住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

1539: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 16:32:00]
なぜそこで早川が出てくるの?
1540: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 17:31:00]
RC-Z住宅の施工棟数、特許や技術ノウハウ
関連のアーキサイエンス社によるハイパーヒーティングの概念
寒冷地向けの実績

これらを総合的に判断して、RC-Zの暖房を語る上で早川が出てこない方がおかしい
漏水でおなじみの温暖な阪神地区での某物件も上記技術を採用している。
1541: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 17:45:00]
>>1540
いやいやそう言う意味じゃなくてw
早川仕様の床暖なんて誰も一言も言ってない。

あっわかります。罵りたくてしょうがないんですよねw
1542: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 17:50:00]
単純に暖房の話なのに早川出すと変な方向にずれてくよね
1543: 匿名さん 
[2008-12-03 19:20:00]
間違いない。早川物件よりそれ以外の方が戸数多いのに。
1544: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 20:01:00]
そうそう、早川の物件の話じゃない
1545: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 23:41:00]
そうなのか?
寒い・電気代が高い・雨漏りする・地盤が悪いとかってのは全部早川の話だと思ってた
倒産したから困ってるって話じゃないのか?
1546: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 23:47:00]
違うよ!RC-Zの家が寒いかって話だよ
1547: 入居済み住民さん 
[2008-12-04 00:04:00]
RC-Zなるものは存在しない
1548: 匿名さん 
[2008-12-04 01:18:00]
今は、何人くらいで会社やってるのですか?役員は誰がなっているのですか?
1549: 入居済み住民さん 
[2008-12-04 09:31:00]
札幌の早川物件ですけど、寒くはないです。勿論、不良品のハイパーではなく、ヒートライナーによる電気式床暖仕様です。(最初はハイパーだったが、10棟全て、替えさせた経緯有り)
現在は、本体温度40度に設定して、1F〜18度、2F居間〜22度、3F〜19度設定にしてます。風呂上りとかに、パジャマに一枚重ね着をしても十分です。湿度は、25〜30%ぐらいで低いですが、石油ファンヒーターやセントラルのパネル式の同じ湿度と比べても、喉が痛いとか乾燥を気にした事は無いので床暖のメリットは感じてます。12/5付けの電気代が来ました、ホットタイムL22で¥25,000-でした。これが、真冬も続いてくれることを願っています。昨年の真冬時期(12〜2月)で、平均¥35,000-ぐらいだったと思います。(当然、家電分は別です)今年、初の冬を迎える方は、電気代の高さに驚くことでしょうが、前の家のように、ストーブを置く事が良いか、床暖なら、何もないスッキリ感や家の至る所にぬくもりを感じれる事を選ぶかは、これからでしょうね!また一つ、床暖は、灯油ストーブのような熱さは体感しません。慣れるまでは、寒いと体感すると思います。慣れるまでは、設定温度を上げない方が、体にも良いと思います。
1550: 入居済み住民さん 
[2008-12-04 12:07:00]
この程度の気温で25000円なら、来月は3万超え確実だろ。
給湯電灯2万、暖房4万、RH2万 計8万。家がもう一軒屋買えるぞ
1551: 入居済み住民さん 
[2008-12-04 14:09:00]
>No.1550 by 入居済み住民さん 2008/12/04(木) 12:07

・あなたの所は、暖房設備が何で、月の経費はいくらぐらいですか?8万ですか?
うちは、昨年の厳寒期で(札幌)、家電;¥15,000、暖房;¥35,000-、RH;¥5,000-(使用しない〜契約料金の3ヶ月分のみ)昨年からは、ママさんダンプですょ!・・・・合計 約¥55,000-
去年は、灯油が高かったから灯油式セントラルとあまり差がなっかたみたいだけど、今年は、¥70円/L台に下がってるから、灯油式の方が、格安かもですね?
1552: ご近所さん 
[2008-12-04 14:28:00]
北電のホットタイムLの単価は 9.47円/kWh
11月の暖房費2万5千円すべてこの単価で買えたとして2639.9kWh
札幌の先月(2008年11月)の平均気温は4.6℃
家の広さを120m2と仮定して1ヶ月間室温を20℃に上記のエネルギーのみで
賄ったとすると、、
建物のQ値は 1.98 W/m2K
実際は生活で発生する熱や日射による熱が加算されていると思われるため
もうちょっと悪い値だと思われます。
内断熱RC-Zとしてはごくごく平均的な値ですが、北海道には向きません。
1553: 入居済み住民さん 
[2008-12-04 14:57:00]
http://www.fas-21.com/truth/080.shtml
一定以上の性能を持った高気密住宅において、
第三種換気を行いながらガスや石油を燃焼させますと、
しだいに炎が弱くなり終いには消えてしまいます。

うちはRC−Z3種換気で石油ファンヒーターを使ってますが、
24時間以上使ってもまったく炎は変化しません。
換気量が相当多いのだと思います。だから寒いのです。
1554: 入居済み住民さん 
[2008-12-04 15:07:00]
換気扇は回しっ放しですか?吸気口は?
1555: ご近所さん 
[2008-12-04 15:39:00]
>No.1553 by 入居済み住民さん

ちょっとリンク先の情報は危ないですよ。
高気密住宅でなくとも昔から練炭事故とかでよくあったじゃない
おそらく火が弱まる前に室内にいる人は一酸化炭素中毒であの世行き

燃焼系暖房やエアコン暖房で寒く感じるのは足もとの空気が寒いため。
扇風機やエアサーキュレーターで撹拌してやったら違うのでは?
1556: 入居済み住民さん 
[2008-12-05 12:34:00]
>No.1553 by 入居済み住民さん

・入居時に設置されているもともとの暖房設備は、何のシステムでしょうか?電気式オール床暖(ハイパー仕様?orヒートライナー仕様?)または、電気式のセントラルパネル仕様?灯油式セントラルパネル仕様?
・補助暖としてのファンヒーターではなく、このファンヒーターのみの暖房ですか?
1557: 匿名さん 
[2008-12-07 22:41:00]
漏電注意
1558: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 08:34:00]
躯体内漏電?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる