住宅設備・建材・工法掲示板「C値について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値について
 

広告を掲載

ねこ [更新日時] 2014-01-04 16:38:55
 削除依頼 投稿する

現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?

それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?

業者の説明が難しくよく理解できません^^;

お詳しいかた、よかったらお願い致します。

[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

C値について

501: 匿名 
[2011-01-14 18:57:43]
このスレでは高高といえば、R2000前後の家を指すことがほとんどだけどね。
502: 匿名 
[2011-01-14 19:58:15]
素人なので初歩的な質問をさせて下さい。R2000て何ですか?
503: 匿名 
[2011-01-15 02:21:42]
R2000はもともとはQ値C値共に1以下にしようとカナダで始まった試み。

実際日本での基準はQ値1.2~1.4 C値0.7~0.9位だったようなないような。


ヨーロッパでは全戸Q値0.6以下、C値0.3以下を義務付ける動きがあるらしいね。
そのことを考えると今となってはR2000基準もそれほど厳しくは無いのかも。
日本での次世代省エネ基準はC値5ですから泣けてきますね。
504: 匿名さん 
[2011-01-15 04:08:02]
次世代省エネ基準(平成11年省エネルギー基準)」は、
中小工務店でも実現できるレベルに抑えられており、
「次世代」という言葉で誤魔化して、建築業界が楽をして儲けるために作った基準。

I~IV地域で夏と冬の気温差はほとんど変わらないのに、
断熱性などに性能差をつけていいわけがない。
505: 匿名さん 
[2011-01-15 04:18:00]
東北や北海道は、カナダや北欧と同じく冬が厳しくR2000基準を
満足するレベルでないと生活できないけど
それ以外は、暑かったり寒かったりはするけど、生活はできる。
たまに人死んでるけど。

個人的には最低性能基準を設けて、国内の建築業者が倒産し日本経済がダメになるより
高高は欲しい人だけ買うという今の状況を継続したままで良いと思うな。
C値5 Q値2.7でも、昔の日本から比べたら大したもんだよ。
506: 匿名 
[2011-01-15 04:27:10]
次世代基準が欧米と比べ劇的に甘いのは、積水、ダイワ、ハイム、スミリンなど大手鉄骨メーカー及び軸組メーカーでは次世代省エネクラスしか出せないため。
との説も。

先進国でみると、こんなに鉄骨や軸で家を建ててる国は日本くらいだしね。
507: 匿名さん 
[2011-01-15 05:20:34]
↑んなこたぁ無いよ、鉄骨は知らんけど、軸組みたいな建て方してるのは
欧州になら幾らでも見かける事が出来る。

海外で見かけないのは、継ぎ接ぎサイディングだのビニールクロスだよ
まあ見えてない部分でも、そんなのが一杯あるんだろうな。
508: 匿名さん 
[2011-01-15 05:21:21]
ヨーロッパの先進国って木造住宅少ないからね。
日本は木造住宅やめたほうがいいかも。
509: 匿名 
[2011-01-15 17:26:34]
日本で木造やめたら何の建材で建てるんだよw
510: 匿名 
[2011-01-15 17:36:21]
日本は窓の大きさが一定以上ないと居室として認められないから、単純に欧米と比べてC値Q値劣ってるとか言われても困るだろ。
511: 匿名さん 
[2011-01-15 19:39:07]
であれば日本でR2000を基準にする必要ないね。
512: 匿名さん 
[2011-01-15 23:07:33]
>>510
居室と認められるサイズの窓があると、
R2000住宅にできなくなるくらい
C値とQ値が悪くなると思い込んでいるわけだ。

いまどきアルミサッシ+単版ガラスの家なんて
建てるのは悪徳業者ぐらいだろ。

普通に樹脂サッシ+複層Low-Eガラスなら
R2000住宅も簡単に出来る。

施主が無知だと、手抜きして安い建材が使えて
建築業界は儲かるね。
513: 匿名 
[2011-01-16 01:51:40]
あたかも窓を小さくすればヨーロッパのQ値C値と対等に渡り合えるといいたげだな
514: 匿名さん 
[2011-01-16 03:23:10]
>>普通に樹脂サッシ+複層Low-Eガラスなら
>>R2000住宅も簡単に出来る。

そうなんだろうけど、窓大きく 引き戸の場合

やっぱし インプラス最高ってなるんだよね

当分はインプラス等取付前提で
トータルバランスで考えた方がいいかもね

厚めのカーテンより インプラス等だよね

515: 匿名さん 
[2011-01-16 07:31:54]
>>512
どんな寒い国に住んでるんだ?
アルミサッシ+単板ガラスなんて普通。
Ⅳ地域だが、最近近所に建った家なんてルーバー窓複数使ってあるよ。

いい加減気密断熱幻想に踊らされるのは・・・いや、あんたが勝手に踊るのは構わんが、布 教活動はやめてほしいね。
換気装置義務化されてるのに気密だけ高くしても無駄。
516: 匿名 
[2011-01-16 09:40:38]
自分が使ってみて快適だと思ったら、それを言葉にしたくなるのはごく自然なことだと思うが?
良いものを良いと認めず、
良いものを、良い、と主張する者を非難するのは、劣等感を解消するためだろ?
517: 匿名さん 
[2011-01-16 09:57:52]
まだ家を建ててない人にとっては、布教活動でも、
すでに家を建てた人にとっては、中傷活動。
良いものと認めたら、自分の家が良くないものと認めることになるから。
断熱気密だけが家の価値じゃない。
他を重視して家を建てたなら、認めてもいいんじゃないの?
518: 匿名 
[2011-01-16 17:44:07]
今どき、21世紀にもなって単板ガラスが普通という事にしてまで認めたくないのは何故でしょうね。
519: 匿名 
[2011-01-16 18:40:25]
コンプレックス
520: 匿名 
[2011-01-16 20:07:57]
単板ガラスが普通w
そりゃ国際学会で嘲笑されるわw

窓のサイズどうこうの問題じゃないわなw
521: e戸建依存症 
[2011-01-16 20:15:24]
Ⅲ地区じゃ…まだアルミと樹脂の複合サッシが標準スタイル…

プラマードやインプラスはリフォーム品と考えられてる…

二軒間の四枚引き戸使う家も沢山ある…

熱損失率よりも採光の方が優先的なのかもね…
522: 匿名 
[2011-01-16 20:38:37]
ヨーロッパの家で日本のような窓つけても、
日本の次世代省エネ基準よりはるかに良いQ値だすわ。
窓のサイズのせいで比較できないならK値で比較すりゃいいだけだろ。
アホくさ。
523: 匿名さん 
[2011-01-17 02:35:12]
>>515
>アルミサッシ+単板ガラスなんて普通。
>Ⅳ地域だが、最近近所に建った家なんてルーバー窓複数使ってあるよ。

IV地域でも、今時アルミサッシ+単板ガラスなんてダメだろ。まだ昭和かい?
どうやら無知みたいなので、YKKなどが出しているプライバシースクリーンを
ルーバー窓と勘違いしている可能性も高いな。
524: 匿名さん 
[2011-01-17 03:47:34]
引き違いサッシュに限界がある、構造的に気密が取れんわな

あとちょっと経験豊富と思われる工務店に聞いたのは
本来気密を取るのは断熱材でやるべき、シートだのテープだのビニールでやるのは
そこに断熱欠損がありますよ と言っているのと同じだそうです。

気密テープは貼る相手が合板や木材、断熱材などでは行く行く絶対に剥がれる
そこで形状をそのまま維持するアルミテープを使う業者がいるが
隙間にアルミなど以ての外だと誰でも判るはず。
初期気密を取るが為の悪質な施工。

高断熱より隙間無い断熱、高気密より長期間維持可能な気密(特に負圧時に弱い)
熱交換一種換気は必須。
525: 匿名さん 
[2011-01-17 08:49:27]
つーか今更樹脂サッシはな。
あれは北京オリンピック以前の金属価格が上昇していく過程での苦肉の策だったわけじゃん。
紫外線の強い低緯度地域の日本には、耐久性の問題で向かないのに。(ちなみにロンドンの緯度は51度30分、ベルリン52度30分、パリ48度51分、北欧ならオスロ59度56分、ストックホルム59度20分、しかるに東京35度41分)

ま、日本て言っても広いから、100歩譲って高緯度地域は樹脂サッシを含めた現在の高高もアリとしようか。
でも関東以南まで北欧やカナダのC値Q値全能主義が通用すると思ってるのは、どう考えたっておかしいだろ。
526: 匿名 
[2011-01-17 09:27:09]
鹿児島では真冬でも暖房付けないんですか?暖房が要らなかったとしても冷房は必要なんじゃないですか?だとしたら気密断熱性は高いに越した事はないですよね。気密断熱性が低くて得られるメリットは何も無いんですから。
527: 匿名さん 
[2011-01-17 10:42:06]
トータルの居住性を空調の利きだけで測るのは無理があるでしょ。
民主党の福田衣里子ちゃんもそうだけど、近年またシックハウスが注目されてる折でもあるし。
気密断熱だけで考えたとき、その性能が低くて得る物は何もないのかもしれないけど、他のパラメータを合わせて考えてその結果気密断熱に固執しない方がいいのだったら、普通の人はバランスを選ぶんじゃないかな。
528: 匿名 
[2011-01-17 12:30:00]
>>527
トータルの居住性を空調だけで判断している人なんていないでしょ。

このスレがそういう主旨だから皆空調などについてのみ語っているだけで。
529: 匿名さん 
[2011-01-17 12:37:23]
つーことはトータルの居住性を考えずに、数字をああだこうだ言いたいだけのスレなんだ?
530: 匿名 
[2011-01-17 14:24:01]
トータルの居住性を左右するパラメーターの1つに温熱環境があり、温熱環境を左右するパラメーターの1つにC値があり、そしてそのC値について情報交換するのがこのスレの主旨ですが、なにか不満でもありましたか?デザイン性や耐震性などについてもこのスレで議論するべきでしたか。
531: 匿名さん 
[2011-01-17 16:56:13]
だからそのパラメーターに過ぎないものを、他の居住性パラメーターを無視して「高けりゃいい」みたいな言い方はおかしいと思うよ。
窓減らして通風・採光を不自由にしたり、Q値を高くするためにシューズクローゼットやめましょう、じゃ変でしょ?

数値競争だとそういうところに行きついて、スレが伸びてもアンチと万歳がけなし合いじゃ、何の役にも立たないです。
壁の施工はこうすべき、●社の△△はなんとかだからいい、とか、気密を犠牲にしても実現したい設備や間取りはなんだ?とかって議論にすればいいのに。
532: 匿名さん 
[2011-01-17 17:09:21]
実際にQ値1前後、C値0.5前後の家を見てみるといいよ。
ほとんどの場合あなたの言うように窓が少ないなんてことないから。

窓減らすうんぬんの数値競争になることを懸念しているが、次世代ギリギリクリア程度の家の窓半分に減らしたところでC値が1切るなんてことはありえないしね。
533: 匿名さん 
[2011-01-17 17:47:08]
>実際にQ値1前後、C値0.5前後の家を見てみるといいよ。
ほとんど窓小さいと思いますが。
2間掃き出し窓なんか稀でしょう、この季節陽がいっぱいに入って気持ちいいのに。

C値主義者はたかが0.5違いのことでガタガタ言うじゃないですか。
C値1.0と1.5の違いなんて体感できますか?
あるいはまともに建ててC値0.7前後になるところ、客に0.5切れとか言われたら施行元はどうすると思います?
開口部減らすか、測定士にインチキするよう命じるかしかないじゃないですか。
どちらも建設的な話じゃないですよ。
534: 匿名さん 
[2011-01-17 18:08:58]
C、Qのいい家は大抵その他も優れてるね。
丁寧な仕事が前提じゃないとできないからね。C値0.5以下レベルの家は。
つまり「高けりゃ(その他の仕事も)いい」んですよ。

それに普通に建ててC値1切れるところは0.5切れと言われりゃちゃんと切りますよ。
弱いところは分かってるからね。その代わり頂くものはいただきますよ?
それだけの話です。

ま、C値0.5が欲しい客はそれができるところに頼むもんだと思いますが。

体感できるかって?
計って数字が分かるなら立派な体感じゃないですか?
それで本人が満足を得られるならこれも居住性でしょ。
535: 匿名 
[2011-01-17 19:07:43]
>>533
C値良い家はほとんどが窓小さいって?
あなた知らな過ぎるからw

そして少なくてもこのスレで0.5違いでガタガタ言っているやついない。
スレ見る限り、0.5前後と2前後を比較してる人がほとんどでしょ。
536: 匿名さん 
[2011-01-17 19:11:40]
>C、Qのいい家は大抵その他も優れてるね。
何の保証もありません。
アイシネン吹いて高価なドア・サッシ使えばC・Q値は良くなりますから。

>弱いところは分かってるからね。
弱いところを残しとくなんて丁寧な仕事とは言わんのです。

>計って数字が分かるなら立派な体感じゃないですか?
Weblioによると体感とは「体に受ける感じ。体で感じること」だそうです。

>それで本人が満足を得られるならこれも居住性でしょ。
その通りです、施主の満足が一番ですよね。
ただ世の中数字よりも「体感」で満足を得たい人間の方が多かろうと思うんですが・・・私の勘違いでしょうかね?
537: 匿名 
[2011-01-17 19:40:43]
数値が悪いのにどうやって体感を良くするの?
あくまで空調の話ですが、
Q値1C値0.5の家より、Q値2.4C値2の家で「体感」で満足を得られるなんてこと無いと思いますが?

数値が良くなければ体感で満足は得られませんよ。
538: 匿名 
[2011-01-17 19:54:23]
誰も1と1.5の比較なんてしてないのにわざとそういう方向に話を持っていこうとするのは苦しいね

539: 匿名さん 
[2011-01-17 20:02:36]
>アイシネン吹いて高価なドア・サッシ使えばC・Q値は良くなりますから
そこまでやっといて他がダメダメってこたぁないでしょう
それでボロカスな家だったらお目にかかりたいもんですね。

ローコストでだめな家なら作る理由もあるでしょうが
コストをかけてだめな家をわざわざ造る意味が分かりません。
何のために造るんですかその家は?

>弱いところを残しとくなんて丁寧な仕事とは言わんのです
C値5や2を1以下にするのは簡単なモンです。
しかし0.5をそれ以下に落とすのはそれなりのスキルとカネがいるんですよ。
わざと弱いところを残しとくとかいうレベルの低い話ではないです。

体感の項ですがこれはその通りですね。
実測値に喜ばれるお客様がいるので立派な居住性ととらえ、商売上は同意しかねますが。
C値の話を持ってくるお客様は満足出来る住環境が欲しいからその話をされるわけです
次世代省エネ程度のレベルで満足されるお客様は(ウチには)いませんが、
とりあえずC値0.7を造ってる途中で0.5を切れと言い出すお客様もいませんね。
でもまぁ0.5が欲しいと言われりゃ0.4で仕上げてみせますよ。
お金をいただければね。
540: 匿名 
[2011-01-17 21:48:45]
なんで居住性や「体感」を空調だけの話にしちゃうの。
C値Q値はア●ラでも結構な数字でるんだろ?
2000万のア●ラと8000万の住●林業、C値Q値はア●ラのが上だけど、どっちに住みたい?って聞かれたら、少なくとも俺は住●だけどな。

>誰も1と1.5の比較なんてしてないのに
そりゃそうかもしれないが、C値1.0切ってなきゃ高気密と言えない、ってレスあったろうが。
じゃあ1.5はどうなの?って考えるのは普通だろ?

>ローコストでだめな家なら作る理由もあるでしょうが
>コストをかけてだめな家をわざわざ造る意味が分かりません。
?ごめん、意味不明。
施工者側の理屈は知らんけど、金かければ納期まで間がなくてもいい家になるのかい?
あんたとこは優秀な工務店かも知らんが、業界全体が同じレベルと言えるのかい?
541: 匿名さん 
[2011-01-17 21:57:48]
そういえば最近の、特にハウスメーカーの家は窓小さいですね。
気密断熱というより、耐震性の問題なのでしょうが。
542: 匿名さん 
[2011-01-17 23:28:57]
>>540さん
価格とブランドの前提条件あっての比較は意味があるんですか?
このC値のスレで。
別にC値5前後の○友○業がだめな家と言っているわけではありません念のため。

それから分かりづらくてごめんなさい。売る側の視点の話でした。
>ローコストでだめな家なら作る理由もあるでしょうが
ってのは材料も工賃も徹底的に省く、要は度を超えたピンハネのことです。
もちろん施主にはローコストなどとは言いません。通常価格でご提供です。
良くある話です。

>コストをかけてだめな家をわざわざ造る意味が分かりません。
一部だけいいモノ使ってC、Qを見かけで良くするって手間がかかることです。
そこまでやるならちゃんとした施工ができるのに、という意味で書きました。

>施工者側の理屈は知らんけど、金かければ納期まで間がなくてもいい家になるのかい?
>あんたとこは優秀な工務店かも知らんが、業界全体が同じレベルと言えるのかい?
もちろん無理は通りませんよ。
いくらおカネを積まれても、コンクリの養生期間は縮みません。
人工増やしてどうにかなる部分はおカネ次第なのは当然でしょう?

業界全体のレベルについては何とも・・・
みなさん0コンマの話をしているので、そのあたりの施工を常としている
事業者の話ととらえましたが。

>>541さん
窓は原価の下げにくい部材です。
いい窓はべらぼうに高いです。
そのあたりもある「かも」しれません。
543: 匿名 
[2011-01-17 23:30:51]
まあどっちみち住●林業は遠慮します。
544: 匿名さん 
[2011-01-18 01:43:04]
>>525
>つーか今更樹脂サッシはな。
>あれは北京オリンピック以前の金属価格が上昇していく過程での苦肉の策だったわけじゃん。

知ったかぶりにもほどがある。恥ずかしいと思わないのかなあ。
日本以外の先進国では金属価格が上昇する前から樹脂サッシは普及しているよ。
http://www.jmado.jp/performance/

機密性断熱性に不利な粗悪なアルミサッシを使った世界一高い家を買わされている日本の施主が無知なだけ。
樹脂=耐久性が低いとか、いつの時代の話だよ。戦前か?
545: 匿名さん 
[2011-01-18 01:47:01]
いまどきC値は1.0以下でないとダメ。
546: 匿名さん 
[2011-01-18 07:22:40]
>日本以外の先進国では金属価格が上昇する前から樹脂サッシは普及しているよ
日本だと樹脂サッシが紫外線で劣化するから、当初は受けなかったんだよ。
低緯度地域ほど紫外線はきついからね。
もちろんアルミと比較して耐久性に信頼がない、という話だよ。
547: 匿名 
[2011-01-18 08:01:37]
一部の人達の間で耐久性に信頼がないというだけで、実際の耐久性は家が建っている間くらいは問題ありませんけどね。
548: 匿名 
[2011-01-18 10:55:29]
樹脂サッシも進歩してるからね。
火災時の信頼性はやはりアルミに一歩を譲るが。
549: 匿名さん 
[2011-01-18 11:05:09]
アルミでいいよん

インプラスで問題解決済みだから

550: 匿名さん 
[2011-01-18 11:14:42]
>いまどきC値は1.0以下でないとダメ。

C値が1.0を超えるような家はどのような不具合があるのでしょうか?
恐れ入りますがご教示頂けると幸いです。

計画換気(特に第3種)に関しては,C値が低いほど計画どおりに換気できるということまでは承知しております。
551: 匿名さん 
[2011-01-18 12:09:38]
漏れているところが多いと、どこかで内部結露する可能性も当然高くなるわけで、
家にとってマイナスだし、冷たい空気がどこからともなく入ってきたら寒いでしょ?

だから、C値を極力低くして、不必要な部分はふさぎ、必要な部分に計画的に穴をあけ、
暖房システムも計画的に配置すれば、温度差のない暖かい室内空間になるし、
しかも内部結露の心配のない家になります。
552: 匿名さん 
[2011-01-18 12:36:49]
漏れてるところが少ないと湿気が抜けなくて結露するんじゃないの?
553: 匿名さん 
[2011-01-18 13:22:25]
>552 結露がどう発生するかちゃんと勉強した方がいいよ
554: 匿名 
[2011-01-18 13:43:47]
>>540
だから空調のみを快適性の基準にしてる奴なんていないっての。
そういうスレだからその話しかしてないだけなの。

仮にC値が1前後のアエラと5前後のスミリンを比較した場合、
家全般の快適性はどちらが上か、この情報だけでは判断しかねるが、空調に関してはアエラのほうが快適だと言ってるだけ。
555: 匿名さん 
[2011-01-18 13:46:22]
>>554
「いまどきC値は1.0以下でないとダメ」って言ってる人がいますよw
556: 匿名さん 
[2011-01-18 14:04:01]
>>551
550です。御回答ありがとうございます。
C値が大きいよりは小さいほうが良いということは分かりますが,なぜ1.0以下じゃないとダメなのかというところが分かりません。
「冷たい空気が入ってきて寒い」ということに関しては,もしかしたらC値が2.0や3.0でも充分ということにはならないのでしょうか?
結露に関しては,断熱の方法,防湿ラインをどこでとるかなども関係してくると思いますので,C値が低ければ結露になりにくいとは必ずしも言えないと思います。



557: 匿名さん 
[2011-01-18 14:09:42]
C値ゼロなら結露しないのかってことになるもんな。
558: 匿名さん 
[2011-01-18 15:19:51]
特に気密を意識せず
軸組みを普通に建ててC値5~10前後で
枠組みでC値2~5前後(らしい)

換気システムをうまく働かせるにはC値2以下が望ましい(らしい)
先張りシートの施行で容易にC値1.0を下回ることができる(らしい)

気密にこだわって施行すると吹聴する業者が
測定値で1~2っていうのはありえない。

1.0以下じゃないとというのはその程度の意味ではないですか?

結露とC値は直接関係が無いように思います。
559: 匿名 
[2011-01-18 16:45:50]
よく知りませんがスミリンとかいう会社はC値が5なんですか?それはいくらなんでも、ちょっとあれですね。
560: 匿名さん 
[2011-01-18 16:46:40]
>>558

550&556です。
その説明でとてもよく理解できました。
ありがとうございました。
561: 匿名 
[2011-01-18 17:57:43]
>>555
それ関係ないよね?w
562: 匿名 
[2011-01-18 18:01:08]
1以下じゃないと空調面で快適ではないといえるかもね
563: 匿名 
[2011-01-18 18:33:22]
そうなの?
564: 匿名 
[2011-01-18 18:40:51]
空調が快適かどうかは、断熱能力と空調機器の能力によるところ大でしょう。
C値が関係ないとは言いませんが、5.0であろうと1.0であろうと、そう違いがないような。
565: 匿名さん 
[2011-01-18 19:02:54]
C値を気にされるなら、業者は取り合えず隙間を塞ぐラッピング施工に専念
断熱切れは見えないからOK

Q値を気にされたなら、取り合えず断熱材を厚く高性能なものに
断熱切れは見えないからOK

数値を気にするなら、数値に間に合う施工をすればいいんです
どうせ見えないもんは判らないし、それで施主は満足しますからね・・・
566: 匿名さん 
[2011-01-18 19:28:44]
なんも知らん業者が見よう見まねで高高作るとそんな感じになるね。
手間ばっかかかって儲けも少ないけど。
567: 匿名さん 
[2011-01-18 21:39:54]
>565 

どうやったって手抜きが当たり前ってこと?
568: 匿名 
[2011-01-19 01:11:16]
>>565
お前、それを施工できる業者が少ないの知ってる?
569: 匿名さん 
[2011-01-19 02:07:53]
>>565
俺は断熱施工後の状態も見せてもらってるから心配なしですね
やはり良いC値をだす業者は施工が丁寧でした
570: 匿名さん 
[2011-01-19 06:58:20]
アエラって施工丁寧なのかな。
高高ウリで2ヵ月半で建つけど。
571: 匿名さん 
[2011-01-19 07:19:33]
そこで建てている現場で、C値の実測に立ち会わせてもらえばいい。
窓まで目張りして計っているようなところもあるから、注意しましょう。
572: 匿名さん 
[2011-01-19 07:39:15]
気密測定の方法を一本化して欲しいよね。
欧米のC値と比べてどうこうって言ってる人いるけど、日本と測定の仕方が違うんだからあまり参考にならないと思う。
573: 匿名さん 
[2011-01-19 07:52:46]
全く同感。
574: 匿名 
[2011-01-19 08:11:49]
厳密に比較できないだけで参考にならないということは無いだろ。

一本化したところで日本住宅のC値が欧米並になるわけでもあるまいし。
575: 匿名さん 
[2011-01-19 08:15:56]
>気密測定の方法を一本化

有害建材で家を建て、
気密性を高くして、
24時間換気で排気しまくる。

そんな家が欲しいですか?
私はそんな家はごめんです。
576: 572 
[2011-01-19 09:15:45]
「全然参考にならない」ではなくて、「あまり参考にならない」ね。
いや、日本にR2000レベル以上の高気密住宅が必要なのかと問われれば否定的ではあるんだけど、それにしても比較の基準が異なるんじゃ、検討するにも議論するにも難しくなっちゃうよ。
577: 匿名さん 
[2011-01-19 11:44:20]
あの車より馬力で7、トルクで0,2多い俺の車
車のマイナーチェンジで5馬力の差に惚れ込んだ俺は、当然家のC値も気になる

コアi5よりもコアi7、コアi3など糞だろう、当然家のQ値も非常に気になっている

578: 匿名さん 
[2011-01-19 12:36:51]
↑(笑)
そうそう、そんな感じ。
579: 匿名 
[2011-01-19 12:54:46]
そうそう(笑)

コアi3購入者が、
「コアi7と比較しても快適性は変わらない」
だの
「数値で劣っていても体感では満足できる」

なんてひがみ根性でレスするのには笑えますよねw
580: 匿名 
[2011-01-19 13:27:19]
「数字では勝ってるんだ、数字では!」
はあ、そうですか。
581: 匿名 
[2011-01-19 13:30:01]
そうですよ。
悔しがることはありませんよ。
582: 匿名 
[2011-01-19 13:31:50]
欧米の職人っておおざっぱなイメージだけど、本当に気密確保出来てるのか?ここで欧米がと言ってるやつが実際に見てきたとは思えない。ネットでの知識なんだよね?w
583: 匿名 
[2011-01-19 13:37:05]
数字で勝っていれば、性能でも快適性でも体感の満足度でも勝っていることになりますが、家自体の評価はそれだけでは決まりません。
ですから負けている人達も落ち込まないで下さいね。
584: 匿名 
[2011-01-19 13:48:01]
>>582
気密確保できてなければC値測定でわかりますよね?
しかも欧米の良いC値を疑う根拠が、
欧米の職人はおおざっぱ、というイメージのみw

そのあなたのイメージが、ネットで得られる客観的なデータより信頼しうると?
あなた面白い人ですね。
585: 匿名 
[2011-01-19 14:14:29]
>数字で勝っていれば、性能でも快適性でも体感の満足度でも勝っていることになりますが

サギに遭いやすいタイプ。
586: 匿名さん 
[2011-01-19 15:42:55]
すみません。

建築中のものですが、
C値って「測定して下さい」と頼まないと測定はしないものでしょうか?
測定する場合、金額はいくらくらいかかるのでしょうか?
587: 匿名さん 
[2011-01-19 16:31:18]
ちゃんとした高高を売りにしてる業者は言われんでもやるのが普通。
タイミングは内装貼る前。じゃないと費用的に直しがきかん。

やらないならそこはエセ。言い訳してもエセ。
その時点で高高は諦めるべし。

自社で用意してるとこは注意。
立会い拒むヤツも注意。
サッシに目張りしたりするアフォにも注意。

無くてもできるが、気密測定士の資格を確認。
費用は5万くらい。いっても10万もかからん。

頼まないとやってくれない所は気密施工なんかしてないと思われ。
そんな家で測定する意味無し。
やりたきゃどうぞ。2出りゃ大当たりくらいの気持ちでいけ。
588: 匿名さん 
[2011-01-19 16:52:33]
587様

早々に詳しい回答をありがとうございます。

たぶん言わなければやらないと思うし
やっても期待する数字はでそうもないので
やめておこうと思います。

営業さんは次の仕事でお忙しい様で
ほとんど連絡してきません。
何の勉強もせずに大手HMで建てることにしてしまいました。

少しずつ知識を得ていくうちに失敗したかもと、後悔しています。
589: 匿名 
[2011-01-19 17:32:04]
>>585
これは苦しいねw
反論できないことを自ら証明してしまったなw
590: 匿名 
[2011-01-19 17:45:52]
勉強せずに工務店で建てちゃうよりはぜんぜん良いとは思う。
そもそもハウスメーカー自体、勉強せずにまぁまぁの家を建てたい人のためにあるようなもんだし。
591: 匿名 
[2011-01-19 18:42:34]
物を買うときはセールストークを信じ、数値的根拠を判断材料として用いないほうが詐欺にあいにくい!

by低低
592: 匿名 
[2011-01-19 18:42:35]
>>589
数字が正しいとは限らないからね。
季節によっても違うし、測定時と居住時は違うし。
大体その測定自体を信頼してよいものやら。
インチキ測定されて見破れる?
http://www.geocities.jp/noisettelover/house/jutaku/sukima/sukima.html

年7%の配当をお約束しますよ、って最初の5ヶ月入金あったら周りに勧めまくるタイプだな。
593: 匿名さん 
[2011-01-19 19:16:51]
恥の上塗りやめろよ。
594: 匿名さん 
[2011-01-19 19:33:35]
>>550でC値が1.0を超えるとどのような不具合があるのか聞いた者です。

最近,また,C値は小さいほうがいいというような書き込みが続いている感じがするのですが,C値が1.0を超えるとどのような不具合があるのか,再度お尋ねしてもよろしいでしょうか?

595: 匿名さん 
[2011-01-19 21:20:33]
以下を参考にして下さい。2つ目は、かなり専門的ですが。

http://www.sumu-sumu.com/7/kankitokimitu.htm
http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf

C値が高いということは、計画換気をする部分以外の隙間が多いということですから、
屋外の条件、例えば、温度差や風の強さによって、換気量が変わってきます。
温度差が小さかったり、風が弱いときは、換気量が少なくなり、
温度差が大きかったり、風が強いときは、換気量が多くなったりします。
必要以上の換気量は、不要な熱損失を招いたり、室内の温度差を生じたりします。
つまり、コントロールできないということです。
C値が高くても、各部屋の冷暖房の能力が高ければ、温度環境は制御できますが、
無駄が多く、省エネではなくなります。
なので、(次世代)省エネ基準と、省エネの基準とされているということです。
断熱性能(Q値)が優れていても、C値が高いと、
穴だらけのダウンジャケットを来ているようなものだと、
専門研究機関の方の教えてもらったことがあります。
ただし、先に挙げた一つ目のサイトにあるように、
IV地域では、どこまでのレベルが必要かということはあるかと思います。
596: 匿名 
[2011-01-19 21:37:06]
>>592
低低頼みの綱が業者のインチキw

それ言い出したら耐震等級も劣化の等級も耐火性能もインチキかもしれないからあてにならないなw
そもそも図面通り建てずインチキしてるかもしれないしなw
手抜き工事しているかわからないから耐震等級もあてにならないねw
597: 匿名 
[2011-01-19 22:57:43]
コアi7の性能はインチキかもしれないからコアi3買ったほうがいい!(笑)
598: 匿名さん 
[2011-01-19 23:22:39]
>>595

594です。御回答ありがとうございました。
特に2つめのサイト(pdfファイル)は実験結果がたくさんあるようで興味深いです。
こういうデータが欲しいとずっと思っていました。
ボリュームが多いので,時間があるときにゆっくり読んでみたいと思います。


599: 匿名さん 
[2011-01-20 06:28:01]
>595

粗を探すわけではないのですが・・・
2つ目のリンク先の内容について。

最終P12,表10内の3種換気の熱損失量は108.000kcalではなく1080,000kcalですね。
ただの入力ミスで最終的な数値には影響無いようなので問題はありません。

同じくP12の計算において,1種換気の「熱交換率60%」「電気料金3,465円」とあります。
現代の1種換気装置においての熱交換率は80%以上のものや90%以上のものが出ていますので熱損失量は
変わってきます。
また電気料金も物によりますが,1,300~1,800円程度に抑えられた物もありますし,交換率,省エネ性の両方を備えたものもあります。
仮に1ヶ月の電気料金を1,500円,熱交換率を80%にて再計算すると・・・
約5,000円となります。90%であれば約4400円。

P9の接続配管を見るとダクト配管風損失により高性能フィルターの使用ができるかどうか。
換気装置の給気フィルターには外気に舞う粉塵や花粉などを取るフィルターがありますが,高性能フィルターを使用すると最近取上げられているPM2.5やウィルスなども取ることができます。
ただし高性能フィルターは抵抗が高いためエルボー部による損失の多い換気装置には対応できません。

同ページは最終的に自社推奨換気システムの紹介ですので,気密の必要性,気密と換気との関係についての参考としてご覧になるには良いページだと思います。

600: 匿名さん 
[2011-01-20 07:12:06]
>>599

>同ページは最終的に自社推奨換気システムの紹介ですので,気密の必要性,気密と換気との関係についての参考としてご覧になるには良いページだと思います。

全く同感です。最後のところは、我田引水っぽいので、そこのところは無視しています。
相手側のあり得る最大不利な条件と自分側のあり得る最大有利な条件で比較というのは、常套です。
気密性能と換気のついては、ここまで詳細に書いてあるのはあまり見ません。
(大学とかにはあるのかもしれませんが)
熱交換換気の効率ですが、カタログにある80%とか、90%とかは、定格ですので、
実際には、そこまでの効率はないでしょう。(特に、氷点下となる寒冷地では)
http://plaza.rakuten.co.jp/kaz104/diary/200701130000/
電気代については、ご指摘のとおりです。今は改良されています。
こんなのもありますが、
http://blogs.yahoo.co.jp/noisettelover/60328575.html
ちょっと突っ込んであげて下さい。
熱交換換気は、トータルコストとしては、言うほどのメリットはないぐらいだと思っていますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:C値について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる