分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面・小野原レジデンスってどんなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面・小野原レジデンスってどんなの?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-27 21:51:20
 削除依頼 投稿する

現在、高槻、雲雀が丘、など駅から徒歩圏内を検討中のビギナーです。何か情報ありましたら書き込み願います。現在資料請求中

[スレ作成日時]2008-01-11 12:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

箕面・小野原レジデンスってどんなの?

251: 入居済み住民さん 
[2010-02-06 00:33:28]

>No.249さん
ブックプラザ 小野原店がありますよ!
関スパの通りを171出た所です。

小野原西でいまいちな点と言えば、駅までが遠い、小学校までやや遠い、中学校までは結構遠いくらいでしょうか。
うちは遊歩道沿いなので街灯がありますが、中に入った所は確かに夜真っ暗です。


252: 匿名さん 
[2010-02-06 01:38:05]
>249さん

ブックプラザ小野原店171号線ぞいにあり、
私は利用しています。
本とレンタルビデオとレンタルコミックというのもあります。
あと、スーパーはもう一つくらいほしいなあと思います。

251さんの言われるとおり、
暗いところが多いと思います。

街灯が整備されたらいいですよね。

駅までも、北千里にゆくには北公園を抜ける道が
あるのですが、夜はきっと暗いですよね?
子供たちが通るには不安です。

箕面市から吹田市にお願いしてもらって、
公園内に街灯つけるように
してもらいたいです。
誰にお願いしたらいいのかなあ。
うちは保留地なので
市の担当の人にお願いしてみようかな・・・



253: ?さん 
[2010-02-06 02:44:04]
確かにかなり暗すぎます。せめて、あちらこちらにある電柱に街灯があればいいのに…
あれじゃせっかくのいいところも台無しです。
ほとんどのお宅も玄関ライト消しておられますし…

254: 入居予定さん 
[2010-02-06 11:16:40]
251さん
252さん ありがとうございます。

レンタルビデオ店、本屋は171沿いにあるんですね。まぁ然程遠くはないですね。
品揃えが少ないと思いますが・・・

小学生や中学生で学校がやや遠いのは少し不便ですね・・・
毎日の事ですし。

夜住宅地が暗いのが気になりますね。自動販売機の明かりだけ?みたいな。

市役所に要望出して見るのも一つの案ですね。
実際メイン道路辺りから駅まで(北千里駅)まで歩きで何分なんですかね?
まだ歩いた事ないので。暗いのは怖いです。子供の一人歩きは。

まだまだ戸数はありますよね。神社前は20戸位出来るんじゃないですかね?
どこが管理して持ってるか分からないですし。

レジデンスもまだありますし、箕面の土地もまだ高台に15戸位あります。


ここが気に入ったのは色んな家が見れて楽しいし、子供やペットが多いとこ。
なにか希望に満ちてる感じがしたのでここで決めました。
いい所悪い所ありますが、住んでおられる方と協力して、住み良い町にして行きたいですね!



255: 近所をよく知る人 
[2010-02-07 00:01:08]
小野原西の良いところ
・今売りに出ている北摂の大規模開発地の中では、環境と利便性のバランスが最適。
   彩都、森町、宝塚山手台などは環境は良いが不便すぎ。
・北公園、松出公園など、徒歩圏に大きな公園がある。
・街が新しいので、新参者もすぐ馴染める。
・発展中なので、色々新しい店が出来て楽しい。
・お洒落な家が多くて、散歩しても楽しい。
・メインストリートの歩道や遊歩道が広くて街灯もオレンジ色できれい。

良くないところ
・学校までが遠い。
・1種低層でないので、隣に何が出来るか心配。
・1歩入ると街灯がなく、夜寂しい。
・個人の地主さんが多く、流通している土地が少ない。

街灯の少なさに付いては、遊歩道周辺は明るくて良いですが、
全体的に街灯が少なめです。
但し、自治会が出来てから市に要望すれば付けてもらえるようです。
今から購入されるのであれば、空きが少なくなっていますが遊歩道周辺か、
松出公園周辺がお勧めです。





256: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 11:52:00]
No.254 さん

小野原豊中線から北千里駅まで歩いて20分ほどです。
行きは良いのですが帰りがかなり急な坂でしんどいです。

夜の公園は真っ暗で女性と子供はちょっと無理かも。
自転車は抜けられないように柵?がしてありますが、結構かついで乗り越えてる人がいます。

ちなみに小学校までは子供の足で10分ほど。
これも小野原豊中線の遊歩道辺りからの場合ですが。

次回の保留地は駅からもっと近くなりそうですね。
掘り込み式のガレージみたいですが倍率が気になります。
あの辺りもたくさん土地が売りに出ていますね。
少し駅に近いからなのか?坪70万円台と高めですが。
南向きで住人以外の車が通ることがなさそうなのが魅力です。

ペットはかなり多いです。
その分犬のウンチもあちこちに落ちてます。
野良猫もいるので友達の家は玄関前に2度ほどウンチされたとか・・・

自治会は5軒以上が集まって、誰かが自治会長にならないとできないそうです。
面倒なんでみんなやりたがらないのが現状です。

257: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 14:25:46]
>241さん

『VERY BERRY』オープンしてましたよ!
ほかほか弁当買ったの帰り道で看板を発見しました。

なんでだろ?お店を建築してるの全然気づかなかったなぁ・・。
258: 探しています 
[2010-02-11 10:52:42]
去年から探していましたが小野原西は店舗のエリアも、ゆっくりではありますがそろそろまとまってきつつあり、賃貸や分譲などの集合住宅エリアもほぼ完成に近いみたいで残すとこは戸建てエリアなのでしょうか。
しかし保留地なんてめったに当選なんてしないし。

地主さんもなかなか手放さないみたいに思えますし、
表だって販売していたのはモスバーガー裏とヒロコーヒー横のみ?
と阪神阪急ですね。

先日モスバーガー裏にまだ看板がたっていたので電話をしてみましたが交渉中でほぼ売れるみたいな感じでした。
あとは目立った感じではヒロコーヒー横のところぐらいですね。

せっかくいい所で同お金を払うのなら
建て売りを買うというのも…

中に入るとハウスメーカーの建築中のお家がところどころありますが。。
本当にうらやましい限りです。。

やはりヒロコーヒー横で検討しますね…

その他情報あれば教えて下さい。
259: 匿名さん 
[2010-02-13 10:35:45]
ヒロコーヒー横って、三井のリハウスが販売している所ですか?
坪単価が70万超で少し高めですが、土地が小さめなので
総額としては抑えられて良いかなと思いましたが、
先日、広告を見たら残り僅かになってます。

保留地の販売はあと一回の様ですし、
それが終わるの保留地落選組が一気に動き出しそうですね。
260: 近所をよく知る人 
[2010-02-13 11:30:10]
三井の土地

ほんとにあんな高い値段で売れてるんですか・・・・
仲介手数料もあるんでしょう?
余程気に入ったんでしょうね。

総額で6000万超えるでしょう。
261: 匿名さん 
[2010-02-13 12:01:05]
千里中央ならともかく、北千里から実質徒歩20分(徒歩圏とは言えない、バス便エリア)で坪70万超えはありえない。どう見積もっても50~55万が適正。
262: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 00:24:56]
阪急阪神の分譲開始ぐらいから小野原西に注目し始めて最近入居しましたが、
坪70万円超でも良い場所はどんどん売れてます。
特に南向きの物件なんてほとんど出ませんし、それが相場なんでしょう・・・。
良い場所だと思ったら、70万/坪ぐらいなら決めていかないと先を越されちゃうのが現状かと思います。

北千里まで徒歩20分は行きは下りなのでそんなに気になりませんが、帰りは暗いし登りだし正直辛いです。
だから帰りはバスがオススメ。三井の土地だとちょっと遠いかな。

参考までにこの街がいいなぁと思うところといまいちだと思うところは、
良い点:
・徒歩圏でだいたい何でも揃う。
・ヒロコーヒーとデリチュースがある。
・最寄駅が始発駅(北千里)。通勤時、座れなかった事はありません。
・バスで千里中央まで行ける。
・これからどんな店ができるか楽しみ。
・公園が多い・広い。

いまいちな点:
・街灯が少ないから暗い。
・三階建ての賃貸が多い。両隣に建つかもしれないのはちょっと嫌。
・市役所など遠い(豊川支所はそこそこ近い)。
・仕方ないけど、休日早朝の工事の音が・・・。
・夜のファミマ周辺は若い子達がたむろしている事も。

個人的な感想ですが、こんな感じです。    
263: 三井??? 
[2010-02-14 00:50:07]
確かにほとんど売れているようです。阪神阪急もその横で建て売り?するようですし…大和ハウスも一戸のみみたいですがは建て売りをするとか…

しかし100年に一度の不況や今の経済状況の中で私は奇跡的な土地柄じゃないかと思います。

でも新しい団地ですし、阪神阪急は足並み揃えてイメージが統一されていますがそれ以外はいろんなご自宅が建っていてみていても楽しくなる街だと思います。
三井…
坪70〜75万。
45坪で3375万ですかぁ
確かになかなかいい価格です。
でもハウスメーカーで自由に設計できそうだし、いいと思いますよ!

あっ所でファミリーマートの向かい側には何ができるんですかね?

あとそれ以外もご存知な方々がいらっしゃるようでしたら教えてください
264: 匿名さん 
[2010-02-14 02:41:39]
箕面市の倍率を煽る小出し作戦と、新しい街が出来ていく過程特有の浮かれた局所的バブル相場かと。
割高でも買いたい人は好きにすればいいけど、祭りが終わってほとぼりが冷めたら仲介相場は
がくっと下がって、ほどほどの所で落ち着くと思う。
265: 匿名さん 
[2010-02-14 18:08:48]
高い値段でも仕方無いかと検討されている方は、
少し頭を冷やして冷静になったほうがいいですよ。
常識的に考えて、小野原が北千里徒歩圏の本物の
千里ニュータウン(古江、藤白、青山)と同等の
価値あるわけないでしょーが。

千里ニュータウンの7割程度の相場に収束するのは
目に見えています。高く買うと確実に損します。
266: 近所をよく知る人 
[2010-02-14 18:44:32]
局所的バブル相場かどうかは別にして、小野原西は良いですよ。
この住宅不況の中で、これだけ売れている住宅地は、
北摂で見当たりません。(今でも多くの家が建築中です)

閑静な住宅地でありながら、利便性も優れています。
バス便を利用すれば千里中央にも行けますし、小野原のバス停まで出れば
JR・阪急茨木にも行けます。もちろん北千里までも歩けます。
(南側の公園から北千里まで15分程度)
スターバックス前の歩道や南北の公園を結ぶ遊歩道など
計画的に造成された分譲地ならではです。

周辺の千里ニュータウン(藤代台など北千里周辺)と比較しても、
環境、利便性の面で遜色ないと思います。
それでいて坪単価はまだまだ安い方ですし、
45坪程度から買えますから、普通のサラリーマンでも
手が届きます。

今は、箕面市の保留地が有るので相場を押し下げていますが、
今年のGW以降、保留地がなくなって個人の地主さんの
土地だけになると、相場が坪70万以下では手に入らなく
なると思います。
三井の土地も決して場所や区画割りが良いと思いませんが、
あの売れ行きですから・・・。

但し、小野原西で注意する必要が有るのは、
隣に3階建てのマンションが建つ可能性があるので、
既に戸建てエリアになっている周辺の方が安心感はあります。
その点、三井の土地は、まとまった分譲地なので、少し安心ですね。

どちらにしても、彩都や茨木のサニータウンのように、
奥地を切り開いた分譲地ではなく、
阪急小野原住宅地や小野原東の住宅地の間の未開発地だったので、
街が完成した後に寂れていくリスクが少なく、
安心して購入できると思います

267: 販売関係者さん 
[2010-02-14 18:48:43]
小野原在住の人に聞くと小野原は安いけど(?)飲みに行くとタクシーで帰るから結局高くつくと言っておりました。
知り合いは医師ですがステータスの高い人が住んでいるイメージですね。

私のようなサラリーマンにとっては高嶺の花です。
268: 匿名さん 
[2010-02-14 20:40:57]
環境は良いでしょうが、「利便性に優れている」は、さすがにお世辞でも言えないですね。
バス便をつかってる時点で、不便な立地に認定でしょ、常識的には。
閑静な住宅地でありながら、利便性も優れているってのは、千里中央徒歩圏の新千里西町・北町だよ。庶民には買えないけど…

小野原西は、北千里まで歩ける場所もあるけど、15分以上は徒歩圏とは呼ばないし、公園の中・墓の横とか、夜は男性しかあるけないでしょう。
まぁ彩都よりはましかな、って程度の割りに、確かに土地は高いと思う。局所的なバブル相場って書いてた人がいたけど、それに賛成する。

本物の千里ニュータウン内も、土地価格は下落傾向だし、世代交代が進めば、もっと下がってくるんじゃないかと。
269: 近所をよく知る人 
[2010-02-14 21:30:48]
千里ニュータウン内は一部の駅徒歩圏エリアを除いて利便性は良くないですね。
コンビニに行くのも大変です。
それに比べたら、小野原の方がずっと利便性は良いよ。
利便性は、駅までの距離だけではないからね。

それに、千里ニュータウンは、あの区画の広さがネックで、
坪単価は下がりっぱなし。
まともな区画を買おうとすれば1億近くするし、
大枚はたいて2分割の土地を買うのも惨めだしね
それにオールドタウン化して活気はなし。
先行き不安要素が大きいからね。

その点、小野原は多くが50~60坪で区画されているため、
4000万も出せば、立派な土地が買える。
270: 匿名さん 
[2010-02-15 00:42:15]
千里ニュータウンかどうかというより、単純に駅からの距離で考えればわかります。
徒歩20分弱であの値段はバブルだと思います(売れているからそれが相場ですが)。
一昨年は阪急小野原住宅がわの土地(一種低層)の仲介土地が坪50万ぐらいでしたから。

小野原の区画整理を見て思うのは、住民重視、住環境重視の街づくりがなされていないなという事です。

本来であれば、環境重視であれば、戸建を想定したエリアは全て一種低層で第一種高度地区、
軒の高さを7m以下などに地区計画で制限するはずですが、ここは多くの場所がそれ以上の容積率
となっています。

利用効率を高めて、地価を上げんが為の街づくりをしているようにしか見えません。
もっと平たく言うと、住民ありきの街づくりではなく、地主の為の用途地域設定にしか見えないという事です。
271: 匿名さん 
[2010-02-15 01:40:43]
小野原西は箕面市が、地主に利益誘導(しつつ市は人口増加で住民税アップを狙う)する為の事業。
だからアパートや賃貸マンションも建てられる用途地域、高度地区にしないとね。

計画にあたっての優先順位  地主の利益>>箕面市の利益>>>>>>住まう住民の利益
272: 買いたいけど買えない人 
[2010-02-15 15:01:35]
以前あっという間にうれてしまった阪急小野原レジデンス10街区(松出公園西)みたいな、80坪程度で、「旗ざお」でないある程度きれいな形の土地をさがしてますが、なかなかないもんですねえ。
273: 買い換え検討中 
[2010-02-15 15:34:10]

>217さんの言うとおりかもしれませんね。

用途地域は確かに大きいです。でも実際はそこまで高い建物が実際は道路側
にしかまだ建ってません。

そのおかげ?で店が近くに出来る。土地の価値が高くなる等メリットもあります。
一本入れば、住宅が多いので神社の南も戸建て住宅が建ちそうですし。

前回の保留地の171側は空き地が多いので注意が必要かな。
駐車場や大きな畑があるので、3階建のハイツみたいなのが建ってもおかしくはない。

でも、3階程度のハイツじゃ儲かりません。やはり良いように見せて実際
そう建てれない土地なんでしょうね。

相場はあって無いもの。株取引と同じです。
今のご祝儀相場で動いているのが将来的にも反映されそうな気がします。


・理由はちょうどいい土地の大きさ。45坪~60坪辺り。
・新しい町のイメージ。将来性。
・南北の遊歩道と公園等。
・北摂ではここまで大きい開発はもう無い?
・お店が近い(コンビ二やファーストフード等)
・車が通り抜けにくい

人気が出れば土地の値段も上がる(住みたい人が増えれば)
昔出来た頃は、青山台、藤代台土地安かったですよ?
竹やぶ切り開いてみたいな。そこから50年位の発展で。

だから将来化けるかもしれません。
これからの住む人の努力で変わります。


そう言う訳で、阪急の建売見に行きます(笑)



274: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 18:55:57]
>>273さん

>神社の南も戸建て住宅が建ちそうですし。

これは確実な情報なのでしょうか??
275: 匿名さん 
[2010-02-15 22:38:52]
青山台、藤白台を始めとした千里ニュータウン内の土地も、その時代の物価からすると決して安くなかったし、普通のサラリーマンに手の出るものではなかったと思うのですが。
今後、この数十年のような発展や物価・賃金上昇があるとは思えないので、将来化ける可能性は、、、さすがに厳しいかと。
276: 近所をよく知る人 
[2010-02-16 01:10:43]
別に将来化けなくてもよい。
でも、今流通している他の地域に比べて、
将来性はあると思う。

だから、人気。単純明快。
278: 物件比較中さん 
[2010-02-18 04:28:54]
吹田駅周辺も再開発されますよね
279: 匿名さん 
[2010-02-20 12:26:37]
確かにニュータウン外ですし、値段も高めかなあと思います。
資産価値を気にされる方や底値で購入したい方は止めておかれた方が良いかもしれませんね。
でも、こんなもんじゃないでしょうか?

実際住んでみて良いところだなあと満足しています。
北千里の駅まで歩いて15分以上かかりますが、その殆どは千里北公園の中なので、朝に限ってはとても気持ちよく歩けます。
夜9時を過ぎると女性の一人歩きは少し危ないように思いますが・・・。
都会的な利便性を追求される方にはここの良さが理解いただけないかもしれませんが、ここは環境重視で不便すぎないところを好む方向きかと思います。
新しい街という範疇で、環境と利便性は両立するところはとても少ないと思いますよ。
その点で、ここはバランスの良い街だと思います。






280: 秘密 
[2010-02-23 23:52:56]
小野原西のあの辺りだけに関していえば非常に人気が高く今の経済状況の中、奇跡的な所だと思います。

万博記念公園にある住宅展示場のハウスメーカーに土地情報だけで周りましたが情報は何一つありませんでした。

もちろん0ではなかったですが、簡単に手を出せる金額ではなかったです。

その中でも三井のリハウス(ヒロコーヒー横)をかなり勧められましたが…

角地となるとなかなかみつからないというか
辺り周辺を探索していても畑だったり空地でも持ち主がわからなかったり、後は阪神阪急さんの建て売りか箕面市の保留地。これはかなりの運がなければ当たらないし。

みなさんはどの様にして土地購入をされたのか?

実は特に角地を探しているのですがそうなると数もかぎられてまいりますし…

いい情報があれば教えてください。


281: 匿名さん 
[2010-02-24 00:07:26]
梅田までドアツードアで最速で45分、平均で50~55分(徒歩15~20分+電車平均待ち時間5分+乗車時間30分)かかり、しかもかなり歩かされるのに一種低層じゃない。

ここを高値で掴むのは、強欲な農家(地主)のカモになるようで正直あまり良い気分しませんね。都心までの時間が同じぐらいで、もっと閑静で生活利便性も良いのに坪単価は同等以下のエリアは多くありますよ。
282: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 16:48:10]
ポストに黄色いチラシを入れているリサイクル業者がいて、有料(10円くらいですが)で新聞や古着をもっていってくれるということですが、うちは2回連続で全部そのまま回収してもらえませんでした。

ダンボールもアルミ缶もそのまま。早起きしてまとめたのに、どういうことでしょう?

これだったら缶は箕面市の回収に出せばよかった。

そのほかは土日にまわってくる業者さんに出すことにします。

283: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 20:58:13]
No.282 さん
うちは持っていってくれましたよ!
ただし、書かれてる時間よりはかなり遅かったような気がします。
けど土日に回ってくる業者さんの方がティッシュももらえるしいいかも?
284: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 20:58:32]
No.282 さん
うちは持っていってくれましたよ!
ただし、書かれてる時間よりはかなり遅かったような気がします。
けど土日に回ってくる業者さんの方がティッシュももらえるしいいかも?
285: 小野原西土地買いました、今から建てます 
[2010-02-25 16:52:39]
270前後の匿名さんは実際に住む方ではなさそうですね。
もし小野原という地域をご存知の方でしたら、この町に住むのにnegativeな要素はそれほどないかと思います。

住環境に関してはまだまだわからない部分が多いですが、私たち北摂に長い間住んできた人間にとってはこの環境は慣れ親しんだものと極めて近いものを感じます。そもそも、駅からの近さ等々大阪市内や南のほうと比較すること自身がナンセンスです。また、青山台や藤白台もいい住環境だとは思いますが、あの絶対的な高額の土地価格と健ぺい率の低さでは十分なな資金力がないと高い土地の割に狭い家になってしまいそれもどうかなあ、とここに決めました(結構衝動買いですが・・・)。

どうしても池のある地域をつぶした造成地ですので、基礎工事にコストがかかります(かなり深く基礎支持体を打ち込まないといけないみたいです。

ぜひ、北摂や小野原をご理解いただける方に近隣になってほしいです。土地の値段上がった下がったで一喜一憂するよりも、ずっと住んで、皆さんの協力で快適な街にすることが肝要かと思います。
286: 土地勘無しさん 
[2010-02-27 13:22:38]
ずいぶん前、なんか情報あるかなと、松出近くで畑仕事されている人としゃべってみたら、そのあたりの地主さんでして、いわく「このあたり(レジデンス10街区のことか?)阪急が、安くかって、高い値段つけよって」とはきすてるように言ってました。で、保留地にしとき、言われました(笑)。
後日その話を阪急の営業マンに言ったら、「値がつりあがって喜ぶのは地主さんのはずなんですけどねえ」と苦笑してました。
287: 匿名さん 
[2010-02-27 17:38:43]
松出公園近くの土地は、もともとの阪急小野原分譲地と隣接していますが、小野原レジデンスで土地分譲した際は、
周辺の地主さんが土地売買している金額より、かなり安く分譲しましたよ。そのお陰で、すぐに売り切れましたが・・・。
288: 買えなかったけど買えた人 
[2010-02-28 02:58:33]
しばらく見ないうちにレスが伸びてて驚きました。
適当に書き込みます。

>244さん
スケボー少年は広くなってることでこないだも頑張ってました。
なかなか上手かったかな。外を歩いているとうるさかったけれど、
家に入るとあまり気にならなかった、とはいえもうちょい時間を考えて欲しいかな。

>249,250さん
私も土地先行で購入しましたが、
土地購入から期間が空き過ぎると
住宅建設の為の土地購入と認められないとかで、
税金的に悲しいことになるらしいのでご注意下さい。
私はあまり詳しくないのですみません。

ちなみにうちはリクルートの「大阪で家を建てる」って本に載ってる
工務店で建てました。
かなり満足しているのでうちの公務店の良さを伝えたいけど、
この掲示板ではやめときます。

>254,256さん
私も駅まで徒歩で20分あれば着きます。
どうもあの坂は途中まで車が登ってくるので、
カーブで先も見えないし自転車で坂を下るのは
結構危なそうです。私はよく朝にその車とすれ違います。

あとあの掘り込み式ガレージは非常に簡易なもので、
業者曰く、「あの上には家は立たないので、
壊して作り直さなければだめなので、費用が逆にかかるだけ
なのになんであんなことしてあるのだろう?」って話です。
家を建てるには地盤補強や少なくとも調査が必要ですが、
あのコンクリは限りなくおいてあるだけに近いものらしいです。

>261さん
坪50~55は抵当権設定ができない保留地価格。
坪60前後が大半、坪65~70が公園や遊歩道沿いや角地。
私が土地探ししていた時の話ですが、そんな感じでした。

>267
私もサラリーマンですが鬼ローン組みました。
あと参考までに終電逃せばタクシーで梅田から5千円以内。
終電乗れれば酔いを覚ましながら駅から徒歩で0円。

何より駅まで遠そうなので会社にバス代を請求でき、
実際は歩いて20分なのでバスは使わず、
ういたお金はローン返済へまわしてます。
これができるので私は非常に大助かり。
289: ご近所さん 
[2010-02-28 18:18:22]
レジデンス2期の隣(墓地の向い)にレストランのような建物ができましたね。
何か情報をお持ちの方おられますか?
290: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 23:16:50]
No.289 さん、中華屋さんと聞きましたが確かではないです。
現場の人に聞いたので、飲食店というには間違いなさそうです。

パン屋さんも内科も自転車屋さんももうすぐオープンしそうですね!
291: 買えなかったけど買えた人 
[2010-03-02 13:22:53]
>273,274さん

>神社の南も戸建て住宅が建ちそうですし。

東の方は戸建てとかに使う用の土地で、
もともと開発しようとしていたが、森林保全の為にやめたとこなので、
大きな施設を作ったりはしないとのこと。

西の方は公共施設用の土地だそうです。

どちらも計画はまだ未定だそうです。
今やっているのは特に何かを作るための作業という訳ではなく
単に整地しているだけのようです。

市の人に聞いたらこんな感じでした。
(相変わらずはっきりしないなぁ。何年前から・・・やめときます。)

あの辺りの土地が分譲されれば人気が出そうですね。
公園近いし、傾斜地でもないし寒い北風を木が遮ってくれそうですし。
広い道路沿いにマンションがあるけれど、マンションの駐車場と道路があるので、
特にこの時期でも十分陰る様なことはなく日当たり良好です。

まぁ強いて言えばスタバのドライブスルーの注文を聞く声が夜まで響いてることくらいでしょうか?
私は今の自分の土地に十分満足してますが、土地を探し始めた時からいいなぁと思っていた土地です。
292: 入居済み住民さん 
[2010-03-02 23:11:38]
No.290 です。

『香港サイド』っていう中国料理店でした!
そして自転車屋と言われていた場所は、なぜかリフォームの会社がオープンしてました。
293: 探していますさん 
[2010-03-04 02:10:05]
去年見に行った時とはすっかり変わっていたのでビックリしました。

保留地は落選・落選・また落選でした。
保留地の空地もみたのですが、あまり気になった土地もなく昨年、建て売り購入も検討しましたが高すぎて建物見学する気持ちにもならなかったですし正直手が出ませんでした。

あとは地主さんですがこれはほぼ見込み薄ですし。

不動産屋の紹介は高いし。
質問なのですが、実は建て売りさんに○○珈琲の隣で販売すると昨年聞いていたので待っていましたが実際どうなんでしょうか?
わりと土地が小さいみたいで買い特感がありそうなんですが、と悩んでおります。

ほんとはリハウスの所でハウスメーカーで自分の気に入った家を建てたいのですが、これもまた、なかなかいいお値段でした。

しかしもうほぼ土地もなくなってきてしまってあせります。

情報ないでしょうか

スタバの裏はどうなるんですか?
294: 買えなかったけと買えた 
[2010-03-04 10:29:48]
>291

293です。
スタバの裏=神社の南だと思ってよいですかね?
たぶん確実な情報はまだないと思います。

「香港サイド」ってお店歩道から店内の様子がよく見えますね。
先日横を通った時はお客さん結構入ってるようでしたよ。
住宅地の中にポツンとレストランがあるのも一低ではない光景ですね。
295: 買えなかったけど買えた人 
[2010-03-04 10:32:27]

291と293が逆でした。
m(__)m
296: へのへのもへじさん 
[2010-03-05 02:19:16]
あ○き建設さんの建物はだいたいいくらぐらいするんでしょうか?
実は少し検討しておりまして、どなたかご存知ないでしょうか?

ヒロ珈琲さんのパーキングの出口から出て阪急の建て売さんの南向きの並びの向かいの丁度カーブの所にずっと前から旗がたっているんですが…あそこに詳しい方はおられませんか?
土地と建物で結構するんでしょうかね?

それと、あの並びでは何区画かはもうお住まいなようであと二〜三はご建築中の方々がいらっしゃいますがまだいくつか角地からいくつか空地があるように思えるのですが地主さんのお土地なんでしょうか?それとも保留地なのですしょうか?

私どもはスターバックスの通りを車で通行した際にかなり東側の信号機から先は下り坂になっていると思いまして、わたくしの希望はヒロ珈琲さん付近から緑道までの間の下り坂になっていない所までで探しているのですが何かいい情報あれば教えて下さい。

大和さんも案外いいお値段でしたし。
何か商売でもするならば道路側も魅力もあるのですが住居で考えておりますし。
297: 買えなかったけど買えた人 
[2010-03-05 11:44:58]
>296さん

たぶん普通に工務店価格やったと思うんですけど、忘れました。
自由度も高く、私的には費用でいくとHMの標準品固めによりは好印象でした。
工法にもよると思うので一度足を運んでみては?関スパの方に事務所があったかと思います。
(まわしもんではないですョ。)

土地は相場並で建物で利益をとるのカナ?(というのも同時期に同じ並びで地主の土地はかなり価格を釣り上げて来たので。)

ただ最近の事情は分からないので、あまり参考にならないでスミマセン。
298: 匿名 
[2010-03-05 15:05:12]
市の保留地の倍率81倍の土地を申し込み、ハズレました。
市の保留地当たった方や初期に安く土地を手に入れた方がうらやましいです。
不動産屋に聞いても坪70万円!これは高過ぎだと私的には思いました。
彩都の時のように、新しい街が完成に近づきお店が出来て賑やかになっていく様子を見ると
期待感から一時的なミニバブルのようになっているのでは??とか思ったりします。
市の最終販売の土地は堀込み車庫だし、阪急の建て売りは2×4なのに結構高い値段するようだし悩む所です。気になる点は将来的に子供が公立中学だった場合に結構距離が有る。
一種低層では無い。北千里に徒歩圏だが、公園を通らなきゃダメな事かな?
それ以外は近所に現在住んでいるので、ここの魅力は良く分かってます。
ただ、この値段出すなら他にも良い所は有るかも?など迷っている気持ちもあります。
上で書き込みがありましたが、小野原の坪50万円が適正価格みたいな事になったら
何だか後悔しそうです。
299: 買えなかったけど買えた人 
[2010-03-05 22:59:43]
参考にならないかもしれないけれど、私が購入した一年半くらい前も坪70とは言われてました。(正確には坪70出せば即買いできる状況でした。実際にその値段で買われた方もいると聞いてます。)私のラインは坪60で、そのラインで探したり交渉したりしてました。

長らく坪60以上は見送っていたけれど、さんざん探してあった土地は条件付きと60坪以上の土地でした。坪62で条件的によくはない土地の話がありましたが、その埋め合わせにかかる費用を鑑みて見送って、結局着地地点は坪65でした。

予算overはHM→工務店で十分吸収できました。(工務店にもよりますが)

ガンガンリサーチして時間と労力かけて坪5万低い土地が見つかった程度でした。坪60の土地も確かにありましたが順番で負け、保留地はかすりもしませんでした。

それを考えるとまぁどうなんでしょうね。

今坪70と聞くと上がってもなければ、下がってもないんですかね、今のところは。
坪50万で手頃な坪数はバブルな小野原西では処分保留地しかまずないと思います。(長らくこの板に書き込みしてるのですが不動産屋の回しもんではないですョ。)

土地について踏み切るまでいろいろと悩みましたが、先にいろいろと考え過ぎたせいもあって今は全て織り込み済みで悩みはないですよ。

ちなみにチキンな私ですが、真っ暗な公園通過は3日で慣れました。

自分はともかく嫁とガキにとってはベスポジだったかなと。
300: 匿名はん 
[2010-03-05 23:27:53]
>>298
潮芦屋も同じようなことになってますね(最初坪~50万だったのに、リーマンショック後に
逆にどんどん値上げしているw)。
建売とかモデルハウスとか建てて、家が増えて活気が出ているように傍目に見えるから、
慌てて買う人も増えてきて、相場吊り上げやすくなる。
でもいずれ局所的ミニバブルは反動がくる。
少なくともリーマンショック後に値上がりしているような所は、後で必ず痛い目に会うかと。
文句の付け所がない老舗の優良住宅地ですら下がっている時期に、需要大で上がっている所は
過熱状態による相場ですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる