住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2010-07-09 11:03:17
 

前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、

①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
 ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。

②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
 軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。

③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
 ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
 軸組でも省令準耐火にすることは可能。

④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
 ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。

建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
 ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。

⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。

⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
 軸組に比べて自由度は少なくなる。

と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

1404: 匿名さん 
[2010-06-25 02:41:52]
>木軸もツーバイも屋根載るまでは変わらないよ

逆よ。屋根が載ってからは変わらない。
屋根が載るまでの日数が大違い。

1405: 匿名さん 
[2010-06-25 11:19:27]
別に屋根がかかるのに時間がかかろうが、雨に濡れようが、気持ち良くないだけで、
それが後に影響なければ、何ら問題の無い、どうでも良いこと。
一定の耐水性のある「特類」の合板を使うことが決められているのだから、
断熱材を充填するまでに含水率が下がっていれば良いだけのこと(簡単に計れる)。
もちろん、ブルーシート養生を併用してもらえば、何の不安も無い。
1406: 申込予定さん 
[2010-06-25 16:28:09]
今はツーバイでもパネル持って来て組み立てるだけだから、数日で屋根が載るでしょ。
日数的には大した差はない。
1407: 住まいに詳しい人 
[2010-06-25 18:09:46]
木軸は地震のときけっこう揺れるからねー。
バルコニーの防水も、サッシ下はよく破れてるよ。
木軸の建売に雨漏れが多いのは、納得だね。
1408: 匿名 
[2010-06-26 16:58:05]
軸はとことんローコストに出来る。

有名ローコストビルダーが軸ばかりなのは当然の結果。

一部を除く大半の軸は2×4よりもかなり安く作られているのは紛れも無い事実なので
一般的には軸の方が安いというのが正解でしょうね。
1409: 入居済み住民さん 
[2010-06-26 17:08:36]
>1408
そうなんだけど、世の中の認識としてツーバイ=安いって思ってる人が多くない?
ツーバイの老舗はかなり高価なんだけどねぇ…
1410: 匿名さん 
[2010-06-26 18:33:08]
ツーバイは屋根載るまで3日くらい。
総二階延床40坪位で重機が入るところならこんなもんだよ。
1411: 購入経験者さん 
[2010-06-26 19:33:31]
飛騨高山にある築100年にもなる木造はすばらしい。
今の木造軸組みは、それに比べればかなり耐久性は劣る。
使ってる材木も細いし、合板だらけ。
お金かけられないなら、ローコストの木造軸組みで我慢してよね。

今だったらどっちがお勧め、といわれればツーバイだね。
1412: 購入経験者さん 
[2010-06-27 20:14:33]
阪神大震災で全壊したモデルハウスは、木造軸組みだったな。
三井ホームはガラスが3枚くらい割れたそうだ。
この恐るべき違い・・・・・これがすべてだ。

その後木軸は外壁に合板を張り出して、少しでも耐震性をツーバイに近づけようとした。
ぜんぜん近づいてないけどさ。
ツーバイで建ててよかったよ。
1413: 匿名さん 
[2010-06-27 21:00:18]
ツーバイはミサワも撤退して、日本の気候には合わないということで一件落着したはずだが?
1414: 匿名さん 
[2010-06-27 21:09:04]
ツー派の人は、品の無い人が多いな
1415: 購入検討中さん 
[2010-06-27 21:57:53]
ミサワってツーバイやってたの!?
1416: 匿名 
[2010-06-28 00:16:51]
木造で大手だと大抵はツーバイフォー、
一方、木造で有名ローコストビルダーだと大抵は軸組。
1417: 匿名さん 
[2010-06-28 05:37:31]
高温多湿の日本では、梅雨の無い北海道ではいいけど、他の地域ではツーバイは壁がぶよぶよになるのでやめたほうがいいよ
1418: 入居済み住民さん 
[2010-06-28 07:35:20]
木造軸組みも合板張るとプヨプヨになるよ。
隙間だらけだから軸はやめた方がいい。
プレハブがいいよね。
1419: 入居済み住民さん 
[2010-06-28 07:45:07]
安売り会社は、なんで軸ばっかりなんだろう?
1420: BON之助 
[2010-06-28 09:06:02]
逆だ、ローコストがはツーバイ。
1421: 入居済み住民さん 
[2010-06-28 12:12:35]
知識が乏しい人は>1420みたいに言うね
1422: 住まいに詳しい人 
[2010-06-28 12:44:29]
そうだね。1420は新人だね。
これからもっと勉強してよね。
1423: 匿名さん 
[2010-06-28 13:31:18]
そう?
ツーバイだと構造にせいぜい坪100万も出せば最高級レベルだけど、軸だと坪300出してもまだまだ上があるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる