分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面・小野原レジデンスってどんなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面・小野原レジデンスってどんなの?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-27 21:51:20
 削除依頼 投稿する

現在、高槻、雲雀が丘、など駅から徒歩圏内を検討中のビギナーです。何か情報ありましたら書き込み願います。現在資料請求中

[スレ作成日時]2008-01-11 12:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

箕面・小野原レジデンスってどんなの?

185: 購入検討中さん 
[2009-08-31 09:16:13]
レジデンスの公園横の土地は建売すれば7千万後半から8千万台になるので
阪急としても、そこら辺の値段の建売は苦戦すると判断して売りに出したんでしょう。

保留地は値段は安いですが「何か」ありますよね。ため池、墓、摂動。
凄い安いわけじゃないと思います。期待感だけで買うのは怖いかも。
186: 購入検討中さん 
[2009-08-31 09:42:25]
保留地の値付けは、とても良心的ですね。
民間売買の状況をみると、一般的には極度の冷え込みの中、この地区独特の特別な需要が起こっていますね。
不動産屋さんも、地主さんも、強気に出る訳です。
そんな中、同じ舞台においてこれだけ安価に提供してもらえるのは、千載一遇のチャンスですね。
倍率が高くなるのは、当たり前でしょう。
池だの、墓だのと、気になさる方は回避すればいい訳であって、私はウィークポイントをきちんと値付けで反映されているので、とても良心的だと思います。
若い世代でも購入の意欲がそそられ、どんどんそういった世代の方たちが街を創り根付いていく。
たくさんの夢や楽しみが埋もれている「小野原西」ですね。
今回も、抽選には参加します。
当たらないだろうけど・・・
187: 買いたいけど買えない人 
[2009-09-02 00:40:56]
保留地でましたね~。
しかしなんでこんな土地の割り方なんでしょう?

確かに⑦はよさげですね。
④⑤は共同で私道にできれば接道も広くできていいんですが。
②④は外溝にかなり費用がかかりそうですが、その分安いですね。
⑨⑩は角地なんですが、気にされる方は向かないですかね。
⑩とかいわゆる南西角地なんですが、
でも⑩の横とかが出ていればそのほうが人気なんでしょうか。
保留地抽選は8期までって聞いた気がするんですけど、
このペースだと市の処分保留地としてはあと20くらいの物件で終了!?
誰か知っていたら教えて下さい。


>181さん
ありがとうございます。やっぱり悪くない所だと思えてきました。

>183さん
あまりあてにならない路線価図はしばらくすれば反映されるでしょうが、
まぁ国税庁が管理してるくらいなので、あくまで国が財産として判断するひとつの目安です。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h21/osaka/osaka/prices/html/42347f.h...
意外に高いと思っても所詮税金が高いだけでなんのいいこともないです。

で、実際にこの近辺の土地いくらで売買されてるの?
ってのが知りたければ国土交通省のこちらのページですかね。
http://www.land.mlit.go.jp/webland/top.html
検索すればいつにいくらでどれくらいの広さでいくらで売買されているか分かります。
でもこれもアンケートなので書かない人もいれば、立ち退きの時の補償費用の算定基準だから、
高めに書く人もいてあまり鵜呑みにできずこれもまたただの一つの目安です。

間口や接道や形状などいろいろな要因がありますし、
各々こだわりや譲れないところなどあるでしょうし、
先のことは分かりません。
ただ、間違いないのは『今は』人気の場所だと思います。
188: いつか買いたいさん 
[2009-09-05 00:02:01]
松出公園横の阪急レジデンスの建売物件は、なかなか立派にみえるものができていますね。やはり8000万円付近になるのかなあ。あまり聞いたことのない工務店さんでしたが、つくりはどうなんでしょうか。
189: 購入検討中さん 
[2009-09-11 16:52:06]
小野原西が気に入り購入を考えています。近所に住んでいるので、ためしに北千里から歩いてみました。北公園の中を通り抜けるコースです。1回目は昼前、天気もよく公園ではカップルや学生さんがあちらこちらでランチタイムを楽しんでいます。その中をてくてくと歩きます。途中の坂はかなり急勾配で息が切れますが、さわやかな風が吹きぬけ全然気になりません。坂を上りきると墓地ゾーンへ。すっかり整備され霊園を抜けたところで時計を見ると約16分でした。2回目は午後8時頃です。電車を降りた人で公園方向へ向かう人は2人だけ。一人はそのまま循環器病C方向へ行ったので、公園に入っていったのは私だけ。暗いです。外灯はまばらで、トイレが明かりが妙に目立ちます。公園内にはほとんどひと気がありません。高校生の集団が池のところで何やらしゃべっています。いよいよ急坂へかかりますが、外灯はありません。真っ暗です。懐中電灯がないと踏み外しそうです。突然前方に人影が。二人連れの男性でした。無言ですれ違いましたがちょっとびびりました。墓地ゾーンは夜も外灯が明るく特に怖いといってところはなかったです。やっぱり、北千里から歩いて帰るのは考え物ですね。
190: 周辺住民さん 
[2009-09-12 01:56:15]
小野原西6丁目、街区には街灯も整備され、ずいぶん歩きやすくなりました。
しかも、白昼色ではなく電球色?で、雰囲気も上々です。
まちの真ん中を通るメインストリートの雰囲気は、計画されたものならではです。

問題の園路夜中突破ミッションですが、私はまったくもって平気です。
暗さの感じ方には個人差と慣れが多分にあると思います。
確かにかなり暗いですが、酔っ払ったときの坂のキツさのほうがこたえます。
青少年野外活動センターの入口付近に街灯があれば、真っ暗ゾーンはなくなります。

小野原西土地区画整理事業は箕面市、千里北公園は吹田市。
どっちも箕面市なら、とっくに園路に街灯整備されてたかもしれませんが。
街区の西側から小野原南のバス停は遠いし、
せっかくなら、そのエリアからだと北千里まで歩いて行きたいものですね。
191: 買いたいけど買えない人 
[2009-09-15 00:22:26]
>189,190

園路夜中突破ミッションですが、私も年末から参戦予定です。
3回くらいシュミレーションしましたが1年以上前に実行した
初めての頃に比べれば小野原西の町並みができてきたので、
チキンな私でもだいぶマシなくらいになりました。

早く自然と静けさを満喫しながら歩けるようになりたいものです。
192: 申込予定さん 
[2009-09-15 08:06:47]
先日、参考にと既に分譲済みの小野原レジデンスの区画を歩いてみました。オープン外溝で開放感がありいい感じでした。植栽もほとんどの家がきれいにされていました。あと、気づいたのですが、カーポートを取り付けている家が一軒も無かったように思いました。雨の日とかあると便利だと思うのですが、町並みにそぐわないのでしょうか。近くで注文住宅にしている家にはつけている人もいましたが、レジデンスではなぜか無かったですね。
193: 買いたいけど買えない人 
[2009-09-26 20:00:38]
阪急レジデンス、10街区の建売見学してみました。一枚70万円という玄関ドアは立派そうでした(笑)。
194: いつか買いたいさん 
[2009-10-21 07:57:47]
松出公園近くで検討中です。 あと、云千万あればの話ですが・・・。
こういうのって値引きは効くのでしょうか? それとも、売り手優位(と聞きました)なので
一切負からずなのでしょうか? 

前回の保留地である高額旗竿地帯は、全部契約されたんでしょうかね?
ご存じの方 教えて頂けますか?

ついでに、ヒロコーヒーが出来ましたがあれ、何か有名なのでしょうか? 至高の美味しさとか?

195: 周辺住民さん 
[2009-10-21 23:58:25]
小野原西では、松出公園と南北に通っている遊歩道周辺が人気ですね。特に、遊歩道の周りは続々建築中です。値引きですが、阪急レジデンスは、これまで全く値引き無しのようです。それでも完売しています。それ以外では、保留地か地元の不動産屋さんから建築条件付きの土地を買うか、HMにお願いして地主さんとの交渉するかです。現在は保留地が安く放出されていますので、一般の売買も一時期より少し安くなっており、値引き可能かも分かりません。但し、保留地は、地主さんが換地を嫌がる立地が良くない場所を箕面市が販売していますので、立地の良い場所をお望みでしたら、一般の売買で今が買い時かも分かりません。
196: 物件比較中さん 
[2009-10-26 17:52:03]
阪急レジデンスの第5期抽選も終わりましたね。
申し込み状況はどうだったんでしょうか?
みなさんならどの号地がいいですか?間取り的にどれも微妙な気がして・・・。
197: 買い換え検討中 
[2009-10-27 19:40:09]
間取りもさることながら、公園と反対側の号地の場合、結構交通量ある割りには、前面の道路幅が狭くてなにかと大変かも、と思えました。一方通行にでもなれば少しはましかな。
198: 買えなかったけど買えた人 
[2009-10-29 23:21:50]
土地を購入して結構たってるので、いい加減ネーミング変えました。

ヒロコーヒーけっこう混んでますね。
こないだ昼時に駐車場がいっぱいでスルーしました。
ランチもあるのでしょうか?結局あきらめて小野原東のステファーノで食べました。
人気の遊歩道の広めの場所に自転車屋さんができるみたいですね。

箕面市の抽選もあといよいよ2期ですね(だいぶ前に聞いた話が変わってなければ)、
町がにぎわってくるのが楽しみです。
199: 購入検討中さん 
[2009-11-01 07:26:04]
阪急のレジデンスの第5期はすべての号地に、申し込みがあり、抽選会も多くの人が来てました。
松出公園前の3号地が1番人気のようでした。


小野原のメイン道路沿いに「ほっともっと」というお弁当屋さんもできるみたいです。

ヒロコーヒーは、連日のにぎわいですね。
グラハムサンドイッチはとてもおいしかったです。
※参照
http://www.hirocoffee.co.jp/shop/menu_food.html
200: 買い換え検討中 
[2009-11-01 10:34:01]
やはり1番人気は3号地でしたか。以前の土地売り号地にもどんどん建築がすすんでいて、メイン通りからはちょっとはなれた10街区も、もうすぐきれいな街区に整いそうですね。
201: 匿名さん 
[2009-11-01 14:37:58]
関西スーパーの近くに、今度はセブンイレブンができるみたいですね。ドラッグストアーもメイン通りに建築予定だし。環境の良さと便利さが両立していて良さそうです。
202: 匿名さん 
[2009-11-19 05:35:26]
動物病院の看板が出てたね。噂ではもう一軒できるみたいなかんじだけど。
203: 購入検討中さん 
[2009-11-20 18:15:23]
どなたか、スーパーの出来る予定はないか、ご存じないですか?
宜しくお願いします。
204: 買えなかったけど買えた人 
[2009-11-20 23:27:04]
>203

ドラッグストアやら自転車屋さんやらスーパーやら
バスも路線が・・・という話を聞いたのですが、
あまりにまた聞きすぎてあまりあてにはならないですが。

とにかく楽しみですね。
マンションの1Fは店舗が多いようですね。
205: サラリーマンさん 
[2009-11-22 18:35:45]
路線バスが通るかも、というのが本当ならうれしいですが、、どうなんでしょうかねえ。
206: 匿名さん 
[2009-11-23 12:35:14]
看板が出てて建築予定の店舗は、喫茶店、動物病院(2箇所)、ドラッグストア。自転車もどこかで見たような気もするが不明。それより、スーパーが欲しいですね。
207: 匿名さん 
[2009-11-28 12:16:56]
どんな街になるのか楽しみですね。
この立地や環境を生かした何か特徴ある街並みになればいいなあと見守っています。

スーパーを期待するお声がありますが、関西スーパー以外にまねき屋さんとか、北千里駅前に大丸ピーコックやSATYがありますけど、ちょっと遠すぎて使えませんか?
208: 匿名さん 
[2009-11-28 12:37:29]
北千里までは遠いですが、少し北にスーパーはたくさんあります。マックスバリュー、マルヤス、ピーコック、業務スーパーなど。但し、歩いて行けるのは関西スーパーくらいなんで、もう1軒競争相手が欲しいところ。
209: いつか買いたいさん 
[2009-12-08 15:40:57]
小野原に住みたいのですが、地主さんと交渉した方がいいのかな・・・
だれか偉い人教えてください!

新しく保留地の募集来てましたね~
しかし・・・・微妙なラインナップ。

最後はすばらしい立地を期待します。
210: 匿名さん 
[2009-12-09 00:53:10]
小野原の場合、地主が複雑で直接交渉は難しそうです。何箇所か不動産屋さんから売り物件が出ていますので、そこを検討するか、HMが決まっているようでしたら、そこの営業に交渉してもらうのが確実です。希望のエリアが決まっているようでしたら後者がいいと思います。
211: 匿名さん 
[2009-12-09 23:10:18]
保留地、今回とあと1期で終わると聞いたので、
豊川南小学校の前にひっそりとある、
保留地の事務所に行けば、
教えてもらえると思いますが・・・。
おのずと残っている保留地の場所が
わかるはずなので、次回出るところは
決まってきますし。

私が保留地と聞いたのは、
お墓の横の高台のところです。
壁を建てるのにいくらかかるんだろう・・・

他にもありそうですね。
212: いつか買いたいさん 
[2009-12-10 09:20:35]
209です。
210さんありがとう御座います。やはりHMに頼む方がいいですか。
とりあえず北摂のHMに当ってみます。
213: 購入検討中さん 
[2009-12-12 12:20:49]
小野原を南北に通っている遊歩道の周りで、目に付いただけで、福山住宅2軒、パナホーム2軒、東急ホームズ、スウェーデンハウス、セキスイが建築中でした。福山住宅は、それ以外に土地だけで3箇所ぐらい土地管理の看板が立っていました。HMとの紐付きが嫌でしたら、西側のヒロコーヒーの近くで、三井のリハウスが建築条件なしで10区画ぐらい2週間ぐらい前から販売しています。それと、阪急のレジデンスは継続(あと2期分くらい)して販売中です。保留地も終わりが見えてきましたので、そろそろ決め時ですかね。
214: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-12 23:46:38]
>209さん
雑誌系のものに出たりヤフー不動産にいい土地情報が載ることは稀です。
いわゆる選りすぐりの残りものがのってるだけです。
私の場合は時間と労力の無駄だったのであまりお勧めできません。
仲介の業者を数多くしるきっかけではありましたが。

HMは結局不動産屋から情報を仕入れているので、
直接HMにぶら下がっている不動産屋と接点を持ったほうがいいです。
しかしながらまぁHMにぶら下がっている不動産屋と接触をもつために、
HMをまわったほうがいいと思います。
住宅展示場で条件を言って全てのHMに回るくらいのつもりで、
いろんなところに顔を出して条件に合う土地があったらFAXをくれと
言っておけば情報は集まると思います。

いろいろ面倒な手間を考えると条件付のところと条件外す交渉をする(してもらう)
もありだとも思います。実際に条件付の業者と条件なしでの話も私はしました。
余分にかかる費用は傾斜地で外溝工事に費用がかかったと
思えるくらいの金額くらいであればよいのでは?
逆に外溝工事に費用がかかる土地は条件を無理行って外してもらうのに
近い金額がかかることもあると思います。
見積もりとったわけでないので、適当ですが。

地主との直接交渉はあの付近の不動産屋が死ぬほどしてるので、
あの付近の不動産屋に顔を出して条件を言って
あとは定期的に確認すればいいと思います。
畑をしている人らは畑がしたいわけではなくて、
ただ税金対策で畑にしているだけで町ができて値が付きそうな時期に
売りにだそうと考えている人達って話を聞いたこともあります。

立て看板みていろいろ電話もしましたし、
ヤフオクで土地が売りに出てたこともありますよ。
国有地の払い下げの土地は区画が広くて高くて手が出ませんでした。
処分保留地は何回も応募しましたが、かすりもしない結果でした。


あまり参考になったかわかりませんが情報収集頑張ってください。
結局私はいろいろ検討しましたが「条件なしの土地」+「工務店で建設」でした。
215: いつか買いたいさん 
[2009-12-14 09:34:16]
>214さん。

ご丁寧に有難うございます。
いよいよ保留地も無くなりつつあり、最後の区画は
墓の西の高台みたいですね。(ガレージの枠があるところ)

聞いた話によると、60坪くらいの規模?で2500、2600台。
時期は来年春みたいですね。

三井の方も検討はしたいのですが、坪単価が高いことと
間口がもう少し欲しかった事がいまいち前向きになれない原因です。

いよいよ全貌が出てきたところなので年末年始に当って色々あたるつもりです。
保留地は申込みをしてきました。1番人気のあの場所です(笑)

>214さん。どの地元業者に話した方がいいのでしょうか?



216: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-15 02:00:42]
>215さん
「1番人気のあの場所」って⑧ですか?
てっきり私は処分保留地で春日神社の北のほうとかの土地が出るのかと思ってました。

でもやっぱり小野原西の中で一番のベスポジは春日神社の南(スタバの北側)だと思います。
傾斜地じゃないし南向きだし。あそこは何ができるんでしょうね。


ヤフー電話帳で近くの不動産仲介業屋を何軒かあたってみるといいかもしれませんね。
電話するくらい安いもんですから。広く声をかけて情報をもらうといいと思いますよ。
http://phonebook.yahoo.co.jp/search/a27220/g6665000/?start=0&list=...

私は結構パソコン小僧なんですが、土地探し程パソコンで情報が集まらないものはないですよ。
電話やFAXのほうがよっぽど役に立ちました。立て看板なんかも見てアタックしたのを覚えてます。
1年前に土地を決めましたが、それまでに条件なしで10件くらいは話しをもらいましたよ。
今は事情が違うかもしれませんね。

私はそろそろ引越すので、引っ越して何かあればレポしますよ。

217: いつか買いたいさん 
[2009-12-15 14:55:35]
>216さんどうもです。

どぶ板で電話攻勢も掛けてみます。

保留地、募集で入れたのはその通りの数字です。
他のも検討したのですが。。。1番気に入った方が良いと。

たぶんダメでしょう(笑)倍率予想で40倍はあるかと。
当ったら最高なんですが。ただ・・・北の建物で見下ろされる
のが気になりますが・・・来年秋以降しか分りません。

後は整形のと北向きの3つでしょうか。
専用通路は好みによりますよね。

216さんの言う通り、まだ神社の下の方が空いてます。

持ち主は地主さんじゃないでしょうか?分りませんが。

建売もある程度考えてます。阪急レジデンスの事務所跡地。
とにかく来年には決めたいです。

また216さんの報告をお願いします。でわでわ。。




218: 入居済み住民さん 
[2009-12-15 15:21:57]
春日神社北側の土地ですが、当初は神社斜面沿いに道路が出来る計画のようでしたが
それは中止になったとのことです。(事務所に聞きました)

そして少し前に、箕面市議員さんが個人的に出してるレポートのような物がポストに投函されていたのですが
そこには、春日神社北側の一角(一番西側だったと思う)に公共の会館を建設予定だと書かれていました。
和室や大小会議室など、そしてちょっとした図書施設なんかもあるような・・。
不確かなので参考程度にしてくださいネ。

ただ残りの土地はまだどうなるかは不明みたいですね。
もしかしたら、賃貸マンションでも建つのかしら?なんて思ったり。
でも最近整地してますよね・・?何してるのかとても不思議です。
219: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-15 21:56:54]
>217さん

ちなみに私も処分保留地に過去何回か応募もしましたが、
私の最高倍率は79倍でした。当たらなきゃ何の自慢にもならないですが。
でも最近話した人で当たった人がいました。スゲー。
(保留地にすんでいる方と話したので当然といえば当然ですが)

私も小野原西にターゲットを絞ってから結局丸1年くらいはかかりました。
既に決まったとこや条件付でもちゃんと価格を把握しておいたり、
あそこは何坪でいくらだったという情報を収集しておいて、
話が回ってきた時に「買うから*円で交渉したい」なのか「買わない」なのか
即決できるようにしておくことが重要だと思います。
「ちょっと考えて・・・」が一番ダメですね。
私はMR優柔不断なので何回か逃してしまいました。

情報は同時にいろんなところに流しているので、
即決しても一足遅かったなんてこともありますが、
2~3週間くらいたって審査がおりなくて空きが出るってこともあるらしいので、
たとえ2番手3番手でも1番手の審査がおりて契約の方向ってことを確認するまで、
頭の片隅にフラれた彼女を残しておくみたいな状態なほうがいいと思います。
私はフラれっぱなしで頑張って即決しましたが。

傾斜地だと外溝工事に費用がかかり、場合によっては日照を確保するのに
費用がかかることも加味して考えたほうがいいと思います。
あと5丁目のモスの北側の辺りは**緑地だとかで家を建てるときに余分に費用がいります。
さらに小野原西全体的に地盤が弱いので地盤補強にお金が。値段は業者と方法と状態(?m)によりますが。
私もこの100年に1度の不況の中、鬼ローン組みました。

>218さん

春日神社南側ですよね?
道路計画があったけどなくなって、今整地されてて何が立つか気になるところです。
私も地元の業者に一角に公民館的な、なんしか施設ができるらしいという話を聞きました。
最近整地されてますよね~。図書館プリーズ。

あと私の不確かな情報ではスーパーが関スパまで行かなくてもいいくらいの場所に
できると小耳にはさんだのですが。どうも続報が・・・、参考にはしないでくださいネ。
何か建つ前にはご近所さんにはご挨拶的に情報が入るらしいのでそれ待ちですかね。
うちも家建てる前に両隣に「家を建てるんです」みたいな連絡をうちの施工業者が入れてくれたみたいです。

賃貸マンションは飽和状態らしいですよ。それでも税金対策なのかマンションよく立ちますけど。
空き地よりは子供のつれが近くにできるほうがいいですけどね。
220: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 13:53:59]
私も小僧寿しとファミマの間にスーパーができると聞いた事があります。
確かに店舗用地が空いていますがどうなんでしょう?
関スパまでチャリだと結構急な坂だし近くにできると嬉しい・・・

小野原西に引越しして来てまだ間もないですが、住んで見ての感想は、
とにかく犬のフンがあちこちに落ちている!
夕方になると犬の散歩をしてる人をよく見かけますが、マナーのない人が多くて残念です。
後、公園や遊歩道にゴミやタバコの吸殻が落ちている事が多い。
せっかくきれいな町街並みなのにこれも残念・・・

それとこの辺りは火曜日と金曜日が燃えるゴミの日なんですが、ゴミ出しの際にはカラスよけのネットが必須です!
そのまま出した時にはゴミで家の前が悲惨なことに。
大阪市内ででマンション暮らしをしていた私には衝撃的でした。
これから引越しされる方は気をつけて下さいね。
221: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 16:21:17]
>>219さん

ごめんなさい、そうです神社南側です!(^^;)
工事計画の立て看板らしきものもないようですし・・。
もし公民館的なものが出来るのでしたら、ぜひ資源ゴミの回収ポイントにしてほしいです。
箕面市って資源ごみの回収がないんですよね・・。ちょっと驚きました。
あと、自治会ってどうなってるのでしょうか?







222: いつか買いたいさん 
[2009-12-17 15:58:11]
>219さん

大体本体と土地で5500万辺りで決めてるんですが。
今の時期に大型ローンも少し怖いですが・・・・

民主党の子供手当ても当てにしてます(笑)
あと住宅版エコポイントも。

色々な業者さんの建物があるので、町並みも楽しみですね~
ハウスメーカを絞り込もうと色々勉強中です!


223: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 12:01:32]
>221さん 
資源ゴミの回収ありますよ!
ゴミ袋は1枚目から有料ですが。
224: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 18:43:01]
>>223さん

少し書き足りなかったのですが
資源ゴミ(新聞紙、ダンボール、古布)のことを言ったのですが
清掃車による回収ってあります??

キャラバン回収と自治会の集団回収(でしたっけ?)があるのは知ってるのですが
燃えるゴミや不燃ゴミのような回収はないですよね??

私は吹田と豊中に住んでいたのですが、どちらも月2回の回収日があったのでそれが普通のことだと
思っていましたので・・。



225: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 17:51:54]
>>223さん

失礼しました!
古紙、古布は燃えるゴミで出せるのですね。
箕面市のhpで確認しましたー。
226: いつか買いたいさん 
[2009-12-25 18:29:13]

保留地でまだ建物建ってない所は、どうしてだろ?
一番人気当てた人凄いよ!81倍って。
CDレンタルとか、犬の美容室。ドッグカフェとかできませんかね~
227: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-28 01:45:34]
>225さん

http://www2.city.minoh.osaka.jp/SEIBI/02_HOWTO/01how_to_moerugomi.html
をよく読むと、
>、「燃えるごみ専用袋」に入れて燃えるごみでも出せますが、
>焼却ごみの減量と資源化のため、拠点回収(集団回収)にご協力ください
ってことは裏を返せば「燃えるごみ専用袋」に入れて出したものは
分別されていようが、なかろうがすべて燃やしてますってことですよね?おそらく。

私の実家(とても田舎)ではたぶん20年ちかく前から分別改修してますが、
袋のままは出させてもらえず、かごに分別して入れさせられました。
しかもビンとかは色別に。(とても面倒でしたが。)

分別しているから立派とかそういうものではないとは思いますが、
住民に分別している意識があっても受け入れ側までのアプローチが整っていないのは残念。


>220さん
私も最近引越ししたとこです。
同じく犬ネタで行くと、以前にも書き込みましたが、
公園の水のみ場で犬を洗っている人がいて私も衝撃をうけました。
以前からこの地域に住んでいる人からすれば、
田舎道だったところが町になっちゃったわけでから、
犬のフンを始末する習慣がないのかもしれませんね。
田舎でフンの始末する人はめずらしいでしょうし、野良犬もいますし。
皆さんこぎれいな犬を連れてはいますが、こぎたないフンを入れる袋だとか
スコップだとかを持ち歩いていないようですから。徐々に意識の変化に期待。
でもガムやタバコを捨ててあったりするとさすがに嫌ですね。

まぁとにかく犬を散歩させている人が多いですね。
しかも見慣れた雑種とかではなく高級そうな犬ばかり。
うちの子供もこないだ「百一匹ワンちゃんだぁ~」とか言って大はしゃぎ。
あと市の人なのか誰なのかよく分かってないんですが、
何人かで道路を掃除してくれてましたヨ!
ありがたや、ありがたや。

カラスよけのネット考えておきます。

>219さん
HMもいいですが、工務店もオススメですよ。
あれこれ贅沢してもHMの価格より安くおさまりましたよ。
私はHMだと標準仕様で予算オーバーでした。
たしかリクルートの「大阪で家を建てる」とかいう雑誌がいろいろ業者がのってました。
228: ビギナーさん 
[2009-12-28 19:57:23]
小野原西は 箕面4中校区だと思いますが、自転車通学ができるって本当ですか?
どなたか教えて下さい!
229: 入居済み住民さん 
[2009-12-29 10:31:33]
>228さん

第四中学校区で自転車通学できますよ。
ヘルメット着用です。
230: ビギナーさん 
[2009-12-30 09:58:34]
>229さん

ありがとうございました。中学校まで遠いですもんね・・・。
231: 入居済み住民さん 
[2009-12-30 15:30:24]
中学からは私学でしょう。
232: 買えなかったけど買えた人 
[2010-01-03 17:03:04]
バスが小野原西のど真ん中を通るかもって話です。
まだ確定ではないみたいですが。

http://www2.city.minoh.osaka.jp/KOUTUU/HOUDOU/houdou_buskoutuu.html
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KOUTUU/kasseikakyougikai.files/HPkeisa...
233: 周辺住民さん 
[2010-01-04 17:35:36]
>229さん

ウチの子どもたちが四中生だった数年前は
府道120号線(関スパ西の南北線)以西は
自転車通学不可でしたが、現在はよくなったのですか?

234: 入居済み住民さん 
[2010-01-05 10:08:25]
>228さん、233さん

東の友達の子が自転車通学なので西もOKだと思ってました。
すみません。
けど小野原西から徒歩だとかなり遠いですね。
どれくらいかかるのでしょうか?
自転車通学が可能だと思っていただけにちょっとショックです・・・
235: 周辺住民さん 
[2010-01-05 23:04:22]
>234さん

やはり、まだダメなのですね。
男子or女子or大きい子or小さい子によって、
けっこう違いが出ると思いますが、
区画整理地の西端から15~20分くらいだと思います。
友達と一緒にしゃべりながらだと、そうは苦にならないとは
思いますが、東に府道120号線に近い方になるほど、
やはりちょっと遠いですね…^^;


236: 入居済み住民さん 
[2010-01-06 17:51:47]
>235さん 有難うございます。
やはり結構かかりますね。
うちの子が通うようになるまでにまだ10年あるのでその間に自転車OKにならないかしら^^;
私立も検討します!
237: 入居済み住民さん 
[2010-01-14 09:16:35]
パン&カフェができますね~!
去年オープン予定だった紅茶専門店ももうすぐ着工だし。
いったいいくつカフェができるんでしょう?
238: 買えなかったけど買えた人 
[2010-01-19 00:04:24]
>237さん

どこにできるんですか?
私も飲食店と看板があって建設中のをみかけましたが、
なんのお店か気になっている場所があるのですが。

ちょうど大和ハウスの旗がたっていて、
大和ハウス管理地というたて看板があるといめんあたりです。
ちなみにあの管理地は売れているのかな??
大和ハウス系の不動産屋は特に大和ハウスにこだわってなかったような・・・
大和ハウス本体が抱えているのなら条件付みたいなもんなのでしょうが。

今日はちょっとスケボー少年がうるさいな~。まぁ別にいいんだけど。
でもああいうのがいるとスケボーのイメージダウンなんだけど・・・。

あと小野原西じゃないけど、ここはオススメです。
http://www2.city.minoh.osaka.jp/SEIBI/02_HOWTO/10how_to_mochikomi.html
239: 入居済み住民さん 
[2010-01-19 10:09:51]
>238さん

パン屋さんは『サニーサイド』というパン&カフェのお店で、まさに大和ハウスの旗の所(スタバ隣)です。
ここは店舗ビルみたいですよ。

紅茶専門店は『サロンド・テ・ティフィン』というお店で、モスの並びの信号(新しくできてる信号ではない方)の所です。
HIROコーヒーほど大きくはないけど、ここも庭でお茶ができるようになるみたい。

ゴミの持込みいいですね~!
うちも今度持ち込んでみます。
【一部テキストを削除しました。管理人】
240: 買えなかったけど買えた人 
[2010-01-20 08:04:26]
>239さん

情報ありがとうございます。
あの並びですか~。ホントカフェ密集地帯ですね。
私の言っていた大和ハウスの管理地&建設中の飲食店の話は、
ヒロコーヒーの前の道をお墓方向へ向かって進んだ所です。

定食屋さん欲しいなぁ~。
241: 入居済み住民さん 
[2010-01-26 17:27:38]
またまたカフェ。
『VERY BERRY』
2月2日オープンらしいよ。

242: 入居済み住民さん 
[2010-01-27 12:38:43]
>241さん

場所はどの辺ですか?
243: 入居済み住民さん 
[2010-01-27 16:57:42]
>242さん

たまたま見たタウンワークで知ったのですが、今日周辺を見てもそれらしい店を発見できませんでした^^;
すみません。
住所は小野原西5-11-38となっています。

それより入居住みの方!
今日リサイクルのごみ回収がきましたよね!?
半信半疑だったけど、ダンボール、新聞、古着、アルミ缶を出して置いたらちゃんと持って行ってくれました。
しかも貼っておいたチラシに現金を包んでポストに入ってましたよ。(って言っても10円でしたが)
燃えないゴミ袋をまだ買っていなかった我が家は大助かり♪
毎月定期的にあるみたいですがどうなんでしょう?
244: 入居済み住民さん 
[2010-01-27 17:02:30]
>238さん スケボーって遊歩道の広くなった所ですか?
245: わんこ 
[2010-01-31 02:17:10]
現在小野原西で土地探しをしていますがあそこは今は人気あるんですか?
246: 入居予定さん 
[2010-01-31 08:42:01]
>245

人気はありますよ。将来性を買って。
これからみんなで創っていく町ですかね。

あまり土地が流通してないし。まだまだ地主の土地が多い。
248: 買えましたさん 
[2010-02-03 21:43:59]
あの小野原西の土地を購入しました。
去年の夏に初めて現地を見てスゴく気に入りました。スタバはもうオープンしていましたがファミリーマートが丁度オープン準備をしているぐらいでした。

阪神・阪急さんも拝見させて頂きました。



残念にもタイミングが合わず購入には至りませんでした。

箕面市さんにも問い合わせしておりましたが、これまたタイミング合わず…

結局、区画中まわり看板を見つけると電話をしました。
がこれまたなかなか高くて手がでませんでした。

ですがスゴいタイミングがありました。

そのお話は次回またお伝えいたしますね
249: 入居予定さん 
[2010-02-04 09:16:52]
No.248 さんまたのお話楽しみです。

もう住んでおられる方に質問ですが、レンタルビデオや
本屋さんとかは何処にあるんでしょうか?

あと、いまいちな点などを教えてほしいです。

当方は土地は購入しましたが、今まだ家を建てる段階ではなく
周りの状態を見たり、隣の家が出来たらそれに合わせて建てるつもりです。

どんどん店が出来て、便利な綺麗な街にしていって欲しいですね。

そう言えばガソリンスタンドの交差点に信号できてましたよね?
250: 買えました 
[2010-02-05 01:08:09]
周りのお家が出来る時期をみて…
とありましたが、私はそろそろ建てようかと思っております。
理由はせっかくの新しい街なので後々になると新参者になってしまい周りとのコミュニケーションを取るのが段々と難しくならないかなぁと心配しております。
これから工務店やハウスメーカーさんを探すつもりです。

次の(土)(日)にでも展示場に家族で行く事になっております。

あそこは全区画数いくらぐらいあるのでしょうね!?
こちらも教えてください

あっ最後にイマイチ?な点というか気になったのは、昼間はスゴく綺麗な町並みなんですが、夜は街灯もなくどちらのお家も玄関灯もほとんど付けておられないのでビックリで真っ暗なのが気になりました。

確かにカフェばかりでなんかスーパーやビデオショップなどはなくそういう意味では…

とにかくそろそろ建てなければ
251: 入居済み住民さん 
[2010-02-06 00:33:28]

>No.249さん
ブックプラザ 小野原店がありますよ!
関スパの通りを171出た所です。

小野原西でいまいちな点と言えば、駅までが遠い、小学校までやや遠い、中学校までは結構遠いくらいでしょうか。
うちは遊歩道沿いなので街灯がありますが、中に入った所は確かに夜真っ暗です。


252: 匿名さん 
[2010-02-06 01:38:05]
>249さん

ブックプラザ小野原店171号線ぞいにあり、
私は利用しています。
本とレンタルビデオとレンタルコミックというのもあります。
あと、スーパーはもう一つくらいほしいなあと思います。

251さんの言われるとおり、
暗いところが多いと思います。

街灯が整備されたらいいですよね。

駅までも、北千里にゆくには北公園を抜ける道が
あるのですが、夜はきっと暗いですよね?
子供たちが通るには不安です。

箕面市から吹田市にお願いしてもらって、
公園内に街灯つけるように
してもらいたいです。
誰にお願いしたらいいのかなあ。
うちは保留地なので
市の担当の人にお願いしてみようかな・・・



253: ?さん 
[2010-02-06 02:44:04]
確かにかなり暗すぎます。せめて、あちらこちらにある電柱に街灯があればいいのに…
あれじゃせっかくのいいところも台無しです。
ほとんどのお宅も玄関ライト消しておられますし…

254: 入居予定さん 
[2010-02-06 11:16:40]
251さん
252さん ありがとうございます。

レンタルビデオ店、本屋は171沿いにあるんですね。まぁ然程遠くはないですね。
品揃えが少ないと思いますが・・・

小学生や中学生で学校がやや遠いのは少し不便ですね・・・
毎日の事ですし。

夜住宅地が暗いのが気になりますね。自動販売機の明かりだけ?みたいな。

市役所に要望出して見るのも一つの案ですね。
実際メイン道路辺りから駅まで(北千里駅)まで歩きで何分なんですかね?
まだ歩いた事ないので。暗いのは怖いです。子供の一人歩きは。

まだまだ戸数はありますよね。神社前は20戸位出来るんじゃないですかね?
どこが管理して持ってるか分からないですし。

レジデンスもまだありますし、箕面の土地もまだ高台に15戸位あります。


ここが気に入ったのは色んな家が見れて楽しいし、子供やペットが多いとこ。
なにか希望に満ちてる感じがしたのでここで決めました。
いい所悪い所ありますが、住んでおられる方と協力して、住み良い町にして行きたいですね!



255: 近所をよく知る人 
[2010-02-07 00:01:08]
小野原西の良いところ
・今売りに出ている北摂の大規模開発地の中では、環境と利便性のバランスが最適。
   彩都、森町、宝塚山手台などは環境は良いが不便すぎ。
・北公園、松出公園など、徒歩圏に大きな公園がある。
・街が新しいので、新参者もすぐ馴染める。
・発展中なので、色々新しい店が出来て楽しい。
・お洒落な家が多くて、散歩しても楽しい。
・メインストリートの歩道や遊歩道が広くて街灯もオレンジ色できれい。

良くないところ
・学校までが遠い。
・1種低層でないので、隣に何が出来るか心配。
・1歩入ると街灯がなく、夜寂しい。
・個人の地主さんが多く、流通している土地が少ない。

街灯の少なさに付いては、遊歩道周辺は明るくて良いですが、
全体的に街灯が少なめです。
但し、自治会が出来てから市に要望すれば付けてもらえるようです。
今から購入されるのであれば、空きが少なくなっていますが遊歩道周辺か、
松出公園周辺がお勧めです。





256: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 11:52:00]
No.254 さん

小野原豊中線から北千里駅まで歩いて20分ほどです。
行きは良いのですが帰りがかなり急な坂でしんどいです。

夜の公園は真っ暗で女性と子供はちょっと無理かも。
自転車は抜けられないように柵?がしてありますが、結構かついで乗り越えてる人がいます。

ちなみに小学校までは子供の足で10分ほど。
これも小野原豊中線の遊歩道辺りからの場合ですが。

次回の保留地は駅からもっと近くなりそうですね。
掘り込み式のガレージみたいですが倍率が気になります。
あの辺りもたくさん土地が売りに出ていますね。
少し駅に近いからなのか?坪70万円台と高めですが。
南向きで住人以外の車が通ることがなさそうなのが魅力です。

ペットはかなり多いです。
その分犬のウンチもあちこちに落ちてます。
野良猫もいるので友達の家は玄関前に2度ほどウンチされたとか・・・

自治会は5軒以上が集まって、誰かが自治会長にならないとできないそうです。
面倒なんでみんなやりたがらないのが現状です。

257: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 14:25:46]
>241さん

『VERY BERRY』オープンしてましたよ!
ほかほか弁当買ったの帰り道で看板を発見しました。

なんでだろ?お店を建築してるの全然気づかなかったなぁ・・。
258: 探しています 
[2010-02-11 10:52:42]
去年から探していましたが小野原西は店舗のエリアも、ゆっくりではありますがそろそろまとまってきつつあり、賃貸や分譲などの集合住宅エリアもほぼ完成に近いみたいで残すとこは戸建てエリアなのでしょうか。
しかし保留地なんてめったに当選なんてしないし。

地主さんもなかなか手放さないみたいに思えますし、
表だって販売していたのはモスバーガー裏とヒロコーヒー横のみ?
と阪神阪急ですね。

先日モスバーガー裏にまだ看板がたっていたので電話をしてみましたが交渉中でほぼ売れるみたいな感じでした。
あとは目立った感じではヒロコーヒー横のところぐらいですね。

せっかくいい所で同お金を払うのなら
建て売りを買うというのも…

中に入るとハウスメーカーの建築中のお家がところどころありますが。。
本当にうらやましい限りです。。

やはりヒロコーヒー横で検討しますね…

その他情報あれば教えて下さい。
259: 匿名さん 
[2010-02-13 10:35:45]
ヒロコーヒー横って、三井のリハウスが販売している所ですか?
坪単価が70万超で少し高めですが、土地が小さめなので
総額としては抑えられて良いかなと思いましたが、
先日、広告を見たら残り僅かになってます。

保留地の販売はあと一回の様ですし、
それが終わるの保留地落選組が一気に動き出しそうですね。
260: 近所をよく知る人 
[2010-02-13 11:30:10]
三井の土地

ほんとにあんな高い値段で売れてるんですか・・・・
仲介手数料もあるんでしょう?
余程気に入ったんでしょうね。

総額で6000万超えるでしょう。
261: 匿名さん 
[2010-02-13 12:01:05]
千里中央ならともかく、北千里から実質徒歩20分(徒歩圏とは言えない、バス便エリア)で坪70万超えはありえない。どう見積もっても50~55万が適正。
262: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 00:24:56]
阪急阪神の分譲開始ぐらいから小野原西に注目し始めて最近入居しましたが、
坪70万円超でも良い場所はどんどん売れてます。
特に南向きの物件なんてほとんど出ませんし、それが相場なんでしょう・・・。
良い場所だと思ったら、70万/坪ぐらいなら決めていかないと先を越されちゃうのが現状かと思います。

北千里まで徒歩20分は行きは下りなのでそんなに気になりませんが、帰りは暗いし登りだし正直辛いです。
だから帰りはバスがオススメ。三井の土地だとちょっと遠いかな。

参考までにこの街がいいなぁと思うところといまいちだと思うところは、
良い点:
・徒歩圏でだいたい何でも揃う。
・ヒロコーヒーとデリチュースがある。
・最寄駅が始発駅(北千里)。通勤時、座れなかった事はありません。
・バスで千里中央まで行ける。
・これからどんな店ができるか楽しみ。
・公園が多い・広い。

いまいちな点:
・街灯が少ないから暗い。
・三階建ての賃貸が多い。両隣に建つかもしれないのはちょっと嫌。
・市役所など遠い(豊川支所はそこそこ近い)。
・仕方ないけど、休日早朝の工事の音が・・・。
・夜のファミマ周辺は若い子達がたむろしている事も。

個人的な感想ですが、こんな感じです。    
263: 三井??? 
[2010-02-14 00:50:07]
確かにほとんど売れているようです。阪神阪急もその横で建て売り?するようですし…大和ハウスも一戸のみみたいですがは建て売りをするとか…

しかし100年に一度の不況や今の経済状況の中で私は奇跡的な土地柄じゃないかと思います。

でも新しい団地ですし、阪神阪急は足並み揃えてイメージが統一されていますがそれ以外はいろんなご自宅が建っていてみていても楽しくなる街だと思います。
三井…
坪70〜75万。
45坪で3375万ですかぁ
確かになかなかいい価格です。
でもハウスメーカーで自由に設計できそうだし、いいと思いますよ!

あっ所でファミリーマートの向かい側には何ができるんですかね?

あとそれ以外もご存知な方々がいらっしゃるようでしたら教えてください
264: 匿名さん 
[2010-02-14 02:41:39]
箕面市の倍率を煽る小出し作戦と、新しい街が出来ていく過程特有の浮かれた局所的バブル相場かと。
割高でも買いたい人は好きにすればいいけど、祭りが終わってほとぼりが冷めたら仲介相場は
がくっと下がって、ほどほどの所で落ち着くと思う。
265: 匿名さん 
[2010-02-14 18:08:48]
高い値段でも仕方無いかと検討されている方は、
少し頭を冷やして冷静になったほうがいいですよ。
常識的に考えて、小野原が北千里徒歩圏の本物の
千里ニュータウン(古江、藤白、青山)と同等の
価値あるわけないでしょーが。

千里ニュータウンの7割程度の相場に収束するのは
目に見えています。高く買うと確実に損します。
266: 近所をよく知る人 
[2010-02-14 18:44:32]
局所的バブル相場かどうかは別にして、小野原西は良いですよ。
この住宅不況の中で、これだけ売れている住宅地は、
北摂で見当たりません。(今でも多くの家が建築中です)

閑静な住宅地でありながら、利便性も優れています。
バス便を利用すれば千里中央にも行けますし、小野原のバス停まで出れば
JR・阪急茨木にも行けます。もちろん北千里までも歩けます。
(南側の公園から北千里まで15分程度)
スターバックス前の歩道や南北の公園を結ぶ遊歩道など
計画的に造成された分譲地ならではです。

周辺の千里ニュータウン(藤代台など北千里周辺)と比較しても、
環境、利便性の面で遜色ないと思います。
それでいて坪単価はまだまだ安い方ですし、
45坪程度から買えますから、普通のサラリーマンでも
手が届きます。

今は、箕面市の保留地が有るので相場を押し下げていますが、
今年のGW以降、保留地がなくなって個人の地主さんの
土地だけになると、相場が坪70万以下では手に入らなく
なると思います。
三井の土地も決して場所や区画割りが良いと思いませんが、
あの売れ行きですから・・・。

但し、小野原西で注意する必要が有るのは、
隣に3階建てのマンションが建つ可能性があるので、
既に戸建てエリアになっている周辺の方が安心感はあります。
その点、三井の土地は、まとまった分譲地なので、少し安心ですね。

どちらにしても、彩都や茨木のサニータウンのように、
奥地を切り開いた分譲地ではなく、
阪急小野原住宅地や小野原東の住宅地の間の未開発地だったので、
街が完成した後に寂れていくリスクが少なく、
安心して購入できると思います

267: 販売関係者さん 
[2010-02-14 18:48:43]
小野原在住の人に聞くと小野原は安いけど(?)飲みに行くとタクシーで帰るから結局高くつくと言っておりました。
知り合いは医師ですがステータスの高い人が住んでいるイメージですね。

私のようなサラリーマンにとっては高嶺の花です。
268: 匿名さん 
[2010-02-14 20:40:57]
環境は良いでしょうが、「利便性に優れている」は、さすがにお世辞でも言えないですね。
バス便をつかってる時点で、不便な立地に認定でしょ、常識的には。
閑静な住宅地でありながら、利便性も優れているってのは、千里中央徒歩圏の新千里西町・北町だよ。庶民には買えないけど…

小野原西は、北千里まで歩ける場所もあるけど、15分以上は徒歩圏とは呼ばないし、公園の中・墓の横とか、夜は男性しかあるけないでしょう。
まぁ彩都よりはましかな、って程度の割りに、確かに土地は高いと思う。局所的なバブル相場って書いてた人がいたけど、それに賛成する。

本物の千里ニュータウン内も、土地価格は下落傾向だし、世代交代が進めば、もっと下がってくるんじゃないかと。
269: 近所をよく知る人 
[2010-02-14 21:30:48]
千里ニュータウン内は一部の駅徒歩圏エリアを除いて利便性は良くないですね。
コンビニに行くのも大変です。
それに比べたら、小野原の方がずっと利便性は良いよ。
利便性は、駅までの距離だけではないからね。

それに、千里ニュータウンは、あの区画の広さがネックで、
坪単価は下がりっぱなし。
まともな区画を買おうとすれば1億近くするし、
大枚はたいて2分割の土地を買うのも惨めだしね
それにオールドタウン化して活気はなし。
先行き不安要素が大きいからね。

その点、小野原は多くが50~60坪で区画されているため、
4000万も出せば、立派な土地が買える。
270: 匿名さん 
[2010-02-15 00:42:15]
千里ニュータウンかどうかというより、単純に駅からの距離で考えればわかります。
徒歩20分弱であの値段はバブルだと思います(売れているからそれが相場ですが)。
一昨年は阪急小野原住宅がわの土地(一種低層)の仲介土地が坪50万ぐらいでしたから。

小野原の区画整理を見て思うのは、住民重視、住環境重視の街づくりがなされていないなという事です。

本来であれば、環境重視であれば、戸建を想定したエリアは全て一種低層で第一種高度地区、
軒の高さを7m以下などに地区計画で制限するはずですが、ここは多くの場所がそれ以上の容積率
となっています。

利用効率を高めて、地価を上げんが為の街づくりをしているようにしか見えません。
もっと平たく言うと、住民ありきの街づくりではなく、地主の為の用途地域設定にしか見えないという事です。
271: 匿名さん 
[2010-02-15 01:40:43]
小野原西は箕面市が、地主に利益誘導(しつつ市は人口増加で住民税アップを狙う)する為の事業。
だからアパートや賃貸マンションも建てられる用途地域、高度地区にしないとね。

計画にあたっての優先順位  地主の利益>>箕面市の利益>>>>>>住まう住民の利益
272: 買いたいけど買えない人 
[2010-02-15 15:01:35]
以前あっという間にうれてしまった阪急小野原レジデンス10街区(松出公園西)みたいな、80坪程度で、「旗ざお」でないある程度きれいな形の土地をさがしてますが、なかなかないもんですねえ。
273: 買い換え検討中 
[2010-02-15 15:34:10]

>217さんの言うとおりかもしれませんね。

用途地域は確かに大きいです。でも実際はそこまで高い建物が実際は道路側
にしかまだ建ってません。

そのおかげ?で店が近くに出来る。土地の価値が高くなる等メリットもあります。
一本入れば、住宅が多いので神社の南も戸建て住宅が建ちそうですし。

前回の保留地の171側は空き地が多いので注意が必要かな。
駐車場や大きな畑があるので、3階建のハイツみたいなのが建ってもおかしくはない。

でも、3階程度のハイツじゃ儲かりません。やはり良いように見せて実際
そう建てれない土地なんでしょうね。

相場はあって無いもの。株取引と同じです。
今のご祝儀相場で動いているのが将来的にも反映されそうな気がします。


・理由はちょうどいい土地の大きさ。45坪~60坪辺り。
・新しい町のイメージ。将来性。
・南北の遊歩道と公園等。
・北摂ではここまで大きい開発はもう無い?
・お店が近い(コンビ二やファーストフード等)
・車が通り抜けにくい

人気が出れば土地の値段も上がる(住みたい人が増えれば)
昔出来た頃は、青山台、藤代台土地安かったですよ?
竹やぶ切り開いてみたいな。そこから50年位の発展で。

だから将来化けるかもしれません。
これからの住む人の努力で変わります。


そう言う訳で、阪急の建売見に行きます(笑)



274: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 18:55:57]
>>273さん

>神社の南も戸建て住宅が建ちそうですし。

これは確実な情報なのでしょうか??
275: 匿名さん 
[2010-02-15 22:38:52]
青山台、藤白台を始めとした千里ニュータウン内の土地も、その時代の物価からすると決して安くなかったし、普通のサラリーマンに手の出るものではなかったと思うのですが。
今後、この数十年のような発展や物価・賃金上昇があるとは思えないので、将来化ける可能性は、、、さすがに厳しいかと。
276: 近所をよく知る人 
[2010-02-16 01:10:43]
別に将来化けなくてもよい。
でも、今流通している他の地域に比べて、
将来性はあると思う。

だから、人気。単純明快。
278: 物件比較中さん 
[2010-02-18 04:28:54]
吹田駅周辺も再開発されますよね
279: 匿名さん 
[2010-02-20 12:26:37]
確かにニュータウン外ですし、値段も高めかなあと思います。
資産価値を気にされる方や底値で購入したい方は止めておかれた方が良いかもしれませんね。
でも、こんなもんじゃないでしょうか?

実際住んでみて良いところだなあと満足しています。
北千里の駅まで歩いて15分以上かかりますが、その殆どは千里北公園の中なので、朝に限ってはとても気持ちよく歩けます。
夜9時を過ぎると女性の一人歩きは少し危ないように思いますが・・・。
都会的な利便性を追求される方にはここの良さが理解いただけないかもしれませんが、ここは環境重視で不便すぎないところを好む方向きかと思います。
新しい街という範疇で、環境と利便性は両立するところはとても少ないと思いますよ。
その点で、ここはバランスの良い街だと思います。






280: 秘密 
[2010-02-23 23:52:56]
小野原西のあの辺りだけに関していえば非常に人気が高く今の経済状況の中、奇跡的な所だと思います。

万博記念公園にある住宅展示場のハウスメーカーに土地情報だけで周りましたが情報は何一つありませんでした。

もちろん0ではなかったですが、簡単に手を出せる金額ではなかったです。

その中でも三井のリハウス(ヒロコーヒー横)をかなり勧められましたが…

角地となるとなかなかみつからないというか
辺り周辺を探索していても畑だったり空地でも持ち主がわからなかったり、後は阪神阪急さんの建て売りか箕面市の保留地。これはかなりの運がなければ当たらないし。

みなさんはどの様にして土地購入をされたのか?

実は特に角地を探しているのですがそうなると数もかぎられてまいりますし…

いい情報があれば教えてください。


281: 匿名さん 
[2010-02-24 00:07:26]
梅田までドアツードアで最速で45分、平均で50~55分(徒歩15~20分+電車平均待ち時間5分+乗車時間30分)かかり、しかもかなり歩かされるのに一種低層じゃない。

ここを高値で掴むのは、強欲な農家(地主)のカモになるようで正直あまり良い気分しませんね。都心までの時間が同じぐらいで、もっと閑静で生活利便性も良いのに坪単価は同等以下のエリアは多くありますよ。
282: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 16:48:10]
ポストに黄色いチラシを入れているリサイクル業者がいて、有料(10円くらいですが)で新聞や古着をもっていってくれるということですが、うちは2回連続で全部そのまま回収してもらえませんでした。

ダンボールもアルミ缶もそのまま。早起きしてまとめたのに、どういうことでしょう?

これだったら缶は箕面市の回収に出せばよかった。

そのほかは土日にまわってくる業者さんに出すことにします。

283: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 20:58:13]
No.282 さん
うちは持っていってくれましたよ!
ただし、書かれてる時間よりはかなり遅かったような気がします。
けど土日に回ってくる業者さんの方がティッシュももらえるしいいかも?
284: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 20:58:32]
No.282 さん
うちは持っていってくれましたよ!
ただし、書かれてる時間よりはかなり遅かったような気がします。
けど土日に回ってくる業者さんの方がティッシュももらえるしいいかも?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる