分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

24: 匿名さん 
[2009-08-22 08:37:45]
民主党が政権を取ったら
箕面トンネルも無料になるのですか?
25: ご近所さん 
[2009-08-24 03:57:18]
東西道路が出来るまでは、オアシス近辺は制限速度30キロを超過する車は見かけませんでした。でも今はスポーツカーが走り、点滅赤信号は停止せず交差店内に入って行きます。追い越しも何度かされました。

川西市(日産自動車のある場所)に行く川西霊園前の道路を通ると、スーパーのゴミ入り袋が沿道にあっちこっち捨てられているのが目立つようになって来ました。

パトカーのサイレンも聞いた事がなかったけれど、東西道路やトンネルができてからは、サイレンの音は増えたし、バイクの爆音を出して走るのが、たまに聞こえます。

トンネルも無料になれば、バイクや車の走り屋が来るんだろうと思ってしまいます。
26: 匿名さん 
[2009-08-30 23:36:16]
>東西道路が出来るまでは、オアシス近辺は制限速度30キロを超過する車は見かけませんでした。

冷静に。。
それは絶対無い。
27: 近所をよく知る人 
[2009-09-05 12:54:32]
東ときわ台と箕面市の境界は、フェンスで封鎖されていて、行き止まりでした。

車の数が少なく、田舎みたいでのんびりな感じでした。
28: 匿名はん 
[2009-09-08 15:30:55]
昨日の夜、ときわ台駅前に覆面パトが停止していて、天井の赤色ランプがまわりながら、点灯していました。

その数日前は、ときわ台駅で見たのと違う車種の覆面パトが緊急車両としてサイレンを鳴らしながら東西道路から、オアシス前を猛スピードで走っているところに出くわしました。

知らないだけで、日頃はパトロールしてくれてるのでしょうか。ときわ台駅前も痴漢注意の看板もあるので、防犯に心がけたいものです。
29: 周辺住民さん 
[2009-09-08 17:19:47]
箕面南部に住む者です。

正直あんな僻地に住居を構えるなんて・・・と思っていましたが,首都圏では
片道2時間近く通勤に掛ける方がいらっしゃるようで,それを考えると森町も
ありかな?と思います。

まぁそれでも千里中央までバスで小1時間掛かるところに住みたいとは思いません。
森町を出るのが億劫ではないですか??
30: 匿名さん 
[2009-09-09 00:36:40]
>千里中央までバスで小1時間掛かる

はぁ。
白島で降りて千中まで歩くとそれくらいかかるんじゃない?
31: 匿名さん 
[2009-09-09 01:14:16]
>>25
東西道路の追い越しを見てると酷いと思います。
酷いとは、対向車との目測を誤るなど追い越し方が下手な人が非常に多いということ。
道幅が広いので今のところ大きな事故は回避されてますが時間の問題でしょう。
警察の取り締まり強化やオービス等の設置が行われるのは無謀な追い越しによる正面衝突などの重大事故が起きた後になると思います。
何か起きなければ、あらゆる対策は後手に回ります。
どんなに危険と分かっている道路でも振り返れば大体そういう歴史を歩んでいます。

残念です。
32: 周辺住民さん 
[2009-09-09 13:47:53]
たしかに酷い。

気が狂ったかの様に飛ばす車をよく見かけます。
信号が無いのでスピードを出そうと思えば出せるが、
渋滞する訳でなく、
スピードを出す必要は全く無い道路ですよね。

まるで森町を通過することが苦痛であるかの様に感じます。

住民から警察へ取り締まりの要望がでているので、
対応している様ですが、減らないですね。
33: 匿名はん 
[2009-09-10 08:49:52]
>29

確かに、時間もそうですけれど車で買物は駐車場代やガソリン代が、都会に比べかかり、ついまとめ買いしてしまいます。郵便局も夕方5時半で閉まるし、自転車で安い店巡りも、店がなくできません。

日なたと影の温度差が出てきて夜は、一段と冷えて、寒くなってきました。暖房器具も早くから使い、春になってもまだストーブをつけている日も多いので、暖房費がかさみます。

能勢電鉄利用も、森町からのバスも、高いのでパート先の交通費が一ヶ月1万5千円の上限があるところは、梅田までは超えてしまうの引っ越ししてからの職探しには条件が悪いです。
34: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 09:54:14]
先日、トンネルの途中から、軽自動車にピッタリと付けられました。
私は森町の地区センターに寄る予定だったので、そこで右折しましたが、
右折するまでずっと車間距離なんてない状態。
その後も、ときわ台方面へ、猛スピードで走り去って行きました。

朝の通勤時(7時頃~)も、ときわ台方面から、猛スピードで走ってくる車が多いです。
森町の中でもマナーの悪い車は見かけますが、森町だけではないと思います。
かといって、ときわ台等、近隣の人とも限りませんが。

>29さん
住む前に予想していたほど、億劫ではありませんでした。
子どもたちはバスに乗る生活に憧れていたらしいです。(前は駅近だったので)
僻地なりに、町中では感じなかった楽しさもあり、
僻地暮らしを結構楽しんでいます。
35: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 23:05:14]
 東ときわ台~森町地区センターの間は信号もない直線道路ですからみんな結構飛ばしますね。あのあたりでよく鹿の飛び出しがあるのを知っている僕はいつもゆっくり走りますが、追い越されること多し。パトカーがよく側道に隠れているのをみんな知っているのかしら?こないだもまったくの直線道路で1BOXカーがガードレールに激突して大破してましたが、あれは居眠り運転でしょうか?
 秋も深まり毎夜、澄んだ美しい月が眺められます。大阪の奥座敷で鹿の鳴く声を聞きながら観月会というのもなかなか贅沢な楽しみです。
36: 匿名はん 
[2009-09-11 09:57:12]
本当に、動物飛び出し看板や、鹿の絵の道路標識があるように、飛び出し時の急ブレーキで停止できないと、一部道路は、実は、陸橋で、ガードレールを越えて谷に落ちるから、本当に大事故になるかもですね。

テレビでしてましたが、カナダだと思いますが、鹿は光に向かってくる習性があり、自動車や列車事故の件数が多いそうです。
風光明媚なので、景色を見ながらゆっくり走る車がいる一方、気持ちよく、ビューンと走る車もいるし。商用車やトラックはスピード出していますね。

あと、箕面森町の大きな看板、大き過ぎて、森町から道路にでるとき、箕面トンネル方面の視界を遮ります。下っているので、車が見えにくいです。
37: ご近所さん 
[2009-09-15 00:28:58]
日曜日、暇だったの半年ぶりに箕面森町に行きました。
バスターミナルのインフォメーションセンターをのぞいたところ、お客さんは0人。
坂をのぼって分譲地に行ったところ、半年前と比べてあまり家が建ってない気が・・・。
(トヨタホームの建て売りの近所は少し建ってました)
積水ハウスの住まいの参観日は二軒やってましたが・・・。
38: 検討中 
[2009-09-24 09:23:47]
連休に見学に行ってきましたが、ゆったりとした感じの町並みで公園もいくつかあり、とても気に入りましたが、
不思議な事に、おうちからは人の気配がするのですが(子供の声等)、どなたもよいお天気なのに外に出てなくて
なんだかなぁという感じです。主人がおかしいなぁと言うので、どうしたの?と聞くと、広いお庭があってよいお天気なのになぜ子供達が外に出て遊んだりしていないのかと。

確かにひっそりとしたタウンで、歩道も幅広めで、私達の子供らは喜んで走ったりして遊んでいましたが。
4回見学に行き、時間は午前中、午後、夕方、それぞれですが、人があまりにも出ていなくて少し気持ち悪いと子供達も言っていて。

里山よりの公園に少し犬のお散歩をされている人は数人ですが見かけました。

ひっそりしすぎて返って私達家族が静かに見学しなければという気持ちにさせられたので
家を購入出来ても、おうちから庭に出て、子供達を遊ばせたりうるさくなるような感じは出来ないのかなという
印象を受けました。


私達が見学に行った時がたまたまだったのでしょうか?
39: 入居済み住民さん 
[2009-09-24 10:14:32]
連休中は、遠出している方も多かったのかもしれませんね。
私たちも運動会やら他の用事やらで、結構出かけていましたし、
時間があったので部屋の片づけや庭の手入れをしていました。

昼間はまだまだ日差しが強い日もあるので、
外で遊んでいる人は少ないかもしれません。
うちの辺りは、夕方になると、(特に平日)みんな道路を駆け回っています。
公園にも人が集まってくるみたいです。
その時は、かなり賑やかですよ。うちの辺りだけなのかな?
うちの子たちも、少し暑さが和らぐ時間帯が活動時間です(笑)

「うるさくしたらダメ」な町だったら、速効、うちの家族は追い出されそうです…

私たちが購入を検討していた時期は、夏真っ盛りだったので、
昼間は本当に暑くて、外で遊んでいる子はかなり少なかったです。
40: 購入検討中さん 
[2009-09-24 13:34:22]
何度か通ってますが、豊能町へと続く道はここで言われている通り本当に車のマナーが悪い。
てっきり若者の暴走かと思いきや、顔を見た感じでは40~60代が大半。
そういうところで「”成熟”した町が隣にあるんだな」と実感した次第。
直線道路で信号も無いため阪高と同様に、「飛ばさなくては損。」みたいな
気分になるのでしょうけどここは若い世代に模範を示して欲しい。
41: 入居済み住民さん 
[2009-09-24 14:38:17]
連休中は確かにうちのご近所さんも旅行に行かれたり、お出かけされてる方が多くて普段より静かでしたね。
逆に普段は夕方前くらいから小さい子供達が公園で遊ぶ声がしたり、私は住んでから意外に賑やかな街で安心しました。

夜はめちゃくちゃ静かでちょっと気使っちゃいますが・・・
43: いつか買いたいさん 
[2009-09-26 11:20:43]


 保留地がまだ結構ありました。看板を立てているところは販売中だそうですが、まだ看板なしのところも
 結構ありました。


 看板なしの保留地というか、まだ地主さんが手放していない宅地の中で気に入った場所があるのですが。

 見て回ると大抵は見晴らしのいい場所に土地があり向かいに家が建たないようなばしょであったり、盛り土してあ あったり・・・


 最後に一斉に分譲(高めで)されるのでしょうね。いつになるか、またお値段もどれだけのものになるなのか。

 残っている保留地や建売はやはり残っているだけあって、気に入る物件が見つかりませんでした。
46: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 13:44:30]
車のマナーの悪さは、他の方が仰っているとおりです。
東西道路だけではなく、森町の中でもマナーは悪い。
豊能に行っても、同様にマナーの悪い車はいます。
40さんの言うように、荒い運転は年配の方に多いです。

あと気になるのが、路駐。特に休みの日。
近隣公園の豊能側は最悪です。
町の中でも、大勢で集まっている家の近くは路駐ばかり。
公園の近くでさえ路駐。
どんなに不便でも車は駐車場に停めるのが常識なのにね。

まだ空地が多いから、人も少ないからと思ってるんですかね。
これじゃ見学に来た人も、ドン引きです・・・。
48: 購入検討中さん 
[2009-09-28 15:15:05]
う~ん、まだ大阪にしてはまだましな方かな。
そんなこといってたら府内のニュータウンは全滅だからね。
49: 匿名さん 
[2009-09-28 19:05:54]
48さん

全滅というのはどうでしょうね。
千里ニュータウンは民度が高いのでマナーも良いですよ。
50: 匿名さん 
[2009-09-29 00:29:15]
千里ニュータウンもどっこいどっこいです。知り合いが戸建てに住んでいますが、家の前が空き地になっているので、近くの団地の人がいつも路駐に来ています。平気で1週間とめているので、たちが悪いって良く怒ってますから。彩都も公園の周りの路駐が問題になっているようです。
51: 入居済み住民さん 
[2009-09-29 11:11:47]
46です。

確かに大阪にしたら少ないですが、それは住民が少ないだけ。
千里ニュータウンに数年住んでいましたが、
私が住んでいた辺りは、路駐って少なかったんです。
運が良かったのか?

全ては各個人の常識によりますよね。
52: ご近所さん 
[2009-09-30 21:17:57]
とくに冬は寒すぎるので、公園は閑散としています。それで尼崎に買物で出かけたら公園では赤ちゃんや高齢者もいらっしゃいました。やはり箕面森町は寒いところなんだなと思いました。

暖房で、電気代やガス代が多くなり、トイレの便座暖房も真夏以外はONです。今も入っています。

ところで、森町に出店予定の業者はまだないのかな?
53: ご近所さん 
[2009-09-30 21:26:05]
どん引きと言えば、ついこないだ土地の下落率が発表になりました。森町との境の豊能町東ときわ台は、1坪6万円でした。箕面森町の不便さに釣り合わない土地価格にどん引きです。
54: 入居済み住民さん 
[2009-10-02 21:04:53]
53の方
ときわ台で坪6万はいくらなんでも安すぎませんか?1㎡6万の間違いではないですか?土地の下落率はたしか1㎡あたりの値段を表示していたと思うのですが。
55: 購入検討中さん 
[2009-10-02 22:31:25]
1坪6万円なら即買いします。
200坪くらい(笑)
そんないい話、どっかに転がってないかな~。
56: 購入検討中さん 
[2009-10-02 22:34:40]
明日、行って来ます。
いつも、私が行く時は晴れの日ばかりなのですが、天気の悪い日も見てみたい。
まだ家も少ないし、天気悪いと寂しかったりして。。。

だいぶ肌寒いのかな。紅葉してるとテンションUP!
じっくり観察して来ます。
57: ご近所さん 
[2009-10-03 08:17:35]
53です
2009年、土地公示価格が発表された話です。

新聞では、豊能町東ときわ台9丁目(森町隣接のまち)が去年6万3千円で今年が6万円でした。


http://www.land.mlit.go.jp/webland/
58: 入居済み住民さん 
[2009-10-03 09:09:35]
 やっぱり1㎡の値段でしたね。安すぎると思った。。1㎡が6万5千円として1坪が20万。これならそんなもんでしょ。
 箕面森町が坪25万ぐらいだから、道路の広さ、緑道の整備、千里中央へのアクセスなどを勘案して適正価格ですね。
59: 購入検討中さん 
[2009-10-04 21:55:40]
№53
>豊能町東ときわ台は、1坪6万円でした。

この書込みはいけません。
森町を検討中にこの情報に行き当たったため、気になって調べてしまいました。
私も含め、将来について真剣に検討している人の多くがこの掲示板を参考にしています。
「どん引きと言えば・・」から始まっているので恐らく箕面森町をよく思ってない方だとおもいますが、
それならば虚偽の情報を書き込むのではなく正々堂々と批判を述べればいい。

№53→№57に書き込まれた時点で
「坪」という単位をわざわざ外している点からして作為的なのは明らか。
本当に間違ったなら№54の指摘ですぐに気付くでしょう?№57の書込みで訂正するでしょう?
真剣に検討している人をばかにしないで下さい。
匿名ならなんでもありですか?
60: ご近所さん 
[2009-10-08 03:21:09]
53番です、間違ったので、確認していただくように、公示価格で確かめれるアドレスをはりました。

購入検討者さんをバカにするつもりはありませんでした。
本当に、申し訳ございませんでした。
平身低頭、平に誤ります。間違った情報を書き込んでしまい誠に申し訳ございませんでした。

本当に、自分でも隣町が坪6万円と思い込んで新聞で見て、森町はそれにしても高いなと思ってドン引きという言葉を使いました。

皆様を不愉快な思いにさせてしまいまして、心よりお詫び申し上げます。
61: 検討中 
[2009-10-08 21:20:23]
53番さんに悪意は無かったでしょうから…
しかし検討中の人間としては、リンクして下さったサイトの存在を知り近隣地価との比較検討の材料となり、この一連の話は為になりました。
62: 購入検討中さん 
[2009-10-09 00:56:40]
59です。
53さん、言い過ぎました。こちらこそすみません。
冷静に見れば有用な情報を提供頂いたにもかかわらず、
荒らしと勘違いし食ってかかってしまいました。

「匿名ならなんでもありですか?」と書きましたが、
これは自分に言えることだと反省します。。
63: 入居済み住民さん 
[2009-10-09 02:02:33]
色々な情報が飛び交うってのは良い事ではないかと、私も思います。
各言う私も、ここの情報を見たり、何度も現地に行ってみたりして今では住人となってます。
そんな中で、住人さんからの情報が少ないようなので実際住んでみて今を書いてみたいと思います。

5月から住人となったばかりなので、まだまだ知らない事のが多いでしょうけど^^;
個人差もあるでしょうから、検討中な方は参考程度に読んでくだされば幸いです。

山の中なので、静かで涼しいです。(寒いとも言うのかなw)
今年の夏はエアコンが稼働した日は1日だけでした。
空調は暖房をメインに考えた方が良いのかもしれません。
以前、書き込みがありました近隣農家の鳥や鹿対策のパンパン言う音ですが、窓閉めてしまえば聞こえませんでした。住んでるブロックにも依存される可能性は高いですが・・・ちなみに今は鳴ってません(いつから止んだのかも不明)が鹿の鳴き声なのかな?トンビの鳴き声みたいなのが聞こえてきます。
自治会が発足されてますので、少しづつではありますが町としての活動も始ってきてます。
ここ最近の書き込みにもあるように周辺を走る車の通行マナーはあまり良くないですね;;;
昨日0時ごろでしょうか、10分ほど停電がありました。台風の影響でしょうけど山の中なので真っ暗です。町の中に動物病院があるのですが、そこは予備電源が入ったのか電気がついてましたね~
事あるごとに書き込みがあるので、書かなくてもいい内容かもですが・・・買い物などは不便ですw
うちでは、まとめ買いと生協さんの宅配がメインかな?
とにかく車が必要なのは確かです。
子供が少ないとの書き込みがありましたが、住居数なりにいるとは思います。建売もありますから建ってる数=住んでるではないですし、別荘として購入されている方もいらっしゃるようです。
うちの前は15時ごろから賑やかになるくらい集まってきますよ^^

以上、感想でした。
何かの参考になれば幸いです。
64: 入居済み住民さん 
[2009-10-09 22:16:15]
そういえば先週、里山地区の上空でオオタカが二羽、旋回しながら青貝山方面へ向かうのを見ました。あれは確かにタカの姿でした。ちゃんと生息していたんだと感動しました。
 森町に住んで一番良かったことは持病のぜんそくがすっかり治ったことです。この20年間、吸入薬を手離せなかったのに、森町に来て半年で発作はまったく出なくなりました。おかげで朝までぐっすり眠れるし、環境の良いところに住むありがたさを痛感しました。
 不便といえば不便ですが、そのほかにいいことがいっぱいあります。
65: 仮契約中 
[2009-10-15 23:31:50]
すいません、質問です。
現在工務店とプラン組み中のものです。
夢いっぱいプランはあっけなく予算オーバーし
現実と向き合っている最中なのですが
床暖をあきらめるか迷っています。
断熱はしっかりしたつもりなのですが吹き抜けもあるのでエアコンだけだとやはり心元ないでしょうか・・・・

小さい子供がいるのでできれb
66: 仮契約中 
[2009-10-15 23:33:33]
すいません、途中で切れました 

小さい子供がいるのでできればストーブ類は置きたくありません。
住人の方にお答えいただけるとありがたいです
67: 匿名さん 
[2009-10-16 10:52:09]
わたしも、森町在住すれば暖房について便乗質問なんですが、エアコンの暖房は冬は電気代はいくらかかるのでしょうか?一基で一部屋いくらぐらいでしょうか?
それから、LDKなんですが15畳の部屋は、真冬の朝の暖房はエアコンですぐ温まりますか?予約などしないとダメですか?

考え方なんですが、山間部で夏は涼しいので、冬に電気代はかかるけれど、年間では海抜の低い阪神間と電気代は同じ位になるでしょうか?
68: 入居済み住民さん 
[2009-10-16 11:45:43]
床暖房、我が家はもう使ってます。10月現在夜は15度以下です。今はまだ「ひかえめ」運転ですが。
うちも吹き抜けがあるので吹き抜けに面するリビングダイニングは、ほぼ床暖を敷きました。
あるに越した事はないと思います。
3月くらいまで冬の気温が続くそうですよ。
オール電化なんでしょうか?
今はまだ冬を越した経験が無いのでなんともいえませんが、以前マンションで床暖房使っていた時は19畳のリビングダイニングで朝と夜の運転で月8000円程度でした。(ガスです)
今はちなみに夫婦二人でガス代は2500〜3500円くらいです。

冬はどれくらいになるのか、私も手探りです。


69: 契約済みさん 
[2009-10-16 13:12:52]
いま箕面森町で建築中の者です。ウチは予算がかなりオーバーしてしまい、泣く泣くあきらめましたが、やっぱりあるほうが良さそうですよ。エアコンの業者さんとのお見積もりにも「エアコンは足下が暖まらない場合があります」みたいなことが書いてありましたし、やっぱり床暖&エアコンの併用が理想かと。ちなみにウチは断熱材増量&ペアガラス&エアコン&寝袋(嫁の冬の昼寝用)で乗り切ろうと思ってます。
70: 匿名さん 
[2009-10-16 19:13:59]
67番です、皆様、情報をありがとうございます。床の暖房、いいですね。コタツだけではこもりそうですし。

寝袋ですか?冬眠みたいですね。でも控えめの床暖房をつけておられるので、もう初冬のような感じですね。
ペットもいるので、床暖はホットカーペットより掃除が楽にできそうですね。
71: 65,66です。 
[2009-10-16 21:29:06]
情報ありがとうございます。

やっぱりあった方がいいみたいですね。
減額案に頭が痛い
です。

決算までにお尻に火がついた状態ですが粘ってみます。

早く森人の仲間入りしたいですね。

細かな情報ありがとうございました
72: 購入検討中さん 
[2009-10-17 22:12:31]
検討中のものです。
営業さんのセールストークを聞いていると、夏が涼しいという言葉をよく聞きますね。
でも、やっぱり良いことよりも、悪いことをしっかり考えないとと思います。

私はオール電化ではなく、ガス併用を考えています。
なので、エコウィル or エネファーム を付けようかなと。
これらの機器は、発電時に床暖房用のお湯も温めてくれるので良いのかな?と思っているところです。
当然、初期投資が増加しますが、ある程度、国の補助も出るようです。
営業さんに依頼すれば、これらの機器を設置した場合の実質の初期コストと、ランニングコストなどシュミレーションなんかもしてくれると思います。
ご参考になさってはいかがでしょうか?
73: 匿名 
[2009-10-18 22:29:45]
エネファームは現段階ではあまりリカバリー率は高くないようですよ。
大阪ガスさん曰くランニングを抑えたいのであれば
エコウィル+床暖(料金プランが違う)がベストかと・・・・
共働き等で日中家に居る時間があまりなく、床暖をあまり使わないのであればランニングはオール電化には敵わないとの事でした。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる