 匿名さん 
[2012-11-08 23:53:43]
確かに一階風呂だと開口部は大きく取りづらいな。
239: サラリーマンさん 
[2012-11-09 01:48:50]
>>236
二世帯、2階リビング

くらいか?
240: 匿名さん 
[2012-11-09 06:30:00]
>236
寝室に近いほうがいいとか、2階のベランダに洗濯物を干すとか。
生活スタイルによるけど。
ところで、1階に風呂を設置したほうがいい理由は?
241: 匿名 
[2012-11-09 07:21:31]
漏水したとき下が水浸しにならないから
リビングに直結しててすぐお風呂に入れるから
子供が泥んこになっても最短距離でお風呂に入れるから
一階北側のスペースを有効活用できるから
242: 匿名 
[2012-11-09 07:37:52]
>>240
1Fにリビングがある、歳をとったとき2Fに上がらずに済む、泥だらけの子供や犬を洗える、給湯器からの配管が短い、泊まり客を2Fに上げずに済む、漏水したときのダメージが少ない、排水音対策が容易、中庭とバスコートを共有化できる、
243: 匿名さん 
[2012-11-09 08:51:38]
>>229
がいいこと言った。
244: 入居済み住民さん 
[2012-11-09 09:02:12]
>241
>242
着替えは洗面所(脱衣室)に収納してるのですか?
245: 匿名さん 
[2012-11-09 09:12:03]
>235
どんな熱源を使ってようとも、熱源から湯船までの間の、管の中の水が最初に出てくる。距離が長ければ長いほどその量は多い。
246: 匿名さん 
[2012-11-09 09:44:58]
2階に風呂。巨大な窓。

しかし、眺望なんてないけどね。
窓を開けたって網戸を通したら何も見えない。
(逆に外からはよく見えるだろうね)
網戸まで開ければ星が見えるかもしれないけど、
そんなことはしないなあ。

まあでも眺望はなくても大きな窓があるのは気持ちいい。
1階よりも開放感はあるかもしれない。



リビングと風呂が近い云々の話題がでているけど、うちはその動線は不要だなあ。
それより寝室と風呂が近いことがよっぽど重要です。
人によるよね。
247: 匿名さん 
[2012-11-16 12:31:42]
そうですね。人によりますね。
住めば都?
248: 匿名さん 
[2012-11-16 23:04:36]
「住めば都」の使い方を間違えているね。どうでもいいけど。
249: 匿名 
[2012-11-17 00:18:38]
>225みたいに否定的な人が何らかの理由で2階風呂の家に引っ越すとする
「あれ?2階のお風呂って意外と良いじゃん」

この場合は「住めば都」で正しい
250: 匿名 
[2012-11-17 00:21:48]
>225みたいに否定的な人が何らかの理由で2階風呂の家に引っ越すとする
「あれ?2階のお風呂って意外と良いじゃん」

この場合は「住めば都」で正しい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2階のお風呂について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる