新日石不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-12-13 00:04:13
 

(祝)ミッドスカイタワー入居開始&前スレが一杯。ここらで気分一新していきましょう。

前スレ
【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2878/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2009-05-10 02:00:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)

901: 匿名さん 
[2009-11-29 21:03:12]
883さんは、悪く無いと思います。
ロビーの机上に乗って、暴れまわっている子供を、止めもしない親が、いる事を掲示板に載せ、こういう非常識な住民は注意して欲しいと、警鐘を鳴らしているだけだと思います。
902: 匿名さん 
[2009-11-29 22:31:51]
通報?
どこに?
マンコミュに削除依頼?

警察に被害届け出しても裁判やっても明確な実害ないから意味ないっしょ。
903: 匿名さん 
[2009-11-30 07:48:18]
子供がはしゃいでマンションを汚したりするのは良くあることですよ。
築5年もすれば全体的に古くなってくるので自然と気にならなくなります。
新車買ったときと同じようなものです。
904: 入居すみさん 
[2009-11-30 08:30:19]
また地下の非常灯壊れた。業者はいい加減にしてほしい。それとも構造上の問題なのかな?
それと東京機械跡地は何になるのか、新ネタ欲しいなあ。
905: 匿名さん 
[2009-11-30 08:47:05]
>>901
子供の写真を載せたことには同意しかねます。

親はもっと反省すべきという趣旨にはもっともだと思います。
906: 匿名さん 
[2009-11-30 09:45:33]
>>904
構造上というか設置場所の問題ですね。
マンションとしては地下から搬入するように誘導していますからね。
その動線にあれだけ低い位置に非常灯があったらぶつかって当然な気がします。

破損した業者判明しているんでしょうかね?
修繕してもまた壊れますよ。

設置場所も含み考えて修繕願いたい。
907: 匿名さん 
[2009-11-30 10:21:19]
>903
小学生中学年以上の子供(写真ではその程度の年齢に見えました)が、
土足で机上に登って何かをキックしているのは、
はしゃいでいるという程度では、とてもすまない問題です。

管理組合に通報して、はっきりと注意の掲示をしてほしいです。
また、こんな暴挙をみて注意もしない親は猛省してもらいたいです。
もしも故意に、物を壊せば、器物破損罪になるでしょう?

「通報した」というのは、管理組合に通報したということなのでしょうか?
きちんとした、対処をお願いしたいです。
908: 入居済みさん 
[2009-11-30 20:00:21]
>907
子供の写真はどうみても2,3歳の子供だったと思うけど
909: 匿名さん 
[2009-11-30 20:48:24]
もしも、備品等を故意に壊していたら、器物破損罪で警察に通報をお願いします。
910: 匿名さん 
[2009-11-30 20:56:41]
ダックッスフンドを飼っているおばさんが、エントランスに故意におしっこをかけさせたのは、
器物破損罪には、該当しないのでしょうか?
詳しい方、お願いします。
掲示版に写真は載っていましたが、再発しないように、徹底的に調査して頂きたい。
911: 匿名さん 
[2009-12-01 07:36:22]
>>910
故意であることの証明が難しいかも。ダックスフントが尿をするまでエントランスで、ずーと待ってた画像でもあれば別だけど。
それより、最近エントランスの机で勉強している高校生達が気になる。季節柄、受験勉強か期末試験勉強だろうけど、明らかに住民のお子さん以外の『お友達』が多数。完全に図書館状態。まっ、静かだし勉強してるだけだから危害は全くないが。
ってことはスタディルームも常に部外者で満員御礼状態?
912: 住民 
[2009-12-01 08:10:45]
ダックスフンドのおばはんとエレベーター乗り合わせたけど、すごいペット臭でした。おしっこ同一なら階数は40階後半以上住居に確定。
913: 住民 
[2009-12-01 08:49:48]
朝の通勤通学の時間帯はただでさえエレベーターが来ないんだから、ベビーカーは遠慮して欲しい
荷物用が広いんだから、そちらへどうぞ
せめて畳んで乗るとか配慮をお願いしたいです
914: 匿名さん 
[2009-12-01 17:20:36]
昔は混雑する場所ではベビーカーを畳むのが当たり前でしたが、
最近は、畳もうとする人をほとんど見かけなくなりましたね。
915: 匿名さん 
[2009-12-01 17:44:59]
今日も混んでるエレベーターに、無理やり乗り込もうとするモンスターPがいました。
他人の靴を踏んでも平気でした。
混雑時に、ベビーカーをたたまないなら、大型限定にするという、ルール作りも必要ですね。

916: 住民さんA 
[2009-12-01 20:14:28]
>907
どう見たっって、2~4歳くらい。
机の上にのってたんじゃなくて、ロビーの囲いみたいな大理石ちっくなところ(高さ30センチくらいの)から、飛び降りてる写真に見えたけど。なんだか、写真を大げさに表現してない?
よっぽど子供嫌いなんだね。
だったらこんなファミリー向けマンション、なんで買っちゃったんだ?

もちろん、親はしつけをすべき。そして周りにいる大人も注意すべきだけどね。そうやって、叱られながら子供は常識を身につけて、大人になるんだし。がんがん注意してけばいいと思うけど。そうしたら、親も反省するよ。
917: マンション住民さん 
[2009-12-01 20:32:30]
朝のベビーカー、朝の混雑時(7時から9時)は、本当にうんざり。その時間に限って、ベビーカーは畳んで子供は抱っこ、子供が2人いて、どうしても抱っこが不可能でベビーカー畳めないって場合は、その時間帯のみ大型エレベターを使用することって、張り紙ほしいかも。でも1階のエレベーターホールとかに張り紙されちゃうと、みっともないかな?
918: 住民 
[2009-12-01 20:49:34]
ベビーカーに関して同意見の方が結構いるんですね
こう言った苦情?は受付の方に直接伝えるのでしょうか?


>>917
みっともないというのは住民の民度が低い証拠だからでしょうか?
個人的には各エレベーターにも貼り付けて欲しいくらいなので…参考までに教えてください
919: 匿名さん 
[2009-12-01 20:50:30]
>916
その通り。
暴れまわる子供も、ベビーカーも、ガンガン注意しよう。
メールコーナーに掲示してもらい、それでもマナーを守れない非常識なやつがいたら、各戸に配布してもらおう。
920: マンション住民さん 
[2009-12-02 08:07:17]
中庭には、立看板でき、自転車の通行は降りてからと注意書きがあり、危険防止のためにも迅速でよいと思いました。
ベビーカーは、エレベーターでは閉じないと狭くて公共の通路ではないので当然ですが、その状況に遭遇したことは
ありませんが、多いですか?
ただ、混んだ電車でも駅でもたたまない人が多いのには驚いています。
昔はたたんで当然でしたが、今は公共の場所、狭い場所ではたたむ、という心遣いが薄れているのですね。
921: 匿名さん 
[2009-12-02 08:15:01]
ベビーカーを片手で畳むのは難しいです。さらにもう片方の手には荷物と子供です。
やってみれば分かります。
大型を使うというのは賛成です。
922: 入居済みさん 
[2009-12-02 08:20:22]
小梨や独身がファミリー向けマンションに入居してクレイマーになってる構図なのかな?
みんな多少なり迷惑をかけながら優しく見守られながら大人になったのに
いざ大人になったら許容しない人間性はさもしい
923: 入居済みさん 
[2009-12-02 08:28:31]
電車のなかでは大人単体でもつり革につかまってないとよろけるひともいるのに
子供がいれば当然荷物もある親に
ベビーカーもたたんで倒れないように配慮しつつ
子供も立たせて荷物もしょって、なおかつよろけずに乗ってろ的な発想はすごい

924: 入居済みさん 
[2009-12-02 08:40:05]
電車の中の話は一例としてあがっただけですよ。あまりエキサイトしても本題から反れてます。
まぁ満員電車につっこんでくるベビーカーはご遠慮頂きたいとは思いますが…

要望は7時〜9時はベビーカーを畳めない人は大型エレベーターを利用して欲しいだけです

子持ちの親御さんはベビーカーが幅をとって、乗れない人に対してはどう思ってるのでしょうか?

昔は親も配慮があったから、優しくできたけど、近頃は甘え過ぎな親が多いのではないかと思います。
925: 入居済みさん 
[2009-12-02 08:41:52]
>922さんに拍手

立場の違う人の状況や気持ちを察することも出来ずにいるクレーマー達こそがモンスターだとおもう


926: あ 
[2009-12-02 09:03:44]
〉924


言いたいことはわかるが、相手にばかり要求して、自分が大型エレベーターに乗るとかの配慮がないのはどうかと。


エレベーター一台待つのがそんな苦痛なのかなぁ。子供がらみでいらつくなら独身者用マンションのほうがいちいちクレームあげなくて幸せヽ(´▽`)/だと思うのですが。
927: 匿名さん 
[2009-12-02 09:09:39]
>昔は親も配慮があったから、優しくできたけど、近頃は甘え過ぎな親が多いのではないかと思います。

私は924さんに拍手。
それと、昔は電車・バスなどを利用してのお出かけでは極力ベビーカーを使わず、抱っこひも・おんぶひもを
使いましたよ。
今の若い方は「子育て中でもオシャレでありたい」と思っているのか、ファッション性の低い抱っこひもを敬遠
しているように思います。
使ってみると結構便利なんですけどね。
928: 入居済みさん 
[2009-12-02 11:10:26]
今はやりの外国製ベビーカーは重たくて、しかも折り畳みが国産メーカーに比べて容易でないのも畳まない
人が多い原因の一つかも。ま、これは道徳心とは別問題だけど、子連れだと頭ではわかっていても状況が
許さない事が多いのも事実。
小梨や独身にはわかるまい。

荷物用エレベーターは引越しが多かった時期、乗ったら悪いかな?という雰囲気もあったのかな。荷物用
っていうネーミングもあって使うことを躊躇している人もいるのかも。

ベビーカーや手荷物の多い方はどうぞお使い下さい!っていう方向にしたらきっと利用者増えるのでは?

ベビーカーの人だって、その方が出入りも楽だし、他の人に気を遣わなくてと思うけど。

こどもの言動が気になるのはわかるけど、こどもなしに日本のみらいはないのだ。そして、こどもは
まだ常識を勉強中の身。
幼い頃から常識を身につけた大人のような振る舞いの完璧なこどもなんていません。
自分の幼い頃をよく思い出しましょう。
非常識な振る舞いのこどもに怒鳴りつける必要はありません。紳士・淑女として、人生の先輩として
注意しましょう。大抵のこどもなら理解できます。
929: 匿名さん 
[2009-12-02 12:09:54]
>幼い頃から常識を身につけた大人のような振る舞いの完璧なこどもなんていません。

確かにそうです。
だからこそ親がやっていいこと・悪いことを教えていくのですよね。
今はそれをやらない親が多いんですよね。

私は他人の子でも叱るタイプですが、それができない人もいるし、他人に叱られるのを
嫌がるお母様もいます。
928さんがおっしゃるように、上手く注意できるようになりたいものです。
930: 匿名 
[2009-12-02 13:06:42]
99%はできてても
たった1%の落ち度をみて最近の親は…てパターン多いんじゃない?
その他人様は普段どれだけその親が苦労して子育てしてるか知らないからね。
931: 匿名さん 
[2009-12-02 13:26:37]
>たった1%の落ち度をみて最近の親は…てパターン多いんじゃない?
多々見かける躾のできない親&その子供が、偶然全て1%だと…?ありえない。

>その他人様は普段どれだけその親が苦労して子育てしてるか知らないからね。
子育ては昔から、親なら誰もが苦労して通ってきた道。特別なことではない。
その親の苦労を知ったからって、マナーを教える事とどんな関係があるの?
苦労しているんだから、他人が口出しするなよ…とでも言いたいのかな?
938: 匿名さん 
[2009-12-02 17:29:02]
親子だろうが小さな子供だろうが、してはいけないことは、してはいけないのです。してはいけないことをしてしまったら、注意すべきなのです。それだけのことだと思いますけど。
940: 匿名さん 
[2009-12-02 18:53:12]
エレベーターにベビーカーで乗れないのも満員で乗れないのも、単なる運だと思いますよ。
通勤に座れるかどうかと電車と同じです。

あえて言うなら購入した階数は自分の判断ですかね。
942: マンション住民さん 
[2009-12-02 19:24:12]
ベビーカーを使う年代は通り過ぎた2人の子持ちです。
今のお母さん方がお使いの流行りのマクラーレン等は、
畳んでも自立できないんですよね。
昔の主流であったコンビやアップリカは
片手で簡単に畳めて、自立もさせられたし
畳んだ後も片手でコロコロ引っ張って行けたので
畳むのも別に苦にはなっていませんでした。

ベビーカーから子をさっと抱き上げ
簡易だっこ紐でだっこして、
荷物持ったまんまベビーカー畳んで、
それからエレベーターにも乗ったし
電車にもバスにもそのようにして乗ったものです。

今は昔(昔とは言ってもたいして昔ではない)に比べると
ベビーカーの方に優しいというか甘いというか。。。

子育て大変なのはわかりますが、
ベビーカーをお使いの方々は
もう少し周りへの配慮が必要だと思います。



943: マンション住民さん 
[2009-12-02 19:38:58]
942さん、わかります。
私もウエストポーチ型の抱っこひもと併用して使ったりしていましたよ。

あと、うちの子はベビーカーは2歳前に卒業しましたが、最近のお子さんは
結構大きくなってもお母さんが楽だから…とベビーカーや店舗のカートに
乗せられていますよね。
もっと歩かせればいいのに…と思うこともあります。

まぁ、「カートに乗せておかないとウロウロして大変」などと言い訳する
人もいますが、本当はそこが親の腕の見せ所…躾のチャンスなんですけどね。
944: マンション住民さん 
[2009-12-02 21:18:16]
朝ベビーカーをそのまま乗せている方、多いですか?

毎日8時半前に低層用エレベーターを利用していますが、入居してから一度も見かけたことがないので、ベビーカーママさん達は貨物用に乗っているのかと思っていました。

確かに混雑時は畳むのがマナーでしょうね。

昔より操作性も良くなり街中もバリアフリーになり、ベビーカーを利用しやすい世の中だと思います。
でもやっぱり最低限のマナーは守るべきでしょう。




945: 住民さんA 
[2009-12-02 21:46:06]
皆さん、ここは色々議論する場として活用するですから無用に熱くなってしまうのもいかがなものかと思います。2chのように全く繋がりのない者同士ではなく同じタワーに住んでいるわずか700軒余の板なのですから、こんなにギスギスするのは一部の方だけとはいえ残念です。すぐに上から目線でワロタとかモンスターPとかクレイマー(これは和製英語ですよclaimは正しい権利を主張することで文句を言う事ではないです)だとか言い合わずもう少し冷静に行きましょう。それから小梨というのも我が家のように欲しくても出来なかった者にとっては不快な言い回しです。そういった何気ない事の積み重ねが正体が割れないという電脳空間の場合憎悪を煽るので一つ上品にやりましょう。
946: 入居済みさん 
[2009-12-02 22:53:08]
これまで投稿した者ではないですが、混雑時はたたむか、人荷用エレベータを使用すべきと思います。

私は出会ったことはありませんが、たたまずに入ってきた人がいたとして、
その人の態度によっても受ける側の印象が違うと思います。
混んでいても当然のように入ってこられると、それはない、と思いますし、
すみません、の一言でもあれば違うんでしょうね。

もっとも、すみません、と言う気持ちのある人は、そもそも乗ってこないかもしれませんが。
948: 匿名さん 
[2009-12-03 00:17:03]
一般常識として車椅子は優先だと思いますが、
ベビーカーが優先とは聞いたことがありませんね。

赤ちゃんと出掛けるのなら、「時間」も「気持ち」も
余裕を持って出掛けた方がいいですよ。
「ベビーカーなので、皆さんお先にどうぞ」って言えたら
周りも和むし、ベビーカーのママさんの株もUPしますよ。
949: 匿名さん 
[2009-12-03 00:29:02]
私もベビーカー優先だと思います。
その時間帯に乗ってる人は保育園プラス仕事に向かう人で
「込んでる時間は遠慮しろ」と思ってる人と立場は一緒なのでは。
一杯で乗れなかったらそれは時の運、仕方のないことかと。
荷物用エレベーターに乗れというのも、なんだかなー。
それに、たとえばそれがベビーカーでなく車椅子だったら?
その人も急いで出勤しないといけないのに「後にしろ」って言うのでしょうか。
なるべく短時間で出勤したいという気持ちはもちろんわかりますけどね。

なんか、ニュースにもなるマンションなのに
団地みたいな掲示板は淋しいですな・・・

950: 匿名さん 
[2009-12-03 00:40:31]
今の親はベビーカーに頼りすぎなんじゃない?
確かに年子だったり小さい子が2人いたらベビーカーも必要かもしれないけど、
一人だけだったら、昔は抱っこひもだったよね。
オシャレな服を汚したりシワを作りたくない、赤ちゃんいても高いヒールよ、
抱っこひもってかっこ悪い…と考える若い人にはベビーカーは手放せないん
だろうね。

自分(親)がラクするための手段なのに、一般人に優先しろって言うのはどうなの?
951: 匿名さん 
[2009-12-03 01:14:38]
一部の人が思い込みで、ベビーカー優先!、サラリーマン優先!って叫んでるだけで、そもそも、どちらも優先ではないのでは?
952: 入居済みさん 
[2009-12-03 01:29:25]
はっ?ベビーカーが優先?

駅じゃないんだから、勘違いするなよ。

駅:交通弱者優先。健常者は通常は階段利用が原則、EVは空いていれば乗っても良い。
マンション:子連れもただの1住人。
優先でも後回しでもないが、一人でEVの多くを占有する権利はない。

混雑していればEV内ではベビーカの類は畳んで抱っこする、
面倒なら大型エレベータを使う、要は空気読めと言うことです。
953: マンション住人 
[2009-12-03 01:51:25]
ベビーカー論争意味ないからやめませんか?


基本早く乗った人に優先権があり、ベビーカーだけ標的に文句言うのはおかしいです。ベビーカーを折り畳むという常識は一部の方が常識と思われているだけで、一般常識の範疇ではないのでは。


あまりに気になるなら一戸建て購入すればいいのでは?
954: 匿名 
[2009-12-03 01:55:02]
空いているか混んでいるかは、EVがこないとわからん。
荷物用EVでも朝は混雑していることもあり運次第、
週末も場合によっては家具搬入や、大きな荷物を抱えた人
がいたら、危なくて乳飲み子連れて乗る気にはなれない。
引越しの場合は、実質的な業者の占有か危険だからと
乗車拒否。

外国製の大型ベビーカーならスペースもとるが、国産なら
畳んで抱っこしようと、そのままだろうとスペースはさほ
ど変わらない。荷物をベビーカー下に収納できる分、
かえってスクエアで省スペースのケースも。
国産使用のうちではベビーカーごと入れるスペースがあれ
ばいつでもどのEVでも乗らせてもらっている。
入れるスペースがなければ次を待つ。
955: 匿名 
[2009-12-03 02:10:25]
今の親はベビーカーに頼りすぎとの指摘はちょっとどうかな。

畳めればベストだが、乗れるスペースがあれば畳まずともOKとみます。

畳まないからと言って、わがもの顔で占拠している人がいる訳ではなく、
ベビーカーだろうと、車椅子だろと、ゴルフバックを持っていようと、
基本的には先に乗った人が優先の運用が実際でしょう。

先着順、荷物込みで定員になり次第締切りがシンプルな実は一番公平。
956: 匿名 
[2009-12-03 03:11:07]
皆さんが思う以上に子連れは大変なんですよ。

もう少し人を思いやるの心を持ちましょう。

957: 元ママ 
[2009-12-03 05:15:40]
歩ける幼児はさておき、ひとりで歩けない乳児は、社会的弱者です。

ベビーカーが邪魔だと思うならば、手を貸してあげて下さい。「荷物を持ちましょうか、畳むのを手伝いましょうか」と。

ベビーカーを使うか、抱っこ紐を使うかは、ケースバイケースですが、特に、首の座っていない赤ちゃんを連れている場合には、抱っこをしながら、荷物片手にベビーカーを畳むことは、不可能に近いのです。

昔は大変だったのにと、今時のママ達を羨むのではなく、暮らしやすい世の中になったねと喜ぶべきでしょう。もっともっとバリヤフリーが進み、ベビーカーでの外出が楽になると良いですね。川崎駅には今だにエレベーターがないですし。
958: 匿名さん 
[2009-12-03 07:45:59]
抱っこひもにしろって話しだろ。
そうすりゃ両手が開くよ。
荷物がどうとか単なる言い訳。
959: 匿名さん 
[2009-12-03 08:02:42]
957さんの一文からいいこと思いついた。

>邪魔だと思うならば、手を貸してあげて下さい。「荷物を持ちましょうか、畳むのを手伝いましょうか」と。

畳むことを「遠回し」に強制する。↑のような言い方をすれば、相手も嫌な思いはしないだろうし、こちらの
意思も伝わる。

どこのマンションでもエレベーターでのベビーカー使用を問題視する人が多いのなら、いずれ1階屋内に
「ベビーカー置き場」を設けるようなマンションが、いつかできるかもね。
960: 匿名さん 
[2009-12-03 08:26:29]
>>955
>今の親はベビーカーに頼りすぎとの指摘はちょっとどうかな。

ベビーカーに頼りすぎでは・・・と書いた者です。
人の意見を批判する以上、『頼りすぎとの指摘はどうか』という部分についてあなたも語ったらどうですか?
続く5行は、エレベーター利用上のあなたの中のルールを書き連ねているだけで、私の意見を批判した根本に
あるあなたの考えが伝わってきません。

別に議論したいわけではないし、反対意見が出るのも大切なことだと思いますけど、ただ批判するだけでなく
なぜ自分はそう思うのかまで書かないと、相手に失礼だと思うのですが。
961: 匿名くん 
[2009-12-03 12:31:54]
各人の経験(子持ち有無)や価値観、社会常識などの捉え方により、意見は違うと思います。マンションに住み、共同生活するなら、思いやり、譲り合いの精神を持つことが必要と思います。
962: 匿名さん 
[2009-12-03 12:33:57]
私もエレベーターは単純に早い者勝ちだと思います。
ベビーカーをたたまない人は、それだけ乗れない可能性があるわけだし個人の自由だと思います。
乗るときにベビーカーを人にぶつけるような人がいれば、注意すべきでしょう。
私はベビーカーのスペースを空ける努力もしますが、もしぶつけられたら、
「痛いですよ。気をつけて下さい」と注意はしますね。



963: 匿名さん 
[2009-12-03 12:35:11]
ベビーカーが邪魔なら、動かす手伝いまでしろと言い出した。
どこまで、わがままで自分勝手に育てられた、ウルトラモンスターPなんだろう。
空いた口がふさがらない。
964: 匿名さん 
[2009-12-03 12:35:37]
ベビーカーの人が乗れないようであれば、
思いやってエレベーターを降りるぐらいの本物のジェントルマンになりたいですね。
965: 匿名さん 
[2009-12-03 12:54:04]
子育ては大変、ベビーカーは優先で当然と鼻息荒い様子はいかがなものか
求めるばかりで、譲り合いの精神はどこへいったのか嘆かわしい
そのような意識が滲み出てるのではないか
だから、不満をもつ者が現れてると思う
常にエレベーターを使うな、常にベビーカーを使うなと言ってる訳ではなく、通勤時間帯は使用エレベーターを選択することは出来ないか、という提案である

文句のある子なしや独身は出てけ、と意見を見るが、子育てが終わってリタイアされた方や事情があり、やむを得ず子供がいない方もいるはずである
上記内容は配慮がなさすぎではないか
966: 住人 
[2009-12-03 12:58:21]
確かにベビーカーを畳んで乗るのが常識かもしれませんがマンションのエレベーター位いいじゃないですか。子供を連れて買い物など子育ての苦労を知らないからこその意見ですね。同じマンションに心の狭い方がおられると思うと残念です。
967: マンション住民さん 
[2009-12-03 13:08:38]
もっと譲り合いの精神があると良いですね。

ベビーカーがあることにより自分が乗れなければ快く一台待てば良いですし、

ベビーカーの方は何度も他の方が乗れないような状況に出会えば、畳むことや大型エレベーターに乗ることをお考えになるかもしれません。

皆が思いやりを持つことが大切かと思います。

968: マンション住民さん 
[2009-12-03 13:49:27]
>965

そもそも、ロビーにいる子供の写真を載せたり、子供禁止のマンションにしてくれ、とか
通勤時間のベビーカーのエレベータ乗り入れは禁止してほしいとか、子供の存在をも否定するような
書き込みが多いから反論したくなるのでは?

子供のいない人が皆同じ気持ちを持っているとは思いたくないが、少なくともそんな考えの子供無しの人達に
訴えたくなる気持ちはよくわかる。

しかもここは六本木ヒルズでもなければミッドタウンでもない。武蔵小杉というベッドタウン。

そこに
子供がいないわけがない。しかもファミリー向けでもある。キッズルームのあるマンションに大人しか住まないとで
も思ったのか?そんなのわかってて買ってるんだから、余計に子供全面否定の意見は理解できないのではないのかな?
969: 匿名さん 
[2009-12-03 14:17:34]
子供の存在をも否定するような意見ではないと思いますけど。極端に捉えすぎでは。
970: マンション住民さん 
[2009-12-03 15:35:13]
〉969さん あくまでもこのマンション内の子供の存在を疎ましく感じている住民のことですよ。世の中全体の子供に対してくれの話ではありません。前に子供禁止で盛り上がってる人達いましたから。
971: 住民さんC 
[2009-12-03 15:35:59]
ある会社のバスの中でのベビーカーに対する扱いが掲載されていました。

バスと、エレベーターでは比べようがありませんが、ひとまず参考にしてください。
参考にならなかったらごめんなさい。

以下抜粋

(たたんでの乗車をお願いするとき)
◆ 車椅子でご乗車のお客様がいるとき(車椅子のお客様を優先とさせていただきます。)
◆ すでにベビーカーが2台乗車されているとき(固定できるのは2台までです。)
◆ 2人乗りや大型のベビーカーの場合(通路をふさいでしまうもの、車内で転回できないもの)
◆ 朝夕のラッシュ時や車内が混雑しているとき
◆ 構造上、ご乗車いただけない車両のとき(1人がけ座席のない車両など)
◆ 高速バス、空港リムジンバス、アクアラインバス、深夜急行バスなど
972: 匿名 
[2009-12-03 16:10:59]
他の方も書いているけど、譲り合い・思いやり・マナーを守る…
結局この辺のことが大切ってことですよね。

ごく普通にできることのはずなのに、それが上手くいかないのは、みんな余裕がないから。
朝、少し早起きして、1本早い電車に乗れるよう家を出てみたらどうでしょう?
エレベーター待ちで遅れても、いつもの電車には充分間に合うはず。

サラリーマンの人も、ベビーカーで保育園に向かうお母さんも、時間に余裕があれば今より
人にやさしくできるのではないでしょうか。
973: ご近所MS住民 
[2009-12-03 16:31:27]
嫌ですね、いまどきベビーカー利用者が肩身の狭い思いをさせられるマンションなんて。資産価値なし。
荷物用はペットも乗るのでしょう?アレルギーある方もいるでしょうにお気の毒です。

>>964さんのようなジェントルマンが多いマンションかと思っていましたが、がっかりです。

>>963さんは、パパとママにマンション買ってもらったのかな?資産価値を下げても、僕ちゃんには関係ないもんね。あ、それとも僕ちゃんのママは
“ウルトラモンスターP”だったのかな(笑)?すみません、冗談ですよ。

>>971さんは、ベビーカー利用者さんですかね。畳んでの乗車が必要な時には、運転手さんが手伝ってくれたり、他の乗客に手伝うよう声をかけてくれますから安心して外出してみて下さいね。先日、日中のガラガラのバスではありましたが、ベビーカーママさんに降車時「持ちましょうか」と声掛けしているおじ様がいて、微笑ましく思いました。

エレベーターはみんなの物でしょう。誰が優先とかではなく、お互いに譲り合って利用しましょうよ。ベビーカー利用者も、そうでない方も、時間に余裕のある方がいれば、「お先にどうぞ」とすれば済むことです。このマンション内に限らず、大事なことだと思ったので、失礼を承知で書き込みさせて頂きました。皆が暮らしやすい社会になればと願っています。

974: 匿名さん 
[2009-12-03 16:46:25]
>>973
2重人格かと思った…

ご近所さんなのに、『資産価値なし』『僕ちゃん』と喧嘩を売るかのような内容。
そうかと思えば最後の3行は、優しくいいことを書いている。

972と同じようなことも書いてるけど、両方を読んでどちらに好感を持つかと言ったら
一目瞭然だね。

喧嘩売るような言葉や相手をなめたような言葉を使わなければよかったのにねw
975: マンション住民さん 
[2009-12-03 17:04:03]
エレベーターは通常用、荷物用、サービス用と3種類もあるので住み分けは出来ると思います。
まだ入居一年も経っていないのですからもう少し様子見ましょうよ。
976: 元ママ 
[2009-12-03 17:17:59]
>>958さん
首の座ってない赤ちゃんの場合には、抱っこ紐やスリングを使っても、両手は使えないのですよ。首を支えないといけません。特に、しゃがんだり、前のめりの姿勢でベビーカーを畳んだ開いたりする作業は、赤ちゃん落下の危険があります。

そう、首が据わっていても、抱っこ紐では自分の前で手を洗うことすら出来いんですよ、赤ちゃんがお腹に仕えるので、出来ることと、出来ないことがあります。。足下が見えないから、階段もすごく気をつかいますし。

>>959さん
それでも良いと思います。そうすれば相手も、「ありがとう、でも次に乗ります」とか「ありがとう、自分で畳めます」とか「ありがとう、手をお借りします」等となるはずです。ただ邪魔だと思うのではなく、感心を持って声を掛ける社会になったら、日本も一歩前進だと思います。

ちなみに、>>950さんの様な声がありますが、ベビーカーは楽じゃないですよ。抱っこ紐の方が楽なことも多いです。何より、わが子を抱く幸せ感もあります。

>>950さん>>958さんも、赤ちゃんと触れ合ったり、ベビーカーでの外出体験等ができる機会があると良いですね。

昔と比べても街中はまだまだバリヤフリーではないので、抱っこ紐の方が断然小回りがきくはずですよ。ベビーカーだと、遠回りをしたり、持ち上げたり、畳んだりと、とにかく時間も体力も必要です。

それでなくても、赤ちゃんはミルクだオムツだ、吐いた、グズッた…と、予定通りにはいかないもので、3倍ぐらいは早めに行動しないと…。抱っこ紐で済むなら、絶対に楽なはず。

それでも、ベビーカーじゃないと困る外出もあるんですよね。荷物が多いだけなら、最近では宅配便も利用できますでしょうが、例えば髪を切りに行く場合などは、ベビーカーに寝かせておく必要がありますし。

要は、抱っこ紐かベビーカーかは、行き先や、用途で使い分けます。

>>956さんもおっしゃっているように、子連れは楽ではありませんよね。親が楽するためにベビーカーを、ていうのは間違いです。乳児にとってベビーカーでのねんねのほうが楽、という事はあるかも知れませんが。

現役ママさん、がんばって下さい!
977: 匿名さん 
[2009-12-03 17:52:07]
>親が楽するためにベビーカーを、ていうのは間違いです。

どうして間違いと言い切れるの?
それは単なるあなたの主観でしょう?

実際、ショッピングセンターやデパートに行くと、2~3才の大きな子をベビーカーや
カートに乗せて通路をふさいだり、エレベーターで場所をとって平然としている親子が
多いですよね。
どうして歩かせないのか、抱かないのか…。
「歩かせたらどこ行っちゃうかわからなくて目を離せないから」→親が面倒を嫌っている。
「絶対寝ちゃうから。寝るのにラクだから。」→抱けばいいのに。でも重いのは親が大変だもんね。
「うちの子、カート好きで歩きたがらないんだよね。」→体力のない小学生が増えているのも納得。

昔との比較をするより、バリアフリーの進んできていることを喜べという意見もありましたけど、
バリアフリー化の恩恵を受けている世代にも、昔の大変だった時代を振り返り、自分たちがいかに
楽になってきているかを少し考えていただきたいなぁ…と私は思います。

それがないと、お互いに思いやることはできないのではないですか?
978: 元ママ 
[2009-12-03 18:21:47]
>>977さん
ごめんなさい、私の書き込み>>976は、>>957の補足ですため、あくまでも「歩ける幼児はさておき、ひとりで歩けない乳児」はと言うことになります。そういう立場での主観になりますね。

特に、首が据わっていない赤ちゃんの外出には、楽とか大変とかではなくて、ベビーカーのほうが安全ですよ、という主旨です。

大きくなると、子供はむしろベビーカーを嫌がり、自分で歩きたがるようになります。病院に連れていくとか、子供用の椅子がない場合へ連れていく時には、面倒ですがベビーカーを抱えていくことはあります。

歩けるのにベビーカーを多用しているママさんのご意見もお聞きしてみたいですね。

>>977さんのおっしゃる通り、お互いを思いやるためにも、お互いに感心を持つためにも、色々な立場の人のライフスタイルを知ることは重要かも知れません。
979: 匿名 
[2009-12-03 21:24:24]
ベビーカー騒動はようやく解決で良いですね。

1.基本は、譲り合って乗る(>>972

2.畳みたくても困難な方がいることを理解し、手を差し伸べることも必要(>>976

3.ベビーカー利用者も、念のためだっこひもも持ち歩く(>>942

4.畳まないのは非常識だ、といった冷たい目でベビーカー利用者を見るのは、明日からは止めましょう!
980: 住民さんB 
[2009-12-03 21:48:14]
945さんの意見に賛成です


皆さん、ここは色々議論する場として活用するですから無用に熱くなってしまうのもいかがなものかと思います。2chのように全く繋がりのない者同士ではなく同じタワーに住んでいるわずか700軒余の板なのですから、こんなにギスギスするのは一部の方だけとはいえ残念です。すぐに上から目線でワロタとかモンスターPとかクレイマー(これは和製英語ですよclaimは正しい権利を主張することで文句を言う事ではないです)だとか言い合わずもう少し冷静に行きましょう。それから小梨というのも我が家のように欲しくても出来なかった者にとっては不快な言い回しです。そういった何気ない事の積み重ねが正体が割れないという電脳空間の場合憎悪を煽るので一つ上品にやりましょう。

981: 匿名さん 
[2009-12-03 22:41:07]
>>978さん
977です。レスありがとうございます。

>お互いに感心を持つためにも、色々な立場の人のライフスタイルを知る

そうですね。
私はベビーカーや抱っこひもを手放してから10年くらい経ちます。
子どもは一人しかいないし、慎重であまり手がかからない子だったので、
お出かけを苦に感じた事はあまりありませんでした。

子育ては人それぞれ違うはずですし、自分の固定観念にとらわれず、
大らかな気持ちで人と接して、世代の違う人たちの事も理解していきたいですね。
982: 匿名さん 
[2009-12-03 23:18:18]
とはいえ基本は早い者勝ちです。
983: 匿名さん 
[2009-12-03 23:24:27]
早い者勝ちということは上の階が有利ということ?
984: 匿名さん 
[2009-12-04 00:16:52]
ベビーカーはエレベーター内では邪魔ですので、
混雑時は、大型エレベーターを利用するか、畳んでお乗りください。
985: 住民さんB 
[2009-12-04 00:27:32]
ベビーカーをたためと言ってるやつの親に限って、
お前を乳母車に乗せて迷惑かけてたんだよ。
まあおそらく子供や子連れを批判する人間は家族関係が崩壊していた
人間が多いそうです。ホリエモンっぽいね。
親の愛を受けずに育ったかわいそうな人を批判するのもなんだが、
赤ちゃんや乳幼児連れ、妊婦、老人、障害者はみんな弱者だ。覚えとけ。
独身で低層をやっと買った人間が1回エレベータの乗れなかったくらいで
ガタガタ抜かすな。見苦しい。引っ越すか34階か59階に移れ。
低脳低層
986: 住民さんB 
[2009-12-04 00:29:01]
984は低層低脳の極みだな(W

やっと買えた分際で、俺のマンションかWW
987: 匿名 
[2009-12-04 02:04:17]
979さん、ありがとう。
そして980さんにもありがとう。
最後に981さんに乾杯!
988: 匿名さん 
[2009-12-04 07:29:15]
何故やっと買えたと思うかな?
今年の冬に完済予定ですよー。
まぁ、サラリーマンには分かるまい。
989: 匿名さん 
[2009-12-04 09:07:42]
ここの住民を装って、煽っている人は、低レベですね。
本当の住民の皆様は、真面目なかたが多いのか、すぐ釣られる人がいますね。
990: 大学生 
[2009-12-04 09:26:40]
川崎ごときのマンションの低層高層で見下しちゃって、まじだせぇ。しかも、旦那の金でしょ?
金持ち喧嘩せずです。

しかも>>979のまとめで何が解決したの?
ベビーカーの人も満員になったら、畳むのので手伝ってくださいって言うのを追加しませんか!
受け身すぎです

ベビーカーの人は、いつも私より後にしか乗ってこないんだけどね
991: 匿名さん 
[2009-12-04 12:27:31]
>990
結局、満員のときは、畳むのがマナーなんだね。
992: 匿名さん 
[2009-12-04 15:40:26]
畳んで乗れれば良いが。
993: 匿名さん 
[2009-12-04 19:27:40]
ベビーカーが乗り降りするときは、みんな邪魔だから、いったん降りてね。
誰かの靴、踏んじゃうといけないでしょ。
994: 匿名さん 
[2009-12-04 20:35:34]
違う違う。
ベビーカーの人が乗れないようなら率先してエレベーターからおりてあげるぐらいの思いやりが必要だよ。
995: マンション住民さん 
[2009-12-04 21:59:45]
自己中な住民が多いと住みづらいですね。
暴力沙汰にならなきゃいいけど。
何考えてるかわかりゃしない。

プライドが高くて権利ばかり主張したがる。
思いやりの気持ちなんてないんだね。

受験戦争に勝ち抜いて中の上くらいの所得層が多いので
弱者の気持ちなんてわからない傲慢な住民が多いのでは。

996: 匿名さん 
[2009-12-04 23:50:29]
基本的に子持ちのお母さんは大変でしょうからベビーカーは仕方ないと思います。
ですがエレベーターの中がイッパイでどう考えてもベビーカーが入らないのに無理して入ろうとするのはやめてほしい。
997: 匿名さん 
[2009-12-05 00:08:53]
子育てって大変なんだから、わかってないの?
ベビーカーくらいそのまま、エレベータ乗ったっていいじゃない。
前の人も言ってるように、邪魔な人のほうが降りてほしいわ。
998: 入居済みさん 
[2009-12-05 00:48:27]
大変なのは皆大変。子供など普通にまともに育てられて当たり前。今はそれが出来ていないから歪んだ世の中に。
大体、(ベビーカーが必要な)小さい子供をしょっちゅう外に連れ出すものでは無いと言うのがまず解っていない。
(子供の為にも、周りの為にもどちらにも好ましくない)
出かけたい時はベビーシッターを必ず見つけて親だけ出るべき。(昔では近親者が居なければ近所にお願いした)
買物程度に連れて行くなど昔では出来るだけ控える事項の一つである。
良く買物で二親そろっていて子供を連れている(ベビーカーを押している)光景を多々見るが、
2人とも外に出る時間(暇)が有る時位は、子供の外出を控え、片親は家で子守をするべきである。
現代の親は自分の都合しか考えていない証拠。
先日投稿の、首もろくに座ってない子を外に連れ出すなど、危険極まりない行為。(病院に行くのならまだしも)
写真を取られた載せられたうんぬんで反論しているやからは、自分達が守れないから、
自分達が指摘されるのが嫌だから反抗をしているだけで、立場が逆になったら、真っ向から指摘したり文句を言う
やからであると言う認識も必要。
自分の勝手ばかりで主張をするのではなく、もっと考え直すべきでは。
大体、自分の行動や言動にもっと責任を持て、言われるのが嫌なら、言われるような事をするな!と言いたいね。
先日からの書き込みでうんざりして来た自分である。
数百世帯もあると厄介だな・・・ここは。
999: 通りすがり 
[2009-12-05 01:11:08]
はっきり言おう。あんたの書き込みが一番うざい。>998
1000: 住人 
[2009-12-05 05:42:11]
998だったらあなたも写真を出して部屋番号明らかにしてその意見を堂々と言えばいい。

子供は毎日の散歩が必要なのであって何もわかってないくせに偉そうに語るな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる