注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-12 22:24:33
 

早くもNo.24となりました。
一条工務店について有意義な情報交換の場にしましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2012-09-26 21:11:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.24

842: 匿名さん 
[2012-11-26 17:01:37]
>>840
最初の1行がなければよい意見
>>841
最後から2行目がなければよい意見

なんで余計なひと言まで書くんだよw煽るなってw
そんな煽るから変な方向に行くんだって
843: ご近所さん 
[2012-11-26 17:37:13]
>842だからなんで余計なこと書くの?
良い意見と感じるか悪い意見と感じるかは人それぞれでしょ。
スレが変な方向にいくから仕切らないで下さい。
844: 匿名さん 
[2012-11-26 17:50:09]
>842

お前に仕切れと頼んだ覚えはない。
文章に余計な一行など存在しない。

おまえの仕切りこそが煽ってるの、分からないのかね?
846: デベにお勤めさん 
[2012-11-26 19:43:41]
ヒートアップしてるとこ悪いけど、一条工務店の施工が悪いのは、業界内じゃ有名な話よ?

一番分かりやすいのは、住宅性能表示制度の話かね。この制度は第三者機関が現地にて検査を行う事になってるんだけど、一条工務店は「一条工務店指定の第三者機関」しか使わないから。

もし、このスレに一条工務店の契約者がいるなら「御社指定以外の第三者機関にしてください」って言ってみな?営業から「それは出来ません。」とか、「別途数十万掛かります。そんな費用があるなら、オプションを付けた方がいいです。」とかなんやかんや言われて、断られるよ(笑)
自分のところの息が掛かった検査機関しか使わないとか、それ関係者であって第三者じゃないっての(笑)

ま、そんないい加減なHMなのに、客を取られてる他社は歯がゆい思いをしてるんじゃない?
てか、他社の営業がこのスレでネガキャンしようと思ったら、必ずこの話をすると思うんだけど…?
848: 匿名さん 
[2012-11-26 19:58:01]
御社指定以外の第三者機関を使用ではなく
それとは別に建築士入れてみてもらったけど・・
849: 匿名さん 
[2012-11-26 20:01:06]
あと同じような話は他大手メーカーに振ると同様の答えが返ってくるけど・・
850: デベにお勤めさん 
[2012-11-26 20:10:40]
あのねぇ…この制度は、ただの建築士入れても意味ないのよ。
建築士免状を持って、尚且つ講習会を受けて修了検定受けなきゃいけないの。

あらホント?少なくともウチの近辺で不正紛いのことやってんのは、一条しか知らないわ。
851: 匿名さん 
[2012-11-26 20:17:05]
一条に正しいことやれといってもなかなか難しいだろ。

そもそもが悪徳まがいなんだからそれを正せと言ったらそれは会社を否定することですからね~


852: 契約済みさん 
[2012-11-26 20:17:34]
俺は批判的な意見交換も楽しく見てるんだけどせめて他のHMのいいところを引き合いにして欲しい。

批判できるってことはHMに詳しいんだから少しは他の良さも紹介してくださいよ。



853: 匿名さん 
[2012-11-26 20:36:16]
ダメな企業ならそのソースも出してほしいな☆
ダメならダメでアンチ一条が知っているネタをここで教えて欲しいな☆
ソースがないなら他社はそこんとこしっかりしているという比較を出してもらえたら嬉しいな☆
批判されている内容が本当な調べるのがいちいち面倒くさい(*_*)
854: 匿名さん 
[2012-11-26 21:37:45]
>846
施工が悪くてアフターメンテナンスもないって凄すぎ
857: 匿名さん 
[2012-11-26 22:08:45]
さて、年末に向けて少々早いですがネガティブキャンペーンが始まりましたね。

第三者機関にしろ、アフターの事にしろソースが少なすぎるし、それこそ口では幾らでも言えるよね。

他社はこうだけど、一条はこう。 だからダメ!

みたいな意見は一向にありませんね。
859: 契約済みさん 
[2012-11-26 22:33:59]
おいおい比較対象あっての批判じゃないの??

一条から違うHMにかえさせることが目的なら紹介するべきやろ。

または賃貸の良さを語るべきか(笑)

861: 契約済みさん 
[2012-11-26 23:20:32]

基準もなしに批判できるわけねーじゃん。
色々見てきたから一条の批判してるんやろ?

862: 匿名さん 
[2012-11-26 23:40:25]
だいぶ考えた末の返答なんだろうが
何をそんなに怒ってるんだ?

一条がそんなにいとおしいのか?笑

863: 契約済みさん 
[2012-11-26 23:42:57]
一条がいとおしくてたまらん!

けどそっちのいとおしいやつ教えてーな!ってこと(笑)

864: デベにお勤めさん 
[2012-11-26 23:54:45]
悪いけど、俺はアフターの話は知らないよ。

大手は結構、違うとこ入れて検査してるな。名刺を交換したわけじゃないから詳しくは知らんけど、同じ大手の家でも遠目にユニフォームが違うのが検査しているのは見てる。
それよりも、中堅や地方工務店で意欲があって認定取ろうとするところは良いかもな。知り合いのとこは、初っ端に生コン打設前の鉄筋検査で引っ掛かった(5mmのかぶり不足)けど、建屋は上場の成果だったそうだ。提出する資料も10cmのチューブファイル丸々1冊分が必要で、かなり大変だったみたいだけど、検査自体も物凄い厳しいから良い勉強になったみたいよ。そういう意味では、そういった意欲のある工務店が一番、良いのかもな。
一番ヒドいのは、元課長がそのまま顧問に天下り(?)して、そこを第三者機関として入れてるところかね。ずぶずぶの関係で第三者機関も何も無いだろうよ。まぁ、その課長が仕事が出来ない奴だったのを知ってるから、尚更いかんわな。



全然、話は変わるけど、少し仕事の話をしてもいい?
少し前に土地造成が終わった所の話なんだがね?大体60坪を目安に土地を成形したんだけど、そのうちの3区画は大手(Sハイム、Mホーム、一条工務店)が抑えに来て、坪単価22万円で売却。その他の所は不動産屋が坪22万で抑え、転売価格は坪23万円。不動産屋はさらに仲介料で40万くらい取るから、一区画売れる度に100万の儲け…良い商売だよなぁ。おまけに売主からも登録料が発生してる。
今は、路線価に近い土地価格になってるから、良い土地はすぐに買い手が付く。そういうわけで不動産屋に登録してる人間から情報が回って店頭には出てなかったみたいだけどな。
そんで、ここで話をしたいのは、大手に売った土地。建築条件付きにはなるけど、販売価格は価格据え置きの坪22万らしいのよ。不動産屋に支払う100万が、そのまま浮きになるから建築条件付きも悪くない。今、土地探しとHM選定をしてる方は、こういった土地情報をHMが持ってる事もあるから情報収集を怠っちゃダメよって話。ただし、HMが造成した土地はそうはいかないから話は変わるけどな。

ちなみに…Mホームと一条に売ったトコはすでに着工に入ってるけど、Sハイムのとこはまだ手つかず。一等地なんだから早く建ってもらわないとカッコ悪いんだよなぁ。
865: デベにお勤めさん 
[2012-11-26 23:57:31]
何だよ、要らなかったのかよ。
まぁ、参考程度に話を聞いてくれれば、それでいいわ。
866: 匿名さん 
[2012-11-26 23:59:04]
>一条がいとおしくてたまらん!

ふ~ん。あんな建売より醜い家がいとおしいとはねえ、、、
安上がりでいいな、君は


867: 匿名さん 
[2012-11-27 00:14:21]
他社の営業が必死すぎてウケル(笑)
868: 匿名さん 
[2012-11-27 00:25:34]
だろ?

>一条がいとおしくてたまらん!

こんな発言を恥ずかしげも無しに書けるなんて
イカレポンチもいいところだ。笑

869: 匿名さん 
[2012-11-27 03:16:26]
一条の営業は書き込みしてないのかね?
870: 契約済みさん 
[2012-11-27 06:14:54]
なんだ寝て起きてみたらやっぱりみんな一条のことがいとおしくてたまらんのや(笑)

好きな子に悪口言う小学生はたくさんいたからなぁ(笑)
871: 匿名さん 
[2012-11-27 06:25:51]
大手の営業は社内教育でリスクコンプライアンスの指導を受けており
サイト自体利用してない。営業は一条だけだ。
873: 匿名さん 
[2012-11-27 07:14:47]
いや、一条にしろ、他社にしろ、営業の人間はサイトを利用してないと思うよ?
自分のクビを掛けて、書き込みしてるとは流石に考えにくい。
874: 匿名 
[2012-11-27 07:20:31]
リスクコンプライアンスの指導を受けており
サイト自体利用してない。
指導はしているのかもしれないが守られているとは限らんだろ。
会社のパソコンから書き込まないだけではないのか
875: 契約済みさん 
[2012-11-27 07:51:45]
俺は幼稚なアンチは見飽きたから一条よりも優れてるところを書き込んで欲しいよ。

HMまわりって疲れるし、嫁さんの機嫌とらなあかんし(笑)
876: 匿名さん 
[2012-11-27 07:54:21]
↑そこが大手の社員との違いだ。
 だいたい正しい教育受けたら書き込む気など起きないからね。
877: 匿名さん 
[2012-11-27 08:21:03]
裏を返せば、アンチが書き込んでる内容が、他社が一条よりも優れてるところなんだけどな。

てか、契約済みなら、もうHM回る必要無いだろ?
878: 匿名さん 
[2012-11-27 08:28:53]
てか展示場は一度行けばもういいだろ?
苦痛なほど嫁の機嫌とらないといけない理由って何だか?
879: 契約済みさん 
[2012-11-27 10:46:21]
展示場にはいくつもHMあって1日ですべてまわれますか?

10社以上あるので話しきいていくとせいぜい3社が限界…

ちなみに嫁さんのほうが家事&子育て&稼ぎ&貯金もあるので頭があがりません(笑)
880: 匿名さん 
[2012-11-27 11:01:43]
全部は無理だよね。うちも3社が限界だった。
でも見に行ってないところからも営業が電話や突然訪問してくるよね?
881: 匿名さん 
[2012-11-27 12:16:36]
総合展示場での受付アンケートの名前を記入したら、そのコピーが各社に回るからな。
おかげで、最初から検討外だった会社からも連絡が来て断るのが大変だったよ。

てか、展示場よりも完成見学会の方がオススメだけどな。
882: 契約済みさん 
[2012-11-27 12:24:54]
完成見学会は地元の工務店はよくやってるけど大手は内輪でしかしないのか検討していたHMしか案内はきませんでした。

私の地域は営業の電話ではなくてダイレクトメールみたいな案内は何社かきてましたね。

ちなみに完成見学会の一条さんの床暖房は良かったです。
884: 匿名さん 
[2012-11-27 12:38:51]
会社の社宅(集合住宅)に住んでるから、近場で完成見学会が有る時は必ず案内が入ってたよ。
数社が同一日に開催するから、行けなかった会社も有るけど、2年間で12社回ったかね。件数は覚えて無いけど。

一条の家は2件だったかな?どちらも洋館のような外観だったけど、あれが古臭いとかダサいとか言われる原因なのかね?
好みの問題だと思うんだけどなぁ?
885: 匿名 
[2012-11-27 12:45:30]
無垢の木を使った床の方がいいですよ
床暖より、無垢の木がいいですよ、
木自体が暖かいんです、
・・・と某HMさんで散々無垢を勧められたけど、
実際はそれなりに冷たかった・・・床暖の方がやはり暖かいですよ。
886: 契約済みさん 
[2012-11-27 13:19:42]
私はハウスダストアレルギーがあるのであまりエアコン使うのはやめたい。

鉄骨系は一階は床暖房で二階はエアコンでした。二階も付けると値段が…

無垢材は暖かいかはスリッパだったのでわかりませんでした(笑)
少し凹凸ある無垢材は味があっていいとは思いましたが材質のピンキリ激しくて…

まぁお金には限りがあるんで今のところ一条さんって感じです。

887: 匿名さん 
[2012-11-27 14:02:32]
>リスクコンプライアンスの指導を受けており

でも、IPが表示され履歴が残って消せない一条のwikiに「他社批判の傾向がある」と批判を書き込むお茶目な他社の人もいるからね。
IP表示の無いここでどこまで社内コンプライアンスが守られているか、ここの管理人以外には分からないし証明もできないよ。
888: wikiの犯人は 
[2012-11-27 14:47:18]
せきすいは○○の人間だそうだ
890: 匿名さん 
[2012-11-27 18:26:21]
無垢床が暖かいと言われる理屈がわからない。

フローリング材だと冷たくなって、無垢床だと冷たくならない?
891: 匿名さん 
[2012-11-27 19:55:54]
あと無垢材だとホルムアルデヒドは出ないとか安心とか。
足算Q値すら計算できない一条あたりがいいそうな話だな♪
892: 匿名さん 
[2012-11-27 20:18:37]
アホか?話の流れ的に他社HMが無垢材を勧めてるんだろうがよ。
確かにのっぺらなフローリング独特の冷たさより、凹凸のある無垢材の方が接地面が少ないから冷たさが伝わりにくいのは事実だけどな。
室内でスリッパを履く人間には必要のない話だよ。
893: 契約済みさん 
[2012-11-27 20:30:05]
スリッパは完成見学会だったからで私は素足で生活しています。

無垢材はワックス塗る等のメンテナンスが必要と聞きましたがどうなんでしょうか??
894: 匿名さん 
[2012-11-27 20:37:36]
無垢材はメンテナンスいるよ。
というか、メンテンスフリーを謳ってる床材も、メンテナンスはいるよ。

大事な家なのなら、きちんとメンテナンスしてあげて長く使ってあげるのが良いんじゃない?
896: 匿名さん 
[2012-11-27 20:49:08]
なるほど、扱いは建て売りと同じか。
897: 匿名 
[2012-11-27 20:54:41]
お前らのネガキャンには内容が無いんだよ…。
第三者の話みたいに濃い奴を持ってこいよ、この薄っぺらハゲども。
900: 匿名 
[2012-11-27 21:14:52]
どんなものでもメンテナンスフリーなんてことはないはずですからね。
施主次第で早くボロくもなるし、いつまでも綺麗ってこともあると思う。
901: 匿名さん 
[2012-11-27 21:59:08]
どう見てもネガティブキャンペーン真っ最中だろ。このスレは。

何にしても具体的な事例は一切無く、タダ闇雲に一条を乏めようとする
幼稚なレスの繰り返し。
902: 匿名さん 
[2012-11-27 22:21:06]
薄っぺらい内容のネガキャンしても意味ないっての。
そんな投稿しても、勉強中の方は内容のある書き込みだけを選択して見てるっての。
903: 匿名さん 
[2012-11-27 22:45:20]
だからネガキャンの意味調べてみろ。

やってることとぜんぜん違うだろ?

この宗教施主ヤロウ
904: 匿名さん 
[2012-11-27 23:03:17]
自分が建てたHMを好きになって何が悪いんだこの野郎。
それとも何か?一条の価格でも建てられないから僻んでんのか?
905: 匿名さん 
[2012-11-27 23:07:34]
そういうのってただのフェチだよ。

ヲタクだよ。ヲタク。 鉄道ヲタとか気味悪いだろ? それと一緒。りかいされなくてとうぜん
906: 匿名さん 
[2012-11-27 23:16:42]
それじゃ、てめぇはどこのHMが良いんだよ。
実際のHM挙げてみろよ。「営業だ」なんて言わないから(笑)
907: 匿名 
[2012-11-27 23:22:12]
ユニクロ一条の価格ってどーみてもローコストだろ。
お金なくて一条しか選べなくてかわいそうに。
908: 契約済みさん 
[2012-11-27 23:24:18]
アンチの人は無垢材にされましたか??

できれば、どの無垢材使用でいくらぐらいかかりましたか??

私はi-smartで考えていて床暖房が標準なもので他のHMだったらおいくら万円なのか興味があります。
909: 匿名さん 
[2012-11-27 23:25:12]
坪65万がローコストなんなら、もう俺は何にも言えないわ。
で、どこのHMが良いんだよ?遠慮しないで言ってみろって。
910: 契約済みさん 
[2012-11-27 23:25:27]
ちなみに完成見学会のときにスリッパだったものです。

凹凸のある無垢材はいいなと思いました。
911: 匿名 
[2012-11-27 23:28:09]
確かに無垢は質感がいいんですよね。
できることならそうしたいものですが・・・
あえて一条のフローリングにせずに、施主支給で無垢を取り入れた方もいらっしゃいましたよ。
ただ、補償はきかないそうですが。
床暖入れるとどうしても木が反ってしまうらしいですからね。
912: 契約済みさん 
[2012-11-27 23:33:55]
セルコさんだったか床暖房対応の無垢材があると営業マンに聞いたことがあります。

それでもそってしまってうんでしょうか??

無垢材で床暖房だったら年中快適なような気がします。
913: 匿名さん 
[2012-11-27 23:52:34]
床暖房はランニングコスト掛かり過ぎ。
床暖房使うと電気代が12,000~18,000円/月…さらに固定資産税で年30,000円(※広さによる)
関東以北の家は良いかもしれないけど、以南の所ではちょっと考えた方が良いかな。毎年新しい電気カーペットを買い替えてもまだおつり出るから。
914: 契約済みさん 
[2012-11-27 23:57:10]
すいません。
雪がめちゃんこ降る北陸です。

一条の宿泊体験や他のHMの床暖房の良さか軽くうたた寝しまくる状態です(笑)

固定資産税が結構かかりますね…

これは家を解体するまで永遠に徴収されるんですか?
915: 匿名さん 
[2012-11-28 00:01:53]
三年か四年に一度の評価額改訂で少し音が下がるけど、固定資産額が有り続ける限り、払い続けなきゃいけないよ。
916: 匿名さん 
[2012-11-28 00:02:22]
>固定資産税が結構かかりますね…


うふふ。固定資産の意味がわかってないね。大爆笑!

まずはじめに言っておくが、固定資産がかかって喜ぶやつなどいないと思う。固定資産がゼロで快適な家が優秀な家。
ヒントをやると、在来工法は非常に高く、ツーバイはそれから比較するとタダ同然。

和材を使って高いならまだ納得のしようもあるがフィリピン材で高いなんて笑いのネタにしかならない。笑
917: 匿名さん 
[2012-11-28 00:08:10]
>916
どうやっても批判したいみたいだな?
もういいから、お前が建てたHMを言ってみろよ。言えないのか?
918: 匿名さん 
[2012-11-28 00:15:30]
安物のはずの在来工法がまさかの固定資産税。

安物はメンテ費用がかかるってやつに似てるかな。
919: 匿名さん 
[2012-11-28 00:15:31]
>912
床暖房対応の無垢材なんて、
本当の杉や松の無垢材に比べたら
質感はカスです。
話になりません。
920: 匿名さん 
[2012-11-28 00:23:48]
あれこれ意見有りますが、最後に決めるのは、本人なので
本人次第ですね。私は以下理由で止めました。

1. アイスマ含め外観がどうしても合わなかった。
⇨ これは個人差あるから仕方ない。
2. 24時間換気設備が、全熱交換で顕熱交換でなかった。
⇨ 臭いが戻る可能性がある不完全製品と感じた。
3. アイスマの天井高が低い。
⇨ 2400mmは、個人的に圧迫感が強かった。
4. 図面が出て来たら、垂れ壁が多かった。
⇨ ただでさえ低い天井に垂れ壁で開放感を感じない。
一部の施主ブログでは、間取りを変えて垂れ壁が
でない様に工夫しているが、間取りの自由度が
制限され、注文住宅?と感じた。
5. 住設、内装が合わなかった。
⇨ 特に風呂、トイレは古臭く感じ、他社製品の使用を
打診したが、良い顔をされなかった。
6. 基礎が標準は、布基礎だった。
⇨ 今時、そりゃ無いと感じた。
7. アイスマの外壁タイル問題が起きた。
⇨ 今は解決した様だが、当時は対応がまばらで
最終仕様が固まらない製品を売り出す企業姿勢に
疑問を感じた。

住宅メーカー選びの初期は、全館床暖やトップレベルの
Q値C値に魅力を感じたが、打合せを重ねる毎に疑問と
一条ルールの理不尽が募っていった。
本当に良いメーカーなので、外観や住設、天井高さが
納得出来れば、選ぶ価値は有りますが、盲目的に一条が
最高だと言う内容は如何なものか?
921: 匿名さん 
[2012-11-28 00:37:42]
>6. 基礎が標準は、布基礎だった。

今時木造で布かよ~
やっぱ一条ありえねえわ
922: 契約済みさん 
[2012-11-28 00:41:37]
>915さん
参考になりました。ありがとうございます。
保証がきれて壊れたら評価は下がりますかね?

>916さん
在来工法は固定資産が高かったんですね。
i-smartはツーバイらしいので床暖房いれると在来とどっちが高くなるかわかりますか?

あとちまたでは中国やベトナムなど外国製品があれているのであまり気にしていません。
923: 契約済みさん 
[2012-11-28 00:49:38]
>919さん
床暖房対応でなくてもいいんでできれば参考にお勧めな材質と価格教えてもらっていいですか?

>920さん
だいたいのことは納得できてます。
お金があれば積水、三井、住林あたりでデザインよく快適な家を建てたいんですがお金がないんでせめて性能だけでもとろうも一条さんにしました。

一条さんをやめてどこにされましたか。参考程度でいいのでどこにされて何が決め手だったか教えていただけませんか?

924: 契約済みさん 
[2012-11-28 00:52:55]
>921さん
私はi-smart検討中ですけどベタ基礎が標準ですといわれました。
925: 匿名さん 
[2012-11-28 01:34:33]
No.923さん

納得できるので有れば、良いと思います。
私は一条を止めて、M社と契約しました。
天井高2670mm、顕熱交換換気、全館空調設備、
一条程の性能では有りませんが、Q値1.0 C値0.7と
関東では十分な仕様で、住設も三社のショールームを
ICとまわりながら決めました。多少面倒ですが、
この住設選びも注文住宅の醍醐味と感じました。
家づくりの優先項目は、人それぞれですから、
批判を含めて色々な意見が有りますが、一条に決めた
なら、先輩施主のブログなどに失敗談などあるので
参考にされるのが良いと思います。
926: 匿名さん 
[2012-11-28 01:44:39]
M社って施主騙して違法建築してたあのM社?
927: 匿名 
[2012-11-28 04:22:03]
フィリピンで大量生産して日本で大量販売、ユニクロ商法。床暖房とロスガードこみであの坪単価だからね。そりゃローコストだろ。他メーカーでオプションつけたらタマホームでさえ一条の坪単価うわまわるかもしれないしね。
一条施主はセンスだけじゃなく性格もおかしいみたいやわ。実生活でもサイト内でも、そりゃどこいっても嫌われるわ。
928: 匿名さん 
[2012-11-28 05:15:07]
フィリピン材 フィリピン材っていうけどこれも正確でなく煽りのひとつでしょ
一条にこれはどうかと思える部分があるのは理解しているがそれを誇張するのはどうなのか一条信者というがアンチも似たようなものだと思いながらここを見てます
930: 契約済みさん 
[2012-11-28 06:44:41]
>925さん
M社…私としたら羨ましいかぎりです。
色々な設備が選べることも家造りの楽しみの一つですよね。

顕熱入れてる効果って実感できますか?
931: 契約済みさん 
[2012-11-28 07:16:02]
>927さん
一条のことを検討された経験があるんですね。
やはり床暖房、ロスガード、私の場合はタイルも大きかったです。

一条施主は実生活ではどのような感じで嫌われるんですか?
932: 匿名さん 
[2012-11-28 07:35:11]
>923
針葉樹系の杉や松が柔らかくて質感はいいでしょう。
檜まで行くと硬いから普通に生活していても
腰や膝に負担がかかります。
3cm厚や4cm厚で贅沢にいきたいところです。
傷がついても、アイロンをかけたりして修復は多少できます。

床暖房を使う1シーズンのために3シーズンを棒に振るくらいなら、
質感の良い素材を使って、3シーズンを快適に過ごす方が良いように思います。
そもそも冬場であっても今挙げた素材ならば、普通のフローリングに比べて冷たいことはありません。
933: 匿名さん 
[2012-11-28 07:43:30]
No.930さん

現在、建築中なので、顕熱交換換気の実感は
分かりません。もしかしたら、全熱も顕熱も
大差無いかもしれませんが、何年も住み続ける
家なので、不安要素を取り除いただけです。

934: 匿名さん 
[2012-11-28 08:00:18]
軸組で布はイヤだ。一条はあり得ない。
935: 匿名さん 
[2012-11-28 08:04:35]
>>933
よかったな、去年までのM社では積極的に全熱型が進められ、高額商品を買った施主はほぼ全滅の現状。今年から全滅型の批判がではじめた途端、手のひら返しで強烈な顕熱型プッシュだからね、M社は。今の時期でよかったね。

M社は昨年まで顕熱型批判がすごかったからね。批判が無い頃から昔から変わらず顕熱式を使い続けた自動車関連のT社と違い、お調子者的で結構いい加減なところが多いから注意してね。
936: 匿名さん 
[2012-11-28 08:18:49]
全熱型も顕熱型もどうせ10年、20年で買い換えなきゃいけないんじゃないの?
家電の耐久年数ってそんなもんだろ?
937: 匿名さん 
[2012-11-28 08:32:28]
>932
檜は松よりやわらかい。
かたいのは欅、樫、楢などでは?
938: 匿名さん 
[2012-11-28 12:51:50]
>932
杉は黒くなり松は赤くなります。
杉に至っては今の住宅には使わない傾向にあります。
お家の床がお寺みたいでは流石に・・・。
941: 契約済みさん 
[2012-11-28 19:41:47]
>932さん
私が寒がりなのかアパートが寒いのか11月から暖房器具をしようしています。
たぶん4月の終わりぐらいまで使いそうです。

色々な種類や厚さもあって悩みますね。
よくヒノキがいいと聞きますがだいたいおいくら万円あたりからが相場ですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる