注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイディホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイディホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-31 17:49:02
 削除依頼 投稿する

安いんだけど、大丈夫でしょうか?

http://www.splash-go.jp/chiyoda/chiyoda.html

[スレ作成日時]2007-08-08 00:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイディホームの評判ってどうですか?

61: 販売関係者さん 
[2009-08-12 22:27:00]
構造・工法は高い業者も安い業者もたいしてかわらず。したがって構造・工法では躯体の安全性も大して変わらず。
金物がどう、柱の太さがどうとかいうが、建築確認を通って、JIOやその他の検査を経ている。
大差ない。

設備仕様は何年も暮らしていればいつかはリフォームするもの。
大して意味を持たない。

したがって意味を持つのは、その構造・工法を実施運用する大工の腕、品質管理、アフターの誠意。


そう考えると、大量製造で大量納品。
現場によってはダイライト板を雨ざらしで放置しておく。ちょっと水分を含んでいる。
これはあまり感心できないけどね。
62: サラリーマンさん 
[2009-09-14 12:31:14]
初めて書き込みします。

私も57さんの意見に同感です。
昨年アイディの建売を購入しましたが、特に問題ないですよ。
それに30年この家が持つと思って買ってませんので。。。

確かに一生に一度と良く言われますが、築30年以上の家に住んでる人の方が
少ないのでは?

私の両親も一生に一度と言って最初の家を買ったそうですが、私が買った時と
同時に建て替えしてましたよ。
ちょうど築30年でしたね。
63: 匿名さん 
[2009-11-09 16:48:48]

安かろう・悪かろうが話題になってますが、商品の良し悪しはソコじゃないですよ。
原価(材料費)が安いのは、このグループの力量。 年間の着工棟数が凄いから安く仕入れられる。

問題は、その材料の使い方。

要は職人の技術や現場監督の管理能力で良くも悪くもなる。

このグループ…この会社は、「職人・監督」に問題アリ。
肝心な技術や管理の面でもコストダウンしてる。

低賃金でも働く=レベルが低いから、他の建設やではお払い箱。

今の時代、どのハウスメーカーやハウスビルダーも使う材料の差はありません。
大きな違いは、職人の技術の差。 現場管理のレベル。

第三者検査機関や、公的検査機関は信用してはダメ。
1つの建物に関して着工から竣工まで、累計で1.5時間ほどの検査しかしないから。

ここの監督さん、多くの物件を掛け持ちしてて1週間に何回現場に足をはこんでますか?
ここの職人さん、その技術で自身の家も施工できますか?




64: 匿名さん 
[2009-11-19 11:17:50]

      63さん

安く提供するには仕方のないことです。

監督や職人のせいではありません!!

みんな精一杯の努力はしてます!!


しかし我々監督の給料は

「いかに早く!」「いかに低コスト!」で給料が決まる。

掛け持ちで多くの現場を担当しなきゃならない。

お客様の事を思えば、
毎日現場に行って自分の家を建てるつもりでしっかり監督したいですよ!!

ただでさえ過酷な労働条件。
寝ないで働けと言うのですか!?

土砂降りの雨の中の上棟や生コン打設だって
マズイことくらい認識してます。
自分の給料に影響が出るからやむなくしてる事です。

ハウスメーカーや、注文住宅と比較されては困ります(泣)


65: いつか買いたいさん 
[2009-11-19 12:25:35]
30年も住まないから安かろう悪かろうでいいじゃん・・・

こんな考えの人がいるから飯田系業者がのさばり、
日本の住宅耐久年数も低いままですよ。
しかも飯田にしたってボロ儲けしてるわけじゃないし。
何がしたいのかわからん。デフレの一端を担いたいだけ?

住宅業界は業者と消費者が真剣に向き合えば
WIN-WINの関係作れると思いますけどね。

でもまあ結局は買う人の自由だから仕方ないんだけど
いい土地を建売業者が買い漁っていくのはどうにかならんのか。
66: 匿名さん 
[2009-11-24 20:49:35]
良い土地だとしても、一般の方が買わないから仕方なし!
良い土地でも悪い土地でも、建売屋が買うから仕方なし!
悪い土地を建物付で安く提供できるからいいんじゃないかな??
67: 入居済み住人さん 
[2009-11-25 13:41:20]
こちらの物件を工事完了前に契約をして、昨年の春に入居しました。

結論から申しますと
『安かろう悪かろう』でした。

契約上の引渡し日(決済)を、工事が完了もしていないのに急かされたりと・・・不信感はありました。

引き渡し後に
内部、外部共にそこかしこにキズや不具合を発見しました。
その中に和室の畳に発生したカビを発見。

それを機に床下を覗くと、工事中に建物内部に吹き込んだ雨水が溜まったままの状態で異臭を放ってました。

畳の下の構造用合板も腐食してる状態。

当然、入居までには突貫工事で直してもらいました。

しかし不信感を拭い切れない私は、知り合いの建築士に診てもらい、その診断結果に愕然となりました。

調べた結果
使用材料は一般的なもので問題なしとの事。

問題は
工事の進め方、管理の仕方だと指摘されました。

木造住宅の大敵である水が、構造体に影響を与えるような工事。
それが全てを物語っているという事でしょう。

私自身は、入社間もない若い監督さんや職人さんを責める気は有りません。

すべて会社の体質であると考えてます。

68: 手抜き工事 
[2009-12-07 06:36:26]
最近 名古屋方で手抜きなのか施工ミスなのか
発覚し 大変な事に成ってますよ
69: 匿名さん 
[2009-12-09 19:18:32]
68さん
給湯器配管の件ですか?
それとも他の新ネタ?
70: 手抜き工事 
[2009-12-09 22:16:20]
持っとすごい事ですよ
対応も最悪らしいです。
71: 匿名さん 
[2009-12-09 23:03:04]
70さん
どんなことなんでしょう?
一物件だけでなく、多棟数なんですか?

是非詳細情報お願いします。
73: 手抜き工事 
[2009-12-11 02:34:38]
71さん返事遅くなりましたなんか床下が凄いらしいですよ
もしかして関係者ですか
74: 入居済み住民さん 
[2009-12-11 18:43:43]
73さん

「床下が凄い」とは、どのような状態なんでしょう。
心配ですねぇ・・・
75: 名古屋住民 
[2009-12-12 13:55:06]
私も名古屋支店で買って住んでるので、どんな問題か気になりますね…
76: 手抜き工事 
[2009-12-12 17:45:43]
名古屋ですか
大変ですよ
77: 匿名さん 
[2009-12-12 19:54:47]
76さん
楽しそうですね。
いつまで続けるおつもり?
78: 手抜き工事 
[2009-12-13 00:10:01]
77さんへ
いつまでと有りますが意味が解りません
現実が国や消費者に伝わるまでです
77さんはここの会社のひとですか?
79: 名古屋住民 
[2009-12-13 00:26:59]
で、結局具体的にどんな問題なんでしょうか?
80: 77です 
[2009-12-13 09:21:35]
78さん
>現実が国や消費者に伝わるまでです

本気で伝える気ありますか?内容小出しして、不安を煽って楽しんでる様に見えますよ。
心配して聞いている人に、あと何回思わせぶりなレスを浴びせるのでしょうか。

まずは全容を明かして問題共有しましょうよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる