株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィアーレ星ヶ丘の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ヴィアーレ星ヶ丘の森ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-04-29 18:51:41
 

ヴィアーレ星ヶ丘の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番2(地番)
交通:地下鉄東山線「星ケ丘」駅下車徒歩17分
用途地域:第1種中高層住居専用地域、第1種住居地域
規模・構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上8階建て(建築確認申請上 地下1階、地上7階建て)、共同住宅
総戸数:220戸(住戸)、他にキッズルーム1戸、スタディルーム1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸、フィットネスルーム1戸、ミュージックルーム1戸
販売戸数:未定
敷地面積:12191.57m2
専有床面積:72.28m2~ 99.81m2
バルコニー面積:12.00m2~32.33m2
間取り:3LDK~4LDK
権利形態:敷地は所有権の共有、建物は区分所有
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
駐車場:224台 (屋外平地式19台、屋外機械式91台、屋内機械式110台、来客者用4台)
月額使用料:未定
バイク置き場:15台
月額使用料:未定
自転車置き場:348台
月額使用料:未定
竣工日:平成26年3月中旬(予定)
入居開始日:平成26年3月中旬(予定)
販売予定時期:平成25年3月上旬

土地・建物売主:株式会社長谷工コーポレーション、株式会社大京、トヨタホーム株式会社/建物売主:中電不動産株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計
物件URL:http://kotona-v.com/?gclid=CPrewcqBnrMCFQQcpQodkRkA1w
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-10-26 15:05:26

現在の物件
ヴィアーレ星ヶ丘の森
ヴィアーレ星ヶ丘の森
 
所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩17分
総戸数: 220戸

ヴィアーレ星ヶ丘の森ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2012-11-14 21:11:19]
コンビニ、クリーニング、ラウンジバー、ジム、コンシェルジュサービス。このマンションはホテルを思わせる様々な施設やサービスを備えている。支払いは入館証を兼ねた1枚のカードで済み、すべて後払いだ。

■便利さの裏に

住人にはとても便利だったが、すぐに問題が起きた。多額の未収金が発生したのだ。「使うだけ使って引っ越すような人もいた」と管理組合の元理事長、田中和宏さん(仮名・44)は振り返る。

このクレジット機能をもつカードを導入したのは分譲業者だが、発行者は管理組合になっていた。物を売った業者は請求書を組合に送り、組合が各人の口座からお金を引き落とす仕組みだ。

このため、未収金があるとその回収は組合の仕事になった。「問題が多すぎる」と田中さんらは管理会社に掛け合ったものの、らちが明かない。結局、コンビニなどではこのカードを使えないようにシステムを変えた。

不動産経済研究所によると、首都圏でこの10年間に供給された超高層マンション(20階建て以上)は約9万8000戸に上る。豪華な施設やサービスは魅力的だが、それだけ管理費も膨らむ。

「年約1千万円という負担は管理費収入の1割近い。焼きたてパンのためにそこまで支出するのは難しい」。東京都足立区にある一部24階建て・5棟のイニシア千住曙町。管理組合の元理事長、応田治彦さん(49)はマンション内にあったベーカリーの廃止を決めた理由を説明する。

入居が始まった2009年3月からわずか1年半での廃止案に「焼きたてパンの店がマンション購入の決め手だったのに」などと反対論も相次いだ。しかし、店で働く従業員の人件費は管理組合の負担。「計算すると牛乳1本に300円を払っているに等しい」と応田さんは説得して回った。

■管理費負担増す

「住人はホテルのような生活にあこがれる面があるが、初期の管理費の設定ではとても維持できない」と応田さん。ホテル並みを望むなら、負担増は避けられない。

横浜市のJR東戸塚駅前にそびえる32階建てのニューシティ東戸塚・Beタワー。築9年目のこの建物にもフィットネスルームやグランドピアノを備えた音響室など様々な施設がある。管理組合理事長、松浦隆久さん(51)は「マンションはルールのある住まい。ルールは細かすぎるぐらいでちょうどいい」と話す。

一昨年、外部の人が使えるゲストルームで小さな事件が起きた。夜間に仲間とパーティーを開く住人がおり、周囲の部屋から「うるさい」と苦情が出たのだ。宿泊できる人数は最大で6人程度だが、それ以上が集まって騒いでいた。

この住人は届け出をしており、手続き的には問題はなかった。そこで松浦さんは使用細則を見直し、利用できる人数の上限を新たに定めた。

幼児が遊べるキッズルームの利用時間を延ばすかどうか、音響室にも人数制限が必要か。約320世帯が暮らすだけに、他の施設を巡っても様々な声があるという。

分譲業者は販売すれば終わり。ホテル並みの施設を管理するのは住人自身にほかならない。


http://www.nikkei.com/article/DGXZZO48367590T11C12A1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO48367590T11C12A1000000/?df=2
83: 匿名さん 
[2012-11-14 22:15:39]
No 82.
おつかれさま。
84: 匿名さん 
[2012-11-15 01:06:50]
東京のTTTやWCTと比べると劣るけれど、
名古屋でこれだけ共用施設が充実している物件は今のところ名古屋にはないと思います。

共用施設が多い分、トラブルが発生しやすいことは事実でしょうが
必要以上にルールを増やさなくとも快適な生活空間が保たれればベストですね。
85: ヴィラス 
[2012-11-15 08:18:20]
>>81
>>品切れ表示にも結構なっていることもありますので。

自販機の管理ができていないだけです。
勘違いも甚だしいですね。
あんな自販機は不必要だと思っています。
総会で提案する予定です。
86: 匿名 
[2012-11-15 08:44:25]
売れてるなら僅かながらも管理組合の収益になるのだから置いておけばいいんじゃない?
売り切れが多ければ自販機業者が今後勝手に補充の頻度を増やすでしょ。
87: 入居済み住民さん 
[2012-11-15 10:20:16]
ヴィラスは、入館証のカード?で後払いって事はないですよ。
その都度、支払いです。
ヴィアーレはどうか知りませんが。
88: 匿名さん 
[2012-11-15 11:17:12]
共用でメリットがあるのは「仕事を減らす」ことだけ
大規模物件なら規模が必要なディスポイザーなど浄化設備が必要な装備品
清掃事業の住民の管理や外部委託コストが下がって理事会や当番の順番の間隔が長くなるなど
そういった方向でこそメリットが生きる
大規模物件なら一軒あたりのコストが下がるからとキッズルームやゲストルーム、コンビニレストラン、バスやレンタカー&チャリ、プール大浴場などの「仕事を増やす」方向のサービスを作ってもたいていは失敗するな
コンシェルジュより掃除のおばさんが重要ってことだ
理事会も持ち回りのインターバルが長くなるだけならいいんだが、特定の人ばかりに押し付けると
大規模物件ならではの問題の大きさが負担になり自治会組織にひびが入り仲間割れで壊れていくな
89: 入居済み住民さん 
[2012-11-17 18:34:59]
No.85さん
気合い入ってるね~気に入らないなら買わなきゃいいじゃん。ただそれだけ。
使うのはあなただけではありませんよー
90: 匿名さん 
[2012-11-17 19:37:21]
>>81
ヴィラスの自販機って飲料系のみでしょうか?
お菓子やちょっとした生活用品なんかがあれば多少高くても欲しい時は使いたいです。
人が入ると儲けとかでシビアになっちゃいますので出来ればコストのかからない方法&使いやすいのがいいです。

>コンシェルジュより掃除のおばさんが重要
こっそりと同意…。
清潔なマンションがいいなと思います。
91: 入居済み住民さん 
[2012-11-19 07:34:07]
No90さん、

清涼飲料水とかです。所謂普通の自動販売機が二台設置されてます。
体調が悪くポカリとか飲みたい時に、わざわざ買いに出ることもないので便利です。

そうですね、これだけの世帯数なので、商売が出来るとなれば業者も入ると思います。
92: ご近所さん 
[2012-12-28 10:26:39]
牧の原は校庭が広くて、それなりにしっかりした学校。西山と遜色ない。
まさかと思うが躾の段階で、学校に100%任せるわけでもあるまい。家庭でのコントロールもあれば十分。
むしろ西山の小さすぎる校庭は、のびのびと遊ばせたい人には少し物足りないくらいかも。運動会は本当に狭く感じる。
牧の原の校庭は「いいなー!」と羨ましくなる。

そして今は両方とも神山。
いま小学校5年~6年のお子さんをお持ちの方なら、校風変化にそれほどの心配はないかもしれない。
ただ、3年もするとマンモス校は変化が生じる。それなりに覚悟が必要。多分、劣化していく。
それはこのマンションも周辺マンションも影響しあう。

なんにせよ物事は変化するので、努力のない安心はないよ。
93: ご近所さん 
[2012-12-28 10:34:56]
ヴィアーレの植生計画に白樺が入っているみたいだけど、大丈夫かなぁ?

名古屋は野生の白樺生育の南端を超えている地域なのだが…。
何かうまい方法を見つけたのだろうか?
それとも設計士が知らないだけだろうか?

ヴィラスのメタセコイアみたいに、かっこ悪いことにならなきゃいいけど。
94: 匿名さん 
[2012-12-29 14:47:00]
おそらく、日本古来のシラカンバではなく、ジャックモンティドーレンボスという輸入類似種です。
九州くらいの低緯度でも育成可能ですので、名古屋でも問題ないと思います。
紅葉も美しいらしいですし、素敵な庭になるでしょうね。
96: 匿名さん 
[2013-01-04 19:53:13]
お詳しいですね。
星ヶ丘の森の緑化計画には期待しています。
数年後には完成予想CGみたいに緑の多い街並みになるかと思うと楽しみですね。

外からはよく分からないのですがヴィラスの中庭の桜は
今年咲く位大きくなっているのでしょうか。

来週から事前案内会がありますね。行かれる方いますか?
うちも行くつもりなのですが午前中より夕方の方がいいですかね?
97: 匿名さん 
[2013-01-04 19:56:12]
緑の多い街並みって・・・・・西方にあるのは森そのものだが
98: 匿名さん 
[2013-01-04 20:04:45]
>96さん 昨年の時点で桜は咲いていたので今年も期待しています。
99: 匿名さん 
[2013-01-16 11:57:48]
CMでセントに負けている
あっちはウッチー使って金かけていますね
こっちのコトナっていまいちインパクトに欠ける
100: 匿名さん 
[2013-01-16 16:31:19]
ウッチー使っても売れないと意味がない気がしますが…
ここの北街区は完売してるのに対しセントアースは残ってる時点でインパクトがないのはアースの気がします。
101: 匿名さん 
[2013-01-22 17:50:32]
申し込み受付開始はいつからですか?
102: 匿名 
[2013-01-22 22:46:03]
ほんまに名古屋人て、学区学区学区学区、やかましいなあ。なぁに?西山学区って。陽明学区に通わせたいだって。アホちゃうか!小学校とかどこでもよろしい!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる