埼玉の新築分譲マンション掲示板「フローラ武蔵浦和ファミリオン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. フローラ武蔵浦和ファミリオン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-07 08:07:52
 

武蔵浦和徒歩11分、大林組の寮の跡地に
120戸の中規模マンションが作られます
皆さんで情報交換しませんか?
http://www.fmu120.com/

所在地:埼玉県さいたま市 南区沼影2丁目17番1(地番)
交通:埼京線「武蔵浦和」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2006-05-29 00:20:00

現在の物件
フローラ武蔵浦和ファミリオン
フローラ武蔵浦和ファミリオン
 
所在地:埼玉県さいたま市 南区沼影2丁目17番1(地番)
交通:埼京線武蔵浦和駅から徒歩11分
総戸数: 120戸

フローラ武蔵浦和ファミリオン

62: 匿名さん 
[2007-01-09 18:31:00]
>61 らっするさん
「沼影の由来」

おもしろそうだったので調べてみました!
恐ろしく歴史があるみたいで驚きました。
が、江戸までたどって見ましたが、由来まではたどり着けませんでした。
HPでは限界のようです。
「新編武蔵風土記稿」という本の沼影村のページにのっていれば・・という所でしょうか。
どなたか調べた方いたら教えてくださいね-

1335年(建武2年)    -笹目郷(南区内谷、曲本、沼影、松本及び戸田市の一部)が
             足利尊氏により鎌倉の鶴岡八幡宮へ寄進
江戸初期         -沼影観音堂厨子が  建立
1810年(文化七年)    -新編武蔵風土記稿に「沼影村」の記述あり
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に平行して辻、白幡、根岸、別所、文蔵、沼影の六村が合併
1934年(昭和9年)2月11日 - 浦和町が市制施行。この頃より浦和市と六辻村の合併交渉が始まる。
1938年(昭和13年)7月1日 - 六辻村は浦和市と合併することなく単独で町制施行、六辻町となる。
1942年(昭和17年)4月1日 - 浦和市に編入合併され、町が消滅。以後「六辻地区」と称される。
1959年      4月1日 - 松本新田・曲本・内谷及び堤外の一部が浦和市に編入
2001年(平成13年)5月1日 - さいたま市の成立により、さいたま市となる。
2003年(平成15年)4月1日 - 旧六辻町域の殆どが南区に編入される。

参考
※松本新田の話ですが、沼影の記述があります
http://urawanootousan.cool.ne.jp/mshinden2.htm
http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&a...
63: らっする 
[2007-01-10 09:14:00]
>62 by 匿名さん

レスありがとうございます ヽ(^o^)ノ
その後私も考え、「笹目領松本新田」と「南区役所」のページには行き着いたのですが、『新編武蔵風土記稿』という文献があるとは!知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。

早速、さいたま市図書館のページから書名検索で探ってみたのですが…、全12巻もあるんですね。
復刻版や埼玉編などもあり、ピンポイントで沼影を見つけるのは大変(無理かな)そうですね (^O^; ...

でも、これから住むもうと考えている土地なので、色々知って好きになりたいなぁ
64: らっする 
[2007-01-10 13:04:00]
>62 by 匿名さん & 皆さん

地名の件、さいたま市総務部の市政情報課の方に問合せてみました!
一説としての答えでしたが、私は納得しました。

正直、最初は沼影って地名、どうなんだろう…と思いましたが、この答えを知り
むしろ今は素敵かなって感じています。

以下、抜粋ですが、皆さんの地域への愛着の一助になれば幸いです。

*******
沼影(ぬまかげ)

「沼影」は江戸時代の「沼影村」が基になっていますが、明確な地名の由来は解っておりません。
埼玉県内の地名を研究されていた韮塚市三郎氏の著作『埼玉県地名誌−名義の研究−』(29p)には、

 沼影の名は沼の北を開発してそこに**をなしたのでその名を得たものとおもわれる。
 沼北とせず沼影と称したのは、山陰などの唱ともおもい合わせて、古人のいかにも叙情的な命名である。

と載せています。これが「沼影」の地名の由来として確定している訳ではありませんが、一つの説としてこういうものがあるとお考えください。
なお、「沼影」という地名は、永正4年(1507)の古文書に「鶴岡八幡宮領足立郡佐々目郷沼影」とあり、室町時代には既に存在していたことが分かっております。
また、バス停名の「鎧」は、沼影村の小字名「鎧町」に因んでのものと思われます。

★ちなみに、フローラ武蔵浦和は
 “埼玉県さいたま市 南区沼影二丁目17番1号(地番)”

次に、
曲本(まがもと)

「曲本」は、江戸時代の「曲本村」が基になっていますが、やはり明確な地名の由来は解っておりません。
上記著作(90p)には、

 曲本は文字の示すごとく荒川の湾曲せる形状によってその名を得たものであろう。曲本の名はその湾曲部の元にあったがためとみられる。

と載せています。やはり一つの説ですが、たしかに「曲本」は荒川の湾曲部に位置しておりますので、個人的には妥当なものと思われます。
なお、「曲本」の地名は、慶長17年(1612)の「篠目之内沼影村御検地水帳写」に「まか本」とあり、江戸時代初期には既に存在していたものと思われます。
*******
65: 匿名さん 
[2007-01-20 12:41:00]
はじめまして。
1/27に現地見学会がありますが、行かれる方いますか??
66: ブリ○アと大違い 
[2007-01-23 03:24:00]
現地見学会に私も行きたいのですが、都合が悪いので行けません。
それにしても、案内の葉書の内容がおかしい様に思えるのは私だけ・・・。
現地見学会って、中を見せてくれる訳ではないの。
現場内が危ないから見せられないのか、それとも汚いのか・・・。
どちらにしても、がっかりしています。
プレハブの2階でなにが見れるのか、ビデオを撮ってその内容が見てみたいです。
67: 匿名さん 
[2007-01-31 04:10:00]
>>60
今計画中の駅西口の第1街区には区役所・子育て支援センター・図書館・コミュニティ施設の入った公共棟と、
超高層マンション・高層マンション、それぞれがデッキで駅から結ばれて、
デッキ上には緑たくさんの広場、2つのマンションの下層界には商業施設ができる計画があります。
この街区の開発が終わると駅周辺地域の地価が10%は上昇する見込みといわれています。
田島通りの車道部分の拡張は困難なので、その代わりに駅周辺の再開発地域を囲うように現在計画道路を整備、計画中です。
これができれば車の流れが間違いなく分散します。17号は逆に混みそうですけど。
あと歩道は広くなる予定です。

その他計画が山ほどあります。
68: 匿名さん 
[2007-02-02 20:43:00]
いよいよ最終期の販売が始まりましたね。
今日、新聞と一緒に入っていた折り込み広告は縦版になってました。先日MR行ったら、結構順調に売れているようですね。
最近はよく現地を見に行きます。だいぶ高くなりましたね。
夜も灯りが着いている部屋があるので、もう内装とかやっているのでしょうか?

期限付きでないインテリアオプション会はいつ頃なんでしょうか?待ち遠しくてたまりません。
窓はハイサッシはとてもうれしいのですが、カーテンは既製品はなさそうですね。
オーダーだと高そうですよね。家具もいろいろ必要なので、いくらかかるか心配です。

武蔵浦和駅は来年ツインタワーができたら、ホームはかなり混みそうですね。
JRは何か対策するのでしょうか?再開発は楽しみですが、ちょっと不安です。
69: 匿名さん 
[2007-02-03 09:48:00]
現地見学会いかれた方いらっしゃいますか?
行きたかったのですが、どうにも都合がつかなくて・・
どんな感じだったんでしょう。
70: 匿名さん 
[2007-02-04 18:48:00]
見学会いってきました。
建設途中の写真などの資料をもらって大林組の施工の方の話を1時間ほど聞いて終わりました。
どうやってマンションがたつのかとか、普段生協側からしかみてない建設現場が違った角度から見えたっていうのはよかったですが、今の時点で特に質問する事もなく話聞いて終わったって感じです・・。
それほどいく価値のある見学会という感じはしませんでした。
でも、うちは内装もできてるとのことで早く入居したい!!って気分は高まりましたよ.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。
私も早くインテリアオプション会に参加したいです。
71: ルピナス 
[2007-02-26 22:29:00]
こんばんは( ^-^)_旦~~

スレが下がっているので上げますね^^。

フローラのモデルルームで配っているレイアウトシート片手に
家具店めぐりを始めました〜〜。

オプション次第で家具に回せる資金が少なくなるのでは、、、┐(´ー`)┌と
不安もありますが、気に入った家具をみつけよう!と楽しんでます。

とりあえずカリモクの関東ショールームに行ってみましたが、他に
おすすめの家具店などありますか?
72: 匿名さん 
[2007-02-27 00:26:00]
実は今日、近所なもので会社の帰りに改札からマンションまで歩いてみました。大人の男性であれば10分かからない感じでした。だいぶ高くなりましたね。西側はもう12階までできて完成なんでしょうか?うちも今、いろんな家具屋回っています。表参道の方に探しにいったりもしていますが、第2産業道路にあるOh!kawaも結構面白かったりしました。照明は、ヤマギワとかいってみようかと思っています。
73: 匿名さん 
[2007-02-27 23:30:00]
大人の男性で競歩のような歩き方をすれば10分切れるかもしれませんね。
74: ルピナス 
[2007-03-01 00:03:00]
こんばんは
>72さん
お返事有難うございます☆
Oh!kawa家具はキッチンボードなどが充実していると聞いたことがあります。
戸田公園のほうですよね、、。

照明はヤマギワ。。こだわりたいですよね。o(^-^)o

>近所なもので会社の帰りに改札からマンションまで歩いてみました
 大人の男性であれば10分かからない感じでした

フローラは近隣の購入者が多いと聞いたことがあります。
我が家もそうです。慣れた道なので近く感じるのかもしれませんが、
駅まで860Mは意外と近いですよねY(^^)!
コープとバス停が目の前で便利ですし。。。

入居を楽しみにしています♪
75: ルピナス 
[2007-03-02 22:54:00]
こんばんは♪

写真が貼れるみたいなのでコープのついでに撮ってきました☆
コープ屋上からです。
こんばんは♪写真が貼れるみたいなのでコー...
76: ルピナス 
[2007-03-02 23:00:00]
屋上②
屋上②
77: ルピナス 
[2007-03-02 23:05:00]
大林の寮の方から
大林の寮の方から
78: ルピナス 
[2007-03-02 23:11:00]
北東より
北東より
79: 中野区民 
[2007-03-05 15:01:00]
皆さんこんにちは。
先日の土曜日で申し込んできました。
中野区に4年間住んでいました。横浜にあこがれがあり横浜近辺で
マンションを探していましたが、物件価格が高いのと気に入る環境が
ないのとで、実家の近くにエリアを変更して探していたところ
このマンションを見つけました。
どこかのHPにもありましたが、利便性と田舎っぽいのどかさが
あって、とてもよいところですね! マンション隣にあるコープも
便利そうです。なので、決めました。 契約はまだですが、皆さんよろしく。

田島通りまで出ると駅(高架)が見えるので、駅まではそれほど遠いと感じませんね。
あと、コープのある曲本さいたま線に納豆専門店を見つけました。工場の
真ん中にポツリとあるあの店。。。とても気になります。おいしいのでしょうかね?
入居まで、オプションなど情報交換したいですね! よろしくお願いいたします。
80: 匿名さん 
[2007-03-05 19:28:00]
こんばんは。
>中野区民さん
私は今も近所に住んでますがとてもすみやすいところだと思います。
納豆専門店。
けっこう有名です。
私も買ったことありますが、豆が大きく豆好きにはたまらないとおもいます。
ただ、ちょっと値段が高めなので買うのはたまにですが・・・。
81: 中野区民 
[2007-03-05 20:02:00]
こんばんは

納豆専門店、有名なのですね。高いとのことですが
一度は買ってみたいと思います。コープに加えて
楽しみが増えました!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる