住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱住宅って?

301: 匿名さん 
[2009-01-21 12:59:00]
「高高」は建物として高性能だとは思うが、寒冷地などの局地以外での使用はオーバースペックだと思う。
関東以西の地域では建物の気密性に拘るより、窓や軒の配置などで日射通風をコントロールすることで快適性を得ることはできる。真冬真夏は当然適切な冷暖房設備が必要になるが1日中稼働させる日はそう無いでしょう。
窓を開けた時点で「高高」は無意味になるわけで・・・。
この辺が高高否定派の方達が無駄だと仰っているところではないでしょうか。

ただそれでもごく限られた日のためだけに高気密高断熱仕様にしてもそれは個人の価値観の問題でいいのではないでしょうか。高性能なわけですから。高級車を選ぶように。

それよりも「高高=健康住宅」「高高=年中快適」などとキャッチコピーを掲げて商売をしている業者がいることが問題だと思う。
そんなに単純ではないでしょう。
プロならばその地域や環境に見合った住宅をそれぞれに提供すべきだし、その住宅における快適に暮らす為の住まい方を提案すべきだと思う。
302: 匿名さん 
[2009-01-21 14:00:00]
>301さん

住宅会社によってかも知れませんが、聞いた事あると思いますけど「標準Ⅲ地域」とか「寒冷Ⅰ地域」とか。
高気密・高断熱といっても各地域によって仕様が変わります。
その仕様も様々で、基礎断熱を採用したり基礎自体を高くしたり、断熱材をグラスウールからポリスチレンフォームに替えたり、暖房器具自体にまで提案したり指定したり。
地域によって様々な提案や仕様がありますよ。勿論、サッシもシングルなのかペアなのか北海道であれば2重サッシの採用もあるでしょうね。。
303: 契約済みさん 
[2009-01-21 14:01:00]
いやいや、寒冷地でなくても、夏の日差しの入りを防げば、エアコンの良く効く快適な家なのは間違いないよ。高高は。
夏は窓開けてって生活だって、出来るわけだし。
高高は窓開けて中中〜低低と同じ生活は出来るけど、中中はいくら頑張っても高高にはならない。
304: 匿名さん 
[2009-01-21 14:16:00]
>270:291

>潜水艦のような小さな窓だし

これは同じ高気密・高断熱でも2×4の家ですよ。
2×4は耐力壁や壁倍率の関係上あまり大きな窓(開口部)はつける事が出来ないからです。
同じ高気密・高断熱でも軸組は、はきだし窓や大型FIX窓など開口部を大きくとっても大丈夫です。
でも、引き違い窓は気密・断熱は落ちてしまいます。
305: 匿名さん 
[2009-01-21 14:53:00]
>>295

偏見って・・・。
実際、現実は 
>高高の家って、潜水艦のような小さな窓だし、はきだし窓も少ないでしょ。
は正解でしょう。

窓が多くては高高が成り立たないよ。
306: 匿名さん 
[2009-01-21 14:56:00]
>>295さんのように自称高高も多いようですね。

私は、カフエやお洒落な美容院のように とにかくガラス面が多く自然光たっぷりが理想だったので、中断熱になってしまったと思ってます それだけのことですよ。
307: 匿名さん 
[2009-01-21 14:59:00]
>同じ高気密・高断熱でも軸組は、はきだし窓や大型FIX窓など開口部を大きくとっても大丈夫です。

どんな高価な複層ガラスでも壁には断熱性で劣るでしょうに。
308: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 15:07:00]
軸もツーバイも窓の大きさの制限にそんなに差はないよ。
ツーバイだと上から下までの窓は無理だけど、うちも2700とか入れてるし。
開口部を大きくすれば断熱性能が低下するのは軸でもツーバイでも同じ。
309: 304 
[2009-01-21 15:10:00]
〉307
いえ、私は構造上、軸組は窓を大きくしても大丈夫ですよ。と言っただけです。

断熱、気密に関してはあなたの言う通りです。
310: 通りすがり 
[2009-01-21 15:25:00]
自分の考えが全て正しいと言う訳ではありません。
あと言葉の文章力や解読力なんかは人それぞれです。
自分の書いた内容でわかりにくかった部分があったようなのであやまります。
自分の意見をまとめると自分は基本的に高高否定派ですが中中で十分派です。ですが総合的に自分が納得出来る建物であれば自分の家で次は高高を建てます。が、家の本体価格が上がりますので議論になってるわけです。同じ建物で高高にするために、同じ値段(もしくは安い)なら高高が圧勝でしょう。
前にも書きましたが結露に関しては設計や施工業者にほどんど関わってくる事だと思います。
高気密ならなぜ結露しにくいか具体的に知りたいのです。
結露に関してはホントは2×4より2×6が良くて、壁の中の空気を動かして断熱材や壁を乾燥させた方が良い事になって来ました。
そうすると断熱はしっかりしてあるんだけど熱が逃げる。乾燥させるために電気の力に頼る。
またイニシャルコストが上がる。ランニングコストも上がる。
では中中なら?って話ですが…安いんです。
イニシャルコストが全然違います。
高高との差額でランニングコストが安くなった分で元が取れれば良いですが。
…まぁ無理でしょう。
だから2×の高高を今のところ微妙です。
軸でも高高は可能ですが、2×に比べて遥かにイニシャルコストが上がります。

それで、断熱は高ければ高いほうが良いのは当たり前ですが、気密に関する事は良くわからないから知りたいのです。
気密は経年劣化に大きく左右します。
地震、家の歪みなどなど。
それでも絶対に高い値段を出してでも必要かどうか知りたいのです。
だれか教えて下さい。
311: 匿名さん 
[2009-01-21 15:37:00]
高高って窓が小さくて、壁の面積がすごく多くてプレハブって感じなのがちょと嫌なんだよな。

東京より西なら中中でハイサッシバンバンの中中のほうが豪華に見えて良し。
312: 通りすがり 
[2009-01-21 15:51:00]
311さん
ですね。
見た目に関しては議論にならないので書きませんでしたが自分は2×より軸が好きです。
まあ2×は言い方変えればプレハブ工法ですから。
313: 匿名さん 
[2009-01-21 16:17:00]
見た目を取るか、住み良さを取るかは個人の自由ですからねぇ
314: 匿名さん 
[2009-01-21 16:27:00]
「壁を乾燥させるのに電気に頼るからランニングコストが上がる」ってのが
よくわかんないなぁ。
ウチは東北の寒冷地でスーパーウォール(ツーバイじゃないよ)にしたんだ
けど、トステムのHPを見ると「通気層構造と発泡ポリウレタンが見えない
結露を防ぐ」とある。
これって別に電力はいらないよね?
であれば、ランニングコストが上がる心配は無いと思うし、少なくともウチ
のような寒冷地では暖房にかかるコストを考えると、中中の方が安くなると
いうことには決してならないと思うんだけど、それでも中中の方が良いと言
える?
315: 301 
[2009-01-21 17:04:00]
>303さん
仰ってること全てが業者がよく言うキメゼリフみたいなもので・・・。
高高は基本的に寒冷地仕様です。
確かに冷房は効くのでしょうが、日射通風をコントロールできる住宅では高高と比べ冷房を比較的使用しないで快適性を得ることができます。(ちなみに冬の日照条件のよい地域では暖房も少なく暮らせます)
高高も窓を開ければと仰いますが(開けてはいけないとはいいませんが)それでは前述した通り高高であることは無意味になります。

ですからまず「高高」ありき「冷暖房」ありきではなく、その地域環境に見合っているかの判断が必要になるのかと思います。
316: 匿名さん 
[2009-01-21 17:47:00]
>>310
>壁の中の空気を動かして断熱材や壁を乾燥させた方が良い事になって来ました。
そんなことになってきてるの?
壁の中の空気は天井のところと床のところで止めないといけないんじゃなかったけ?
外側の通気層の事じゃないよね?

>乾燥させるために電気の力に頼る。
何の電力でしょう?24時間換気の事?でも今時の家はみんな付いてるしなぁ。

>イニシャルコストが全然違います。
具体的にはどのくらい違うのでしょう?まぁどの程度高高にするかでも違うでしょうけど。
例えば同じ家で気密だけやったらいくらかかるんですか?

>気密に関する事は良くわからないから知りたいのです。
>それでも絶対に高い値段を出してでも必要かどうか知りたいのです。
高気密は個人的には必要と考えます。花粉症が軽減されます。これは非常に助かりますね。
後は砂埃が入ってこなくなった。近くに学校とか畑があるので風が強いとひどいです。
でも中気密だったらどうだったかと言う検証は出来ませんけどね。
317: 入居済住人さん 
[2009-01-21 19:48:00]
2×4の家に住んで1年半になります。
よくプレハブ工法だから、とか耳にしますがプレハブ工法だと何が不利なのでしょうか?自分は耐震性や断熱性に魅力を感じて選びました。
プレハブ工法だと良くない。との書き込みを見ますが具体的に何が不利なのでしょうか?ちょっと不安になっています。
318: ご近所さん 
[2009-01-21 19:59:00]
それはプレハブの意味を理解出来てない人の書き込みだからでしょう。

下記のプレハブ建築協会のリンクをみれば、日本の大手HMは殆ど全てプレハブ工法と言うことがわかるはずです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8F%E3%83%96%E5%B...
http://www.purekyo.or.jp/index.html
http://www.purekyo.or.jp/main3-4.html
319: 通りすがり 
[2009-01-21 20:38:00]
315さん
全くその通りですね。
北海道などの寒い地域でも比較的温暖な地域の建物よりか高高だろうが中中だろうが断熱性能はかなり高いと思いますので、その家にかかるイニシャルコストやランニングコストで元が取れるかが重要だと思います。
316さん
壁の中を孤立させてしまうと湿気が一度入ったらなかなか抜けなくて断熱材や柱や間柱などを腐らせてしまう。
だから床と天井は隙間を開けた方がいいのです。
先に書いときますが壁の中に湿気が全く入らないなんて事はありえません。
ただ隙間を開けただけでは壁の中の空気は換気がなかなか出来ません。だから床下や天井裏にファンをつけたりして循環させるんです。
中中は?って話になりますが、そんな事してる家なんて相当お金をかけてる人ぐらいですので、高高と中中も設計や施工業者次第で変わりません。
花粉や砂埃に関しては比べようが無いですね。
高高だろうと中中だろうとほとんどの空気は24時間換気からしてますから吸気口や熱交換からの空気の進入です。玄関開ければすごい量の空気が入りますし。(家の内側にそうとうな空気圧でもかけてれば別ですが)
どうせ無理なら吸気のフィルター性能をアップして、あとはエアコンや空気清浄機などで減らすのが一番良いと思います。
イニシャルコストの件は、はっきり言ってわかりません。
屋根やサッシや外壁や内壁、水道や電気の配管配線、天井や床下、壁コンセント、換気扇のまわりやエアコンの貫通部など、どこまでするのかわかりませんし、家も変わればもちろん気密シートのコストも変わります。今書いた内容だけでもそうとうお金かかりそうですね。
なのでわかりません。
その辺り詳しい人がおられたら教えてほしいですね。
320: 通りすがり 
[2009-01-21 21:27:00]
317さん
2×は構造物としては素晴らしいと思います。
ただ、わりと安い材料であれだけ早いスピードで建つ構造物なのに、住宅となるとすごい高くなるんです。なぜ?
耐震性は簡単な割に高い(設計や施工業者に左右されますがそれはその他の建物でも同じ事です)といった感じだと思います。
気密や断熱が従来の軸組より簡単(シンプル)だから気密や断熱の性能の高い建物が作りやすいだけだと思います。
壁の強度で 建物を支える構造ですから、窓を小さくしないと駄目だったり、構造的に間取りなど制限があったりしますね。
『窓を大きく出来ますよ』なんて言ってるHMや工務店は信用出来ませんね。
窓を大きくすると言う事は、軸で例えると柱や梁を小さくしても補強すれば大丈夫と言っているようなもんです。
そんな制限がある家をお金持ちは2×では建てない。
これはあくまで自分の考えですのであしからず。
321: 申込予定さん 
[2009-01-21 22:05:00]
窓は大きく出来ますよ。
一定のルールの中でですが。
322: 通りすがり 
[2009-01-21 23:01:00]
321さん
大きく出来ると思います。
端からいくら離せだとか補強がどうのこうのとか。
ただ信用出来ないんです。
設計者はおそらく大きく出来てもしたくないでしょう。問題はHMなどがサンドイッチ状態になって妥協してるんじゃないか不安なんですね。
お客さんに大きくしたいと言われたら売りたいHMはなんとか頑張るでしょうし。
323: 北国の高高住人 
[2009-01-21 23:14:00]
>通りすがりさん

 こちらでは軸組み、ツーバイに関係なくグラスウール等の繊維系断熱材を使用する場合「気流止め」と「防湿シートによる気密」をして壁内の空気を固定し、断熱材の性能をフルに発揮させる考え(新在来工法)が現在の主流です。
 基本的な考えですが、外壁側からはタイベックシート、室内側からはポリエチレンフィルムの防湿シートで湿気と水分の侵入を防ぐことで冬期に断熱材内部で自然発生する結露を最小限に抑え、夏期間に自然排出させる、というものになります。

 また壁内を通気させるのは断熱材内部で結露を起こし木材を腐らせる原因と言われ、壁内の空気を移動させるのは外断熱を採用した一部の工法だけとなっています。

 これらのことから自分は「高気密化」とは、暖気をドアや窓のような開口部から逃がさないようにするだけでなく、石膏ボード等の隙間から「断熱材内部へ湿気が移動する事を阻止」するため重要なのだと理解しています。

 なお「断熱」は地域によって必要レベルが異なると思いますので、ご自分で必要と考えるだけ行われるのが良いかと思います。例えば我が家では壁面断熱にGW100mm+カネライト50mm を使ってますが、Ⅲ地域以降にここまでは必要ないだろうと思いますしね。
324: 申込予定さん 
[2009-01-21 23:19:00]
>322
顧客が大きくしたいと言っても、ツーバイのルールには従わなければいけないから、不可能なものは不可能。
それで営業や設計士が板挟みになることはないでしょう。
ルール内であれば、いくらでも大きくはできる。

逆に、ルールの少ない軸組の方がおっかない気がするが。
325: 入居予定さん 
[2009-01-21 23:36:00]
みなさんオール電化の高高住宅の電気代はいくらになりますか?
Ⅳ地域12月 我が家は9500円でした。暖房は主にエアコンです23度設定 エコキュート
326: 通りすがり 
[2009-01-21 23:51:00]
323さん
具体的な内容で勉強になります。
少しお聞きしたいのですが、夏に湿気を排出するとはどうやってするのですか?

324さん
ああ言えばこう言うみたいな議論は避けたいですが、
自分は設計した大きさで十分だしいくらでも大きく出来ますと言われてもしたくもありません。どれが正しくてどれが正しくないかなんてわからないからです。
日本全国に優良企業や悪徳企業があると思っているので信用出来ないんです。
不可能な事も出来るなんて書いてませんよ。なんとか頑張るでしょうしと書いたんです。
327: 通りすがり 
[2009-01-22 00:01:00]
325さん
このスレとあまり関係のない事です。
家の大きさ、日当たり、高高のレベル、住んでる人数、換気や冷暖房の種類、照明、その他家電の数や種類などなど比べようがありません。
だからみなさんは書いて無いんですよ(聞きもしない)
328: 申込予定さん 
[2009-01-22 08:26:00]
ツーバイは開口部を増やせば耐震性能が落ちる。
だから、HMによっては、耐震性能が2になるような間取りは「おすすめしません」って言ってくる。中には、2だろうが1だろうがOKとしてしまう工務店もあるかもしれないけど。
329: 匿名さん 
[2009-01-22 08:39:00]
高断熱と中断熱のボーダーは「全壁面席に対するガラス面積の割合」が一番影響するんじゃないかと思う。
断熱材の差よりガラス面積の差のほうがよほど影響すると思ってる。
窓は大きくできるよ、なんて言ってるレスの見る限りひょっとして、
上のたくさんのレスの中で、「自称高断熱」といってる人の家と「自称中断熱」といってる人の家は実は同じガラス面積ってこともあるのでは? と思ってしまう。


>>313
住みやすさに室内温度を最優先にって人もいるだろうけど、それはランニングコスト増やせば高高でなくても可能だね。
でも、自然光がたっぷり入る快適さを優先する人は、窓は後から増やしたり大きくするのは大変なリフォームになるので、最優先しなくてはならないのですよ。

>>314
>暖房にかかるコストを考えると、中中の方が安くなるということには決してならないと思うんだけど、
そんなこと言ってるレスはないよ。
よく他のレスを読み直してみよう。
330: 匿名さん 
[2009-01-22 08:42:00]
>ツーバイは開口部を増やせば耐震性能が落ちる。

そう、そしてツーバイだろうが軸組みだろうが鉄筋だろうがいかなる工法でも
開口部を増やせば、断熱性・気密性は落ちる。
331: 匿名さん 
[2009-01-22 09:03:00]
全館空調つけてない高高で「家全体が快適だー」といってる人はプラシーボ効果が効いてるのだと思うね。
っていうか、せっかく高高にしてなぜ全館空調にしないの? 
予算?
332: 通りすがり 
[2009-01-22 09:49:00]
328さん
ですよね。だから信用出来ないんです。
329さん
その通りですね。
窓やドアからの熱の損失の方が全体の割合からすると圧倒的に大きいと思います。
自分は前から書いていますが、サッシや断熱(屋根や床や外壁)はなるべく良い物を選んだ方が良いと思いますから。
これは北海道でも沖縄でも同じ事だと思います。
北海道は寒さ対策で沖縄では暑さ対策の違いだけです。
333: 通りすがり 
[2009-01-22 10:38:00]
330さん
その通りですね。
どんな建物でも計算し尽くされた一番最初の構造が一番強いんです。(あくまで設計次第)
住みにくいと言って構造自体が変わるような変更はなるべく避けたいものです。
331さん
それは個人の自由ですからなんとも言えませんね。
お金のある人は高高にして全館快適空調にすればいいし、少しでも予算は安い方が良いと思ってる人はHMなどに頼り過ぎず、自分なりに勉強して、納得出来る建物を建てれば良いんです。
家は高い買い物です。
そしてどんな建物でも劣化します。
334: 匿名さん 
[2009-01-22 11:33:00]
何か誤解されている書き込みが多いようなので、少し書き込みます。
高気密の必要性は、

①計画換気を正しく行うため。
 隙間があると換気が計画どおりに行われず、空気溜まりなど換気が行われない場所が出来る。
 ちなみに、単純にC値が1の家での隙間から流れ出る流量は計画換気量の1/10程度です。
 気密のことを何も気にしないで、壁の外の合板だけで気密を確保しようとしたとき、
 C値は5程度になり、一番中途半端な状態で、様々なパスでの換気になり、
 空気溜まりも沢山出来る。ただ、窓の大きさなどそこまで目くじらを立てないでも、
 ある程度気密のことを考えて建てればC値2以下には普通にいく。

②コールドドラフト対策
 これはC値の値だけでなく、何処を気密しているかに絡む問題で、
 床下と壁、壁と天井などが正しく気密ラインで切れているかの影響が大きい。
 これが正しく施工していないと、部屋の中で対流を生み、部屋の天井と床の温度差が生じやすい。
 特にリビング階段や吹き抜けのある間取りでは影響が大きい。

③壁体内結露対策。
 壁内に湿気を入れないことによって壁体内結露対策をおこなう。
 壁体内結露は、断熱材や構造区体を腐らせる危険が増えるだけでなく、
 カビ、ダニの繁殖に寄与して、シックハウスの原因にもなる。
 ここで注意しなければならないのは、壁体内結露を考えるときは、空気の気密だけでなく、
 壁の透湿抵抗も考えなければならない。
 冷寒地では冬型の結露が主なので、壁の室内側の透湿抵抗を出来るだけ上げる必要があるし、
 温暖地域では夏型結露も考えないといけないので、その地域に応じて、
 壁の内外の透湿抵抗をバランス良く取る必要がある。

気密を正しくとることは、シックハウス対策、建物の耐久性が主で、
単に電気代の問題ではありません。
335: 匿名さん 
[2009-01-22 12:05:00]
>334さん
教えてください。
我が家は24時間換気(第三種)の換気口(排気)が1・2階合わせて12箇所あるのですが、
その殆どのフィルターが1ヶ月もしないうちに埃だらけになります。
一般的にどうなのか分かりませんが、気密が取れているほど埃は溜まり易いのでしょうか。
336: 通りすがり 
[2009-01-22 12:38:00]
334さん
わかりやすく、具体的で素晴らしい書き込みですね。
たいへん勉強になりました。
そこまで詳しく知っている方で顧客本位に考えてくれるHMさんなどは日本にどれだけいる事やら…。
337: 通りすがり 
[2009-01-22 12:47:00]
吸気はどうなっていますか?
338: 通りすがり 
[2009-01-22 15:29:00]
334さん
壁の湿気の進入は完全に防げますか?
339: 入居予定さん 
[2009-01-22 15:44:00]
1種換気にすれば、壁内への侵入は低減出来る。
3種は夏は心配だが、冬は寒くはなるが壁内結露は安心。
2種は冬場は結露するだろうね・・・壁内で。
340: 通りすがり 
[2009-01-22 21:18:00]
339さん
ですね。
熱交換の壁掛タイプをよく使う部屋に付けて、あまり使わない部屋や風呂や脱衣場や便所には3種にする。
のがコストの事やダクト内のカビや湿気などのデメリット問題を減らせるやり方なのかな?
皆さんどう思いますか?

あと少し書き込みが減ったと思うのですが少し自分はでしゃばりすぎですか?
このスレを見ているひと全員が少しでも少ないコストで満足いく家を建てるのに知ってて損の無い事を議論したいと思っているのですが…。
341: 北国の高高住人 
[2009-01-22 21:53:00]
>335さん
 我が家も三種換気ですが外壁の吸気口は6カ所で、やはり月1回程度は清掃が必要です。
 排気はダクト内に埃が溜まる可能性と換気装置自体の点検、清掃を考え、1F、2Fとも2カ所に壁付きの排気ファンとし、ダクトは使用しませんでした。そちらの形式は判りませんが、フィルター部分に埃が溜まるのはそれだけ換気計画がしっかりできているからじゃないでしょうか。

>通りすがりさん
 334さんが書かれているように、こちらでは室内側の透湿抵抗を極めて大きくしています。
 一般的な例としては、室内側から【壁紙/石膏ボード/防湿シート/断熱材/構造用合板/タイベックシート/通気層/サイディング】となり、断熱材内部で発生した結露については、合板とタイベックシートを浸透させ通気層から自然排出させるという考えです。
 このように書くと、本当に湿気の排出ができるか疑問を持たれると思いますが、実際は防湿シートの気密がちゃんと取れていれば冬型結露は殆ど起きておらず、構造用合板で。なお壁内の状況はこちらが参考になると思います。

新住協:http://www.shinjukyo.gr.jp/content/shinzairai%20tokutyo/shinzairaitoku...
342: 通りすがり 
[2009-01-22 23:38:00]
埃の話は排気と書いてありましたのでどうでもいい事なので自分は何も書きませんでした。
家の中に埃が充満してるだけです。

やっぱり通気があるんですね。
それは気密と言えますか?
高気密高断熱のセールストークの高気密に当てはまりますか?
誰かが書いてましたが、床の部分と天井の部分を塞ぐのが普通なんじゃ無いですか?
ってね。
通気の所から湿気は入らないんですか?
石膏ボードと防湿シートの間の湿気はどこからでて行くんですか?
通気から排出したその湿気はちゃんと外に出てくれますか?
誰かが書いてましたが、冬に溜まった湿気を夏に出すと。ってね
半年間その湿気(結露した水など)は何してますか?
夏に湿気は壁の中で発生しないのですか?
防湿シートの気密がちゃんとしていれば…。
防湿シートのつなぎ部分の処理は完璧?
防湿シートのおかげでボードは湿気だらけ?
石膏ボードは水に弱い。
水に強いボードは脱衣場ぐらいしか使われない。
部屋の内側からの湿気はほとんどクロスで防げてるような気がしますが。
紙のクロスを使わない限りね。
ちゃんと出来てても家の寿命まで維持出来ますか?
誰かが書いてましたが、単に電気代の問題じゃないと。
高高のセールストークは冷暖房の利きが全然違いますから電気代が安くすみますよ。
同じ電気代でも快適ですよ。
いずれ元がとれますよ。
です。
こうなるとただの断熱性能の違いになってしまいますね。
断熱性能に大きく左右するのは窓とドアと換気。それの次に壁の断熱だと思っています。
誰かが書いてましたが、壁の中を真空に出来たら完璧だと。
その通り。(無理だけど)
真空どころか通気?
説明してくれる人がいたら教えて下さい。
343: 通りすがり 
[2009-01-23 00:15:00]
続きです。
誰かが書いてましたが、高高にするのにかかるお金なんて微々たるもんと。
341さんが書いたように、ちゃんとすれば微々たる額じゃすまないですね。
ましてや複雑な軸組で施工したらどれくらいかかるのかな?
344: 北国の高高住人 
[2009-01-23 01:12:00]
>通りすがりさん

 ふむ…どうやら「高気密」という言葉に対しての捉え方が違うようですね。
 自分は「室内の空気を逃がさない結果としての高気密」と捉えていますが、そちらは「壁内へ空気を入れないための高気密」と考えているような気がします。

 優先順についても、こちらでは【壁>窓>ドア>換気】という考えです。壁の断熱性能を維持するのは最優先事項です。窓はカーテンやサーモスクリーンを使う事である程度補いが付きますが、壁の断熱が弱いと幾ら暖房を使ってもどんどん冷えてしまい意味がありませんので。
 また高気密であればそれだけ空気を保持できますが、気密が低いと折角の冷気と暖気がどんどん逃げてしまいます。「高気密」=「室内の空気を逃がさない性能が高い」であるから、冷暖房の利きが良くなるんです。

>通気があるんですね
 通気層と断熱材間に通気はありません。無論合板には継ぎ目がありますので完全に0にはできませんが、極めて低い数値と思われます。
 冬型結露で発生した湿気ですが【通気層を通る外気で合板が乾燥→合板が断熱材内の水分を吸収→断熱材の乾燥状態を維持】となりますので、直接通気がある訳ではありません。外壁に近い程透湿抵抗を落とす事で、躯体内に溜まる湿気をどんどん排出していくというのが通気層の考えです。

>防湿シートのつなぎや気密
 シートの施工はHMや工務店次第ですが、新在来工法の場合、気密検査は室内側の石膏ボードを施工した段階で行うようです。当然検査の結果は施主に提供されますし、既定レベル以下ならば補修工事の対象となります。

>石膏ボードと防湿シートの間の湿気
 石膏ボードが吸収して室内へ放出。その後は換気口から排出という流れです。
 それにボード裏は結露するほど低温になりませんから、普通の石膏ボードで問題ありません。
345: 匿名さん 
[2009-01-23 01:17:00]
>>通りすがりさん
>やっぱり通気があるんですね。
>それは気密と言えますか?
341さんの
>室内側から【壁紙/石膏ボード/防湿シート/断熱材/構造用合板/タイベックシート/通気層/サイディング】
通気層の事ですか?
気密ラインは防湿シートのところですから外の通気層は関係ありません。

>誰かが書いてましたが、床の部分と天井の部分を塞ぐのが普通なんじゃ無いですか?
ってね。
塞がなかったら高断熱にならないと思います。気密シートの外に断熱材があっても外の空気が断熱材部分にいっぱい流れてたら
意味無いです。

>通気の所から湿気は入らないんですか?
外気とほぼイコールじゃないですか?

>石膏ボードと防湿シートの間の湿気はどこからでて行くんですか?
断熱がしっかりしてればその間の湿度は室内とほぼイコール、温度も同じですので結露もしません。

>通気から排出したその湿気はちゃんと外に出てくれますか?
出ます。

>防湿シートの気密がちゃんとしていれば…。
>防湿シートのつなぎ部分の処理は完璧?
施工は業者しだいですね。施主が見るしかないでしょう。

>ましてや複雑な軸組で施工したらどれくらいかかるのかな?
軸で高気密施工をする場合は防湿シートと石膏ボード間に気密シートを別途施工するようです。
筋交いとかあって防湿シートの連続性が崩れますからね。
でも部材で増えるのはビニールシートと気密テープくらいじゃないかな。あ、窓とかは気密タイプにする必要はありますけど。

電気代は確かに多少は安くなるでしょうがいずれ元が取れるかは不明です。まぁ広告と言うものはそういう物ですから。
346: 345 
[2009-01-23 01:29:00]
補足
>防湿シートと石膏ボード間に気密シートを
これは袋入りGWなどを使用した場合です。発泡系などは防湿シート=気密シートとなります。
347: 通りすがり 
[2009-01-23 08:01:00]
おはようございます。
ご意見ありがとうございます。
しかし突っ込み所満載ですが、忙しいのでまた書きます。
348: 申込予定さん 
[2009-01-23 10:02:00]
っていうか、342は日本語ワカリマスカ??
349: 匿名さん 
[2009-01-23 10:19:00]
素人ですが、質問があります。

高高に住んだ場合、日常生活で気をつける事はありますか?

例えばHMには酸欠になるからストーブは使うな、と言われてますが、友人の家(高高)では普通にストーブを使ってると言ってます。
350: 北国の高高住人 
[2009-01-23 11:16:00]
自分は特に気を付ける生活をしていません。
 昔ながらの室内吸気型反射式ストーブを使ってますが問題もありません。

 しかし室内でガスレンジやストーブを使うと湿気を放出しますので、防湿気密に自信のないHMは
嫌がる傾向があるようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる