野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー千代田富士見レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-05-05 10:56:10
 

移転した東京フランス学園の跡地に新しいプラウドが誕生します。5年前の再来はあるのか、そして三井の再開発など他物件とどういう違いが…。いかがなものでしょう。

<全体概要>
所在地:千代田区富士見1-16-20ほか
交通:東西線飯田橋駅から徒歩4分、有楽町線大江戸線飯田橋駅から徒歩5分、JR飯田橋駅から徒歩6分、半蔵門線都営新宿線九段下駅から徒歩7分
総戸数:137戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.54~100m2
入居:2014年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工:前田建設工業
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-10-24 19:55:40

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見レジデンス
プラウドタワー千代田富士見レジデンス
 
所在地:東京都千代田区富士見一丁目16番4他(地番)
交通:東京メトロ東西線 飯田橋駅 徒歩4分
総戸数: 137戸

プラウドタワー千代田富士見レジデンス

23: 匿名さん 
[2012-10-27 09:38:33]
坪350万くらいですか?
24: 物件比較中さん 
[2012-10-27 20:25:17]
なんかここら辺のタワーが急激に増えてるけど、大丈夫ですかね?
三井、住友、野村とたてつづけですが

低層マンションしか検討してなかったけど
ちょっとタワー見てみようかと思ってしまいますね

ところで、プラウド千代田富士見や三井のビルは制振だけど、このタワーは普通のビルなのかな?
25: マンション投資家さん 
[2012-10-28 20:42:52]
坪450万くらいですかね。400前半はないでしょ。
26: 匿名さん 
[2012-10-29 21:13:35]
タワーばっかりだね。そんなに需要、あるの?
27: 匿名さん 
[2012-10-29 21:36:46]
あろうがなかろうが
再開発を始めたら止められないんじゃない?
30: 匿名さん 
[2012-10-29 23:06:16]
大手町へのアクセス(東西線)だと三井より近い。
意外とこっちの方が交通利便性も高いのかな?
31: 匿名 
[2012-10-30 00:50:35]
いいなあ。
見に行きたい。
32: 匿名 
[2012-10-30 01:02:32]
行けば。
遠慮せず。
33: 匿名さん 
[2012-10-30 13:43:39]
情報少ないけど、公式HP見た感想。

・アプローチは格好良い。けど、坂道ってどうなの?。フラットなアプローチのサブエントランスは?
・九段下の半蔵門線と都営新宿線も利用できて良さそう。
・外観は普通のタワーっぽい。
・(現状で素材が不明ですが)バルコニー部の外壁がアクリル板でないと信じたい

あとは三井と比較して管理や共有施設などが気になるところ。
全体的な施設面と駅からの距離が劣るだけに値段は三井以下に設定。坪360~480万くらいで即完狙いと予想。
34: 購入検討中さん 
[2012-10-30 22:26:11]
正式価格は予定価格から下げたようですね。
35: 匿名さん 
[2012-10-30 23:13:02]
『正式価格』を知ったの?
36: 匿名さん 
[2012-10-30 23:13:18]
↑どこのマンションの話?ここは正式まだだよ。
38: 匿名さん 
[2012-10-31 11:34:42]
ところで、もう少し違う名称にした方がいいような。
でないと「駅前じゃ無い方」とか呼ばれそう。配達間違えもありそうだし。

39: 匿名さん 
[2012-10-31 18:44:22]
番地が違うんだから配達間違えはないでしょ

素朴な疑問ですが、東京でマンション名前書かないと正確に届かない場所ってあるのですか?
同じ番地に二つマンションがあるとか

住所書くのに面倒なのでマンション名は書いたことないです

年賀状で有名なマンション名が書いてあるのをみると、あー自慢したいんだなー、なんて意地悪な見方をしてしまいます
41: 匿名さん 
[2012-10-31 23:26:35]
私は39さんのような人がいると思ってできるだけマンション名書かないようにしてます。本当は書いた方が万一番地を間違えてても届くのでいいのでしょうが。
48: 購入検討中さん 
[2012-11-01 23:10:56]
意外と面白い話題じゃん

ここの住所をフルで手書きしようとする人すごいね

東京都千代田区富士見1-1-1
プラウドタワー千代田富士見レジデンス1101
とか面倒じゃない?

中央区の三菱のマンションも書くの疲れそうだけど
東京都中央区日本橋蛎殻町1-1-1
パークハウス日本橋蛎殻町レジデンス1101
とか日本一画数の多い住所じゃね?

49: マンコミュファンさん 
[2012-11-01 23:13:57]
クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDEN
もあるよ
50: 匿名さん 
[2012-11-02 00:11:49]
三井を意識して思いきった値段にしてくるか。
51: 周辺住民さん 
[2012-11-02 10:54:07]
そんなわけないでしょ。ほかを意識しなくても十分実需がある物件ですから、いい部屋は取り合いでしょう。
52: 匿名さん 
[2012-11-02 11:01:17]
フルのマンション名で一番長そうなのは
三井と野村で建てた市川の例のタワー。35文字。
53: 申込予定さん 
[2012-11-02 11:18:24]
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスね
これはすごい

年賀状に書いてこられると困るね
返信するときマンション名書かないといけないかどうかわからないからね。

省略できても年賀状が届く住所の人はマンション名省略してくれ
54: 匿名さん 
[2012-11-02 11:19:34]
「飯田橋」ではなく、富士山が見えるという響きが良い「富士見」とつけたいけど、
「富士見」だけだと富士見台あたりと間違われるので、千代田区だと強調するため「千代田富士見」となるんでしょうね。

しかも「プラウドタワー千代田富士見」がすでにあるので、仕方なく後ろに「レジデンス」を追加。
おかげで長ったらしい名前だ。
55: 匿名さん 
[2012-11-02 13:54:57]
今のご時世だとせめてタワーを省略して良いと思うが

プラウド千代田富士見レジデンスでよくないか!
56: 匿名さん 
[2012-11-02 17:31:12]
「タワー」とつける高さの基準って決まっているのかな。
ここが21階、プラウドタワー亀戸で20階、プラウド九段南が15階。16F~20Fくらいに境目があるんでしょうね。

世の中で最も低い「タワー」と名のつく物件って、どれなんでしょうね。
57: 匿名さん 
[2012-11-02 17:42:00]
本来は20階以上、高さ60m以上でしょう。
58: 申込予定さん 
[2012-11-03 18:39:55]
西麻布の三菱26階建ては名前にタワーなし

ザパークハウス西麻布レジデンス

タワーなしの方がなんか品がある気がする
59: 匿名 
[2012-11-04 00:43:13]
過去に野村の物件辞退したんだけど、そういう過去があると相手にしてもらえないかなあ。。。
60: 賃貸住まいさん 
[2012-11-04 00:46:47]
ここはプラウドタワー白金台、高輪台より高いですよね?
61: 匿名さん 
[2012-11-04 01:01:25]
三菱はタワーが苦手なだけ。
62: 匿名さん 
[2012-11-04 01:02:24]
20階超でも、名前にタワーを入れないマンションも結構ありますよ。
63: 申込予定さん 
[2012-11-04 08:50:40]
>59 
野村の場合は調べますよ。
確実に短期でできるだけ高く売ることを目標としていますから、
契約の可能性が高い人を優先します。

貴殿みたいな方は抽選になるようなときには後回しにされますね。
売れ残り物件の時には大丈夫でしょう。
64: 主婦さん 
[2012-11-04 22:43:23]
こちらの校区である富士見小はどうですか?あまりいい評判を聞かないのですが。ごく普通の公立なら十分ですが。
65: 申込予定さん 
[2012-11-04 23:15:27]
富士見小は千代田区では普通でしょ。
23区全体でみたら良い方かと...
66: 匿名さん 
[2012-11-05 19:41:15]
>こちらの校区である富士見小はどうですか?あまりいい評判を聞かないのですが。

そうなんですか?どのような評判なのでしょうか?
67: 主婦さん 
[2012-11-05 21:58:37]
悪いという意味では決してないと思います。ただ場所柄、期待する程よい学校ではないということです。誠之小、番町小、窪町小、東山小などとは違い、小学校を期待して引っ越してくるところではないという意味です。飯田橋の商店街の子供さんが多いのが特徴ですね。
68: 匿名さん 
[2012-11-05 22:31:06]
私立に通うお子さんの多い地域ですからね〜
あえて公立っていう発想が少ないと聞いたことがあります
69: 物件比較中さん 
[2012-11-06 10:44:27]
>>33
アプローチ自体はフラットでしたよ。
ご存知の通り、エントランス向かって左側が急坂になってるので、奥の方の部屋は3階でも実質的に1階みたいな感じでしたが。

細かい話ですが、目白通り経由での車でのアクセスが微妙に良くないですよね。
ほんの数メートルだけ進入不可になってるせいで、ぐるーっと周って帰ってこなければいけなくなります。
70: 匿名さん 
[2012-11-06 16:27:22]
この辺りだと受験するなら幼稚園や小学校で有名どころの国立、私立に入れるからね。

何を期待するかによりますが、>67の例にあるような、ほぼ全員が中学受験を目指すようなお受験小学校
ということでしたら富士見小学校は少し違うでしょう。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる