分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ブリティッシュタウン福生」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ブリティッシュタウン福生
 

広告を掲載

たちくらみ [更新日時] 2011-05-27 15:54:02
 

今年の秋から販売開始だそうですが,工法・設計・価格・立地・環境 等々なんでも情報を寄せ合いましょう.

[スレ作成日時]2006-08-04 13:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

ブリティッシュタウン福生

182: 近所をよく知る人 
[2007-08-11 14:23:00]
横田基地がそばにある関係上、おまわりさんがよく巡回してくれます。
治安は良いところです。
183: 基地従業員 
[2007-08-11 22:29:00]
182の「横田基地がそばにある関係上、おまわりさんがよく巡回してくれます。」は正しくありません。基地の危険度が増すと、日本の警察も基地の周りや時にはベースの中まで巡回しに来ますが、ブリティッシュタウン福生のあんな近辺まで巡回するわけがない。182の勝手な想像です。もしくは、ブリティッシュタウンの営業マンか...
184: 物件比較中さん 
[2007-08-12 15:58:00]
>>168
投稿内容には気を付けないと・・・。
あなたの「川臭い」発言が元で、購入から遠ざかった方々もいると思います。確認のため行ってみましたが、今日みたいな真夏日でも川臭さなんてなかったですよ。
あなたの投稿を見たら不動産屋、建築業者、周辺住民の方も不快な思いをされるでしょう。
早めに投稿を削除しておいたほうがいいと思いますよ・・・。

・・・ちなみに私達の場合は、タウン内の車道を公園代わりにして大騒ぎしている子供達と、それを注意しない親達を見て、購入を躊躇しています。いくら物件を気に入っても、交通事故でも起こしたら大変ですし。
186: 購入検討中さん 
[2007-08-18 22:47:00]
販売第Ⅲ期が始まりましたが、HP見ますと未だにⅠ期も売れ残っていますね。
先日購入検討したばかりで販売初期の頃は知りませんが、値下げしてるのでしょうか?詳しい方お教え願います。
購入した方には申し訳無いですが、完売にはあと何年も掛かりそうですし焦らずじっくりと検討したいと思います。

しかし2700万台があるとは非常に魅力的・・・。
187: 購入検討中さん 
[2007-08-28 14:35:00]
現在小学生のお子さんを通学させている方、是非感想をお聞かせ下さい。やっぱりお子さん大変そうですか?よろしくお願いします。
188: 匿名さん 
[2007-09-04 21:45:00]
出てすぐ右側にあります、急で長い坂は大人でも大変ですよ。
189: 周辺住民さん 
[2007-09-05 20:53:00]
交通機関を調べてみると9月1日付けでバス便がさらに増発されています。
うれしいことに秋川駅・イオンモール日の出(11月オープン)・阿伎留医療センター方面も日中30分間隔で運行されるようになりました。
小さなお子さん連れだと車での買い物もなかなか難しいですが、バス路線が福生駅や秋川駅、イオンモールや医療センターにも通じるようになりましたので交通の便は良くなったようですよ。
190: 匿名さん 
[2007-09-05 21:05:00]
検討中です。小学校の通学路と思われる通りを歩いてみました。坂の感じ方は個人差あるでしょうが、歩道の狭さには閉口します。小学生の通学は実際どうでしょうかねぇ。広がる可能性として拡幅計画があったとしても、山の谷間にあたる現状の道路幅員状況を改善するのは無理かもしれませんね。
191: ご近所さん 
[2007-09-06 17:35:00]
あの坂は冬凍結したりしますよ。危ないです。
あと#189は、ブリティッシュタウン福生の営業の人ですね!
192: 申込予定さん 
[2007-09-07 12:18:00]
今回の台風で、多摩川どうでした?
あと、あの街は入り口脇の地下にあるポンプで下水・雨水を
坂の上に持ち上げているようですが、大丈夫でしたか?
193: 購入検討中さん 
[2007-09-11 00:03:00]
そうですね、多摩川近くですものね、、心配。どなたか居住中の方お返事を! 予想では、かなり被害を受けたのでは・・・・
194: 購入検討中さん 
[2007-09-11 02:12:00]
現地確認してませんが、営業の方は浸水を含めた台風被害について大丈夫だったといってました。(本当は住人の方の生の声が欲しいでよね。)

http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/disaster/flood/img/map_akiruno.gif
で、あきる野市の浸水予想マップを確認できます。

同じあきる野でも秋川方面とくに留原(武蔵五日市)が大変だったようです。
195: 匿名はん 
[2007-09-11 20:40:00]
>194
営業の人が大変でしたなんて言う訳ないでしょ。
196: 購入検討中さん 
[2007-09-11 20:49:00]
現地でもう入居なさっている奥様が丁度お庭にいたので、「お住みになってどうですか?」と聞いたら、少し返答に困った表情になられ、「日の出村(?)にモールができますから。」と言って中に入られてしまいました。私には、後悔しているように感じられました。
197: いつか買いたいさん 
[2007-09-12 00:44:00]
やっぱり被害が大きかったようで、中々居住中の方からは返事がありませんね。明日にでも見に行ってみようかな。
198: ご近所さん 
[2007-09-12 12:32:00]
私は永田橋毎日通りますが、あの付近の多摩川の被害はなかったと思います。もう少し下降にいくと、平井川、秋川、浅川などが合流するので、推量も多くなり、被害が出るくらいになると思いますけど。温暖化が進むなかこの先はわかりませんが・・・。
 また、たしかにこの付近では車がないと生活は不便だと思います。買い物も、公共施設も少々遠いですね。福生駅まで徒歩20分はかかりますし。
199: いつか買いたいさん 
[2007-09-12 13:57:00]
駅まで徒歩15分とはいっても、タウン入口からで坂も信号も考えてませんからね。これから販売される奥地は+10分考慮しないと、もちろん学校も・・・。
しかし区画はとても気に入ってます。近隣の同価格帯物件は限られた土地に一軒でも多く、これでもかって感じの日当たり・景観無視でとても印象が悪いです。
200: 近所をよく知る人 
[2007-09-12 19:29:00]
#198,#199さんの情報の言う通りです。信頼できる正しい情報ですよ。
201: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-13 03:26:00]
客観的判断すると、土地が市街化調整で十分安く仕入れたのに建売で3000万超ってボロ儲けすね。もっと安く出せるはずですがね。
 ただ、ここは盛土地で地盤が悪い。購入された方はどんな地盤改良してあるのか、地盤調査の結果がどうだったのか教えてもらってから買ったんですよね?川沿いなので気にして買った人が大半だと思うのですけど。
202: ご近所さん 
[2007-09-13 10:51:00]
>201
地盤調査をご自身でしたわけでもないのに、なぜ地盤が悪いと断言できるのでしょう。不確定情報を簡単に掲示板に書き込むのは良くないと思います。
203: 申込予定さん 
[2007-09-13 18:37:00]
>201
当然、聞きました。あなたは自分で聞いたの?
N値=3程度らしいです。
マンション建てるなら、いざ知らず
一般住宅なら3で十分・・・
204: 入居済み住民さん 
[2007-09-13 19:11:00]
なんだかここは、否定的な意見や物件を買わせまい?とする意見が非常に大いんですがなぜですかね・・・?
私は先月末から入居してますが正直言って不便な点も多くあります。が、良い点も多くあります。あそこを検討する人は私も含めてですが結局、予算が限られた中でも、なるべく広くて(庭もあったり)、分譲地ならではの同世代のご近所付き合いなどに魅力を感じて検討するんだと思います。違いますか?!そこは間違いなく問題ないと思います。
予算が豊富な人はもっと間違いない場所検討するでしょ!!
それらをふまえればOKな物件だと私は思うんですがね・・・
もちろんまだ住んで間もないのでこれから意見が変わるかもしれませんが・・・
ちなみに台風はまるで問題なかったですよ。庭もぐちゃぐちゃになるかとおもいましたが平気でした。
205: たまに見てる人 
[2007-09-14 00:25:00]
購入を検討している人にとっては、高い買い物ですから、何かと慎重になりますね。もう購入した人にとっては、悪口を言われていて気分が悪いですね。私はもう購入して住んでいますが、住んで見て感想は、とっても気に入ってます。それは車の免許を持っていると楽しいです。どこに行っても都心と違い、ほとんどが駐車場がただし、車で色々買い物が出来るし、都心と違いゴミゴミしてないからです。台風による影響があったとか無いとか色々記載されてましたが、多摩川はかなりの濁流となっており、結構近くまで水が来てましたが、別に影響はありませんでした。免許を持ってない方にとっては、不便に感じる所だとは思います。また、今の時代子供だけ外に遊ばせる事に不安を抱える方にとっては、このようなタウンはとっても良い環境だと思いますけど・・・。
206: 201 
[2007-09-14 02:29:00]
>202,203
 不確定情報ではありません。国土地理院発行の資料に地形や地質が 記載されたものがあります。これを見ればここ一帯は盛土地であることがわかります。興味がある方は調べてみるといいです。
 なので、N値=3程度らしいです、じゃなくてちゃんと報告書を見せてもらって、一貫して3.0以上なのか、支持層は何m下なのか、くらいは自分の目で確認した方がいいです。ま、見せてくれるとは限らないが。。
207: 購入検討中さん 
[2007-09-14 10:53:00]
>206
でもやはり不確定情報ですよね。国土地理院発行の資料を見ただけでこの物件の地盤が悪いと断言してしまうのは、多くの人が見る掲示板に書くのはどうかと思います。
営業の方にいえば、JIOの地盤調査書を見せてくれます。それを見た上で買われる方にとって地盤が良いか悪いかを判断することが正しいのではないかと思います。
208: 購入検討中さん 
[2007-09-15 23:33:00]
入居中の皆様にお聞きしたいのですが、暑い日が続きます。建物の断熱性についてお伺いしたいのですが。今日みたいな日は、2階暑くなりませんか?窓を開けとくだけ若しくは、エアコンドライモードだけで凌げますか?

価格なりの建物断熱性能であるとは理解しておりますが、購入するにあたり把握しておきたいものなので、教えていただけたら幸いです。

(JIOの住宅性能10年保障検査段階に地盤調査ないと次の検査すすめないようですね。その検査報告書中、地下2m〜5mの間のN値が3以上で測定されていれば、良いのではないかと思いますよ。ただ、地下2mまでのところで測った場所により数値が悪いとき、売主または開発業者がどんなこと<例えば、タンパ転圧処理した>をしたか確認すればよいかと思います。)
209: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 12:38:00]
僕は毎日駅まで12分で着きます。28歳・男性・会社員です。特に急いだり、小走りしたりとかは、無いですよ。
210: 賃貸住まいさん 
[2007-09-17 09:49:00]
208>その検査報告書中、地下2m〜5mの間のN値が3以上で測定されていれば、

ほぼそのとおり。3m以上N値3以上で連続すれば。でもあそこは元川底で盛土地ですから、確率はかなり低いかほぼ無い。地勢的に柱状改良してないなら購入無理です。地震で傾いても10年保証は対象外。
211: 購入検討中さん 
[2007-09-18 23:27:00]
>地勢的に柱状改良してないなら購入無理です。

210>購入無理ならそれで宜しいのではないですか?多分あなたは賃貸住まいのほうがよろしいです。あれこれ悩まなくていいのでは。それから地震の多い日本よりも少ない海外でお暮らしになるのも宜しいのではないでしょうか。

ご近所には、10年超20年近く地震に耐えてきた木造建物にお住まいの方もいますよ。新築を購入された方は、JIOの保証もあるようですね。
212: 賃貸住まいさん 
[2007-09-20 02:13:00]
211>新築を購入された方は、JIOの保証もあるようですね。

業者乙。
まあ、JIOだろうがなんだろうが、家が10年保つのは当たり前なわけで。
一生に一度であろう家探しですから悩みもすればアラ探しもしますわ。
213: JIOの回し者 
[2007-09-23 15:48:00]
212>まあ、JIOだろうがなんだろうが、家が10年保つのは当たり前なわけで。

http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku01_04.html

施工業者が倒産しても第三者が保証してくれるのっておいしいよ。
建築途中に第三者がチェックしてるのも安心では?

自社保証だけの建物って、大手を含めてもまだ多いよね。
214: 購入検討中さん 
[2007-09-24 09:43:00]
みつけたよ。多摩川の事もっと知っておこうね。

http://wwwsj.keihin.ktr.mlit.go.jp/keihinGIS/gismap/tama/mainframe.htm...
215: 購入検討中さん 
[2007-09-24 23:45:00]
NO.194にもありますが、この永田橋付近は浸水大丈夫ですね。

わたしNO.211の購入検討者ですが、業者じゃありませんよ。まだ販売されてませんが、公園南側の区画が売り出されたらよく注意して地盤の改良具合は聞いた方が良いですよ。公図上でも確認できますが既存の住宅街の小川が造成済み区画の下に続いていて、まだ流れています。本当に分譲するのでしょうか?JIOが保障するならちょっと疑いますが。

NO.213のおっしゃていることは少し私は違う見方をします。JIOに頼らなくてはいけない企業の体力のなさも情けないような気がしますよ。株式会社であり資本金5億のJIOに頼らなくても大手は大手也に保証できるでしょう。

とはいえ、今ある不動産流通のシステムの中で、予算に限りのある私のような購入検討者には、3,300万位までであればここは魅力的。
個人的には予算が3,300万円超えるようなら武蔵村山の三井不動産とオリックスのパセオの街も魅力的。
216: 購入検討中さん 
[2007-09-24 23:46:00]
NO.194にもありますが、この永田橋付近は浸水大丈夫ですね。

わたしNO.211の購入検討者ですが、業者じゃありませんよ。まだ販売されてませんが、公園南側の区画が売り出されたらよく注意して地盤の改良具合は聞いた方が良いですよ。公図上でも確認できますが既存の住宅街の小川が造成済み区画の下に続いていて、まだ流れています。本当に分譲するのでしょうか?JIOが保障するならちょっと疑いますが。

NO.213のおっしゃていることとは、私は少し違う見方をします。JIOに頼らなくてはいけない企業の体力のなさも情けないような気がしますよ。株式会社であり資本金5億のJIOに頼らなくても大手は大手也に保証できるでしょう。

とはいえ、今ある不動産流通のシステムの中で、予算に限りのある私のような購入検討者には、3,300万位までであればここは魅力的。
個人的には予算が3,300万円超えるようなら武蔵村山の三井不動産とオリックスのパセオの街も魅力的。
217: ビギナーさん 
[2007-09-25 22:22:00]
確かにここはすごくいい商売だと思います。
あきる野市の市街化調整なのに、最寄駅は青梅線の福生駅。フツーに青梅線沿線で探したらこの価格帯では手に入らない。
 購入検討する人は、JIOの地盤調査結果を見てどんな地盤なのか、直接基礎なのか地盤改良なのか確認してみるとよいです。
 JIOの地盤保障は、換算N値2.0以上常時出ていれば、ベタ基礎で直接基礎の認定下ります。3.0以上なら布基礎でもOK。粘性土の場合の話ですから、砂質なら話は別です。
218: 購入検討中さん 
[2007-09-27 20:52:00]
購入意欲を削がれる発言ばかりですね。結局のところ販売は順調なんだろうか?
219: 匿名はん 
[2007-09-27 23:37:00]
このレスを見て、買うのをやめた人結構多いでしょうね。
220: 通りすがり 
[2007-09-28 11:30:00]
グダグダ言うなら土地探して注文住宅にすればいいでしょう。
予算が少ないならそれなりの物件になるのは当たり前だと思います。
 
 貯金するか妥協するかの選択は、物件のアラ探し以上に大切ですよ。
ここで言いたい放題言って、必死にアラ探ししている方達が、最終的にどんな物件を購入するのかとても楽しみです・・・プッ。
221: 物件比較中さん 
[2007-09-28 11:39:00]
色々見てまわりましたが・・・「再生住宅」という本を図書館で読みました。これからは環境のためにも、30年で土地代だけの価値になって潰していく日本の住宅の考えを改め、いい家を再生して生きていく方法が良いとの事、すごく考えさせられました、本当に。中古の注文住宅を買うことにしました!
222: 購入検討中さん 
[2007-09-28 22:07:00]
ここは時々見ていますが・・・
あくまでも「ブリティッシュタウン福生」についての
情報を交換する掲示板ですから
良い点、悪い点などの意見を出し合うのは
いいと思いますが、
すでに購入された方が気分を害するような意見や
ご自分がどんな住宅を買われるかとかは
別に書かなくてもいいんじゃないでしょうかね・・・。

ここでの意見に振り回されてためらうくらいなら
実際に現地に行って自分の眼で確かめて、
買うか買わないかを決めた方が早いのでは。
結局、決めるのは自分達ですよね。
自分で見てみて、嫌なら買わなければいいだけの
話だと、私は思います。

ちなみにHPを見てみたら、以前よりも成約済が増えていました。
販売が滞っているわけではないようですね。
223: ビギナーさん 
[2007-10-05 20:24:00]
>ちなみにHPを見てみたら、以前よりも成約済が増えていました。

相対的には安いからね。
ただ、ここ地目:田、のところありますから、そこだけは避けた方が将来的にも安心。近くに法務局あるし買う人はまずそこへ。
224: 入居済み住民さん 
[2007-10-07 15:05:00]
1期が残り3棟ですって。2期も10棟前後みたいですって。3期も半分終わってるみたいですってよ。どんどん仲間が増えていきますね。
225: 近所をよく知る人 
[2007-10-07 22:20:00]
#224さん、良かったですね。この物件はよくたたかれていたので少し心配していました。みんなで住めば怖くないですよね。あきるの市で頑張ってください!
226: 土地勘無しさん 
[2007-10-08 15:39:00]
>みんなで住めば怖くないですよね

なんだそりゃ。その他力的な判断にはあきれるしかないが。
227: 匿名さん 
[2007-10-15 23:13:00]
昨日、近くを通ったので現地を見に行きましたが、前回見たより売れてきているようですね。でもあそこの物件を見ていると外壁のレンガの色で目が疲れますね。また家の形もほぼ2−3件おきに同じだから飽きちゃうかもね。でもあの値段であの家は他の建売と比べていいと思います。場所は確かにいま一つだが…
228: 匿名さん 
[2007-10-28 22:51:00]
今日現地を見にいきました。
思ったより良かったですよ。
多摩川をはさんで福生になるので、福生駅周辺の商業施設を利用すれば不自由なく暮らせそう。
バス利用になりますが、まあまあ福生駅に近いところだと思った。
建物も値段の割には良さそう。若い子育て中の世帯が多そう。
分譲地内の公園で遊んでる子供たちがほほえましかった。
1度見学して、ご自身の眼で確かめるのが良いと思います。
229: 匿名さん 
[2007-12-15 02:52:00]
第3期も含め、残りが少なくなってきたみたいですね。次期はいつ頃から建ち始める(販売開始)のでしょうか?
230: 購入検討中さん 
[2007-12-18 11:46:00]
現地を見ますと既に第4期分も着工していますね。そして待望の多摩川沿いの物件も第4期に含まれています。とても価格帯が気になりますね。
231: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 22:00:00]
それはないでしょう?
どの区画からですか?
12分は言いすぎでしょう!
不動産屋も15分と短めに行っていますが。
普通に歩いて17〜8分ってとこでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる