注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-10 23:06:16
 

早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その6

742: 匿名 
[2012-12-20 13:12:26]
↑面倒くさいやつ
743: 匿名さん 
[2012-12-20 14:08:48]
何を言われようがタマは無理
744: 匿名さん 
[2012-12-20 14:22:55]
支店によって標準仕様はまちまちでしょう
全部の窓を防犯ガラスにしている支店はどこ?
745: 匿名さん 
[2012-12-20 14:57:25]
東海地区だけど全部防犯ガラスだったよ。
縦長の細い窓も高い位置の窓も・・
746: 匿名さん 
[2012-12-20 17:11:40]
うちは1階と2階バルコニー等のみ防犯ガラスでした
747: 匿名さん 
[2012-12-20 17:25:00]
首都圏だけど、標準仕様とは施主さんの希望の仕様だと説明されました。

ウチはセコムは建てる前から決めてて入れました。建ててしまってからですと配線とかが外に出て大変だそうで、建てる前からですと壁の中を配線するのですっきりするみたいです。
748: 匿名 
[2012-12-20 22:35:13]
建ててからでも配線問題ないよ
749: 匿名さん 
[2012-12-20 23:19:53]
>747
無線併用と言えど、配線等のおさまりはいいですよ
750: 購入経験者さん 
[2012-12-20 23:43:43]
全部防犯ガラスって普通ではないのですか? 我が家は2Fも全部防犯ガラスですが? 吹き抜けの上の大きな窓も防犯にしてます。理由は地震の際に割れても落ちにくくするためです。
751: 匿名さん 
[2012-12-21 00:25:42]
>750
防犯合わせでしょ?
防犯ガラス以外が落ちるんじゃないの?(笑)
752: 匿名さん 
[2012-12-21 00:27:30]
4千万でもショボい家
どうなんですかね?
753: 匿名 
[2012-12-21 03:24:32]
買えないからって・・・
754: 匿名さん 
[2012-12-21 07:02:01]
地震の際にはガラスは割れずとも、サッシごと飛んでくる可能性があるから、気をつけてね。
構造上、地震が発生した際の変位が大きいから仕方ないのかも知れないけど…

何にせよ、一般の住宅と同じ様に地震時には、窓際に近付かない方が良いよ。
755: 匿名さん 
[2012-12-21 08:05:25]
安くて小さくても三井や住林の家ならそれなりに見栄えするが、積水ハウス場合はそうはいかないな
756: 匿名さん 
[2012-12-21 09:36:10]
>755安くて小さくても三井や住林の家ならそれなりに見栄えする

見栄えしないと思いますヨ。積水の方がまだマシだと思います。
757: 匿名さん 
[2012-12-21 09:47:34]
安くて小さい家なんかどこで建てたって見栄えしない。
でも施主が満足してるからいいじゃない。
人の家が立派だとか思っている他人はいないでしょ。
758: 匿名 
[2012-12-21 12:46:55]
見栄の張り合いはよそでしろ!お前の人生の稼ぎではそれでいっぱいいっぱいなんだからしょうがない!
759: 匿名さん 
[2012-12-21 13:50:32]
ショボさについては、積水ハウスの一番の欠点だと思いますね
大手の中では一番ショボいと思う
760: 匿名さん 
[2012-12-21 13:57:17]
見た目はたまホームとかわらないもんね
761: 匿名さん 
[2012-12-21 14:01:37]
住宅性能はタマホームに負けてるね。
762: 匿名さん 
[2012-12-21 14:19:15]
ここで建てる人は積水で建てたというステータスが目的なんだから
外装をサイディン愚でなんてしないよね
素人目にはローコストメーカーと変わらなくなるからね
763: 匿名 
[2012-12-21 14:56:06]
ステータスだの見栄だの人それぞれ価値観、生活レベルが違うんだから本人が満足ならいいんじゃないかな?でも積水ハウスで建てられる人は限られてるよ。家は高いけど住んで2年だが俺はいい家だと思う。
764: 匿名さん 
[2012-12-21 15:06:13]
きっと営業が間取りを作ってるからショボいんだよ、
765: 入居済み住民さん 
[2012-12-21 18:36:53]
きっとカットちゃん、
根拠のない誹謗中傷での訴訟に気をつけてね。
もう、気をつけようがないかもしれませんが。
766: 匿名さん 
[2012-12-21 20:18:23]
うちは営業が間取りを作ってたね
積水ハウスの場合、設計士が同席しなければ、
営業やその他OPが間取りを作ってる可能性が高い
修正もそうだ
まあ、間取りなんぞ、素人でも出来る訳
施主との会話が多く時間も取れる営業が間取りを作っても悪い訳ではない
営業本人が言ってるんだから(笑)
設計士あたり数十人もいるんだから当たり前と言えば当たり前
だから、外観がショボいというのも当然
素人や設計士が時間をかけず作っていれば残念な外観なるぞ
割高だからショボいというのは当然だが、納得出来るまで打ち合わせを重ねないとダメ
見る家見る家ショボい家ばっかりだ
767: 匿名さん 
[2012-12-21 20:49:22]
ハウスメーカーの小さい家でも唸るような家がある
さすが三井さんや住林さんと感心することも多い
積水ハウスは住まいの参観日があるし、定期的に見学会を開いている
とても参考になるから是非行くべきだ
外観、、、頑張れよといつも思う
最近は一条のタイル外壁の家に負けてるぞ
一条はよくもまあここまでダサい家にしたなあと逆に感心することも多いがな(笑)
768: まさ 
[2012-12-21 22:03:09]
積水ハウスで見積もり依頼したけど、設計士が間取りの聞き取りしてくれたよ。航空写真やら、敷地も見に来たけど…
769: 匿名さん 
[2012-12-21 22:52:47]
完成現場見学会を毎回義務付けりゃこんなひどいことにはならないのにね。

そうすれば企業も捨ての家をなくすよう頑張るよね
770: 匿名さん 
[2012-12-21 23:37:16]
>>767
小さな家でうなる家は、三井や住友林業になりがちなのは当たり前。
彼らは小さな家は塗り壁外装の家にするから
40坪以下だとタイルの家は似合わない、サイディングなんてもってのほか
ヘーベルやダインなんかみっともない

塗り壁の家は、展示場をしのぐほど
惚れ惚れする外観を作りやすい。三井や住友、エス・バイ・エルの外観のすごい家は例外なく塗り壁
今は塗り壁も耐久性の高いものがでてきてるから、ヘーベルやダインコンクリートあたりはもはや時代おくれ
771: 匿名さん 
[2012-12-21 23:41:21]
姉歯事件以来、契約時には設計士から重要事項説明が必ずあるじゃん。
その後、確認申請出すまでに何回も設計士やデザイナーと打合せあるじゃん。
ホントに家を建てた経験あんのか?おまえら。
772: 匿名さん 
[2012-12-21 23:45:28]
大地震の後に来るもの火災旋風。たま辺りなら二回建てられるけど、大震災後などの後は職人も部材も手薄。
773: 匿名さん 
[2012-12-22 00:13:08]
隣地の火災が燃え移る位、密接して建てなきゃならないような狭い土地に建てずに広い土地買えよ。

積水ハウスで建てられるなら、余裕だろ。
774: 匿名さん 
[2012-12-22 08:31:38]
余裕あるけど、もっと広い土地が買えるけど、不便さを考えると都落ちはしたくない。駅徒歩5分の都会暮らしは便利です。
775: 匿名さん 
[2012-12-23 09:56:36]
天秤にかけてそちらを取ったんなら、火災旋風だなんだ文句言うのはお門違いだな。
土地が狭けりゃ、隣地との距離が取れなくて当然。
776: 匿名さん 
[2012-12-23 12:45:20]
どーでもいいけど土曜日くらい下請けの基礎屋(積和建設)休ませてやれよ。
ふてくされながら仕事してるぞby新潟。
777: 匿名 
[2012-12-23 13:21:47]
Cチャンにダイン重くないですか?
778: 匿名さん 
[2012-12-23 13:25:19]
元請:積水ハウス
下請:積和建設
孫請:基礎屋、工務店、クロス業者、その他諸々…。

孫請けの社員は歩合給が多いから、土曜日だろうが仕事せざるをえないんだよ。
779: 匿名さん 
[2012-12-23 14:49:16]
>775

だれも文句なんて言ってない。誰かと間違えないで下さい。充分都会生活を快適にエンジョイしてます。
780: 匿名 
[2012-12-23 14:59:07]
孫請はへーべー単価だよ
781: 匿名さん 
[2012-12-23 22:23:42]
積水ってこれ以上住宅の省エネ化が進んだらどうするのかな?
工業化住宅自体の需要はまだありそうだから、軽量鉄骨を諦めて木造中心にするのかな。
782: 匿名さん 
[2012-12-25 09:46:35]
↑対応するだろ
783: shigemine 
[2012-12-25 17:52:15]
アパートですが、積水ハウス、大和、大東、セレ、住友不動産、旭化成に設計、見積もり頼みました。
説明会や視察もしましたが、どうしても積水ハウスのクオリティが一番良いように思えてなりません。もちろん施工価格も一番ですがw 
(因みに施工価格の上下開きは本体で1000万以上、外構含めた総床面積で1800万ぐらいあります)

自分が住むわけではないのでアパートにそこまでのクオリティを求めるべきか迷っています。

ご意見をお願いします。
784: 匿名さん  
[2012-12-25 17:58:47]
積水かヘーベルじゃない?
785: 匿名さん 
[2012-12-25 20:19:47]
まぁ、自分の資産として一番気に入ったものを選べばいいんじゃないの?
正直、アパートなんてどのHMが建てたかってことより、築年数や設備で選ぶし。
大和の新築のアパートにいたけど、壁が薄かったのか隣のテレビの音とか聞こえてたから、
こんなもんかな?って思ってたけど。
786: 匿名さん 
[2012-12-25 23:50:44]
アパート?メゾン?三階以上なら重量鉄骨かな、エレベーター付けとかないと敬遠されますよ、
787: 匿名さん 
[2012-12-26 09:18:26]
自分で選ぶ事を考えると、首都圏なので木造アパートよりもマンションの方が耐震性があって安心かなと思うし、築年数、広さ、間取り、駅近か、住環境、セキュリティー面とか、家賃がどの位かで、どんどん条件が厳しくなってしまいます。

相続対策か、税金対策か、分かりませんが、現在の空き部屋率等を考えると、ハウスメーカーに乗せられてアパート経営をするにはこれからは厳しいのではないかと個人的には思っています。新築物件の内は入居率が良いですが、2年目位の築浅の物件でも空き部屋が出ていると聞いています。借りる方は同じ位の家賃なら、当然ながら新築の条件の良い部屋に簡単に移るみたいです。

現金払いならともかく、家賃収入を当てにした支払い計画ですと、下手すると取られてしまうのでないかと心配になります。実は私も各メーカーで検討しました。どこのメーカーも入居率と更新率が良いと宣伝していますが、実際自分で入居するつもりで探すと近所で山の様な築浅物件の空き部屋が出ている事が分かり、驚きました。それは木造アパートは勿論の事、積水もヘーベルもマンションも同じでした。駅前のワンルームマンションでさえ空き部屋があり、家賃も以前よりもかなり下がっている様に感じます。

建てられる場所がどこなのか具体的には分かりませんが、賃貸経営の未来は明るくないと思います。もう、色々な各社とお話はされていらっしゃるのでしょうか?各メーカーは美味しい話をすると思いますが、家賃補償など受けられるのであれば具体的に各社比較して、その上で建てられるのであれば借りる方にとって魅力的な条件の仕様にして、慎重に建てられた方が良いかと思います。
788: shigemine 
[2012-12-26 20:55:50]
そうですよね、日本は少子化、人口減少、高齢化に加えて、
首都圏はここ10年マンションの建築ラッシュ。
おまけに景気悪い。

特に都内の住宅地は活用が難しい時代なのは理解しています。
相続対策ならまだしも、投資となるとかなり構えてしまいます。
かと言って、そのまま放っておいても税金ばかりかかるし・・・・。
色々面倒だからと処分してしまう人も多いらしいです。

そんなことで悩んでいると、
土地があるだけ贅沢だ、と怒られますが(笑

でも下手すると首都圏直下型大地震で、
潰れることはなくても
もらい火で借金まるまる残して灰と化すことも十分あり得えます。

そう考えると耐火重視の積水ハウスかへーベルってことになるわけです。
ところがその2社は特に建築費が高い!

悩みます



789: 匿名さん 
[2012-12-26 21:52:53]
う〜ん、首都圏で借金されての建築ですか?それこそ仰っていらっしゃる様に、地震でつぶれたり火災で丸焼けの可能性もありますよね(笑)地震保険にはきちんと入りましょう!

真面目に、『積水ハウスかへーベル』でお悩みなのですね。どちらも賃貸としてはそれぞれ良いのでは?それぞれのアパートにお住まいの方のスレッドが結構ありますから、ちょっと覗いてみられたら如何でしょうか。

幸せそう〜♪な悩みですね!(笑)悩んで下さいな。(笑)

ところでマンションを建てる選択はないのでしょうか?今や直下型地震の確率が高くなってますから、アパートよりもマンションを選ばれる方が多いみたいです。2階建ての場合、積水ハウスは軽量鉄骨でもアパートに分類されますが、ヘーベルは2階建てでもマンション表記が出来ると聞きました。でも、これはヘーベル側の説明でしかないみたいです。

実際には不動産屋さんによって曖昧で、ヘーベルでも三階以上の重量鉄骨の場合がマンションとの解釈の会社もあるみたいで、あとは注意書きの所にこだわりのポイントとかと一緒に『軽量鉄骨造り』とか『積水ハウス施工』或は『ヘーベルメゾン』とか書くみたいです。ヘーベルでは不動産屋さんが間違っていると必死に説明しますが、実際には二階建てのヘーベルはマンションに分類されるよりも軽量鉄骨に分類されている方が多かったですし、ヘーベルメゾンで賃貸に出されている物件がほとんどでした。

実際に建築後は積和不動産か地元の不動産屋さんに仲介をお願いするかと思いますので、今、現在、どんな物件が人気があるかとか、何軒かの不動産屋さんを回って聞いてから、それを参考にされても良いかと思います。ハウスメーカー側の言っている事と違う点も結構発見出来るかと思います。やはりハウスメーカーは美味しい事しか言わないと思いました。私が聞いた範囲では、皆様は積水やヘーベルとかの施工業者よりも築年数、設備、間取り、賃料、駅近、などの諸条件重視していると言われました。
790: 匿名 
[2012-12-26 22:30:45]
アパート経営とのことですので、
減価償却についても、考慮した方が良いと思います。
確定申告で、アパートの建設費を、経費として計上して、
利益から控除できるのですが、HMによって、その年数が決まっていて、
積水ハウスの場合、長く、確か27年だったと思います。
古くなって、家賃を安くしても空き室も多くなり、収入が減って、
さらに、多くの修繕費が経費として計上されるようになるまで引きずるより、
新しくて、高い家賃で、大勢の人が借りてくれるうちに、
減価償却費を経費として、計上し終える方が、
利益としては大きくなると思います。
791: 匿名さん 
[2012-12-26 23:21:16]
施主がキレまくってるよ~ブルブル

こうならないように、みんな気をつけて建てよう。

http://s-housekeisya.jugem.jp/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる