注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

762: 匿名さん 
[2013-03-30 00:15:44]
でもうち、見積ったら坪60万程来たよ。
オプションは、塔屋50万とツーボールの洗面カウンターの30万のみ。
それでも、コスパはいいほうなの?
763: 匿名 
[2013-03-30 05:20:17]
>760

セルコの床下はスタイロフォームの発泡ウレタンです。
764: 匿名さん 
[2013-03-30 11:38:27]
セルコの壁の断熱材は、高性能グラスウール、何Kですか?
765: 匿名さん 
[2013-03-30 13:45:18]
>>764
普通のグラスウールだよ、それを2×6にしてたくさん詰め込むのがセルコホームのやり方。コスト的にも理にかなってるよ。2×4のまま断熱材の密度をあげてセルコと同じ断熱をだしていくのがインターデコのやり方、結果的に断熱性能は変わらなくなるけど、断熱材の質で勝負しすぎると、断熱材の施工が悪いと断熱性能が一気に落ちるからね

セルコホームのように普通のグラスウールを大量に使った方が、たとえ施工が雑になったとしても断熱ムラが少なくなりがち。ローコストながら良く考えられてる
766: 匿名さん 
[2013-03-30 16:18:54]
>765
>たとえ施工が雑になったとしても
「施工が雑になった」という前提はいただけませんな。
施工を適正に確実にして建築するのが、工務店、ハウスメーカーの役割です。
767: 匿名さん 
[2013-03-30 20:14:46]
>764
セルコ横浜で契約中です。
仕様書には高性能グラスウール16kと書いてありましたよ。
768: 匿名さん 
[2013-03-30 22:37:07]
>767
ちょっとお金足して、24Kにした方が良いと思います。
http://www.ishidahome.co.jp/technology/insulation.html
769: 検討中の奥さま 
[2013-03-31 00:32:11]
>>768さん
ちょっと足すというと、40坪でいくらくらい上乗せになるものでしょうか?
費用対効果によっては考えてみたいです。

ところでセルコって断熱材の量を指示できるんでしたっけ?
770: 匿名さん 
[2013-03-31 11:41:32]
>>769
無理に素材を変えると、大量購入のメリットが薄れるので、それなら2×6にしてまくさん詰め込んだ方がお値打ちだよ。バランスは大事
771: 匿名 
[2013-03-31 15:50:54]
カナダ産グラスウールでしょ。
グラス繊維の密度が濃いやつ。
772: 匿名さん 
[2013-03-31 15:51:16]
>769
16K⇒24Kは、もらった見積りの断熱材の材料費分が約1.5倍になります。
773: 検討中の奥さま 
[2013-04-01 01:18:14]
>>772さん
1.5倍ですか。元がどれくらいするのか知らないのでなんですが
100万くらいの差でしょうか。ちょっと痛い額ですね。
774: 匿名さん 
[2013-04-03 22:06:01]
30~50万程度では。
775: 匿名さん 
[2013-04-04 01:24:52]
16Kと24Kってどう違うのよ?
776: 匿名さん 
[2013-04-04 01:29:39]
すまん、16Kから24Kってグラスウールの量を増やすんだろうけど
結果としてなにがどう向上するのよ?
777: 匿名さん 
[2013-04-04 01:35:24]
またしてもすまん
おそらく断熱性が向上するってことなんだろうが
値段と同じく断熱性が1.5倍になるってことなの?
で、それが30~50万でできるから、やっとけってこと?
同じ建坪なら家の内部が狭くなるってことだよね?
778: 匿名さん 
[2013-04-04 07:41:01]
>>777
密度をあげるんですよ。だからせまくはならない。ザホームや一条アイスマートは2×6で量を増やして断熱性能を高めてるけど、2×4のままで断熱材の密度を上げる方向での断熱性能アップもできるってこと。でもまぁまずは断熱材の密度を上げるコストアップよりも、2×6で量を増やしたほうが安いよね。それでも足らなきゃ予算と相談で密度アップの話だけど
779: 匿名さん 
[2013-04-04 16:00:43]
778さん、よくわかったよ、ありがとう
それにたいする返答が770だったんだね
769への返答だと思ってたんでこんがらかってた
780: 購入検討中さん 
[2013-04-05 14:14:00]
セルコで2回目の見積もりだけど、Thehome 34坪で本体価格2040万円だった・・・きっちり坪60万。
希望だった36坪、総煉瓦、クイーンアン等々を全部断念してもこの価格かよ。
これに2階トイレ(20万)、1階トイレ手洗い(10万)、出窓(35万)、エコジョーズ&コレモ(100万)付けたら簡単に2200万だもんな・・・
ローコストメーカーつっても、どこもこれくらいはするもんなの?
781: 匿名さん 
[2013-04-05 15:02:18]
>>780
ザホームにする理由は?クレアハウスで総レンガ、クイーンアンにしてもらって、さらにキッチンは安いとこで木板のオーダーメイドキッチンでいいじゃない。
2×6や第一種換気システム?、エコジョーズ等は無駄なお金だよ、あなたの書き込みを見る限りでは。エコキュートなら追加費用無しでエコジョーズなみの性能のものも選べるし、一階トイレ手洗いは本当に必要??

クイーンアンにすれば出窓なんか要らないでしょ、見積もり取り直しだわ、自分なら
782: 匿名さん 
[2013-04-05 15:09:53]
>>780
総レンガ、クイーンアン、階段手すりベランダ手すり、装飾モールディング、キッチン、最低限の二階トイレ。これだけですよ、あなたが金をかけるべきだと思われるところは。そんな感じの書き込みです。不満を持ったまま契約はしないこと

あとはクレアハウスのキャンペーンでなんとかしてもらって、相見積もりで価格交渉。うまく見積もりをとりましょう。あなたの書き込みを見る限りだと、他の部分でももったいない使い方してそう。
783: 匿名さん 
[2013-04-05 16:03:51]
>>782さんに同意。
>>780さんは肝心なところの予算を削ってセルコらしさを無くしてしまってる。
これなら他社でも変わらんじゃん!ってオチにはならないようにね。
784: 780 
[2013-04-05 17:54:28]
皆さんありがとう。なんか心が洗われる思いだ。
「せっかくセルコなんだからセルコならではの」て出してた希望のはずなのに、
途中から「性能・機能・ランニングコスト」偏重になって当初の希望が全部消えてた。

クレアだと130~140万下がるって営業さんから聞いたから、今と同じ条件なら34坪で1900万くらいか。
クレアで天井高上げて、総煉瓦クイーンアンで見積り取り直してみようかな。
785: 匿名さん 
[2013-04-05 20:41:38]
>>784
それでいいと思う、契約条件でキッチンだけザホームにしてとか無理言ってな。天井高2700は予算に余裕があればね

出窓に30万出すのを辞めて、外装内装の装飾モールディングに50万用意しましょう、総レンガと合わせるといい感じになる。優先順位をしっかりと
786: 購入検討中さん 
[2013-04-05 22:11:20]
いいコミュニティーですね。ほかのところとは違って発展的な会話が成り立っている


素晴らしいと思います。参加者の皆さんの民度が高いと思われます。


どこもこうありたいと流してみて思いました。

皆さんに拍手ー
787: 物件比較中さん 
[2013-04-05 22:37:14]
近じか見積をもらいます。
セルコで建てた人に聞いたら、2年位して外の音が入って来る様になった。
Rの出窓が故障したので修理を頼んでも中々修理をしてもらえなかった。
今度建てるにしてもセルコでは絶対に建てないと言われると
心が揺らいでしまいます。
デザイン、間取りの提案は営業さんが建築士でもあり、他社より郡を抜いています。
ただ、営業のやり方として7月から準防火用サッシの値段が跳ね上がるのですが、
セルコ以外は実質80~100万円、セルコだけは260万円程度上がると言っています。
高いと思わせて後で値引く様な営業方法は好きでは有りません。
セルコで建てられた方で修理が遅いとか、家で何か問題が有った方は
教えてください。
788: 匿名さん 
[2013-04-06 17:43:19]
特に問題ないですね
789: 申込予定さん 
[2013-04-06 22:03:46]
消費税が上がるまえに契約をしようと思うのですが、円安の影響で、価格がその前に上がるのですが?営業さんは、そんなこと言っていませんでしたが。7月にサッシの値段が上がるといった内容があったので、質問しました。
790: 匿名さん 
[2013-04-06 22:14:14]
サッシ、値上がりするんですか?
それでなくても、準防設備に変更するだけで130万UPなのに・・・。
国の政策なら、ちょっとは補助金出してくてれもよさそうなのに。
791: 匿名さん 
[2013-04-06 22:16:27]
円安になっているから、セルコは高級住宅になってしまう予感。
792: ママさん 
[2013-04-08 10:00:32]
昨日、聞いてきた。
確かに、サッシは値上がりするみたい。
ただ、どれだけ上がるのかは、まだ解らないという。
793: 匿名さん 
[2013-04-08 18:12:20]
今の我が国の建材は、中国などの海外で生産されているのが多いから、円高で全般的にどこのHMでも値上りすると思うな。
794: 匿名さん 
[2013-04-08 23:22:39]
791 円高のときに安くなっていないからw むしろ当初より高くなっている
795: 匿名さん 
[2013-04-08 23:24:06]
793 円高と円安が逆
796: 匿名さん 
[2013-04-09 12:33:02]
>>794
当初のローコストは宣伝価格だったのかねえ
名前が浸透してきたので普通価格にしますとか?
797: 契約済みよ 
[2013-04-09 23:52:18]
2月にクレアの2×6で契約をしたのですが、価格は、契約時の価格だそうです。営業さんに聞きました。円高、円安の時の価格の変動は、輸入車と同じ感じなのですかね。しばらくすると、価格は変わるでしょうけど。我が家は、一安心です。
798: 物件比較中さん 
[2013-04-10 02:13:25]
3年以上、円高がつづいたけど
まったく値下げしなかったよ
799: ママさん 
[2013-04-10 22:31:54]
値下げの代わりにキャンペーンで、色々付けてたのでは?

あのキャンペーンは結構魅力的だとおもいましたけど。
それも円安になればなくなるんでしょうね。
そうすると、全くローコストではないですよね。標準で坪50ですもん。
800: ビギナーさん 
[2013-04-11 18:16:56]
今は坪50万じゃできないようですよ
60~65が平均と聞きました
セルコがローコストっていうのは10年くらい前のイメージでしょ
当時は坪35万くらいでできたらしいですね
801: ママさん 
[2013-04-11 22:15:26]
>>800さん
60ですか・・・。もう、大手と遜色ない価格じゃないですか。
ローコストでヒットするのは何でなんでしょう。

ローコストと思って行ってみたら、坪60~65って・・・詐欺だわ。
802: 物件比較中さん 
[2013-04-14 05:00:42]
東京だと大手は坪75万~って感じ
60万だったらそこそこ安い
803: 申込予定さん 
[2013-04-14 08:45:28]
大都市圏準防火地域ですが、ザ・ホームの2×6仕様、地盤改良、第1種換気システム、外構、太陽光、その他諸費用、オプション込みで坪60万円台後半です。躯体だけの坪単価なら40万円台です。
価格設定にかなり地域差があるという話は聞きましたが、10年位前でも、すべてコミコミ坪35万円というのはなかなか難しいのでは?
相見積もりも、かなりの数の会社からとりましたが、同等の住宅性能で比較すると高いとは思いません。
804: 購入検討中さん 
[2013-04-14 18:13:42]
今ってオール電化はどうなんでしょうか?
あまり詳しくないので検索したりするのですが、標準のエコキュートの低周波問題、
騒音問題等出てきて、急に心配になってきました・・・

購入された方は皆さん、標準のままオール電化ですか?
ガス入れると逆にオプション代がかかるのでしょうか?
805: 契約済みよ 
[2013-04-15 22:22:24]
実は、私もオール電化に疑問を持っています。本当に光熱費は、安くなるのでしょうか?それと、料理はやっぱりガスがいいなと思ってます。ガス入れた方、予算など教えてください!!
806: ママさん 
[2013-04-15 23:29:32]
今の状況では、まだオール電化の方がメリットがあると言ってましたよ。
そうはいっても、ちょっと考えてしまいますよね。
ただ、地震などの災害を考えると、ガスは怖いとも思います。

私なら、オール電化にするかな。
807: 入居済み住民さん 
[2013-04-16 11:22:13]
805さん

断然オール電化の方が安いですよ!
節電は心がけないといけませんけどね。
旧家では冬場、ガス15000円 電気6000円ぐらいでしたが、
新居では冬場、オール電化エコキュートで16000円ぐらいでしたよ!
料理もIHは鍋とフライパンのいいものを買うと火の通りが全く違います。
808: 匿名さん 
[2013-04-16 12:17:44]
807様、
上の方もおっしゃっていますが、エコキュートって音は大丈夫
なのでしょうか?
ご近所トラブルとか聞いたことありますし・・・
809: 入居済み住民さん 
[2013-04-17 09:41:33]
808さん

私個人の意見ですが全く気になりません。
メーカーにもよるかもしれません(うちはパナソニックです)
室外機がお隣のリビング近くにあって窓を開けていたらウルサイと言う人も
いるかもしれませんが・・・
810: 匿名さん 
[2013-04-17 10:28:45]
807様、808です。
有難うございます。実際にお使いの方のご意見が聞けて
少し安心です。
811: 匿名さん 
[2013-04-20 18:44:55]
エコキュートは、東電・コロナ・デンソーが世界で最初に開発したもの。
コロナが、お勧めです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる