埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ大宮宮原サンマーク」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. 宮原町
  7. ブランズ大宮宮原サンマーク
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 18:13:00
 

どないでっか?

[スレ作成日時]2006-11-20 00:13:00

現在の物件
ブランズ大宮宮原サンマークス
ブランズ大宮宮原サンマークス
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1-30(地番)
交通:JR高崎線宮原駅 徒歩16分
間取:3LDK
専有面積:81.23m2
販売戸数/総戸数: / 179戸

ブランズ大宮宮原サンマーク

851: 入居済み住民さん 
[2008-10-21 12:40:00]
管理組合の理事の方へ
管理会社(東急)の言われることが絶対的ではないことを承知しておいてください。
852: 836です 
[2008-10-21 13:16:00]
貴マンションの管理規約が標準管理規約に準じているとすれば、『理事長は議事録を
保管し、請求があった時に閲覧させる』となっているはず。
議事録の保管場所は掲示せねばならないが、議事録そのものを掲示する必要はないし、
各戸配布の義務もないはず。

とはいえ組合員との情報の共有は必要であり、うちの組合では議事録完成後すみやかに
区分所有者宅へ議事録のコピーを配布しています。
ですので理事長さんは849さんの要求に応えてあげてほしいです。
でも、この掲示板を見てくれるとは限らないので、直接声を届けたほうがよいのでは。

私は外部の人間なので内情をしりませんが、最初の書き込みで「お盆のころ壊れて、
いつになったら直るの?」とありますので、管理者(=理事長)側の説明不足により
居住者の皆さんが不安や不満を募らせているのかもしれません。
たまたま破損に関わった当事者の方から書き込みがあり、話が見えてきた…って感じが
しますが、全ての居住者がこの板を見ているわけではないので、管理者は何かしらの
方法で、早急に居住者へ説明したほうがよいように思います。
853: 入居済み住民さん 
[2008-10-21 21:39:00]
829です。

以前、「管理費で修繕なんて話になったらたまりません」と書き込みましたが、言葉が悪かったです。反省しています。
ただ、ここで管理費で修理するような実績を作ってしまうと、次に共用部分を壊した人が現れた時に「前回の時は管理費で修理してくれていましたよね?」となってしまう可能性があるため、やはり個人負担となる事は仕方なく、諦めて頂くしかないかな、と。(その人の人間性次第ですが、必ずしも皆が責任感あるわけではないので・・・・・)。当事者に同情したくなる気持ちは当然私もありますし、そういう人も多いでしょうけれど、お金が絡む部分についてはけじめを付けなければ後でで後悔する事がよくあります。
さてはて、実のところはチェーンゲートが無いなら無いで便利かもしれません。そう思っている住人多い気がします。ゲートが無い事による”不安”や”不便”って、今のところ何もありませんので。見た目の問題だけが大きく。ということで、そんな大げさに公共の場で取り上げる程の問題ではないと思っています。
と、このような住民板的な話はここではこれで終わりにしましょう。(以下、この件については皆さんあまり触れないようにして頂ければ幸いです)

そんな話はさておき、ブランズ中高層階からの本日のパノラマ夜景を張ります。左側には大宮ソニック側、右側には現在建築中のパークシティさいたま北が見えます。ちょっとBBS規約を超えるサイズになってしまいますが、パノラマという事でお許し頂きたい。もし、それでもダメだというのであれば写真の削除依頼をお上げ下さって構いません。
829です。以前、「管理費で修繕なんて話...
854: 入居済み住民さん 
[2008-10-21 23:02:00]
853さんに同意。
855: お盆から… 
[2008-10-22 01:24:00]
と、チェーンゲートの件について投稿した者です。そもそも、このような書き込みを当サイトにしなきゃいけないのは、ブランズの掲示板に発言者の室番号が出てしまい、自由な意見交換が出来ない(役に立たない)からだと思います。5ヶ月近く経つのに、投稿がたしか六件、しかも全て削除されていることが非常に問題だと思います。あまりに現実的でなく、改善すべきだと思いますが、良い方法は無いものでしょうか?
856: 入居済みさん 
[2008-10-22 08:11:00]
もしチェーンゲートがなければ、子供さんが乗った自転車が入り込むかもしれません。
駐車場の道はL字型になっているので、自転車と車の出合い頭の事故も考えられると思います。
そう考えると、多少不便でもチェーンゲートは必要だと思います。
857: 入居済み住民さん 
[2008-10-22 13:06:00]
私もチェーンゲートは必要と思います。
ゲートがあることにより進入、退出時にスピードを抑え気をつけることも必要になります。
第一次のセキュリティとしてゲートがあることは安全面とともに不審者への抑止効果も期待できると思います。
858: チェーンゲート 
[2008-10-22 17:52:00]
チェーンゲートがある物件を契約した訳ですから、契約当事者当然使い続けるべきです。本来必要だから設置されているものが、故障したまま放置してある状態がマズイですね。壊した方にではなく、管理会社に申し上げてます!
859: 入居者 
[2008-10-22 20:38:00]
チェーンゲートが話題ですが、あれってリモコンなくても開けられるのかな?

僕の場合、車にリモコンを積みっ放しで、たまに違う車で帰って来る事もあります。

リモコンがないと開かない構造だと不便なことになるんで気になりました。
あのポールを見てもスイッチがあるようには見えないけど、よく見ればあるのかな?

誰かご存じでしたら教えて下さい。
860: 匿名さん 
[2008-10-23 18:20:00]
入居済みの方で一杯ですが・・

知っている方教えてください。内容は、駐車場25台空いてて、自転車置き場28台しか空いてないということは、これから購入を考える人は、自転車2台置けないということですか?

私を含め、住んでいる方も家族持ちの方が多いと思うので、自転車置き場は先着順みたいな決め方だったのでしょうか? あとから住む場合、置けなかったら、どこに置けばいいんでしょうか?
861: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 00:36:00]
このマンションに数ヶ月住んでみて、実現の可否はともかくとして改善要望点として・・・

①(話題になっている)チェーンゲートはいらない
②自転車置き場の拡大(現状、二段式で利用し辛い。(けっこう力が必要)→裏の遊歩道の一部を自転車置き場にする)
③掲示板(マンション内のやつ)の改善。(そもそも部屋番号が表示される様では駄目でしょ。)

あとは、今のところ不満はありませんが、②に関することについては、家は子供の分含めて3台あるのでなんとかして欲しいですね。
862: 匿名さん 
[2008-10-24 08:35:00]
ロビーの掲示板にゴミ置き場の電気の消し忘れがもったいないとありますが、
夏の間、一晩中ロビーの冷房つけっぱなしだったのは、もっともったいなかったなぁ。
863: 購入検討中さん 
[2008-10-24 09:07:00]
>掲示板(マンション内のやつ)の改善。(そもそも部屋番号が表示される様では駄目でしょ。)

自分は居住者専用の掲示板を見られないので、どんな内容の書き込みがされているのか知りませんが、なぜ部屋番号が表示されると駄目なんですか?

居住者専用なんですよね?
「○○の使い勝手はどうですか?」「近隣に○○ができるそうですよ」というような雑談だったり、「総会に出られない時、どうしたらいいですか?」「管理会社の対応が遅くて困っています」というような相談のようなものが主なのではないかと思うのですが。
そうだとしたら、匿名でなくてもよいのではないですか?
板を荒らさないためにも、自分の発言に責任を持つためにも、部屋番号表示はあってよいのではないかと感じるのですが。
864: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 09:59:00]
自転車置き場は確かにかなりつかいにくいですね。
窮屈すぎます。
ほぼ毎日利用するのでストレスを感じます。
これは設計ミスという扱いにはならないのでしょうか?
865: 建築のプロ 
[2008-10-24 10:38:00]
限られたスペースに自転車置場があるため、窮屈なのは仕方ないかなと思いますが、自転車のハンドルが天井に当たっているのは、モジュールの把握不足による設計ミスだと思います。また、重量に負け床のコンクリートを削っているのは、製品の強度不足だと思います。しかし、構造のごまかしなどではないので、瑕疵として扱い、きちんと対策を講じて貰えば良いと思います。駐車場のゲートの有無については個人個人で感じ方はあると思いますが、契約時にあるわけですからこのままの運用が望ましいと思います。
掲示板は、匿名で構わないと思います。荒されたら、すぐに対策取れるでしょうから
866: 匿名さん 
[2008-10-24 12:43:00]
もともと狭い敷地にめいっぱい作っちゃったからあちこち窮屈ですよね。
867: 設備のプロ 
[2008-10-24 12:50:00]
私は建築設備の専門家です。
建築設備士・建物診断技術者の資格等ももっています。
チェーンゲート、ゴミ置場の照明の運用、お客様センターへの通報内容、宅配ロッカー
エレベーター、食器洗浄器、電気全般、防災全般、情報通信全般、給排水、ガス
だいたいのことはわかります。
(提案します)
1 来年の1年目瑕疵検査の為の体制を今から整える必要があります。
  建築士、構造士、建築設備士がチームを組み対応する。
  ただし、管理組合からの依頼がなければできませんので理事のかた
  よろしくお願いします。
  瑕疵検査時期は来年の6月〜7月ごろです。管理組合が交代した直後
  であるため、今からの体制作りが必要なんです。
  自分達の財産を守るため皆さん協力してください。

2 私なりに共用部の改善項目を検討しています。
  ・ ゴミ置場の照明を人感センサーに取り替える
  ・ マンション情報の共有化
  ・ 掲示コーナーの有効利用
  ・ 非常用発電機の一般停電時の活用
  ・ 機械駐車下部ピットの排水状況
  ・ 完成図書の整備と管理方法
  ・ 定期点検項目の見直し
  ・ 管理規約の見直し
  ・ 宅配ロッカーの双方向利用の促進
  ・ 将来の高圧洗浄方法の検討
  ・ 地震予報システムの検討
  ・ バイク、自転車、駐車場の利用検討
  ・ その他

3 年末に東急主催の住民懇親会があります。その時に
  共用部について説明があります。その時に色々なこと
  を聴く機会があります。住人の皆さんと会えるのを楽しみ
  にしております。
  私も住民です。
868: 入居済み住民さん 
[2008-10-25 01:35:00]
一見むずかしそうな内容ばかりですが、質の向上および経費削減(修繕積み立て金の削減?)に貢献できるのであれば是非お手伝いさせて頂きたいと思います!

みんなでより良い住環境を作って行きましょう!
869: 匿名さん 
[2008-10-25 02:22:00]
もっと楽に住みたいですが・・・・
870: 匿名さん 
[2008-10-25 08:20:00]
設備のプロさんのような方が居住者の中にいてうらやましいマンションですね。

できることなら設備のプロさんが2期の役員に立候補すべきです。
多くの居住者は869さんのような考えだと思いますし、役員も立候補以外は嫌々やる人が多いと思います。理事会に出席するのもやっと…と言う人もいるのではないでしょうか。
だからこそ、自分たちの資産を守るやり方を知っているあなたが、素人の居住者さんたちにどれだけ必要なことを伝えていけるかにかかっているような気がします。

一組合員としての提案ではどんな素晴らしいものでも、理事会に受け入れてもらえないことは多々あります。理事会への説明機会すら持ってもらえないこともあるでしょう。
やってみたいことがあるのなら、自分が理事長になるのが手っ取り早い…自分の今までの経験から申し上げました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる