株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィアーレ星ヶ丘の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ヴィアーレ星ヶ丘の森ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-04-29 18:51:41
 

ヴィアーレ星ヶ丘の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番2(地番)
交通:地下鉄東山線「星ケ丘」駅下車徒歩17分
用途地域:第1種中高層住居専用地域、第1種住居地域
規模・構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上8階建て(建築確認申請上 地下1階、地上7階建て)、共同住宅
総戸数:220戸(住戸)、他にキッズルーム1戸、スタディルーム1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸、フィットネスルーム1戸、ミュージックルーム1戸
販売戸数:未定
敷地面積:12191.57m2
専有床面積:72.28m2~ 99.81m2
バルコニー面積:12.00m2~32.33m2
間取り:3LDK~4LDK
権利形態:敷地は所有権の共有、建物は区分所有
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
駐車場:224台 (屋外平地式19台、屋外機械式91台、屋内機械式110台、来客者用4台)
月額使用料:未定
バイク置き場:15台
月額使用料:未定
自転車置き場:348台
月額使用料:未定
竣工日:平成26年3月中旬(予定)
入居開始日:平成26年3月中旬(予定)
販売予定時期:平成25年3月上旬

土地・建物売主:株式会社長谷工コーポレーション、株式会社大京、トヨタホーム株式会社/建物売主:中電不動産株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計
物件URL:http://kotona-v.com/?gclid=CPrewcqBnrMCFQQcpQodkRkA1w
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-10-26 15:05:26

現在の物件
ヴィアーレ星ヶ丘の森
ヴィアーレ星ヶ丘の森
 
所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩17分
総戸数: 220戸

ヴィアーレ星ヶ丘の森ってどうですか?

62: ご近所さん 
[2012-11-09 01:15:39]
広い学区のど真ん中に立つ本物件の住民だけが、
共用施設を共有する片方(ヴィラス)を残して
別の学区になるとは、
小説家になれそうですね。
63: 匿名 
[2012-11-09 06:22:03]
西山小は30年前は1学年14クラスあったそうな。どうやって過ごしていたんだろうか?
64: 匿名さん 
[2012-11-09 10:27:37]
学区変更の心配が全くないならチラシの隅にこっそりと注書きしません。
今までそんなチラシ見たことないです。
立地上、学区を売りにしてるから仕方ないのでしょうね。
それにしても入居時には変更になる場合があるってことは
前回の学区編成の時にヴィラスとヴィアーレ全体で生徒が増えすぎたら
変更になりますって言われてるんでしょう。
学区で購入検討してる人はよく考えてください。
65: 匿名さん 
[2012-11-09 11:05:23]
県外出身なので名古屋市の事情がよく分かりませんが…。
生徒数の多いマンモス校になると他の学区に移動させることはよくあることなのでしょうか?

コトナの三棟目が将来できるのかどうか分かりませんが、
ヴィラスとヴィアーレで学校が違うとなるとちょっと気になります。

名東区、千種区の小中学校の評判なども合わせて教えて欲しいです。

少子化の今の時代でも子供が増える所は増えるんですね…。
66: 匿名さん 
[2012-11-09 11:31:06]
たとえ学区が変わったとしても、牧の原小も良い小学校みたいですよ。
西山より広くて、生徒へのケアも人数が少ない分いいそうです。
編成されても、中学校は、神丘中学校に行けますしね。
西山か牧の原小かより、神丘か牧の池中なのかが重要だと思います。
子供にしたら、牧の原小だと中学校が別々になって可哀相な気もしますが、
ここは転勤の多い地区に加え、お受験で私立中に行ったりする子も
多いみたいですから、考えすぎなのかもしれません。
67: 匿名さん 
[2012-11-09 12:10:19]
いくら西山学区のド真ん中にあろうが、変更になる可能性がでる程、大規模マンションなんです。早く売りたい側の声のような気がしてなりません。とにかく焦らないことです。そして61さんのおっしゃる様に教育委員会に問い合わせするのがいいでしょう!高い買い物です。イメージに流されず、しっかり見極めた上で購入してください。
68: 匿名さん 
[2012-11-09 12:21:22]
西山小学校の学区説明会の話しでは、
名古屋市の基本方針はたしか以下のとおり。

学区変更の対象地域は、地理的条件を優先すること
今後(昨年の段階で)数年間での建設予定を踏まえてたものであること
同じ町で学区を分けないこと

ちなみに、聞くところによると
ヴィラス住民の3割は近傍(西山学区を含む)から移転した人たちであり
ヴィア-レも恐らく同じくらいの割合になるのかと
かってに予想しています。



69: 匿名さん 
[2012-11-09 13:16:19]
何故に
「公立の通学指定校は2012年10月現在のもので、入居時には教育委員会の指示により変更になる場合があります」
って注意書きしているのでしょう?
入居開始日は2014年3月予定です。
たった1年半後には変更になる可能性が高いのではないでしょうか?

ヴィアーレだけでなくヴィラスも当然変更対象ですよ。
特例で既に通学している人、兄弟が通っている人は西山でもOKってことになるのでしょう。


70: 匿名さん 
[2012-11-09 14:25:50]
ここで言う事ではないですけど、扇町を西山小から外すより、
もっと外すべき場所ってあるような気がします。
特に、星ヶ丘小は今回の編成でようやく2クラスを保てる程、小規模らしいです。
なら、大規模のUR虹ヶ丘西辺りまで、星ヶ丘学区にしてもらいたい。
区をまたぎますが、東星中は評判いいので学区変更あっても嬉しいのでは。
とにかく、西山小、神丘中のパンク状態を心配しています。
71: 匿名さん 
[2012-11-09 16:09:38]
ヴィラスとヴィアーレは大規模すぎて迷惑かけてるんじゃないの?
ヴィラスとヴィアーレの子供たちが牧の原小に変更になれば西山学区も問題解決するでしょう。

ってそんなわけないですね。失礼しました。
72: 匿名さん 
[2012-11-09 18:14:26]
神丘はこの大規模団地ができたせいでレベル落ちるな。
学区が変わろうが変わるまいが一緒。
73: 匿名さん 
[2012-11-09 23:30:40]
それだけ、人気がある場所柄なんですね。
全体の小学校のレベルが高いからって何なんでしょう。
要は、自分の子が優秀であれば何の問題もありません。
重要なのは、環境。特に、治安が良いのが何よりです。
ヴィラスが出来たおかげで、あの界隈の雰囲気が明るくなったし、
更に色んなマンションが出来て、街が新しく活性化されて欲しいものです。
74: 匿名さん 
[2012-11-10 00:07:37]
ヴィアーレのコンビニで振り込みとかできたらな嬉しいな。ポストも作ってほしいな。ヴィラスとヴィアーレ住人専用通路みたいなのはないのかな?
75: 匿名さん 
[2012-11-10 01:26:48]
そうそう、結局人気あるんですよ。色々適当な事買い込む人もいますが、言いたいんでしょうね。
76: 匿名さん 
[2012-11-10 10:39:22]
やはり住む環境としては非常に良い立地だと思います、ここは。ヴィアーレの出来次第では、非常に明るい活気あるコミュニティーの形成になるのではないでしょうか。
77: 匿名さん 
[2012-11-10 12:24:30]
74さん  同感です。
ただし、専用通路については、
今後もヴィラスとヴィア-レの間の通路が一般開放する場合は、地下通路ってことになり、
あまり良くないような気がします。

それより、ヴィラスのフェンスと木の間隔が狭すぎるので、今の歩道幅員だと、
植えた木が大きくなった時通行に支障がでるので見直す必要があると思います。
78: 匿名さん 
[2012-11-11 07:09:11]
コンビニができるとはチラシのどこにも書いてませんね
79: 入居済み住民さん 
[2012-11-11 08:49:10]
コンビニかどうか形態は分かりませんが、何らかのショップは出来るみたいですよ。
80: 匿名さん 
[2012-11-11 10:06:45]
ショップってチラシやホームページに載ってました?
セールスポイントだから、できるなら掲載すると思うんだけど。
81: 入居済み住民さん 
[2012-11-14 20:04:34]
ヴィラス星ヶ丘の住人向けに発行されている用紙によると、確かに『ミニショップ(コンビニ)』との記載があります。但し、これは9月末時点の情報ですので、今現在どのようになっているのか定かではありません。

しかし、500世帯近いコミュニティーになるのですから、当然このようなshopが入る可能性は大でしょう。
Shopに置く物資もマーケティングをしっかりやれば、当然の如くコンスタントに売れるでしょうから。

ちなみにヴィラスの中にある自動販売機も安く販売されているので、結構な頻度で利用されているようです。
品切れ表示にも結構なっていることもありますので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる