分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ブリティッシュタウン福生」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ブリティッシュタウン福生
 

広告を掲載

たちくらみ [更新日時] 2011-05-27 15:54:02
 

今年の秋から販売開始だそうですが,工法・設計・価格・立地・環境 等々なんでも情報を寄せ合いましょう.

[スレ作成日時]2006-08-04 13:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

ブリティッシュタウン福生

351: 入居済み住民♪ 
[2009-05-30 16:12:00]
今話題になってる話ですが、私も全部業者が悪いとは思えません。
私も主人と20件近く建て売りを見て、間取りや外観、周りの環境など「ここに住むとしたら」を考えながら悩んで決めました。
勿論、住んでみて分かる事も沢山あると思いますが、リビングの前は、購入前に目で見られる部分かと思います。
実物を目で見られるのが建て売りの良さです。
難しい問題ですが、現状を上手く工夫してお住まいになる方法を考えてみたらいかがでしょうか(^-^)
352: 入居済み 
[2009-05-30 20:31:00]
家も隣の家の換気扇が壁に向かっているので窓を開けてると
臭いが入ってきます。今の時期は窓を開けずに我慢しています。
…ですが窓の目の前に換気扇があるのは黙ってられる自信がありません。
業者に言えば通気口を作ってくれるのではないですか?
大して金額も掛からないだろうし…。
353: 入居済み住民さん 
[2009-05-31 01:07:00]
もうちょっと庭が広いと良いのに。
電信柱がなければいいのに。
ちょっとごちゃごちゃした印象になっちゃうね。
でも、あの煉瓦の風合いはいいね。
354: 入居予定さん 
[2009-05-31 10:05:00]
購入前に隣家の換気扇の位置まで見てる人は少ないんじゃないかな。
住んでみないと分らない事もあります。
355: 匿名はん 
[2009-05-31 19:31:00]
いやいや、それくらいは確認するでしょ、普通。
隣家との窓の位置関係、風呂場・トイレ・換気扇をチェックするのは、
この手の大規模分譲を買うのであれば、常識の範囲内かと。

というか、まともな工務店or建築士であれば、その点で問題が起きないように
設計するのは当然のことだと思うだけどなぁ。

昔々、某工務店の分譲見たときに、窓や換気扇の配置で問題でないように
配置されていたのを思い出したよ。どの家も、隣家の窓の位置がずれていて
生活が見えにくくなってたし、当然、水回りの相対的な配置もよく考えられたね。
その辺の、当たり前の経験の蓄積が設計さんや仲介屋さんにないんじゃないかな。
若い人が多そうな会社だし。

ちょっとズレた話だけど、ここ、土地が安い割に、家と家との距離が異常に近いでしょ。
あれ見て、呆れたんだよね。あり得ないよ。通風もへったくれもないよね。

同じ分譲地内に東急の物件があったでしょ。東急の営業さんに聞いたら、
「そうなんですよ、うちなら絶対こんな建て方しないんですけどねぇ。あれ絶対、壁の中がカビてきますよ」
って笑ってたよ。
356: うちらも入居しているが... 
[2009-05-31 20:47:00]
>348あまり文句つけんでほしい。

うちらは、においの問題なんかないぞ。
まるで他の住居人にみんなで立ち上がって業者と戦おうとあおっているみたいだ。

それくらい自分で金出して直せや。それがいやなら、出ればいい。
クレーマーにもほどがある。
357: 匿名はん 
[2009-05-31 21:46:00]
>355

う~ん・・・私の地元の方では、家と家の間は、このくらい普通。というか、もっと狭い密集した住宅が多いですよ。

壁の間にカビですか・・・て事はほとんどの家が危険なんですね。確かに東急さんの建物は良いというのはわかりますけど
358: 匿名はん 
[2009-06-01 00:22:00]
357さん

確かに中高層の地域とか、容積率・建蔽率が少し高めの地域なら
あれくらいの間隔はありうるでしょう。しかし、低層地域で、しかも
新規に造成した整形地での分譲住宅で、個人的には、あれはどうかと思います。

もしあの間隔で作るなら、各戸間の窓や水回りなどの配置をちゃんと
考えて作るべきだと思いますが、私が見た限りでは、
それが為されているとは思えませんでした。

特にあの辺りは、川沿いで、かつ多摩の奥地ですから、明け方や温度の変わり目に
湿度が極端に上がるのは日常茶飯事でしょう。それだけに、通風に関しては
妥協しないでほしかったですね。私は、それを見て、売る側の家への愛情を感じられなかったので
買うのはやめました。

もっとも、ここも最終分譲までこぎつけていてますよね。その程度の問題があっても、
それはそれで良いという人が多いという証ですから、特に気に病むことはないことなんでしょう。
家の購入は、買って、住んで、満足した人の勝ちですからね。
359: 入居者 
[2009-06-01 10:06:00]
確かに湿気はかなりある!
すでに畳にカビができそうだし10年後考えると恐ろしくなる。
それを考えると換気扇どころの騒ぎじゃないが
窓の目の前に排気口を作る設計者の経験不足には呆れ返る。
360: 匿名さん 
[2009-06-01 11:01:00]
色々あって売ることにしました。
361: 購入検討中さん 
[2009-06-01 11:49:00]
言いたくなければいいのですが
理由を聞いてもいいですか?
362: 入居済み住民 
[2009-06-01 12:19:00]
差し支えなければ売却理由を伺いたいです。
363: 匿名さん 
[2009-06-01 13:29:00]
売却理由…住めなくなったとしか言えません。すみません。
ただ、建て売り物件を中古で購入するのは絶対にお勧めしません。保証が全くされないし、補修もしてもらえないです…補修箇所はたくさんあるのに。
364: 入居予定 
[2009-06-01 15:46:00]
>362

家の状態が住めなくなったという事ですか?ブリティッシュの中で中古が二軒くらい出て、すぐに売れてしまったと聞いていましたが、そのお一人だったんですね。

これから入居するので不安になってきました。
365: 匿名さん 
[2009-06-01 18:12:00]
住めなくなったと言って理由をはっきりさせないなら不安になっちゃいます。
リストラや転勤で住めないのか?
366: 匿名さん 
[2009-06-01 20:00:00]
家が住めない状態では売り手が見付からないのでそこまでではないです。不安にさせてしまい済みません。ただ人の価値観は色々ですとしか…。
やはりどんなものでも、当たり外れはありますね。タウンにはたくさん建っているから余計でしょうか。
これ以上は話せません。済みません。皆さんの御多幸を祈っています。
367: 入居予定 
[2009-06-01 22:01:00]
確かに価値観の違いもありますし、こればっかりは住んでみないとわからない事ですよね。

度々、話題に出てくる湿気の問題ですが、そんなにひどいのでしょうか?まぁ、川や海の近くだと覚悟は必用ですよね。ブリティッシュタウンにかぎらないとは思いますけど。

もう契約しているのでテンションは下げたくはないのですが、入居済みの方、良い点、悪い点、情報どしどしお願いします^^
368: 匿名はん 
[2009-06-01 22:08:00]
さぞかし、いろいろあったものと推察いたします。
家の事は、金額もさることながら、人生の基盤に関することでので、
トラブルが起きると、心も体も擦り減っていくものです。
新たな地で、心機一転、再出発されることを期待します。

すでに入居されている人、これから入居される方は、
今後の生活をエンジョイできるといいですね。

どんな家でも、我が家は我が家ですよ。
369: 近所をよく知る人 
[2009-06-01 23:47:00]
あれだけ人が多いと人間関係も一因という人もいるのでは...
370: 匿名さん 
[2009-06-02 00:08:00]
確かに当たり外れはあるかもしれませんね。売るには売るなりの理由があるんでしょうし。中古は保証がないんですね。参考にします。
371: 入居予定 
[2009-06-02 10:01:00]
私の中で一番気になるのは、プロパンガス・・・。オール電化にした方いらっしゃいますか?費用ってどのくらいかかるものなのでしょう・・・・
372: ご近所さん 
[2009-06-02 16:04:00]
湿気が多くてカビの発生が考えられる

って分ってるんだから、対策すれば良いだけの話。
サーキュレータを置いて空気を循環させるとか

リフォーム代金を積み立てて行くとか。
ここでそういう話が出たのだから、神様のおつげだと思って
備えていれば
対応できるはず。

蚊とかも増えるかもしれないから、
庭にハーブ植えるとか。すごいイメージぴったりだし(笑)

私は、住人ではないけれど、気になって見に行ってみたんです。
(家は持ち家だから本当にひやかし)
誰でも家を買えばウキウキはすると思う。

でもね、やっぱり町全体がああいう感じなので、
幸せオーラがむわーっとしている気がしました(笑)
価格は手頃で、町並みが綺麗だということは、何かしらマイナス部分があるのは当然。
みんなで知恵出し合って解決していくのも悪くはないと思います。

東急が来ているということは、ある程度地盤は安定しているはずだし。
(東急が危ないところに家を建てるとは思えない)
373: 匿名さん 
[2009-06-02 18:56:00]
中古って保証がないんですか!?それはタウン内に限らずでしょうか…タウンを気に入っていたんですが金額が折り合わず、別のところを中古で契約してしまいました…。築浅で保証がないのは不安ですね。どうしよう。
374: 匿名さん 
[2009-06-02 19:33:00]
タウンの中古はJIOの保証なし、三栄のアフターサービスもなしです。タウン外はどうでしょうか?聞いてみたらどうですか?私なら違約金を支払ってでも解約して新築にします。年齢とかもあると思いますが、若いならまだチャンスはあると思うので参考までに。
375: 匿名さん 
[2009-06-02 20:23:00]
えっ本当に?
積水ハウスの中古を検討したことがあったけど保証は引き継ぎ大丈夫だったよ。
376: 匿名さん 
[2009-06-03 01:07:00]
タウン物件に保証の引き継ぎがないのは間違いないです。契約してしまった方には申し訳ないですが。聞いてみたら分かります。他は中古でも引き継いでくれるんですかね?だとしたら他の場所なら問題ないかもしれませんね!
377: 匿名さん 
[2009-06-03 07:15:00]
買い主が払うんだったらJIOの検査の結果次第で中古でも保証がつくみたいですね
378: 匿名さん 
[2009-06-03 07:38:00]
JIOもだけど、アフターメンテ無いのは痛いね。結構補修してもらってるもん。中古ならやっぱ建て売りは選ばないな。
379: 入居予定 
[2009-06-03 09:07:00]
アンテナっていくらくらいしました?ネットのヒカリは駄目なんですよね?・・・?教えていただけると助かります。
380: *匿名* 
[2009-06-03 11:49:00]
地デジのアンテナは6万くらいで設置してもらいましたよ(^-^)/
381: 匿名はん 
[2009-06-03 22:05:00]
そんなもん、潰して更地にして建てなおしたほうが満足度高いんとちがうか
382: 匿名さん 
[2009-06-03 23:29:00]
>379さん
見た目はよくないかもしれませんが、コスト的には長く使うことを考えるとアンテナを立てた方が安いのでは。

フレッツテレビ:月額700円弱(地上放送デジタル/アナログ、BS放送デジタル/アナログ)
アンテナ(地デジのみ):2万~3万
アンテナ(地デジ・衛星放送):4万~5万

アンテナ工事に関しては、工事の内容(例えばアナログアンテナが必要か?など)によって費用が変わってきますので、見積もりをお願いしていろいろ比較してみてはいかがと思います。

工事業者によっても費用はまちまちです。
『激安 アンテナ工事』で検索すれば、いろいろ業者も見つかります。

うちはアンテナを立てていますが、コスト度外視で美観だけを考えると光もいいですよね。
383: 入居予定 
[2009-06-04 07:27:00]
380、382さん、ありがとうございます!

全くの無知なので、検索して探してみたいと思います!金額的には、大体そのくらいなんですね。参考になりました~!!
384: 匿名さん 
[2009-06-05 14:41:00]
父親が建築関係の仕事をしていて、タウンにも少し関わっていたので購入前にあれこれ聞きました。
タウン内全てではなく場所によってやはり地盤は弱いそうです。入り口付近や東急エリアは比較的大丈夫な様ですが、奥の方や川に近い所は少し心配だそうです。
水捌けもあまりよくないみたいなのでカビ対策も練らないとですね。
JIOの保証があるということで父も半ば渋々といった感じでしたが了解してくれたので購入しました…外観が気に入ってたので。
保証が別料金になってしまうなら、タウン内の新築を選んだ方が良さそうですね~。
でも中古が出るのはこれからなんじゃないんですか?今からだとなんか早すぎて気になりますよね…何があったんでしょう?
385: 匿名さん 
[2009-06-05 16:29:00]
川付近は地盤改良したみたいなので大丈夫ではないですかね~?どうなんでしょう。
386: 匿名さん 
[2009-06-05 18:02:00]
父曰く、地盤改良してもやはりもともとしっかりした地盤の所との差は出てくるみたいです。そのままよりは大分マシの様ですが。弱いからこそ地盤改良が必要なわけですし。タウン内で選ぶなら川側より土手側のがマシだと言ってました。
とは言え日当たりの関係もありますし、間取りも気になるところですし、値段との兼ね合いもありますからなんとも言えませんよね。
何を重視するかで変わってくるんだと思います。
とりあえずJIOの保証がある10年のうちに貯蓄しとこうとは思ってます(汗)。
387: 匿名さん 
[2009-06-05 19:08:00]
なるほど・・・。まぁ、確かにそうですよね。タウンに限らず実際に川や海の近くに昔から住んでいる方も実際にいる事ですし、今は地盤の調査も一応しているようですからそこまでは心配はいらないような気はしますけどね。
388: 住まいに詳しい人 
[2009-06-05 23:46:00]
>387

だと良いんですがね...
389: 匿名さん 
[2009-06-06 09:02:00]
地盤保証もあるから安心です♪
それでも気になるなら縁が無かっただけだと思います。
390: 入居済み住民さん 
[2009-06-06 09:20:00]
私は基本的に購入してよかったと思っています。
391: 匿名さん 
[2009-06-06 14:08:00]
>390さんは、土手側ですか?
392: 匿名さん 
[2009-06-06 14:11:00]
購入した以上、もう諦めて住むしかないです!
売ったら大損です。
393: 入居済み住民♪ 
[2009-06-06 14:19:00]
私も購入して良かったと思っています(^-^)/
お庭が狭いとか、家の間隔が狭いというご意見もありましたが、この広さでこの価格は私には大満足です。
内装も好みでしたし♪
私たち夫婦には注文住宅を建てる力はありませんでしたが、土地の広さや設計に不満がある場合は、やはり土地から探して注文住宅がいいと思います♪
394: 匿名さん 
[2009-06-06 20:59:00]
売っても大損ってことは無かったです。売る時期によるかと。
これから土地探しです(^-^)/
395: 匿名さん 
[2009-06-06 22:00:00]
>394さん
ここのタウンの住人だったのでしょうか?そうだとしたら、大体買値の何割くらいでお売りに売れたのか教えて頂けませんでしょうか? 参考にしたいです。
396: 匿名さん 
[2009-06-07 14:34:00]
確か頭金分くらいの損失だったかと。頭金は援助してもらってたので自己損失は実質ないです。次は全額ローン組みます。
397: 匿名希望 
[2009-06-07 14:47:00]
>396様は、どのような理由が一番譲れませんでしたか?
398: 匿名さん 
[2009-06-08 07:54:00]
釣りでもしたいなぁ
でも埋め立てされてしまったからもう出来ない。生き埋めになった魚は天国に逝ってるのかしら?
399: 購入検討中さん 
[2009-06-08 10:53:00]
>398さま
釣堀ってどの辺にあったんですか?
400: 匿名さん 
[2009-06-08 17:48:00]
396さん
自己負担分まで影響が無くて不幸中の幸いでしたね。
高い授業料でしたが良い経験だと思います。今度こそ素敵なマイホームを見つけてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる