分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面・小野原レジデンスってどんなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面・小野原レジデンスってどんなの?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-27 21:51:20
 削除依頼 投稿する

現在、高槻、雲雀が丘、など駅から徒歩圏内を検討中のビギナーです。何か情報ありましたら書き込み願います。現在資料請求中

[スレ作成日時]2008-01-11 12:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

箕面・小野原レジデンスってどんなの?

219: 買えなかったけど買えた人 
[2009-12-15 21:56:54]
>217さん

ちなみに私も処分保留地に過去何回か応募もしましたが、
私の最高倍率は79倍でした。当たらなきゃ何の自慢にもならないですが。
でも最近話した人で当たった人がいました。スゲー。
(保留地にすんでいる方と話したので当然といえば当然ですが)

私も小野原西にターゲットを絞ってから結局丸1年くらいはかかりました。
既に決まったとこや条件付でもちゃんと価格を把握しておいたり、
あそこは何坪でいくらだったという情報を収集しておいて、
話が回ってきた時に「買うから*円で交渉したい」なのか「買わない」なのか
即決できるようにしておくことが重要だと思います。
「ちょっと考えて・・・」が一番ダメですね。
私はMR優柔不断なので何回か逃してしまいました。

情報は同時にいろんなところに流しているので、
即決しても一足遅かったなんてこともありますが、
2~3週間くらいたって審査がおりなくて空きが出るってこともあるらしいので、
たとえ2番手3番手でも1番手の審査がおりて契約の方向ってことを確認するまで、
頭の片隅にフラれた彼女を残しておくみたいな状態なほうがいいと思います。
私はフラれっぱなしで頑張って即決しましたが。

傾斜地だと外溝工事に費用がかかり、場合によっては日照を確保するのに
費用がかかることも加味して考えたほうがいいと思います。
あと5丁目のモスの北側の辺りは**緑地だとかで家を建てるときに余分に費用がいります。
さらに小野原西全体的に地盤が弱いので地盤補強にお金が。値段は業者と方法と状態(?m)によりますが。
私もこの100年に1度の不況の中、鬼ローン組みました。

>218さん

春日神社南側ですよね?
道路計画があったけどなくなって、今整地されてて何が立つか気になるところです。
私も地元の業者に一角に公民館的な、なんしか施設ができるらしいという話を聞きました。
最近整地されてますよね~。図書館プリーズ。

あと私の不確かな情報ではスーパーが関スパまで行かなくてもいいくらいの場所に
できると小耳にはさんだのですが。どうも続報が・・・、参考にはしないでくださいネ。
何か建つ前にはご近所さんにはご挨拶的に情報が入るらしいのでそれ待ちですかね。
うちも家建てる前に両隣に「家を建てるんです」みたいな連絡をうちの施工業者が入れてくれたみたいです。

賃貸マンションは飽和状態らしいですよ。それでも税金対策なのかマンションよく立ちますけど。
空き地よりは子供のつれが近くにできるほうがいいですけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる