一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

501: 匿名さん 
[2013-03-08 11:19:22]
まぁまぁ、脱ぎ棄てジーンズが写真に写ってても気にしない人ですから、
細かいことは気にしない性格なのでしょうね。「910も900も同じジャン」って思ってそうです。
502: 匿名さん 
[2013-03-08 11:32:11]
そうやって思いもよらぬ意見を聞いて、先に進めるのがこのスレッド

生かすかどうかは本人次第

503: カプーキー 
[2013-03-08 11:59:21]
間取りで悩み中さんへ

sundance様の案の廊下からも洗面所に行ける回遊性と二階の独立べランダ案を組み合わせてみました。
キッチン横から洗面所への入り口は小さめにすれば、洗面所内に収納棚を置けるスペースが出来ると思います。
2階の廊下はくねくねが無くなりスッキリしました。

ベランダの向きについてですけど、個人的には東西向きはどうかと思います。
東西側は1号地と3号地の隣家が敷地ぎりぎりに建つと思われるので、
そうするとベランダの手すりと隣家の隙間が50cm以下になります。
とても布団を干せるスペースではありませんし、
隣家の窓やベランダがすぐ向かいにあったりするのをイメージすると…
あと物を下に落としてもやっかいなことになります。
なのでベランダの向きは南メインがよろしいかと思います。

間取りで悩み中さんへsundance様の...
504: 匿名さん 
[2013-03-08 12:25:55]
機能的だけど 玄関の収納とキッチンの収納が少ないかな?
505: 匿名さん 
[2013-03-08 16:19:38]
多くの人にとって一生に一度みたいなことだから、夢見ちゃうのもわかるけど、
30坪以内で個室3部屋にLDK+四畳半和室とか詰め込みすぎじゃないのかなあ。
子供部屋は最小限、和室は3畳、玄関土間は最小限にとか、割り切るところは割り切ったほうがいいと思うんだけど。
横幅4間も、それ以下だと洗面浴室台所って横に並べにくくなるからそうしてるんだろうけど、外壁のメンテも出来ないんじゃ将来不安だよね。
大抵15~20年経てばメンテが必要なんだし。
506: 匿名さん 
[2013-03-08 17:55:29]
隙間が狭いと劣化しにくい面もあるそうですね。
507: 匿名さん 
[2013-03-08 22:20:38]
多分予算に余裕がないので、ぎりぎり4間幅が入るだけ確保して土地を東西側に割り振ったんでしょうね。
最初の図面より小さくなってるのはその為かなぁと思った。
508: 431,486 
[2013-03-08 23:10:20]
首都圏の狭小住宅では、窓から隣家の壁に手が届くなんてのは、いくらでも有ります。なので、ここでメンテ云々を言っても、HMが大丈夫と言えばそれまでかと。

はてさて、案をいっぱいもらった、間取りで悩み中さんは、どんな家をHMに要望するのだろう?
土壇場で色々出ただけに、気になります(笑

ところで、吹き抜けってのは、延べ床に含むのが一般的?含まないのが一般的?未だにわかってないです(笑
いや、使っている間取りソフトが、吹き抜けの2階部分は、いつも計算外にするから疑問に思っただけなんですが。

さ、次は、アユムさんの番?
509: 匿名さん 
[2013-03-09 00:00:58]
リビングや玄関等の吹抜けは含まないけど、
階段上部の吹抜けは、階段自体が2階の床とみなされるので含まれます。
510: 間取りで悩み中 
[2013-03-09 00:02:15]
カプーキ様ありがとうございます。
対応がいつも遅れてすいません。
実は土地の大きさがアップしたものが購入前の資料で
実際は縦の長さは変わりませんが横は8.4028.05坪92.72m2でした。
大変申し訳ございません。
皆様の貴重な意見を参考にHMにと図面打ち合わせしまして
二つの間取りを提示頂きました。
ご意見ご指摘お願い致します。

本当にこのスレに書き込みくれた方に感謝しておりますと
共に間取りを送って頂いている方を尊敬しております。
カプーキ様ありがとうございます。対応がい...
511: 間取りで悩み中 
[2013-03-09 00:03:38]
HM推薦間取りの一階二階です。
512: 間取りで悩み中 
[2013-03-09 00:11:04]
添付忘れました
添付忘れました
513: 間取りで悩み中 
[2013-03-09 00:14:20]
もう一つあります。
もう一つあります。
514: 間取りで悩み中 
[2013-03-09 00:20:24]
二階の間取りです。
HMは家の強度を指摘してましたがどうなんでしょう?
二階の間取りです。HMは家の強度を指摘し...
515: 入居済み住民さん 
[2013-03-09 00:43:56]
>>514
それを検討するのはHMの仕事では?

ついでに1点。
>>513のトイレのドア、普通は左右逆にすると思います。


・・・なんだか、相当心配なHMの予感。
516: 匿名さん 
[2013-03-09 01:04:52]
確かにトイレのドアは太った人なんかだとトイレに入れないかもw
壁に囲まれて体逃がせないもんね

みなさんが色々間取りを出しても、どこをどうしたいって言うのがないから
なんだか見てて歯がゆいなあ
家作りは、こだわりがありすぎても難しいけど、こだわりがないってのも逆に難しいもんなんだね


517: 匿名さん 
[2013-03-09 02:39:17]
やはり先人のマドリストさん達が予想されていた様に、この業者さんは
建蔽率オーバーの荒業を見せて来ましたね。 
敷地一杯の設計といい、これなら不可能を可能にする技をお持ちの様です。

率直に伺いますが、間取りで悩み中さんはこのスレッドで何をお望みなのでしょうか?

懸案事項の指摘は要らないといった姿勢は理解できますが、提示された間取りは
ただ見てみたいだけですという事でしょうか?

まずはその姿勢だけでもお教え願えないでしょうか?
518: 深夜の入居済み住民 
[2013-03-09 03:50:05]
間取りで悩み中さんへ

HMの間取りはバルコニー含まず、100平米超えるものと超えないものの2点ですね。

2案目の部屋の位置がお好みのように話されていたと思いますが和室が長細く使いづらそうなので、同サイズでいじってみました。

あと御希望の3畳大の洗面所の件も(ほぼ)可能になりました。

(建ぺい率の問題は旗竿型の土地になったことで緩和されたのかなと解釈しました。)

階段の記載が変ですが私のソフトでわこのような記載ができず、1段目、2段目が壁と同じ線で書かれています。

このゾーニングは玄関から廊下のがカクカクとS字クランクの様になりがちなようですので、一工夫。

玄関クローゼットをけずれば>>503カプーキーさんの間取りのようにリビングを通らず和室へ入る間取りも可能です。

2階は、HMさんの間取りを最大限削ってみました。
北側のお宅に喜ばれるかと思います^^

延べ床は… HMよりは少ないです。
間取りで悩み中さんへHMの間取りはバルコ...
519: 深夜の入居済み住民 
[2013-03-09 04:06:38]
訂正

私のソフトでわこのような記載ができず →私のソフトではこのような記載ができず 

あと土地の間口も7200でメンテが出来そうな幅に広がってますね。安心しました。
520: 匿名さん 
[2013-03-09 07:45:17]
間取り悩み中さんは家を建てるのが初めてだから不安なだけなんだよ
いちいち細かい事意見言うなら図面なり指摘なりしてあげたらいいと思う
初めてだから素直に聞いてるよ 真面目な相談者だよ。
521: 匿名さん 
[2013-03-09 08:05:40]
色々と指摘されていると思われます。
もし不安があれば、それは聞かれるのではないかと思うのですが…
522: 間取りで悩み中 
[2013-03-09 08:18:45]
深夜の入居済み住民様ありがとうございます。
二階がすっきりしてますね。ただ収納が少ないような気がします。
あとなかなかうまく伝える事ができなくてすいません。

希望は
一階にリビングと併設して客間の役割が果たせる和室
二階は三部屋バルコニーは部屋をなるべく通らずでれる。
100平米以内なら追加料金なしなのでそれ以内で

素人なのに指摘なんですが
510のLDKはなんか横に少し広すぎるので513ぐらいの幅な方が
ただそうすると玄関がせまくなり和室が縦長になってしまいます。
523: 匿名さん 
[2013-03-09 08:52:02]
>>522
部屋の方角はどうでもいいの?
リビングと和室、2つの子供部屋、できればベランダも南向きの方がいいでしょう?
524: 匿名さん 
[2013-03-09 11:08:37]
北向きの窓でいいんじゃないの?暗いけど
525: 431 
[2013-03-09 11:23:47]
>522 間取りで悩み中さん、

ある程度は予想していたけれども、ただ間取りをくれくれだけで何をどうしたいが無いも同然、しかも条件がどんどん変わっていくから、このままでは、堂々巡りというか、皆が徒労に終わるように思います。

ちなみに、これだけの数の案が出てきたのは近年(笑)無いですよ。その点は認識された方が良いと思います。
ご自身でも要望をまとめきれないようなので、今まで出てきた中で、自分が一番気に入ったのを一つ決めましょう。で、それに対して、要望を追加すると。
そうすれば、まとまっていくのではと思いますが、いかがでしょう?

ところで、実際にやりとりしているのはHMではなく、ただの不動産営業ではないでしょうか?
土地の面積がコロコロ変わるところとか、出てくるプランを見ると、あまり程度が高くないようなので。

まあ、まとまった土地を分割して建築条件付きで販売しようとしていながら、きちんと測量していないから、区割りが微妙に変わっていくのだと勝手に想像していますが、信頼感にはかけますね。
どうしても、この土地にしたいなら、別に設計士を入れることをお奨めします。後々の監理もありますから。

ちなみに、513ですと建築面積がオーバーのようなので、そうなるとリビングの縦を縮めるとかしないといけないです。
次に強度の面では、まず1Fリビングと、2Fの壁を揃えないといけないですね。
それで不足なら、リビング入口と和室についているクロゼットの配置を入れ替えて、かつクロゼットの戸の向きをホール側にしていくとかすれば、良いと思います。後は、和室の開き戸を3枚ではなく2枚に押さえて壁を増やすくらいでしょうか。

また、和室の押入は北側にして板間は無くせば、使いやすい形になると思いますし、東側に窓を設けることもできて、採光面でも有利です。
あ、この玄関の大きさで、親子ドアはいかがなものかと。

514の2F南東側の子供部屋のドアは北にずらした方が使いやすいでしょうね。

しかし、やっぱり、448の深夜の入居済み住人さんの案が一番ニーズに合っていると思うのは、私だけ?
526: カプーキー 
[2013-03-09 12:17:22]
>>522
下の様な感じにすればリビング2間、和室1.5間、玄関の上り口一間確保できますよ。
下の様な感じにすればリビング2間、和室1...
527: 匿名さん 
[2013-03-09 13:38:04]
>>526
そ、それは、玄関ドアが隣地境界の壁にあたってしまうのでは・・
528: 匿名さん 
[2013-03-09 13:45:23]
土地の面積と建蔽率は、今後も柔軟に変化されるのでしょうか?
529: 匿名さん 
[2013-03-09 13:53:01]
間取りで悩み中さんは、施主でなく図面が決まらない業者さんだったりして・・・

普通素人で不安いっぱいの施主が、何かを指摘されて気にならない訳がないでしょう
私なら間取りそっちのけで気になるです、だって解らなくて不安なんだもの・・・
530: 匿名さん 
[2013-03-09 15:40:36]
色々拝見させて頂いてますが
こういう図面や敷地の変化が現場です。
正方形の綺麗な形ばかりではありません。
すぐに図面の修正や改善ができる
設計士がたくさんいるのですごいです。
最終の間取り楽しみにしてますよ。

現場では初めて家建てる方ばかりです。
柔軟にアドバイスと感動を伝えられるのが職人技です。
531: 匿名さん 
[2013-03-09 17:50:22]
注文住宅で二階リビングに勾配天井の天井壁を小屋裏の窓をつけて、小屋裏にトップライトを付けて風の通り道を考えてます。

ただし、気密断熱は次世代基準を越えるだけで、所謂中気密中断熱です。
断熱材はアイシネンですが気密パッキン等はなしです。

この場合は上記の間取りはやめた方がいいのでしょうか?温度差によるストレスとか暖房効率が悪すぎて良くないか分かりません。
ご意見お願いします。
532: 匿名さん 
[2013-03-09 21:21:27]
>530 敷地が変化するなどあってはならない。
     敷地に収まらない、法規をクリアできない図面は絵に描いた餅。

>531 トップライトは通風でなく採光を目的にしましょう。
     上記の間取りとは、どの間取りを指していますか?
     断熱性は断熱材や窓の性能と気密性で考えます、通常間取りでは考えません。
     大きな家ほど冷暖房が必要となることは理解して下さい。  
533: 匿名さん 
[2013-03-09 23:00:59]
言い伝えを気にする人は「切腹の間」でぐぐってみてね。

気にしない人は気にしなくて大丈夫!おけおけ!
534: アユム 
[2013-03-11 23:04:40]
皆様、お久しぶりです。先日、HMの設計と1回目の打ち合わせを終えました。
話し合った結果≫423のカプーキーさんの案をベースに進めていこうと思います。カプーキーさん始め、間取り案を色々と考えてくださった皆様、本当にありがとうございました。「どの間取りもよく練られていて素晴らしいですね」と設計士さんが感心されてました(*^_^*)

そしてまたアドバイスをいただきたい事があります。玄関の向きなのですが、外観から玄関ドアが見えない家って違和感があったり防犯上良くなかったりしますか?
≫423の案だと玄関は南向きになっています。私としては東向きにした方が玄関ドアも見えていいのではないかと考えたのですが、そうなると駐車場スペースが狭くなり、HM曰く普通車が入らないだろう、と。
ただ私達は車を持ってないので駐車場スペースには自転車を置くだけです。車を停めるのは年1回来るかどうかの両親やいつか子どもが・・・?くらいなんですよね。正直、かなり頻度としては低いです。
【南】
東側に窓があり、明るい玄関になりそう?
駐車スペースがちゃんと取れる
玄関ドアが見えない
【東】
玄関ドアが見える
駐車スペースが小さくなる

ちなみに東側の道路は4m幅の私道で住民しかほぼ立ち入らない為、人目につきにくい感じです。
皆様だったらどちらに玄関を設けますか?ご意見よろしくお願いします。
(スマホからでは画像投稿ができない為、カプーキーさん案の間取りが分かりやすいようにリンクをしてみましたが、うまくできてなかったら申し訳ありません)

535: カプーキー 
[2013-03-12 00:03:39]
>>534
間とって玄関ドアを斜めにしてみてはいかかでしょうか?
間とって玄関ドアを斜めにしてみてはいかか...
536: e戸建てファンさん 
[2013-03-12 14:59:59]
まさかの東道路。
みんな南道路を前提に設計されてたような。
537: アユム 
[2013-03-12 21:19:46]
カプーキーさん、早速ありがとうございます。
何とか東向きでできないかHMからの回答待ちですが、もし無理ならばこの斜め案を使わせていただきます!
本当にありがとうございました。
538: 匿名さん 
[2013-03-12 21:45:32]
>>534 アユムさん、
方向性がまとまったようで、何よりです。

ただ、423のカブーキーさんの案ですと、玄関南でも車が納まらないのではと思いますが、HMは大丈夫だと言ってました?
普通自動車で5mは必要です。壁との多少のマージンを考えると、5.5mは欲しいところですが、どうでしょうか?
539: 匿名さん 
[2013-03-13 11:03:49]
>>538
敷地の寸法見てみたら、10.25mだった。423だと駐車スペースは5m前後だろうね。
コンパクトカーだと長さ4mくらいだから大丈夫だろうけど、セダンなんかだと5m近くあるから本当にぎりぎりだね。玄関東向きも厳しそう。
540: 匿名さん 
[2013-03-14 00:25:49]
>>537 アユムさん、

カブーキーさんの案をベースに、玄関東で、かつ駐車スペースを確保できるようにしてみたものです。
延べ床は、116.75m2です。土地にうまく納まるか、ちょっと自信ないのですが(^^;;、ご参考まで。

あ、バルコニー二つは、候補として二箇所考えられる、程度の意味です。
カブーキーさんの案をベースに、玄関東で、...
541: アユム 
[2013-03-14 01:39:35]
こんばんは。

>>538、539、540の匿名さん(皆さん同じ方かな?違ったらごめんなさい)
色々考えていただき、本当にありがとうございます。
HMからは東向き玄関にした場合、大きな車(ワゴンなど)は無理だが普通車までなら大丈夫だろうとの回答でした。
確かにギリギリですよねー。

ただ、駐車場スペースに車が入るのは年1〜2回の頻度です(^◇^;)
そのうちの1回である両親(夫側でそこそこ遠方)は小型車の為、4m以内の長さかと思われます。

そのため夫婦で話し合い、普段使う住人の利便性と防犯性を優先させたいという結果に落ち着きました。
まぁ20年後に子どもが生意気にも大きめの車に乗りたがるような事があればまたその時に考えます。(一応、近くに月極駐車場はいくつかあります。今のところは)

新たな間取りまで考えていただいたのにすみません。
本当にここの皆さんは頼りになります。
ありがとうございます。
542: 入居済み住民さん 
[2013-03-14 10:57:13]
玄関東向きにしてポーチ設置したら、軽しか置けないと思うがね…
あと玄関斜め案は少し無駄なスペースがあるので、
トイレ南東の斜め部分が始まってる所を0.25間前に出すのが良いと思う。
そうすれば1600幅の玄関収納も置けるし、東道路から見えるくらいの十分な角度も付くと思う。
543: そうま 
[2013-03-17 19:21:40]
はじめまして

現在新築に向けて間取りを考えているところものです。

西側のLDKと、玄関からの階段(吹き抜けにするつもりです)は気に入っています。
私が一番気になっているのは洗面所やトイレ、お風呂のあたりです。
(洗面台が間取りに入っておりませんが、階段下に設置するつもりです)
WICも微妙な気がしますが、他にいい案が思い浮かびませんでした。

外観にもこだわっておりますので家の形そのものには手を加えずに
なにかいい案ないでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

はじめまして現在新築に向けて間取りを考え...
544: 購入検討中さん 
[2013-03-17 19:27:51]
はじめまして、今土地探しと工務店探しでいろいろ模索中です。

敷地面積285.22㎡(86.27坪)
種別/地目売 地/宅地
土地状況更地都市計画未線引
用途地域第一種住居
建ぺい率60%容積率200%

画面上が北で
北側=建物は無し空地の様で市の土地?
南側=道路5M
東側=美容室1階の建物
西側=空地(30坪程度)


家族構成
夫婦2人です。

予算内の土地が見つかったので、工務店探しもこれからです。
その前に市販ソフトで間取りを作ってみましたが
あっちを動かすとこっちがという感じで・・・汗
予算もあるので2人の希望ばかり入れると40坪くらいの豪邸になってしまい(もちろん予算外です)

なるべく廊下を作らずにリビングを各部屋の入口にするとこのような間取りになったのですが
気になるのは
キッチンの出入りが狭くなる。
玄関前の物置も使いにくい?
リビングもTV台を周りに収納が付いた家具が置きたいので、
幅が2200㎜の壁面が必要になり、この位置になりました。
トイレも寝室から遠いですが妥協して、リビングからあまり近くない方が良いです。

平屋で坪数は26坪
リビングは13畳前後
収納は多め(家具等を少なくするため)
洗面室に収納
リビング隣に6畳の部屋などが希望する事です。

色々な方からのアドバイス頂ければと思います。
はじめまして、今土地探しと工務店探しでい...
545: 購入検討中さん 
[2013-03-17 19:51:11]
画像が小さすぎたので再投稿しようとしたのですが、投稿できませんと表示され
他の方のようなくらいの大きさで投稿するにはどうすればいいでしょうか?
546: sundance 
[2013-03-17 20:50:39]
>>545さん
次の2点だと思います。
・ファイルサイズが大きすぎる
・画像サイズが大きすぎる
>>554の間取りだと、640x480くらいでいいように思います。
547: 購入検討中さん 
[2013-03-17 23:42:12]
sundanceさん
最初の画像も640x480で保存したのですが何度やっても大きくならず、道路を削除したら少し大きくなったので再投稿してみたいと思います。
sundanceさん最初の画像も640x...
548: 匿名さん 
[2013-03-18 08:53:42]
>>543
>私が一番気になっているのは洗面所やトイレ、お風呂のあたりです。
水回りの何が気に入らないですか?
階段の位置は動かせませんか?
クローゼットの用途と必要な要件は何ですか?
549: 匿名さん 
[2013-03-18 12:33:54]
>>543
トイレ洗面浴室まわりはすごく良いな、って思いました!キッチンからのアクセスも良いし、
脱衣所を設けているあたり、次家建てることあればマネしたいとすらw

WICは、お手持ちのタンスがそれだけあって収めたいということでしょうか。
WICの良さは一歩入ればすべて見渡せることであって、タンスを置くと、
中に入って扉を開けての二度手間なので、タンスは室内壁面に置くか、
WICを造りたいなら思い切って処分することをおすすめします。

またWIC内にデスクがありますが、あえて寝室とは別にしたいのでしょうか。
WICをちょっとけずって寝室内に書斎コーナーを設けるのは無しですか。

リビングでは、西側の窓と対面でテレビを置くのはかなり見づらいです。
どのような窓かわかりませんが、窓の位置や形、またはテレビを置く位置を
ご一考されたら良いかと。
一案として南にテレビを置けばキッチンからも見やすいですし、テレビの
両サイドや上に窓をつければ彩光も十分です。
550: 匿名さん 
[2013-03-18 14:24:27]
>543 そうま様

外形も、階段も変えない条件でしたら、
私なら、トイレを階段の下にし(窓が無くなりますが)、トイレ(とそれに続く通路部分)の位置を洗面室とします。
洗面室と脱衣室のバランスはお好みで。洗濯機はどちらに置いても良いでしょう。浴室を90度回しても良いかも。
トイレのドアは廊下側でも洗面室側でもお好みで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる