注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイディホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイディホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-31 17:49:02
 削除依頼 投稿する

安いんだけど、大丈夫でしょうか?

http://www.splash-go.jp/chiyoda/chiyoda.html

[スレ作成日時]2007-08-08 00:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイディホームの評判ってどうですか?

412: 匿名さん 
[2014-08-07 11:10:41]
>>408
あなたはその内のどちらに当てはまるのですか?
413: 購入経験者さん 
[2014-08-21 19:35:29]
>>408
何を持ってして書き込んでいるのは販売者だと言い切るのですか?
私は間違いなく購入して住んでいる者ですが。

何が気に入らないのか知りませんが勝手な事言ってる(書いてる)と
恥かきますよww

>>407
訊きたいことを書いてくれないと何を書いていいのかわかりませんよ~。
414: 匿名さん 
[2014-08-22 23:03:18]
トピックトップの所のURLに行っても何も表示されないんですけれど
もうリンク切れですかね?
普通に検索してアイディホームを見つけてきました。
安いなぁと思いますが、飯田グループだからそのスケールメリットで安くできるということなんでしょうか。
けっこうあちこちに支店を作っていて拡大しているんですね。
415: 匿名さん 
[2014-08-23 10:41:36]
飯田系の場合は成績が良くて拡大している訳ではない。安売り競争(しかもグループ内)により、自ら勝手にデフレに陥っている状況です。1棟あたりの利益が売れば売る程少なくなり、着工棟数、販売棟数を益々増やさないとならない。よって拡大せざるを得ない。限界を乗り切る為にホールディングス化したのでしょうが、それでもやってることは全く変わらない。そのうち本当の限界が・・・・
416: 匿名 
[2014-08-28 21:30:48]
アイディホームだけはやめた方がいい。我が家の横に、建て売りたてているが、こんないい加減なメーカは見た事が無い。契約している職人のだらしなさ、販売会社の人間もそこら辺に平気で違法駐車し、ろくに挨拶もできないような人間。買うと絶対後悔すると思う。
417: 購入経験者さん 
[2014-08-29 09:51:40]
去年購入しました。
一流大手企業でも、悪い噂は後を経ちません。
良くも悪くも噂は流れます。笑
口コミをみて揺らぐくらいなら
注文で建てるべきだと思います。

我が家は自分達で目でみて、納得して購入してたので例え欠陥と言われる様な症状が今後出ても、納得はできます。


まあ、仕上がりは雑です…笑
材料もショボいです。
対応も悪いです。
ですが、納得してますので、不満はありません!

購入者の考え方 次第だと思います。
418: 匿名さん 
[2014-08-29 10:16:06]
安いからしょうがない。
419: 購入済み者 
[2014-08-30 23:34:33]
まだ住んでいませんが、今のところ業者の対応や仕上がりに不満はありません。何しろ安いので、家具や外溝に費用を回せてラッキーです。二階で子供たちを暴れさせましたが、下にいて気になりませんでした。確かに内装、設備はショボイですが、ちゃんと機能してれば良いのです。
420: 匿名さん 
[2014-08-31 00:01:45]
>>419
まだ住んでもいないのに不満があったら、何のために買ったのかわからないでしょ?
421: 匿名 
[2014-08-31 19:27:16]
何年もつかな?早めに改修工事が必要
422: 購入経験者さん 
[2014-09-02 13:44:57]
>>420
貴方はただ文句言いたいだけなんじゃないの?
419さんは「業者の対応」とも書いてるでしょ。
何か恨みでもあるのかしら?

これから住む人も既に住んでいる人もいるんだしあんまり不愉快になることは書かないで欲しいわ。
子供じゃないんだし、大人の対応を。
423: 匿名さん 
[2014-09-02 16:06:34]
>>422
421の間違いでは?
424: 匿名さん 
[2014-09-02 17:03:18]
>>422
業者の対応だろうと、仕上がりだろうと、買ってからまだ住んでもいないのに不満があったらそれこそ不幸だろう?
それとも、アイディの家は不満付属の家なのか?
安いから仕方が無いのかもしれないが・・・・
425: 購入経験者さん 
[2014-09-02 19:14:05]
>>420宛でいいのです。

>>422
だからさ、購入前から「こいつはチョット・・・」って担当もいるんですよね。
他メーカーだけど「消費税上がる前に引き渡せる」って言っといて出来なかったり。

>>安いから仕方が無いのかもしれないが・・・・

安いからって全てが悪い訳じゃないでしょう。
安いけど良い所もある。
皆が皆希望通りの注文住宅を建てれる訳じゃない。
文句ばっかり言ってても仕方ないと思うんですね。

貴方の考えとかもあるでしょうが、せめて住んでいる人を不愉快にさせる言動は控えて頂けると。

大人なんですし。
426: 匿名さん 
[2014-09-02 22:00:12]
増税前に引き渡せると言って出来なかったら詐欺でしょう。
どうなったんですか?
427: 匿名 
[2014-09-02 22:44:02]
ジワジワと建物の結果は出てくる
428: 購入経験者さん 
[2014-09-03 15:33:21]
>>426
このメーカーはアイディホームではないんですけどね。
結局は値引きしてくれたらしいですけど酷い話ですよね。

421・424.427は同じ人ですか?

いちいちイラッしますね。
429: 匿名 
[2014-09-03 21:22:33]
大きいグループ会社なんだからクレームがないようにすれば
430: 匿名さん 
[2014-09-04 00:38:59]
安いから・・・・諦められる。
431: 建築関係者です 
[2014-09-12 23:58:16]
まず初めに、ここは不平不満などを書き込む事も自由で信じる信じないも同様
と言う事で書かせて頂きます。
私も建築に携わる1人で在来木造住宅を専門に仕事をしています。
アイディホームの事を自分なりに調べたのですが、正直言って仕上がりはイマイチです。
仕上げ材(フロアーや建材・建具)なども最低グレードレベルの物でしょう。
ですので当然キズもつきやすいです。
フロアーレベルに関しては一応調整されているみたいです。
ただし、木造ですので木のたわみや癖などによって反ったりもしますし
乾燥材を使っているとは言え伸縮がありますので床鳴り・さね鳴りはあります。
これは木造では完全に防ぐ事が出来ないと思われます。(注文住宅も同じ)
気になるのは雨が降っている時に建て方を行った物件です。
注文住宅の場合、ある程度の工期(造作に3・4ヶ月)をかけて行うのですが
アイディの場合は約2ヶ月で終わらせます。
ですので濡れてしまった材料が完全に乾かないうちに仕上げてしまうので
フロアーなどからカビが発生する事も考えられます。
外構に関してはエクステリア関係や左官業者ではなく土建屋が一気に行っている
みたいですので(経費削減の為)仕上がりに期待をするのは無理でしょう。

社員に対してですが、確かに営業は建築の知識が乏しいです。
なので対応もスムーズにできないし上手く説明も出来ない。
アイディの営業は単に土地の購入がメインなので仕方がないのでしょうけど
もう少しと言うか、かなり勉強が必要でしょう。
後は対応の遅さと悪さが目立ちます。
先に書いた「木造」としての木の性質上防ぐ事が出来ない物に関しては
仕方がないとしても最初からついているキズやゴミの不始末、汚れなどは
当然お引き渡しまでに済ませるのが筋です。
人間ですのでチェックしても見落としがあるのも否めませんが、お客様が気づかれた事に対して
処理出来る事はしなければいけません。

クレームを書かれている方に言いたいのですが、私的に見れば建物自体は
上等な物だと思います。
物件的には2500~3000万位の価格ですが、建物自体の金額は800万くらいです。
他の書き込みにもありましたが、注文だと少なくても3倍以上の金額になります。
この金額でここまでの仕上げレベルにしているアイディに私は拍手をします。
(他のパワービルダーも同じです)
アイディの肩を持つ訳ではありませんが、注文住宅のハウスメーカーや一般の建設会社
からしてみれば凄い事です。
アイディ関係者には聞こえが悪いでしょうが「雨風しのげて生活出来る家」としては
お釣りがくるくらいです。

家は一生の中で一番高い買い物です。(そうじゃない方もいますが)
ですので家を購入される方は十分に調べる事が必要となります。
ここの書き込みに「知り合いの大工さんに見てもらった」と
書いてありましたが建築関係者から言わせてもらうと最低行為です。
(その大工もです)
文句を言うならその知り合いの大工に家を作ってもらえば良いのです。
その大工も他の会社の仕事に口をださない!
どうせ自分は責任を取る事も無いから言いたい事を言うのだろうけど
逆の立場だったら?
自分が受けた仕事にお客が他の建築関係者を連れて来て文句を言われたら
どうでしょうか?
家だけでなく物を買うと言う事は売り手と買い手の信頼で成り立つ訳です。
私自身も知人からの依頼で「建売を購入するけど立ち会って色々見て指摘して欲しい」
と言われる事が多々あります。
ですが私は全て断っています。(上記の理由で)
もちろん注意事項などのアドバイスはしますが他の会社の物件に乗り込んで
までは流石にできません。
そんな事をしたら私が信頼関係を壊してギクシャクさせてしまう事は必然で
その責任を取る事も出来ませんので。

なので、購入する前には自分である程度は会社の事や施工方法・使っている材料など色々調べて
信頼する事が出来なければ購入しなければ良いだけのことです。
実際に作っている所を見せて欲しいと依頼すれば見せてくれるのでは?
と思います。
(安全面などから無理かも知れないので事前の確認は必要でしょう)

どんな物でも値段相応です。
「安い」のにはそれなりの理由があるからです。
「安いから仕方がない」では済まされないと言われる方もみえますが
現実は無理な話です。
実際に私もお客様の予算に合わせてグレードを下げたり施工方法や材料を
変えたりして対応していますので。
それを自覚していれば何も問題になる事が無いと思うのですが。
アイディとしても耐震強度など「家」としての最低限の基準は一応満たしています。
反りが少なくキズがつきにくいフロアーや壁や天井の下地後が目立たない
壁紙を使い丁寧な仕事を求められる方はしっかりとお金を貯めて
アイディはやめて注文住宅にする事をお勧めします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる