埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネサンス鳩ヶ谷ステーションプラスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. ルネサンス鳩ヶ谷ステーションプラスはどうですか?
 

広告を掲載

購入希望者 [更新日時] 2007-08-29 15:26:00
 

購入を希望しています。
長谷工について、新日本建物について情報いただけませんか?
また、購入した方いらっしゃいませんか?

所在地:埼玉県川口市里1655(住居表示)
(旧表示:埼玉県鳩ヶ谷市大字里1655)

[スレ作成日時]2006-07-28 15:36:00

現在の物件
ルネサンス鳩ヶ谷ステーションプラス
ルネサンス鳩ヶ谷ステーションプラス
 
所在地:埼玉県川口市里1655
交通:埼玉高速鉄道線/鳩ヶ谷 徒歩1分
間取:4LDK
専有面積:81.72m2
販売戸数/総戸数: / 66戸(他に管理事務室1戸)

ルネサンス鳩ヶ谷ステーションプラスはどうですか?

122: 購入者2 
[2006-11-15 12:15:00]
新聞に載ってましたが、埼玉高速は快速運転を検討していますね。
もちろん鳩ケ谷は通過しません!!
123: 匿名さん 
[2006-11-15 15:04:00]
鳩ヶ谷に快速は止まるということですか?
でも、鳩ヶ谷から快速乗っても南鳩ヶ谷を通過する程度でしょうから
あまり変わりないのでは。美園の人が便利になるだけ?
124: 購入者4 
[2006-11-15 17:15:00]
「委員からは快速運転に前向きな意見が出る一方、費用対効果の面で慎重論も出された。」
となってますね。しかも岩槻駅へ延伸が前提だし。まだ分からないですね
125: 購入者2 
[2006-11-15 22:37:00]
計画では川口元郷も止まりません。
確かに費用が問題ですね。
今でも高運賃だからダメかも…
126: 購入検討者 
[2006-11-16 12:46:00]
横のパチンコ屋にのぼってみた。
122号の音は気にならないけどマンション前の産業道路の音がかなり大きい。
トラックとかバシバシ通ってる。窓を閉めてもかなり聞こえそう。
いままで静かなところにすんでい人は耳栓が必要かも。
この物件の窓の遮音性能はどのくらいなのでしょうか。
知っているか教えてください。
127: 近隣住人 
[2006-11-16 16:19:00]
パチンコ屋の景品交換所がマンションのすぐ隣にあります。
パチンコをする方はご存知かと思いますが、閉店の時間頃から景品交換所(換金所)に並ぶ人が沢山います。結構ガラの悪そうな人たちがいっぱいです。
負けた腹いせにってなことは無いと思いますが・・・
契約前であれば一度見た方が良いかもしれません。
22:30〜23:00頃が確認するには良い時間かな?!
余計な心配だったらゴメンナサイm(__)m
128: 駅近太郎 
[2006-11-17 00:16:00]
私も昼にパチンコ屋の駐車場から外を見ました。眺望は思ったよりぜんぜんいいですね。
ただ道路の音が1Fから聞くより上から聞く方が大きい感じがしたのは気のせいでしょうか。
あそこの道路は下にもぐっていくところだから、1Fではコンクリートにさえぎられて
もぐっていく車の音は小さくなるけど、上から聞くと逆に中央の道の窪みに音が反響して
大きく感じるのでしょうか。いずれにせよ夏は網戸で寝るのは無理ですね。そんなこと誰も
期待してないか・・
129: 購入者2 
[2006-11-17 12:33:00]
購入にあたっては、パチンコ屋、前面道路の騒音、高圧線等いろいろマイナス面はありますが、
駅からの近さ(2分以内)と価格(都心に近いが都内より格段に安い)を優先したので、
迷いはあまりありませんでした。上を見ると価格が伴ってきますので‥
130: 購入者 
[2006-11-17 16:51:00]
駅近太郎さん>
気のせいではないと思います。
階が上がるにつれ、音の反響は大きいと知人から助言がありました。
それを言われつつも私は上のほうを購入したのですが・・・。
それぞれ重視する点が違うと思いますので、
騒音が気になるようでしたらじっくり検討したほうがいいですよね(^ー^)
131: 購入者3 
[2006-11-17 21:04:00]
検討の優先順位を明確にした方がいいですよ!私は駅近絶対条件!でしたのであまり迷わなかったです。南面は音の懸念もありますが、よくいえば将来建物が建つ不安がないので、私は南面にしました。(東面も将来不安がないけど)購入検討時、私もパラッツォの屋上から確認しました。日中は交通量が比較的あるかなと思いました(まぁ122よりはかなり少ない)しかし、夜はかなり少ないですよ。私は夜型なのでそんなに気にしなくてもいいかな。が結論でした。駐車場から富士山が良く見えましたが、ルネサンスも上階なら見えるのかなー
132: 第3者 
[2006-11-17 21:35:00]
>夜はかなり少ないですよ。

問題は早朝ですよ。昔住んでいた賃貸マンションは道路&交差点の近くで、夜は静かで眠れるけど
朝6時くらいからダンプが大量に交差点で発進するのがやかましくて、2ヶ月で住み替えました。
だって、朝はいつも8時ころまで寝てるんだもの私は・・・(笑)
133: 購入者2 
[2006-11-19 19:42:00]
STの1階店舗まだ入っていませんが、不動産屋が入るという情報は、
ガセネタだったのでしょうか…?
134: 匿名さん 
[2006-11-21 11:40:00]
まだかなり売れ残っているそうですね。怖いですね
135: 購入者 
[2006-11-21 15:06:00]
購入者2さん>
STの下は不動産屋の店舗ではなく事務所が入ると聞きました。

第3者さん>
早朝とはどの位の時間でしょうか?
5時くらいならかえってありがたいのですが。。。
でもまぁ騒音でも起きられないんですけどね(^ー^;)

Hタイプが全然売れていないそうです。
だいたい安価な部屋から売れているみたいですけど。
かなり売れ残りとまでは。。。
私の上下左右の部屋は埋まったと聞いたので、そんなに困っていないんじゃないですか?
先日MRに行ったら契約に来ていた方が3組いましたし。
136: 購入者3 
[2006-11-21 20:49:00]
最近、匿名さんやその他、批判的なコメントが多くなりましたね。
購入者としてはあまり批判されると・・・・・
購入者として発展的な情報交換の場が好ましいとおもいますが・・・
137: 購入者4 
[2006-11-21 21:07:00]
No.128 by 駅近太郎 さんへ

線路から水平距離35m離れた地点の中音域(周波数500Hz)で、
・1階レベルの騒音値が約60dB、
・地上29m(10階相当)の騒音値が約70dBです。
つまり高層階の住居は、1階の住戸に比べて約1.2倍(=70÷60)ほど、やかましいということになります。
高音域(1〜4kHz)についても、1階の住戸に比べて、概ね1.2倍となっています。
音のエネルギー密度(強さ)は、距離の2乗に反比例して小さくなります。ですから、線路からの直線距離では、高層階の住戸のほうが1階住戸よりも離れているので、騒音値が小さくなってもいいようなものです。
でも、実際には高層階の住戸は、1階住戸に比べて遮られるものがないので、騒音の距離減衰による低減効果よりも、直接伝搬する影響のほうが大きい。その結果、鉄道に近いマンションでは、高層階の住戸ほど、騒音値が大きいことになるのです。
138: 購入者2 
[2006-11-21 22:07:00]
購入者さん>
不動産屋じゃなく事務所なんですか?
まぁいずれにせよ面白くないですね。
購入者3さん>
発展的な情報交換の場…賛成です!!
現在4階部分に取りかかっていますね。
駅側からしか見ていませんが…
139: 匿名さん 
[2006-11-21 23:58:00]
>・1階レベルの騒音値が約60dB、
>・地上29m(10階相当)の騒音値が約70dBです。
>つまり高層階の住居は、1階の住戸に比べて約1.2倍(=70÷60)ほど、やかましいということになります。

dB(デシベル)は10xlog(対象の音圧/基準音圧)で表されますので
3dB差で2倍。10dB差は10倍に相当するのではないでしょうか。
この10倍の差は人間の感覚通りではないかも知れませんがdBの目安として

120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)

という例があります。
これに当てはめれば1階レベルは静かな乗用車・普通の会話。
10階相当はステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
程度の差が有ると言う事になるのではないかと思います。
140: 購入希望者 
[2006-11-22 02:54:00]
購入者2さん

発展的な情報交換の場は大いに賛成です。
特に購入者の方々にはそうでしょう。
ただこの掲示板は購入者限定じゃないのです。
検討者にとっては、あとから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも
むしろ、さまざまなデメリット情報もほしいと思っています。
141: 購入者9 
[2006-11-24 03:36:00]
駅前駐輪場はいつ公園になるのかご存知の人いませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる