横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴィスタシア港北の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-04-03 23:37:24
 

みんなで良いマンションにしていきましょう!

所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2008-08-03 13:50:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘

62: 入居予定さん 
[2008-08-30 20:05:00]
>57さん

55です。

はい。抽選会に行きました。私を含めて15人程いたと思います。

駐車場希望者は214人で、2台目の希望者は18人でした。私の部屋に付された
番号の玉が出たのが156番目(汗)
(そういえば150番目以降としか書いてませんでしたね、失礼しました)

したがって優先順位は156番目となりました。利用区画は9月8日までに郵送で
知らせるとなっていますのでどこの区画になるのか・・・。私の前に155人も
いますので平置きは無理だと思います。
63: 契約済みさん 
[2008-08-30 23:06:00]
いや、意外に利用料の安い機械式の方が先に埋まるかもしれませんよ〜
64: 入居予定さん 
[2008-08-30 23:37:00]
私は204番。。。はあ〜、あまり乗らないので一番安いところが希望なのですが。。
平置きになってしまったら車売るかな。。
65: 入居予定さん 
[2008-08-31 02:36:00]
>>55さんの駐車場希望者数から察すると、契約率はまだ9割は届いてなさそうですね。
立地を考えると、駐車場希望されない方はほとんどいないでしょうしね。
ところで、2台目希望の方は確保できるんですか?各戸1台が一応原則?
66: 入居予定さん 
[2008-08-31 09:52:00]
>>65さん

2台目申し込んだ方が18名いましたが、
その台数を足しても全駐車スペースより少ないので、
場所を気にしなければ確保出来そうですよ。
67: 匿名さん 
[2008-08-31 12:48:00]
61さん

二番目のは、pdfの部分までコピーしてペーストして下さい。
騒音防止のために巾木と床、床と壁は絶縁することが図で示してあります。
二重床のマンションに住んでいる友人がいれば、そのお宅でもどう施工されているか
見せてもらうといいですよ。

集合住宅で一番問題になる騒音よりも、見た目を重視したいということであれば、
巾木と床をぴったりくっつけて施工してもらってもいいでしょう。
68: 入居予定さん 
[2008-08-31 14:28:00]
>>66さん。

ありがとうございます。私の言葉が足りてませんでしたね。すいません。
聞きたいのは、そうではなく全262戸分の駐車スペースで、現状希望者が214、
2台目希望が18、としますと計232。仮に30戸以上の未契約戸がある場合、しかも
完売したとしてその契約者様が全員駐車場を希望した場合、あふれませんか?
ということです。その場合は2台目を希望される方が優先なのか、それともこれから
契約される方が優先なのか、どうなんだろう?という意味で書き込んだつもり
でした。

言葉足らずだったこと、重ねてお詫び申し上げます。
69: 入居予定者 
[2008-08-31 19:59:00]
一家に一台が原則じゃなかったでしたっけ。それで不要な方の台数分だけ二台目希望者に割り当てられるのでは。未契約者分は確保しておくんじゃないかなぁ。
70: 入居前さん 
[2008-08-31 23:07:00]
健さんや他の内覧業者のブログで大騒ぎはしたくないですが、「共用廊下とバルコニーの排水溝は防水なしの仕様」とか「構造スリットは仕様変更で無くした」というのが気になります。
詳しく無いのですが、こういう仕様もありなのでしょうか?
建物の寿命にもろに影響しそうなのですが...。
71: 入居予定さん 
[2008-09-01 00:23:00]
NO.68さん
どこぞの資料に書いてありましたが、一家に一台が原則で、空いている場合に希望者は2台目を借りれますが(抽選)、1台も借りていない家族から希望があった際には、3ヶ月の猶予期間をもって、出なくてはなりません。バイク(1台まで)、自転車(3台まで)もそんな感じです。
ですので、後から契約される方は場所が選べないという不利益しかありません。
72: 入居予定さん 
[2008-09-01 08:18:00]
70さん

恐らく住民板よりも検討板の方が適切なアドバイスを頂けるのだと思いますが、コンクリは時間が経つとヒビ割れを起こずものなので、常に水を通す箇所は防水処理されるのが一般的だと言う指摘は正しいようです。何年かすると必ず補修が必要になりますが、『修繕費は管理組合で』ということでしょうね。

構造スリットについては、無い事を前提とした情報が探せなかったので、分かる方がいらっしゃればフォローをお願いします。
73: 入居予定さん 
[2008-09-01 12:49:00]
>>60さん
今さらですが、PDFいただきました。分かりやすかったです。
ありがとうございました!
74: 入居予定さん 
[2008-09-01 13:10:00]
ここは住民版なのでまだ良いですが、一人の方の個人的な見解を発表しているブログだけで色々議論するのはどうかなって思いますよ。

私も当然今回の健さんの指摘事項については気になったので一昨日の内覧会の時に直接ゼネコンの詳しい方に話を伺いました。
70さんや72さんの書き方だと、有るべき構造スリットが全て無くなっているかのように受け取れますが(実は健さんの指摘だけを見ていた時は私もそう思っていましたが・・・)、当然ちゃんと構造上の安全を確認の上、構造スリットが無い方が周りの壁部分等の施工品質が良くなる場所だけのスリットを無くした旨とか、排水溝の防水塗装等に対する飛島さん側の考え方を聞いてみて、素人なりに非常に納得も出来ましたし、真面目に造って頂いたという感触も得ましたし誠意も感じましたよ。物造りにはこれが絶対という物も無いのでしょうし、例えばAがベスト、Bがベター、Cもベターというような時に、非常な高価格を覚悟してAのベストを求めるのも一つの選択肢ですが、構造上問題が無い範囲であればBとかCのようにベターな物でも良しとするかは個人個人の予算や考え方も有るので一概には言えない事なのかもしれませんが・・・。

只、いかんせん私は素人なので、ここでゼネコンさんのような分かり易い説明までは書ききれませんので、もし、本当に不安に感じていらっしゃる方は、自分たちがこれから暮らしていくはずのマンションなのですから、この場で一方向の情報だけによる憶測だとかで質問したり勝手に答えたりするのでは無くて、これからある確認会の時にでも直接ゼネコンさんに質問してみた方がスッキリして良いと思いますよ。

ちなみに余談なのですが、他の内覧業者さん達も皆さん納得されて帰られたと言う話も言われていましたし、Hさん達に設計図書を見せられないと言う対応をしてしまった件に対しては、大規模な内覧会であったために、売主とゼネコンとゼネコン社員の内部での意思統一がちゃんとはかれていなかったことによる不手際で、変な憶測をよぶような結果になり心配をおかけして申し訳ありませんでした。と謝ってもいただきました。(ちなみに設計図書は会場のテーブルの上に置いてあって、自由に閲覧できました! 只、あくまで参考図面ですとも言われましたが。)

まあ不安な方は是非とも直接お聞きになられてスッキリされる事をお勧めします。
それで皆で新しく楽しく快適なヴィスタシア生活を始めましょう!

入居を楽しみにしている者の一人として変なアラシの的にされやすそうな憶測中心での議論が続く事が嫌でしたので書き込ませていただきました。

長文失礼いたしました。
75: 入居予定さん 
[2008-09-01 14:05:00]
今度の週末は再内覧会(確認会)ですが、具体的な日程って決まっているのでしょうか?
勝手に行っていいのか、それとも案内が来るのか分からず、週末の予定がたてられず困っています。内覧会の時に確認された方いらっしゃいますか?
76: 入居予定さん 
[2008-09-01 14:18:00]
>>75さん

内覧会の時に確認会の日時は決めましたよ。
もし不明なら売主さんに確認されてみてはいかがですか?
77: 入居予定さん 
[2008-09-01 15:22:00]
もともと個人的な見解の集まりなので、私は情報が得られる良い傾向だなと思って読んでましたが、有名人が故にキャラクターに目が向いて憶測が先行してしまうのも事実ですね。
健さん以外の他の内覧業者が納得されて帰ったというトークには疑問が残りますが(アーキスケットさんは別物件?)、結局のところは買主から指摘を受けても構造的に問題が無いことを説明できないばかりか、他の物件のように『持ち帰って検討します』と言えば良かったところをあれこれつじつま合わせの回答をしようとしてボロが出た、ということでしょうからデベはきちんと反省して、接客と建築のスキルを学ぶべきなんでしょう。
デベ寄りに考えると、経験の浅さに尽きる不手際だったのかも知れません。
78: 入居予定さん 
[2008-09-01 15:51:00]
>>74さん
健さんのブログを読んだ頃には、すでに内覧会が終わっていたので非常にショックでした。
けれど、私も前向きに考え、確認会で直接聞いてスッキリしようと思います。
書き込みありがとうございます。

>>75さん
確認会の日程は内覧会時に決めました。
その時、確認会は内覧会の曜日時間をそのまま移行する形になりますがよろしいですか?
と言われました。
確認はとった方が良いかと思いますが、参考までに書き込ませていただきました。
79: 入居予定さん 
[2008-09-01 16:23:00]
>>75です。

先ほどデベに確認して日程調整しました。
お騒がせしました。
80: 入居前さん 
[2008-09-01 22:06:00]
>>70でございます。
皆様早速のアドバイスありがとうございます。
検討版で色々言われていたのは存じておりましたが、契約済み入居者の方々がどのようにとらえていらっしゃるのか?また、昨日の内覧会でこの点を確認された方がいたのか?が気になり、書き込みました。No.74さん、詳細な情報ありがとうございます。
私も今度の確認会で直接ゼネコンに聞くつもりです。
そして納得した上で残金を気持ちよく支払いたいですね。
81: 入居予定さん 
[2008-09-03 02:30:00]
80さん
ホントその通りですね。
私もデベさんとゼネコンさんの説明を聞いてスッキリした組です(笑)

もうすぐですから、スッキリしてちゃんと引っ越してみんなで仲良く楽しく生活したいですねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる