住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2010-07-09 11:03:17
 

前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、

①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
 ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。

②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
 軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。

③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
 ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
 軸組でも省令準耐火にすることは可能。

④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
 ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。

建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
 ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。

⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。

⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
 軸組に比べて自由度は少なくなる。

と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

351: 匿名さん 
[2009-04-29 00:44:00]
嘘だと言う根拠を書かないのは卑怯だね
よそへいけ!
352: 匿名さん 
[2009-04-29 00:45:00]
今殆んど集成材でしょ、軸は。
木材加工技術がものすごい進化していて収縮率もほぼ鉄骨とかわらないそうだ。

でもかなりの開発や工夫や扶助部品をつかってまで目指すのは強度でしょ?

高い金銭かけてまで強度に拘るんだったら別に軸組じゃなくてもいいんじゃない?

ツーバイとは言わなくても他もそこまでやらなくても素で普通で強度出てる工法はあると思われますが?

軸の魅力が他にあって強度もとりたいと言うのであれば別ですが。
そこまで武装しないと強度がとれない事は事実でしょ。
353: 匿名さん 
[2009-04-29 07:39:00]
基礎上が重いのはダメでしょ。
頭でっかちのパンチングボールみたいになっちゃう。www
354: 匿名さん 
[2009-04-29 07:50:00]
>>353
ベタ基礎の場合、基礎の重さは20トンくらいあります。
一般的な家は家財等々も加えて30トン程度。
屋根瓦を使った木軸の家でも、大抵の家は基礎も含めると重心は1階の半分以下のところに来ます。
昔の家ならいざ知らず、今の家は、普通に造れば重心が異常に高い家を造る方が難しいですよ。
あしからず…。
355: 匿名さん 
[2009-04-29 08:24:00]
普通にそんなことする必要もない。
356: ツーバイ契約済みです 
[2009-04-29 10:19:00]
2×は自重を支えるのは壁で柱で支える軸組より不利とのレスがありました。
プランで外壁を本レンガにしようとしてるのですが、重くなるのでサイディングにしたほうが良いのでしょうか?
2×で長年自重を支えてると躯体が歪んだり不具合がでるのでしょうか?

躯体寿命は普通の軸組工法より短いという事でしょうか?

契約が済んでるのですが、この掲示板を見て少し不安になりました。
357: 匿名さん 
[2009-04-29 11:46:00]
こんなクソスレで不安になるなんて・・
もうちょっと勉強してから契約すべきでしたね。
358: 匿名さん 
[2009-04-29 12:16:00]
確かにクソスレだね。
359: 匿名さん 
[2009-04-29 13:59:00]
そのクソスレを盛り上げてるのは君たちだ。笑w
360: 匿名さん 
[2009-04-29 18:41:00]
増改築の事を考えたら断然軸。

増改築しないなら、2xでもいいんだろうけど。
361: 匿名さん 
[2009-04-29 18:57:00]
増改築するお金ないから、ツーでいい。
増改築するお金があったら、こんなスレ覗かず、20年毎に新築する。
362: 匿名さん 
[2009-04-29 19:28:00]
>>増改築の事を考えたら断然軸。
ローコスト軸営業の常套トーク・・・
363: 匿名さん 
[2009-04-29 19:39:00]
>よく雨ざらしとか言う人もいるけど、プレカットのツーバイは現地上棟まで約2日、そのときに透湿防水シートまで貼り終わるので雨による水濡れはない。

割合的に、雨ざらしの2xの方が圧倒的に多いだろw

都合のいい事ばっか引き合いにだされてもなー
364: 匿名さん 
[2009-04-29 19:43:00]
軸メーカーの雨ざらしの資材置き場を見たら何も言えなくなるよ。
365: 匿名さん 
[2009-04-29 20:06:00]
なんだかなぁ、過乾燥させた木材は2、3日雨ざらしになっても乾燥させた含水率にまで戻るのみんな知ってるだろ?
2×材なんかは撥水処理されてるのも知ってるっしょ。

知っててちょっかい出すんだよね。

えっ?知らない?

・・・・・・・・・・・・・・
366: 匿名さん 
[2009-04-29 20:11:00]
2~3日なんてもんじゃないよ。乾燥させた後とは限らない。
367: 匿名さん 
[2009-04-29 20:15:00]
ツーバイメーカーなら既存ツーバイの増改築は出来るよ。

出来ないと言ってるのは軸会社の謳い文句。
耐力壁さえ確保できればどうにでも。
368: 匿名さん 
[2009-04-29 20:33:00]
使いにくくて誰も増改築しないでしょ。
使い捨てるのみ。
369: 匿名さん 
[2009-04-29 21:44:00]
↑いや、俺はやる。
30年でも40年でも維持してやる!
370: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 22:08:00]
いま、SPF、MDF,合板を水につけてどうなるか実験しています。
水に浸して数時間たちましたが、SPF,MDFは特に目視で変化は見られませんが、
合板は側面(層になっているところ)が黒く変色し、面も少し黒づんできました。
これは腐っているということなのでしょうか。それとも乾けば問題ないのでしょうかね。

引き続き実験を続けます。
371: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 22:11:00]
ツーバイを雨ざらしにしているHMってどこですか?
372: 匿名さん 
[2009-04-29 22:15:00]
370さん、
面白いですね。
腐るまでの実験の結果を写真で見てみたいです。
373: 匿名さん 
[2009-04-30 17:27:00]
合板が一番弱いでしょう。
しかしながら住んでる状況で年中水浸しはあり得ないので、単なる比較耐久テストといったところでしょうか。
たとえ一番弱くても住まう環境で十分耐えられればいいんです。
374: 匿名さん 
[2009-04-30 21:09:00]
まあそう言わずに。
面白いですから、腐るまでの実験の結果の写真を待ちましょうよ。
375: 匿名さん 
[2009-04-30 22:04:00]
マンションにしとけばそんな実験すら無意味ですね。高値で損掴みした木造住まいの考えそうな事ですね。茹でカエルのあがきはみっともないですよ。いいですか、土地神話は崩壊しました。在来でも壁式でももはや関係ないです。来年以降の固定資産税が安く済んで良かったですね。
376: 匿名さん 
[2009-04-30 22:09:00]
マンションとの比較はしてないけど、軸と2のどっちがいいかなって話をしてるんだよ。マンションは知らん、よそいけ
377: 匿名さん 
[2009-04-30 22:34:00]
そのとおり。デベのゾンビはお呼びでない
378: 匿名さん 
[2009-04-30 22:38:00]
リビングライフでグクれカス。ライフレビューはありですか?
379: 匿名さん 
[2009-04-30 22:50:00]
↑ははは・・・・
土地無し、庭無し住まいの負け惜しみや悪あがきに聞こえて逆に優越感すら覚える!
380: 匿名さん 
[2009-04-30 22:58:00]
専用庭も土地の区分所有権もありますが。
381: 戸建てパラダイス 
[2009-04-30 22:59:00]
ケケケ、マンション住まいはガーデニングとかはどーしてんのかな?
あれ?ごめんあそばせ。
382: 匿名 
[2009-04-30 23:01:00]
スルー
383: デベソ 
[2009-04-30 23:11:00]
>№375=№380

ここのスレでマンション住まいがあの横スレの仕方は喧嘩売ってるとしか思われないよ。
軸組VSツーバイだから巨人VS阪神みたいなもんだから・・・・・・。

よそ者がちょっかい入れるとクソミソ。笑
384: 匿名さん 
[2009-04-30 23:15:00]
芝庭もあるよ。だって専用庭付き住居だからね。ルーフバルコニーも広いし、バーベキューも可能!ライフレビューで良かったよ。堅牢な躯体とセキュリティに守られて安心快適です!ごめんね
385: 匿名さん 
[2009-04-30 23:24:00]
384様
建て替えは自分の意思で出来ますか?
386: 匿名さん 
[2009-04-30 23:25:00]
へえ、で?お呼びじゃないよ。
387: 匿名さん 
[2009-04-30 23:25:00]
あやまるならゆるしてやる。
388: 匿名さん 
[2009-04-30 23:30:00]
建替えなんてする必要性ないです。百年コンクリートなので通常の改修工事で資産価値は保持できます。内装や設備の老朽、陳腐化。ライフスタイルの変化に伴う間取り変更もスケルトンインフィルの採用により可能です。
389: 4649 
[2009-04-30 23:32:00]
耐震や高暖熱を考えたら2×6の方が良いと思いますよ。
余談レス失礼しました。
390: 匿名さん 
[2009-04-30 23:34:00]
>>384
家庭菜園は出来る?木は植えられる?カーポートある?
391: 匿名さん 
[2009-04-30 23:35:00]
今のマンションなんて100年も持ち堪えられないよ
392: 匿名さん 
[2009-04-30 23:50:00]
マンションって自由設計?

それとも建売みたいなもの?
394: 匿名さん 
[2009-05-01 00:04:00]
今のマンションだからこそ百年もつのです。
395: 匿名さん 
[2009-05-01 00:06:00]
カーポートってなんですか?貧乏臭い響きですが、初耳です。
396: 匿名さん 
[2009-05-01 00:10:00]
セカンド、事務所。そういった利用方法も否定しません。大いに結構です。
397: 匿名さん 
[2009-05-01 00:14:00]
都心じゃ土地高いかんねー。
一戸建ては夢物語。

やっぱ庶民はマンションだね。

公団かな?
398: 匿名さん 
[2009-05-01 01:15:00]
マンションだって(笑)
駐車場もろくに確保出来ないし遠いし。
改修工事?自分のタイミングで出来ないじゃん。隣や下階に気を遣う毎日。あれは庭ではないよ。バルコニーだよ。***。
百年保つなら修繕費払わなくていいじゃん?生きてないんだから。
399: 匿名さん 
[2009-05-01 06:32:00]
スレタイ読めますか?
もうマンションネタはけっこうです。
m(__)m
400: 匿名さん 
[2009-05-01 07:11:00]
話にならないってか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる