分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面・小野原レジデンスってどんなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面・小野原レジデンスってどんなの?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-27 21:51:20
 削除依頼 投稿する

現在、高槻、雲雀が丘、など駅から徒歩圏内を検討中のビギナーです。何か情報ありましたら書き込み願います。現在資料請求中

[スレ作成日時]2008-01-11 12:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

箕面・小野原レジデンスってどんなの?

185: 購入検討中さん 
[2009-08-31 09:16:13]
レジデンスの公園横の土地は建売すれば7千万後半から8千万台になるので
阪急としても、そこら辺の値段の建売は苦戦すると判断して売りに出したんでしょう。

保留地は値段は安いですが「何か」ありますよね。ため池、墓、摂動。
凄い安いわけじゃないと思います。期待感だけで買うのは怖いかも。
186: 購入検討中さん 
[2009-08-31 09:42:25]
保留地の値付けは、とても良心的ですね。
民間売買の状況をみると、一般的には極度の冷え込みの中、この地区独特の特別な需要が起こっていますね。
不動産屋さんも、地主さんも、強気に出る訳です。
そんな中、同じ舞台においてこれだけ安価に提供してもらえるのは、千載一遇のチャンスですね。
倍率が高くなるのは、当たり前でしょう。
池だの、墓だのと、気になさる方は回避すればいい訳であって、私はウィークポイントをきちんと値付けで反映されているので、とても良心的だと思います。
若い世代でも購入の意欲がそそられ、どんどんそういった世代の方たちが街を創り根付いていく。
たくさんの夢や楽しみが埋もれている「小野原西」ですね。
今回も、抽選には参加します。
当たらないだろうけど・・・
187: 買いたいけど買えない人 
[2009-09-02 00:40:56]
保留地でましたね~。
しかしなんでこんな土地の割り方なんでしょう?

確かに⑦はよさげですね。
④⑤は共同で私道にできれば接道も広くできていいんですが。
②④は外溝にかなり費用がかかりそうですが、その分安いですね。
⑨⑩は角地なんですが、気にされる方は向かないですかね。
⑩とかいわゆる南西角地なんですが、
でも⑩の横とかが出ていればそのほうが人気なんでしょうか。
保留地抽選は8期までって聞いた気がするんですけど、
このペースだと市の処分保留地としてはあと20くらいの物件で終了!?
誰か知っていたら教えて下さい。


>181さん
ありがとうございます。やっぱり悪くない所だと思えてきました。

>183さん
あまりあてにならない路線価図はしばらくすれば反映されるでしょうが、
まぁ国税庁が管理してるくらいなので、あくまで国が財産として判断するひとつの目安です。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h21/osaka/osaka/prices/html/42347f.h...
意外に高いと思っても所詮税金が高いだけでなんのいいこともないです。

で、実際にこの近辺の土地いくらで売買されてるの?
ってのが知りたければ国土交通省のこちらのページですかね。
http://www.land.mlit.go.jp/webland/top.html
検索すればいつにいくらでどれくらいの広さでいくらで売買されているか分かります。
でもこれもアンケートなので書かない人もいれば、立ち退きの時の補償費用の算定基準だから、
高めに書く人もいてあまり鵜呑みにできずこれもまたただの一つの目安です。

間口や接道や形状などいろいろな要因がありますし、
各々こだわりや譲れないところなどあるでしょうし、
先のことは分かりません。
ただ、間違いないのは『今は』人気の場所だと思います。
188: いつか買いたいさん 
[2009-09-05 00:02:01]
松出公園横の阪急レジデンスの建売物件は、なかなか立派にみえるものができていますね。やはり8000万円付近になるのかなあ。あまり聞いたことのない工務店さんでしたが、つくりはどうなんでしょうか。
189: 購入検討中さん 
[2009-09-11 16:52:06]
小野原西が気に入り購入を考えています。近所に住んでいるので、ためしに北千里から歩いてみました。北公園の中を通り抜けるコースです。1回目は昼前、天気もよく公園ではカップルや学生さんがあちらこちらでランチタイムを楽しんでいます。その中をてくてくと歩きます。途中の坂はかなり急勾配で息が切れますが、さわやかな風が吹きぬけ全然気になりません。坂を上りきると墓地ゾーンへ。すっかり整備され霊園を抜けたところで時計を見ると約16分でした。2回目は午後8時頃です。電車を降りた人で公園方向へ向かう人は2人だけ。一人はそのまま循環器病C方向へ行ったので、公園に入っていったのは私だけ。暗いです。外灯はまばらで、トイレが明かりが妙に目立ちます。公園内にはほとんどひと気がありません。高校生の集団が池のところで何やらしゃべっています。いよいよ急坂へかかりますが、外灯はありません。真っ暗です。懐中電灯がないと踏み外しそうです。突然前方に人影が。二人連れの男性でした。無言ですれ違いましたがちょっとびびりました。墓地ゾーンは夜も外灯が明るく特に怖いといってところはなかったです。やっぱり、北千里から歩いて帰るのは考え物ですね。
190: 周辺住民さん 
[2009-09-12 01:56:15]
小野原西6丁目、街区には街灯も整備され、ずいぶん歩きやすくなりました。
しかも、白昼色ではなく電球色?で、雰囲気も上々です。
まちの真ん中を通るメインストリートの雰囲気は、計画されたものならではです。

問題の園路夜中突破ミッションですが、私はまったくもって平気です。
暗さの感じ方には個人差と慣れが多分にあると思います。
確かにかなり暗いですが、酔っ払ったときの坂のキツさのほうがこたえます。
青少年野外活動センターの入口付近に街灯があれば、真っ暗ゾーンはなくなります。

小野原西土地区画整理事業は箕面市、千里北公園は吹田市。
どっちも箕面市なら、とっくに園路に街灯整備されてたかもしれませんが。
街区の西側から小野原南のバス停は遠いし、
せっかくなら、そのエリアからだと北千里まで歩いて行きたいものですね。
191: 買いたいけど買えない人 
[2009-09-15 00:22:26]
>189,190

園路夜中突破ミッションですが、私も年末から参戦予定です。
3回くらいシュミレーションしましたが1年以上前に実行した
初めての頃に比べれば小野原西の町並みができてきたので、
チキンな私でもだいぶマシなくらいになりました。

早く自然と静けさを満喫しながら歩けるようになりたいものです。
192: 申込予定さん 
[2009-09-15 08:06:47]
先日、参考にと既に分譲済みの小野原レジデンスの区画を歩いてみました。オープン外溝で開放感がありいい感じでした。植栽もほとんどの家がきれいにされていました。あと、気づいたのですが、カーポートを取り付けている家が一軒も無かったように思いました。雨の日とかあると便利だと思うのですが、町並みにそぐわないのでしょうか。近くで注文住宅にしている家にはつけている人もいましたが、レジデンスではなぜか無かったですね。
193: 買いたいけど買えない人 
[2009-09-26 20:00:38]
阪急レジデンス、10街区の建売見学してみました。一枚70万円という玄関ドアは立派そうでした(笑)。
194: いつか買いたいさん 
[2009-10-21 07:57:47]
松出公園近くで検討中です。 あと、云千万あればの話ですが・・・。
こういうのって値引きは効くのでしょうか? それとも、売り手優位(と聞きました)なので
一切負からずなのでしょうか? 

前回の保留地である高額旗竿地帯は、全部契約されたんでしょうかね?
ご存じの方 教えて頂けますか?

ついでに、ヒロコーヒーが出来ましたがあれ、何か有名なのでしょうか? 至高の美味しさとか?

195: 周辺住民さん 
[2009-10-21 23:58:25]
小野原西では、松出公園と南北に通っている遊歩道周辺が人気ですね。特に、遊歩道の周りは続々建築中です。値引きですが、阪急レジデンスは、これまで全く値引き無しのようです。それでも完売しています。それ以外では、保留地か地元の不動産屋さんから建築条件付きの土地を買うか、HMにお願いして地主さんとの交渉するかです。現在は保留地が安く放出されていますので、一般の売買も一時期より少し安くなっており、値引き可能かも分かりません。但し、保留地は、地主さんが換地を嫌がる立地が良くない場所を箕面市が販売していますので、立地の良い場所をお望みでしたら、一般の売買で今が買い時かも分かりません。
196: 物件比較中さん 
[2009-10-26 17:52:03]
阪急レジデンスの第5期抽選も終わりましたね。
申し込み状況はどうだったんでしょうか?
みなさんならどの号地がいいですか?間取り的にどれも微妙な気がして・・・。
197: 買い換え検討中 
[2009-10-27 19:40:09]
間取りもさることながら、公園と反対側の号地の場合、結構交通量ある割りには、前面の道路幅が狭くてなにかと大変かも、と思えました。一方通行にでもなれば少しはましかな。
198: 買えなかったけど買えた人 
[2009-10-29 23:21:50]
土地を購入して結構たってるので、いい加減ネーミング変えました。

ヒロコーヒーけっこう混んでますね。
こないだ昼時に駐車場がいっぱいでスルーしました。
ランチもあるのでしょうか?結局あきらめて小野原東のステファーノで食べました。
人気の遊歩道の広めの場所に自転車屋さんができるみたいですね。

箕面市の抽選もあといよいよ2期ですね(だいぶ前に聞いた話が変わってなければ)、
町がにぎわってくるのが楽しみです。
199: 購入検討中さん 
[2009-11-01 07:26:04]
阪急のレジデンスの第5期はすべての号地に、申し込みがあり、抽選会も多くの人が来てました。
松出公園前の3号地が1番人気のようでした。


小野原のメイン道路沿いに「ほっともっと」というお弁当屋さんもできるみたいです。

ヒロコーヒーは、連日のにぎわいですね。
グラハムサンドイッチはとてもおいしかったです。
※参照
http://www.hirocoffee.co.jp/shop/menu_food.html
200: 買い換え検討中 
[2009-11-01 10:34:01]
やはり1番人気は3号地でしたか。以前の土地売り号地にもどんどん建築がすすんでいて、メイン通りからはちょっとはなれた10街区も、もうすぐきれいな街区に整いそうですね。
201: 匿名さん 
[2009-11-01 14:37:58]
関西スーパーの近くに、今度はセブンイレブンができるみたいですね。ドラッグストアーもメイン通りに建築予定だし。環境の良さと便利さが両立していて良さそうです。
202: 匿名さん 
[2009-11-19 05:35:26]
動物病院の看板が出てたね。噂ではもう一軒できるみたいなかんじだけど。
203: 購入検討中さん 
[2009-11-20 18:15:23]
どなたか、スーパーの出来る予定はないか、ご存じないですか?
宜しくお願いします。
204: 買えなかったけど買えた人 
[2009-11-20 23:27:04]
>203

ドラッグストアやら自転車屋さんやらスーパーやら
バスも路線が・・・という話を聞いたのですが、
あまりにまた聞きすぎてあまりあてにはならないですが。

とにかく楽しみですね。
マンションの1Fは店舗が多いようですね。
205: サラリーマンさん 
[2009-11-22 18:35:45]
路線バスが通るかも、というのが本当ならうれしいですが、、どうなんでしょうかねえ。
206: 匿名さん 
[2009-11-23 12:35:14]
看板が出てて建築予定の店舗は、喫茶店、動物病院(2箇所)、ドラッグストア。自転車もどこかで見たような気もするが不明。それより、スーパーが欲しいですね。
207: 匿名さん 
[2009-11-28 12:16:56]
どんな街になるのか楽しみですね。
この立地や環境を生かした何か特徴ある街並みになればいいなあと見守っています。

スーパーを期待するお声がありますが、関西スーパー以外にまねき屋さんとか、北千里駅前に大丸ピーコックやSATYがありますけど、ちょっと遠すぎて使えませんか?
208: 匿名さん 
[2009-11-28 12:37:29]
北千里までは遠いですが、少し北にスーパーはたくさんあります。マックスバリュー、マルヤス、ピーコック、業務スーパーなど。但し、歩いて行けるのは関西スーパーくらいなんで、もう1軒競争相手が欲しいところ。
209: いつか買いたいさん 
[2009-12-08 15:40:57]
小野原に住みたいのですが、地主さんと交渉した方がいいのかな・・・
だれか偉い人教えてください!

新しく保留地の募集来てましたね~
しかし・・・・微妙なラインナップ。

最後はすばらしい立地を期待します。
210: 匿名さん 
[2009-12-09 00:53:10]
小野原の場合、地主が複雑で直接交渉は難しそうです。何箇所か不動産屋さんから売り物件が出ていますので、そこを検討するか、HMが決まっているようでしたら、そこの営業に交渉してもらうのが確実です。希望のエリアが決まっているようでしたら後者がいいと思います。
211: 匿名さん 
[2009-12-09 23:10:18]
保留地、今回とあと1期で終わると聞いたので、
豊川南小学校の前にひっそりとある、
保留地の事務所に行けば、
教えてもらえると思いますが・・・。
おのずと残っている保留地の場所が
わかるはずなので、次回出るところは
決まってきますし。

私が保留地と聞いたのは、
お墓の横の高台のところです。
壁を建てるのにいくらかかるんだろう・・・

他にもありそうですね。
212: いつか買いたいさん 
[2009-12-10 09:20:35]
209です。
210さんありがとう御座います。やはりHMに頼む方がいいですか。
とりあえず北摂のHMに当ってみます。
213: 購入検討中さん 
[2009-12-12 12:20:49]
小野原を南北に通っている遊歩道の周りで、目に付いただけで、福山住宅2軒、パナホーム2軒、東急ホームズ、スウェーデンハウス、セキスイが建築中でした。福山住宅は、それ以外に土地だけで3箇所ぐらい土地管理の看板が立っていました。HMとの紐付きが嫌でしたら、西側のヒロコーヒーの近くで、三井のリハウスが建築条件なしで10区画ぐらい2週間ぐらい前から販売しています。それと、阪急のレジデンスは継続(あと2期分くらい)して販売中です。保留地も終わりが見えてきましたので、そろそろ決め時ですかね。
214: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-12 23:46:38]
>209さん
雑誌系のものに出たりヤフー不動産にいい土地情報が載ることは稀です。
いわゆる選りすぐりの残りものがのってるだけです。
私の場合は時間と労力の無駄だったのであまりお勧めできません。
仲介の業者を数多くしるきっかけではありましたが。

HMは結局不動産屋から情報を仕入れているので、
直接HMにぶら下がっている不動産屋と接点を持ったほうがいいです。
しかしながらまぁHMにぶら下がっている不動産屋と接触をもつために、
HMをまわったほうがいいと思います。
住宅展示場で条件を言って全てのHMに回るくらいのつもりで、
いろんなところに顔を出して条件に合う土地があったらFAXをくれと
言っておけば情報は集まると思います。

いろいろ面倒な手間を考えると条件付のところと条件外す交渉をする(してもらう)
もありだとも思います。実際に条件付の業者と条件なしでの話も私はしました。
余分にかかる費用は傾斜地で外溝工事に費用がかかったと
思えるくらいの金額くらいであればよいのでは?
逆に外溝工事に費用がかかる土地は条件を無理行って外してもらうのに
近い金額がかかることもあると思います。
見積もりとったわけでないので、適当ですが。

地主との直接交渉はあの付近の不動産屋が死ぬほどしてるので、
あの付近の不動産屋に顔を出して条件を言って
あとは定期的に確認すればいいと思います。
畑をしている人らは畑がしたいわけではなくて、
ただ税金対策で畑にしているだけで町ができて値が付きそうな時期に
売りにだそうと考えている人達って話を聞いたこともあります。

立て看板みていろいろ電話もしましたし、
ヤフオクで土地が売りに出てたこともありますよ。
国有地の払い下げの土地は区画が広くて高くて手が出ませんでした。
処分保留地は何回も応募しましたが、かすりもしない結果でした。


あまり参考になったかわかりませんが情報収集頑張ってください。
結局私はいろいろ検討しましたが「条件なしの土地」+「工務店で建設」でした。
215: いつか買いたいさん 
[2009-12-14 09:34:16]
>214さん。

ご丁寧に有難うございます。
いよいよ保留地も無くなりつつあり、最後の区画は
墓の西の高台みたいですね。(ガレージの枠があるところ)

聞いた話によると、60坪くらいの規模?で2500、2600台。
時期は来年春みたいですね。

三井の方も検討はしたいのですが、坪単価が高いことと
間口がもう少し欲しかった事がいまいち前向きになれない原因です。

いよいよ全貌が出てきたところなので年末年始に当って色々あたるつもりです。
保留地は申込みをしてきました。1番人気のあの場所です(笑)

>214さん。どの地元業者に話した方がいいのでしょうか?



216: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-15 02:00:42]
>215さん
「1番人気のあの場所」って⑧ですか?
てっきり私は処分保留地で春日神社の北のほうとかの土地が出るのかと思ってました。

でもやっぱり小野原西の中で一番のベスポジは春日神社の南(スタバの北側)だと思います。
傾斜地じゃないし南向きだし。あそこは何ができるんでしょうね。


ヤフー電話帳で近くの不動産仲介業屋を何軒かあたってみるといいかもしれませんね。
電話するくらい安いもんですから。広く声をかけて情報をもらうといいと思いますよ。
http://phonebook.yahoo.co.jp/search/a27220/g6665000/?start=0&list=...

私は結構パソコン小僧なんですが、土地探し程パソコンで情報が集まらないものはないですよ。
電話やFAXのほうがよっぽど役に立ちました。立て看板なんかも見てアタックしたのを覚えてます。
1年前に土地を決めましたが、それまでに条件なしで10件くらいは話しをもらいましたよ。
今は事情が違うかもしれませんね。

私はそろそろ引越すので、引っ越して何かあればレポしますよ。

217: いつか買いたいさん 
[2009-12-15 14:55:35]
>216さんどうもです。

どぶ板で電話攻勢も掛けてみます。

保留地、募集で入れたのはその通りの数字です。
他のも検討したのですが。。。1番気に入った方が良いと。

たぶんダメでしょう(笑)倍率予想で40倍はあるかと。
当ったら最高なんですが。ただ・・・北の建物で見下ろされる
のが気になりますが・・・来年秋以降しか分りません。

後は整形のと北向きの3つでしょうか。
専用通路は好みによりますよね。

216さんの言う通り、まだ神社の下の方が空いてます。

持ち主は地主さんじゃないでしょうか?分りませんが。

建売もある程度考えてます。阪急レジデンスの事務所跡地。
とにかく来年には決めたいです。

また216さんの報告をお願いします。でわでわ。。




218: 入居済み住民さん 
[2009-12-15 15:21:57]
春日神社北側の土地ですが、当初は神社斜面沿いに道路が出来る計画のようでしたが
それは中止になったとのことです。(事務所に聞きました)

そして少し前に、箕面市議員さんが個人的に出してるレポートのような物がポストに投函されていたのですが
そこには、春日神社北側の一角(一番西側だったと思う)に公共の会館を建設予定だと書かれていました。
和室や大小会議室など、そしてちょっとした図書施設なんかもあるような・・。
不確かなので参考程度にしてくださいネ。

ただ残りの土地はまだどうなるかは不明みたいですね。
もしかしたら、賃貸マンションでも建つのかしら?なんて思ったり。
でも最近整地してますよね・・?何してるのかとても不思議です。
219: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-15 21:56:54]
>217さん

ちなみに私も処分保留地に過去何回か応募もしましたが、
私の最高倍率は79倍でした。当たらなきゃ何の自慢にもならないですが。
でも最近話した人で当たった人がいました。スゲー。
(保留地にすんでいる方と話したので当然といえば当然ですが)

私も小野原西にターゲットを絞ってから結局丸1年くらいはかかりました。
既に決まったとこや条件付でもちゃんと価格を把握しておいたり、
あそこは何坪でいくらだったという情報を収集しておいて、
話が回ってきた時に「買うから*円で交渉したい」なのか「買わない」なのか
即決できるようにしておくことが重要だと思います。
「ちょっと考えて・・・」が一番ダメですね。
私はMR優柔不断なので何回か逃してしまいました。

情報は同時にいろんなところに流しているので、
即決しても一足遅かったなんてこともありますが、
2~3週間くらいたって審査がおりなくて空きが出るってこともあるらしいので、
たとえ2番手3番手でも1番手の審査がおりて契約の方向ってことを確認するまで、
頭の片隅にフラれた彼女を残しておくみたいな状態なほうがいいと思います。
私はフラれっぱなしで頑張って即決しましたが。

傾斜地だと外溝工事に費用がかかり、場合によっては日照を確保するのに
費用がかかることも加味して考えたほうがいいと思います。
あと5丁目のモスの北側の辺りは**緑地だとかで家を建てるときに余分に費用がいります。
さらに小野原西全体的に地盤が弱いので地盤補強にお金が。値段は業者と方法と状態(?m)によりますが。
私もこの100年に1度の不況の中、鬼ローン組みました。

>218さん

春日神社南側ですよね?
道路計画があったけどなくなって、今整地されてて何が立つか気になるところです。
私も地元の業者に一角に公民館的な、なんしか施設ができるらしいという話を聞きました。
最近整地されてますよね~。図書館プリーズ。

あと私の不確かな情報ではスーパーが関スパまで行かなくてもいいくらいの場所に
できると小耳にはさんだのですが。どうも続報が・・・、参考にはしないでくださいネ。
何か建つ前にはご近所さんにはご挨拶的に情報が入るらしいのでそれ待ちですかね。
うちも家建てる前に両隣に「家を建てるんです」みたいな連絡をうちの施工業者が入れてくれたみたいです。

賃貸マンションは飽和状態らしいですよ。それでも税金対策なのかマンションよく立ちますけど。
空き地よりは子供のつれが近くにできるほうがいいですけどね。
220: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 13:53:59]
私も小僧寿しとファミマの間にスーパーができると聞いた事があります。
確かに店舗用地が空いていますがどうなんでしょう?
関スパまでチャリだと結構急な坂だし近くにできると嬉しい・・・

小野原西に引越しして来てまだ間もないですが、住んで見ての感想は、
とにかく犬のフンがあちこちに落ちている!
夕方になると犬の散歩をしてる人をよく見かけますが、マナーのない人が多くて残念です。
後、公園や遊歩道にゴミやタバコの吸殻が落ちている事が多い。
せっかくきれいな町街並みなのにこれも残念・・・

それとこの辺りは火曜日と金曜日が燃えるゴミの日なんですが、ゴミ出しの際にはカラスよけのネットが必須です!
そのまま出した時にはゴミで家の前が悲惨なことに。
大阪市内ででマンション暮らしをしていた私には衝撃的でした。
これから引越しされる方は気をつけて下さいね。
221: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 16:21:17]
>>219さん

ごめんなさい、そうです神社南側です!(^^;)
工事計画の立て看板らしきものもないようですし・・。
もし公民館的なものが出来るのでしたら、ぜひ資源ゴミの回収ポイントにしてほしいです。
箕面市って資源ごみの回収がないんですよね・・。ちょっと驚きました。
あと、自治会ってどうなってるのでしょうか?







222: いつか買いたいさん 
[2009-12-17 15:58:11]
>219さん

大体本体と土地で5500万辺りで決めてるんですが。
今の時期に大型ローンも少し怖いですが・・・・

民主党の子供手当ても当てにしてます(笑)
あと住宅版エコポイントも。

色々な業者さんの建物があるので、町並みも楽しみですね~
ハウスメーカを絞り込もうと色々勉強中です!


223: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 12:01:32]
>221さん 
資源ゴミの回収ありますよ!
ゴミ袋は1枚目から有料ですが。
224: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 18:43:01]
>>223さん

少し書き足りなかったのですが
資源ゴミ(新聞紙、ダンボール、古布)のことを言ったのですが
清掃車による回収ってあります??

キャラバン回収と自治会の集団回収(でしたっけ?)があるのは知ってるのですが
燃えるゴミや不燃ゴミのような回収はないですよね??

私は吹田と豊中に住んでいたのですが、どちらも月2回の回収日があったのでそれが普通のことだと
思っていましたので・・。



225: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 17:51:54]
>>223さん

失礼しました!
古紙、古布は燃えるゴミで出せるのですね。
箕面市のhpで確認しましたー。
226: いつか買いたいさん 
[2009-12-25 18:29:13]

保留地でまだ建物建ってない所は、どうしてだろ?
一番人気当てた人凄いよ!81倍って。
CDレンタルとか、犬の美容室。ドッグカフェとかできませんかね~
227: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-28 01:45:34]
>225さん

http://www2.city.minoh.osaka.jp/SEIBI/02_HOWTO/01how_to_moerugomi.html
をよく読むと、
>、「燃えるごみ専用袋」に入れて燃えるごみでも出せますが、
>焼却ごみの減量と資源化のため、拠点回収(集団回収)にご協力ください
ってことは裏を返せば「燃えるごみ専用袋」に入れて出したものは
分別されていようが、なかろうがすべて燃やしてますってことですよね?おそらく。

私の実家(とても田舎)ではたぶん20年ちかく前から分別改修してますが、
袋のままは出させてもらえず、かごに分別して入れさせられました。
しかもビンとかは色別に。(とても面倒でしたが。)

分別しているから立派とかそういうものではないとは思いますが、
住民に分別している意識があっても受け入れ側までのアプローチが整っていないのは残念。


>220さん
私も最近引越ししたとこです。
同じく犬ネタで行くと、以前にも書き込みましたが、
公園の水のみ場で犬を洗っている人がいて私も衝撃をうけました。
以前からこの地域に住んでいる人からすれば、
田舎道だったところが町になっちゃったわけでから、
犬のフンを始末する習慣がないのかもしれませんね。
田舎でフンの始末する人はめずらしいでしょうし、野良犬もいますし。
皆さんこぎれいな犬を連れてはいますが、こぎたないフンを入れる袋だとか
スコップだとかを持ち歩いていないようですから。徐々に意識の変化に期待。
でもガムやタバコを捨ててあったりするとさすがに嫌ですね。

まぁとにかく犬を散歩させている人が多いですね。
しかも見慣れた雑種とかではなく高級そうな犬ばかり。
うちの子供もこないだ「百一匹ワンちゃんだぁ~」とか言って大はしゃぎ。
あと市の人なのか誰なのかよく分かってないんですが、
何人かで道路を掃除してくれてましたヨ!
ありがたや、ありがたや。

カラスよけのネット考えておきます。

>219さん
HMもいいですが、工務店もオススメですよ。
あれこれ贅沢してもHMの価格より安くおさまりましたよ。
私はHMだと標準仕様で予算オーバーでした。
たしかリクルートの「大阪で家を建てる」とかいう雑誌がいろいろ業者がのってました。
228: ビギナーさん 
[2009-12-28 19:57:23]
小野原西は 箕面4中校区だと思いますが、自転車通学ができるって本当ですか?
どなたか教えて下さい!
229: 入居済み住民さん 
[2009-12-29 10:31:33]
>228さん

第四中学校区で自転車通学できますよ。
ヘルメット着用です。
230: ビギナーさん 
[2009-12-30 09:58:34]
>229さん

ありがとうございました。中学校まで遠いですもんね・・・。
231: 入居済み住民さん 
[2009-12-30 15:30:24]
中学からは私学でしょう。
232: 買えなかったけど買えた人 
[2010-01-03 17:03:04]
バスが小野原西のど真ん中を通るかもって話です。
まだ確定ではないみたいですが。

http://www2.city.minoh.osaka.jp/KOUTUU/HOUDOU/houdou_buskoutuu.html
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KOUTUU/kasseikakyougikai.files/HPkeisa...
233: 周辺住民さん 
[2010-01-04 17:35:36]
>229さん

ウチの子どもたちが四中生だった数年前は
府道120号線(関スパ西の南北線)以西は
自転車通学不可でしたが、現在はよくなったのですか?

234: 入居済み住民さん 
[2010-01-05 10:08:25]
>228さん、233さん

東の友達の子が自転車通学なので西もOKだと思ってました。
すみません。
けど小野原西から徒歩だとかなり遠いですね。
どれくらいかかるのでしょうか?
自転車通学が可能だと思っていただけにちょっとショックです・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる