住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱住宅って?

122: e戸建てファンさん 
[2009-01-08 20:40:00]
高高の満足度って単なるブラシーボ効果が過剰に効いているだけじゃないの?
123: 110 
[2009-01-08 21:42:00]
110です。
議論が盛んになってますね。
高高の快適さは館内一定温度湿度環境ということでしょう。
一年中部屋の中が春または秋のように。
このためには館内すべての部屋を常に冷房または暖房しなければいけません。
つまり全館空調するわけですが
この全館空調を断熱性の悪い家でやると電気代がとんでも無いことになる。
なので断熱性・気密性を高める必要があるということなのでしょう。

断熱性の悪い家で館内が一定温度の家というものは存在しないのでは?
そういう家はだいたい風呂やトイレってのは寒いもんです。
それって快適じゃないなぁ・・・と私は思っちゃうんですよね。

>>120さんの言うコストですが費用対効果を考えれば決して高くないと思いますよ。
何を根拠に何と比べてプラス300万円と言っているのかわかりませんけど。

例えば大手プレハブ鉄骨ハウスメーカーがあるじゃないですか。
つぼ単価が70万円以上する低気密低断熱住宅を作っているところw
あれと同じか安い金額で高高をつくるビルダーいくらでもあります。
ただそういうことを専門にやっているビルダーの絶対数は決して多くない。
多くないけど各県に数社ぐらいは絶対あると思いますよ。たぶん。知らんけど。
124: 匿名はん 
[2009-01-08 22:02:00]
高高住宅って、昔からある放送スタジオや聴力検査室と設計というか理論は同じなのですか?
スタジオでも断熱材が大量に使われていますし、気密性も群を抜いています。

ということは、スタジオの設計・施工を専門とする所で全館スタジオ仕様の家を建てれば、より確かな高気密・高断熱の家ができそうな気がしますが、いかがなものでしょうか?
125: 匿名さん 
[2009-01-09 02:22:00]
>>120
そもそも中気密中断熱ってなんですか?
勝手な思い込みもいいのですけど、
C値やQ値などの数字を示さないと不毛ですね。

たった述べ床40坪で300万の差ってありえないでしょう。
まったく断熱材などが無い家との比較ですかね?
R2000住宅のような高気密高断熱住宅が建てられない業者が
お客に諦めさせようとして、高い金額を提示しているだけでは?
126: 匿名さん 
[2009-01-09 03:31:00]
で、どっから高と中にわかれるの?
127: 匿名さん 
[2009-01-09 06:33:00]
双方1.0以下は高高
128: 中・中住宅の住民 
[2009-01-09 07:22:00]
具体的なことを書かなかったので、300万円のコストアップが疑われているようですので、その根拠について、実際に高・高住宅に住んでいる人の家の見積書をもとに比較さていただきます。ただしあくまでも北海道の場合です。本州になるとQ値が同じでも、たとえば断熱材の量が変わってくるので、差額はこれほど多くはならないと思います。まず私が高・高住宅と考えている住宅のの定義です。Q値は1.0、C値は0.5以上の性能の家を言います。いわゆるQ1住宅と言われている住宅のことです。それから中・中住宅の定義です。Q値は次世代省エネ基準を満たす1.6程度で、C値は3.0程度とします。なお、同じ業者がQ1住宅と、Q1.6の住宅を建てると仮定して、コストについて比較したいと思います。建てる業者が違うと比較できませんのでね。次に設備について示します。Q1住宅:①暖房→灯油集中暖房、②換気→第1種熱交換換気システム、③窓と玄関ドア→スェーデン性木製断熱窓とドア、④断熱材→基礎断熱120ミリポリスチレンフォーム・壁200ミリ(GW)・天井300ミリ(GW)⑤気密化→先張りシートを張り、コンセントなどもすべて防湿シートで覆う Q値1.6の住宅:①暖房→ストーブ②換気→普通の換気扇2個(これで確認申請は通ります)③窓と玄関ドア→ペアガラスの樹脂サッシ、ドアは普通のドア④断熱材→床断熱200ミリ(GW)・壁100ミリ(GW)・天井200ミリ(GW)⑤気密化→普通の施工。これで両者のイニシャルコストを比較した場合、まず①の暖房で約120万違います。それから②から⑤で坪単価4万円はアップします。ですから40坪の家を建てる場合は160万円ほど高くなります。合計すると280万円ほど高くなるわけです。300万円まではいきませんでしたので、その点はお詫びします。②から⑤についてですが、また信じてもらえなかったら困るので、例を挙げます。私の知り合いが住んでいる家の場合は、ベランダ用の幅2.7m・高さ2mの吐き出し窓はスェーデン性木製トリプルサッシを(特注)使っていますが、これひとつだけで90万円ちかくします。驚くかもしれませんが、見積書を見せてもらったので本当です。この吐き出し窓は確かに暖かいです。厳寒期に窓の所に立ってもまったくひんやり感は感じません。他の窓はこれほど高くはないですが、窓だけとってみても相当なコストアップになります。ではなぜ窓にこれほどお金をかけなければならないかというと、家内部の熱の損失の割合が高いからです。窓や玄関など開口部からは25%の熱が失われるといわれているからです。窓の性能アップは断熱性能を上げるための重要な要素となっています。以上ですが、根拠について信じていただけたのではないかと思いますが、如何でしょうか。
129: 匿名さん 
[2009-01-09 07:56:00]
道産子の例だから、全国的な一般論ではないってことね。
130: 匿名さん 
[2009-01-09 08:24:00]
>>120の言ってることが正解。
化学物質たっぷり使って家を建て、高高にして、24時間換気。
何のための家?
くつろげるわけ無いじゃん。
131: 匿名さん 
[2009-01-09 09:07:00]
>本当の快適とは無風な状態で同じ温度・湿度を保てる魔法瓶の様な家(部屋)
って事なんじゃないですか?

エアコンのサイズと部屋のサイズの関係でもあるよ。
5年以内に建てられたような家なら、最低でも中中なので部屋よりワンサイズ大きなエアコンを
つければ最小運転で室温をキープできるよ。

費用をかけるなら保証がない魔法瓶より5年保証があるエアコンのほうが安心だな。
132: 匿名さん 
[2009-01-09 09:17:00]
>>118 by 114
>>123 by 110

メーカー保証がつかない性能に費用をかけるリスクに対して、どうやってご自分を納得させたのですか?
133: 匿名さん 
[2009-01-09 09:19:00]
>>123 by 110 

ということは高高仕様にしたけど予算が尽きて全館空調まではできなかった人は、お**だ ということですね?
134: 匿名さん 
[2009-01-09 09:21:00]
中中だと保証はあるのかい?
135: 匿名さん 
[2009-01-09 09:36:00]
>>134

ヨコからゴメンだけど
中中なら費用が加算されるのかい?
シニカルレスしたつもりがピンボ・ケなレスで恥をかいてしまったね 君。

今、わざわざ標準外の低低で建てるほうが中中より予算が上がるかもよww
136: 匿名さん 
[2009-01-09 10:15:00]
違う違う、保証が無いから高高を建てても中中になっちゃうこともあるってことは、同じく保証のない中中の家は低低になっちゃうこともあるってことでしょ。
少しは考えなさい。
137: 匿名さん 
[2009-01-09 10:23:00]
そうそう
どっちもリスクはあるのだよ。ボ・ケないでね
138: 匿名さん 
[2009-01-09 12:19:00]
低低ってどんな家なんですか?
実例はあるのですか?また、意図的に低低で建てる方法は?

あと、高高で建ててもその性能が何年間維持できるか疑問ですね。高高の皆さんは毎年気密測定していますか?また、サーモグラフィーはお持ちなのでしょうか?

高高っていうのは、例えば部屋の寸法で誤差+−1ミリ以内で施工するのと同じような感じがします。(部屋の手前と奥の幅が1ミリ以下しか誤差しかないような家)
139: 匿名さん 
[2009-01-09 13:54:00]
>>136

中中が低低になるリスクがあるなら
高高も低低になるリスクはあるでしょ?

それとも貴方の脳内ではそんなリスクは無いと?
140: 匿名さん 
[2009-01-09 13:56:00]
>>138
>高高の皆さんは毎年気密測定していますか?また、サーモグラフィーはお持ちなのでしょうか?

メーカーが保証できないと告白してるのにそんなことをする意義はなんですか?
実行したら自分がかわいそうになるのでとてもそんなことをする勇気なんてありませんよ。
141: 匿名さん 
[2009-01-09 14:29:00]
高高のメーカー保証つけないどころか、樹脂サッシなんて耐火偽装だってよ
142: たにし 
[2009-01-09 16:41:00]
樹脂サッシと言っても耐火グレードだけ。
143: 匿名さん 
[2009-01-09 16:51:00]
今回ばれちゃったのはね。
144: 匿名さん 
[2009-01-09 17:17:00]
他のメーカーもビクビク。
145: 匿名さん 
[2009-01-09 17:23:00]
たぶんいろんな会社で秘密の打ち合わせやってるだろうね。大変だねー
でも隠してもばれちゃうからね。
146: 匿名はん 
[2009-01-10 22:07:00]
>>132
保証が無いとはどういうことでしょうか?

例えばQ値は測定できなくはないが普通はしないので,
断熱・換気の仕様どおりに家が作られることを信じるわけですよね。
なのでそういうことに詳しくない工務店では信頼置けないので
高高住宅専門のところに頼むことになる。
高高を作るにはいろんなノウハウがあるそうですから。

気密性能は完成後に測定するので結果が保証されます。
計測しないようなところでは自信が無いということなのでしょう。

あと換気を含めた空調はメーカー保証がついています。

しかし,今までやったことの無いようなチャレンジングな仕様については
人柱になるので,そのリスクは施主が背負い込むわけです。
そういうの嫌いじゃない人がやるんでしょう。
ただ,自分でも相当勉強は必要でしょう。
147: 匿名はん 
[2009-01-10 22:12:00]
>高高で建ててもその性能が何年間維持できるか疑問ですね。

これは確かにそのとおり。
なので経年変化も含めて工法を選択する必要があると思う。
そうすると・・・・・なんとか断熱より,なんちゃら工法ってことになって,
大体答えが収束していくように思うんですけどねぇ。
そうなってないようで,なんでなんだろうか。
なかなか難しい問題なのかな?

しかし誠実なビルダーは何年も性能が変わらないことに
相当な自信があるもんじゃないですか?
そういうところは決して多くないけど。
大手には無いんでしょう。
148: 匿名はん 
[2009-01-10 22:35:00]
>>128
意図的に高高のコストがむちゃくちゃ高いという結論を出したいだけ気がします。
本州ならばQ1ではなくてもQ1.2でも十分なので,
そこまでコストアップにはならないでしょう。

> ①の暖房で約120万違います。

高気密・高断熱仕様と暖房設備は密接に関連しますけど,
これを建築コストに含めるのはいかがなものかと。
高高でもセントラルヒーティングにしなくたっていいんだぜ?
普通は空調機械はビルトインでもない限り建築コストに含めませんよね。

> ②換気

高高でも第三種のところはいっぱいあります。
たしかにQ1はきついかもしれませんが,Q1.2ぐらいならあります。
今は(昔も?)第三が見直されつつある。

> ③窓と玄関ドア→スェーデン性木製断熱窓とドア、

木製サッシじゃなくても高高住宅はたくさんあります。
木製サッシは確かに高い。しかし,

>これひとつだけで90万円ちかくします。

これは引き違い窓の話で,観音開きならば同じ大きさで定価30万円,
約3.5割引で19万円で購入できます。
もし定価でしか購入できないのであれば大手ハウスメーカーだからでしょうか。
通常高気密住宅では引き違い窓は使われないことが多いです。
気密性能を保証するためにビルダーが使いたがらない。
PVCのドレーキップなんかお洒落で性能も良く,高高の多くに使われています。


> ④断熱材

ここです。
断熱材をふんだんにつかって,
気密化に注意した細かい施工(先張りシートなど)をしても,
せいぜい100万円のアップでしょう。
外皮の断熱と気密に関しては材料費は非常に安い。
外皮断熱ってのはパッシブな機能なので
性能劣化もおきにくくメンテも不要。
これをやらない手はないと思うんですよね。
ただ,知らない業者ではできないし,変なことになりかねないので
専門の業者(高高しかやってないビルダー)に頼むのが重要だと思います。
149: e戸建てファンさん 
[2009-01-10 22:40:00]
まあ温暖地においては真の高気密高断熱住宅なんて必要とされないんだから
そういったニッチな工法に拘るのは、従来の工法では大手メーカとは太刀打ち
できなくなって食えなくなった工務店が殆どなのが実際のところでしょう。

このような工務店に要求されるのは、高高住宅さえ建てさえすれば夢の
快適住宅が得られるという幻想を提供することだけだから、イメージ重視
で実際は計算上のQ値がいかに高くできるか、気密測定時にどういった
手段を使っても高い測定結果を出すことに執着するのは当然でしょうね。

その結果は想像上(?)の数値のみ高い、外見も内装も建売住宅と
大差ない見栄えのしない住宅が出来上がり、名前でも見栄えでも他の人からは
評価されず、住宅知識のない近所や知り合いの一般人に数値自慢しても怪訝な顔を
されるだけだから、こんなところで快適性、快適性と連呼して自身のちっちゃいプライド
を保持するのに必死なんでしょうね。
150: 匿名クン 
[2009-01-11 10:10:00]
128です。148番さんの指摘は確かに正しい部分もあります。①の暖房設備費を建築コストに含めたのはちょっと強引だったかもしれません。しかし、②の換気はQ1の数値を確保するためには必要なようです。③の窓はおっしゃる通り引き違いの掃き出し窓です。その窓を使った部屋が縁側と濡れ縁のある和室なので、その窓を使ったとのことです。それから、高高住宅は高いという結論に無理やり持っていこうとしたのも確かなことです。しかし、なぜそのような結論を導きたかったかというと、北海道の業者を中心としながらも全国的な組織を作り、そして高高住宅の普及を積極的に展開していることに対して、私は懐疑的な考えを持っているからです。そ理由の一つは、偶然ですが149番さんとほぼ同じです。エネルギーの節約とCO2の削減、それと快適性だけを追求し、たいした見栄えのしない、センスのない家を建てる。そしてコストの上がった分を施主に負担させるというのは如何なものでしょうか。木を見て森を見ていないのではないでしょうか。また、高高を進める業者は、「俺たちは一般のHMとは違うんだぜ」ということをアピールし、イメージアップを図り、そして収益を増やしていくという意図があるのではないかと思うわけです。また、その組織は、高高住宅を普及させる理由の最も大きな一つにCO2の削減を挙げています。世間一般ではCO2が地球温暖化の元凶のように言われていますが、しかし地球温暖化の原因はCO2の増加であるとは科学的には完全に証明されてはいないのです。また、そのCO2元凶説の裏側には「逆の不都合な真実」が隠されているのです。それは何冊か本を読んだらわかりますし、この場のテーマではないので、それについては触れません。完全に科学的に証明されていないことを錦の御旗とするのは如何なものかなということです。このような理由で、私は高高住宅そのものに対して懐疑的な気持ちを持っているわけです。でも、多少高くても、またセンスがなくても、高高住宅が良いと思う人はどんどん建てれば良いとも思います。
151: 匿名さん 
[2009-01-11 17:42:00]
科学者の大半は温暖化の原因は二酸化炭素などの温暖化ガスと考えています。
学会などに参加すれば分かりますよ。
それに反対の考えを持っている人の大半は素人とエセ科学者ですよ。
152: e戸建てファンさん 
[2009-01-11 18:00:00]
>>151
海水温度が上がれば、海水から二酸化炭素等の温室効果ガスが大気中に放出されて
温室効果ガスを増大させるのは常識です。
温室効果ガスの増大と温度上昇がどちらが先に始まったかは、鶏と卵の議論と同じ
でどちらが原因と結果を証明することは不可能です。
そもそも温暖化傾向は前世紀初頭の二酸化炭素濃度の低い時から始まっており
(人類による化石燃料による濃度上昇はその傾向を増大させていることはおそらく
議論の余地はないとはないでしょうけど・・・)

高高住宅の平均的なエネルギー使用量は、従来型の住宅に比べて多いのは間違い
ない事実です。このことに目を伏せて、自分の快適な暮らしを追求しておきながら
地球環境がどうのとか主張する施主や業者にはうんざりします。
まるで、「自分は大量にCO2を排出する生活を望んでいたけど、住宅性能UPで従来の
暮らしよりCO2を少し増やすだけで納めることができた」と言っているのと同じで
環境に良いと主張するのは自己欺瞞の偽善者と言っても過言ではないでしょう。
153: 契約済みさん 
[2009-01-11 20:08:00]
>高高住宅の平均的なエネルギー使用量は、従来型の住宅に比べて多いのは間違い
ない事実です。

ソースをお願いします。
私の感覚としては、二酸化炭素排出はむしろ減っていると思うのですが。
どういう理由で増えてるんでしょうね??
154: 匿名さん 
[2009-01-11 22:50:00]
>>146-147

読解力のない人でしたか?

流れから「保証がない」というのは1年保障とか5年保障とかのつまり経年保証のことなのは
わかると思ってましたけどね。

で、あなたのところは毎年計測して性能が壊れていたら(数値が下がっていたら)無償で
直してくれる保証があるのですか?
無いのなら、>>132に戻る。

家電など他の製品でもメーカーが経年保証できないと告白するものでも買うのですか?
たぶん人生で一番高い買い物にそれを求めないのはなぜですか?
155: 匿名さん 
[2009-01-11 22:52:00]
>しかし誠実なビルダーは何年も性能が変わらないことに相当な自信があるもんじゃないですか?

じゃあ、なぜ高高性能に○○年保証をつけないのでしょうね?
156: e戸建てファンさん 
[2009-01-11 23:45:00]
>>153

>ソースをお願いします。
私の感覚としては、二酸化炭素排出はむしろ減っていると思うのですが。
どういう理由で増えてるんでしょうね??

これについては近年の家庭からのCO2排出量の増加をみても明らかです。
平均的住宅性能はどんどん上がっているにもかかわらずCO2排出量は逆に
増えています。結局は住宅性能向上すればするほど快適性を求める欲求が
勝っているため、従来とそれほど増加しないエネルギーコストで快適性が得られる
のであれば、エネルギー削減ではなく快適性向上を目指してしまうのが
人の性なんでしょう。

そもそも寒冷地を除いて高性能住宅を導入してエネルギー消費量が従来より
下がった方の実例はあまり見たことがありませんし、NEDOのHPによれば温暖地の
一般的な一戸建家庭の年間光熱費は15〜20万くらいですが
高性能住宅では20〜25万くらいの方が多いような印象があります。
157: 周辺住民さん 
[2009-01-12 00:12:00]
近年の家庭の大半が高高住宅とでも!?
同じ快適性を追求したら、高高の方が光熱費は少なくなるでしょ。

NEDOのどこに一般的な戸建ての年間光熱費が載ってますか??
158: 匿名さん 
[2009-01-12 00:21:00]
№156≫>一般的一戸建てと高性能住宅のボーダーは何をもってわけるんだ?

電力の契約でデカけりゃ使わなくとも最初から基本料金高いし、ソーラー載っけてりゃ精度の高いエネルギー消費量比較は住宅別に出来ないと思うけど?

うちは新居に引っ越してから(高・高)明らかに光熱費は下がってる、半額近い。(オール電化)
159: 匿名さん 
[2009-01-12 00:27:00]
>それから、高高住宅は高いという結論に無理やり持っていこうとしたのも確かなことです。

ずいぶん正直ですね。
じゃ,高高でも別にそんなにコストアップにならないってことで終了ね。
それでいいんじゃない?
快適なのは間違いないんだから。
160: 匿名さん 
[2009-01-12 01:09:00]
大手サッシメーカーが大きな偽装問題をおこしているが、気密性能についてもうかがわしいも
のだろうね。結局、知らぬが仏か?
161: 署名さん 
[2009-01-12 01:25:00]
高高でも 設備屋、電気屋も平気で 穴を間違えたりし、テープでふさぐだけで ボード、外壁など貼られます。
本当、施主は 知らぬが仏。
162: 匿名さん 
[2009-01-12 02:00:00]
↑かわいそうに。
そんな細工施工されたんだ・・・先輩の意見として教授いたします。
163: 申込予定さん 
[2009-01-12 08:08:00]
確かに一○みたいなところは、隙間を作る前に気密測定するし、隙間を塞いで測定するからインチキだわな。
それ以外の、良心的な(引き渡し前にきちんと測定する)全邸測定メーカーは偽装のしようはないだろう。
164: 匿名さん 
[2009-01-12 08:44:00]
木造住宅は、木の収縮・歪み等で建ててから2.3年は安定しない。
気密劣化は相当早いよ。
本当に良心的というなら、2.3年後にもう一度測定するべきだろうね。
165: 匿名さん 
[2009-01-12 11:58:00]
http://www.kikonet.org/research/archive/alldenka/alldenka01.pdf

↑ ここを見てほしい。
オール電化が本当にエコと思っている人は、電力会社のイメージ戦略にいいように踊らされているだけ。
166: e戸建てファンさん 
[2009-01-12 15:08:00]
>>165
まあオール電化もガス併用も、高高住宅もエコ(エコロジー)でないのは
常識を持っている人ならだれでもわかるでしょう。(どれがエコノミーであるかは
ケースバイケースだが・・・)

ここを見て欲しい、この環境ネットワークのQAの中にオール電化のCO2排出を
一般家庭との使用量の電量量を全て熱利用(COP1.0)として都市ガス換算した
結果とあります。また電力は全て火力発電で発電されたとあるので火力発電
の熱効率(60%くらい?)と家庭用ガス機器の熱効率(80%くらい?)を比較
しているのと大差が無いです。

こういった算出は前提次第で都合のいい数値がいくらでも
作成できるので安易に信じ込むのは情報弱者のすることです。

http://www.kikonet.org/theme/archive/alldenka/alldenka02.pdf
167: 近所をよく知る人 
[2009-01-12 21:37:00]
>>164
住宅の気密というのは何で担保されているのか?
充填断熱なら気密シート。
この施工現場を見たことある?
2〜3年後どころか2〜30年は保証されるんじゃないかと思ったけど。
軸組みはしらないけどね。
軸組みってそんなに木があばれるんでしょうか?
最近は金物を使うのが多いみたいだけど
マシ締めとか必要ってこと?
気密なんかよりそっち(耐震性劣化)のほうが心配だ。
168: 近所をよく知る人 
[2009-01-12 21:42:00]
>>165
いわゆるプロ市民ってやつですね。
自分自身で検証した一次資料がひとつもなくすべて孫引き。
都合のいいデータだけもってくるのが常套手段。

そんなに原子力がイヤなんだったらやめちゃえばいいのに。
都市部は停電しまくりだけど別にそれでいいんでしょ?
169: 匿名さん 
[2009-01-13 08:59:00]
>>159
>快適なのは間違いないんだから。

全館空調にしなければ快適じゃないですよ
170: 匿名さん 
[2009-01-13 09:01:00]
>>163

でも君のところも、たとえ1年保証でさえつけてもらえないんだよね?
171: 匿名さん 
[2009-01-13 09:03:00]
>>167
>2〜3年後どころか2〜30年は保証されるんじゃないかと思ったけど。

君がいくらそう思ってても保証書がなければ無意味ですよ 笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる