住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱住宅って?

310: 通りすがり 
[2009-01-21 15:25:00]
自分の考えが全て正しいと言う訳ではありません。
あと言葉の文章力や解読力なんかは人それぞれです。
自分の書いた内容でわかりにくかった部分があったようなのであやまります。
自分の意見をまとめると自分は基本的に高高否定派ですが中中で十分派です。ですが総合的に自分が納得出来る建物であれば自分の家で次は高高を建てます。が、家の本体価格が上がりますので議論になってるわけです。同じ建物で高高にするために、同じ値段(もしくは安い)なら高高が圧勝でしょう。
前にも書きましたが結露に関しては設計や施工業者にほどんど関わってくる事だと思います。
高気密ならなぜ結露しにくいか具体的に知りたいのです。
結露に関してはホントは2×4より2×6が良くて、壁の中の空気を動かして断熱材や壁を乾燥させた方が良い事になって来ました。
そうすると断熱はしっかりしてあるんだけど熱が逃げる。乾燥させるために電気の力に頼る。
またイニシャルコストが上がる。ランニングコストも上がる。
では中中なら?って話ですが…安いんです。
イニシャルコストが全然違います。
高高との差額でランニングコストが安くなった分で元が取れれば良いですが。
…まぁ無理でしょう。
だから2×の高高を今のところ微妙です。
軸でも高高は可能ですが、2×に比べて遥かにイニシャルコストが上がります。

それで、断熱は高ければ高いほうが良いのは当たり前ですが、気密に関する事は良くわからないから知りたいのです。
気密は経年劣化に大きく左右します。
地震、家の歪みなどなど。
それでも絶対に高い値段を出してでも必要かどうか知りたいのです。
だれか教えて下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる